福井県内のコロナに関する情報や感染者の追加情報など-2020年12月

新聞や会見、ネット上で得た福井県に関係のある情報を中心に、コロナに関する情報を載せています(旧判明した感染者の経過報告や追加情報)

福井県内のコロナに関する情報など

<2020.12.31>

国内感染者数 23万1286人(+3,852)
国内死者数 3,442人(+59)
国内重症者数 668人(-7)
世界感染者数 8233万554人
(+744,543)
世界死者数 179万7732人
(+17,022)

(※国内は30日23時時点、世界は31日3時時点)

  • 今日、新たに2人の感染と1人の死亡が確認されました。⇒詳細はこちら
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で14人、富山県で3人、岐阜県で67人、滋賀県で27人、京都府で96人の感染が認されました。
  • 福井県と市町に寄せられた2020年度のふるさと納税寄付金が、これまでの最高額になることが確実になりました。制度の認知度向上や返礼品の充実の他、コロナ禍で済もごり消費が増えたことが要因と見られます。トップは敦賀市の11億6198万円(前年比633%)で、同市は楽天ふるさと納税での募集が功を奏しました。
  • 福井市が、市が発行しているプレミアム付き商品券「がんばれ福井応援券」の利用を呼び掛けています。この商品券は1月末が使用期限となっているものの1/3が未換金となっていて、市は早めの使用を呼び掛けています。

  • 昨日、愛知県、福岡県で1日あたりの新規感染者数が過去最多となりました。
  • 西村経済再生相は30日、「このまま感染拡大が続けば、国民の命を守るために緊急事態宣言も視野に入ってくる」と述べ、年末年始は家族とだけ過ごすよう呼びかけました。
  •  2020年最後の取引だった東京株式市場は、日経平均株価の終値が前日比123円98銭安の2万7444円17銭となり、バブル経済の最盛期以来、31年ぶりの高値を付けました。今年は行き場を失ったマネーが市場に流入し、先行き不安を抱えている現状とかい離した高水準になっていました。
  • 兵庫県で入院中にコロナに感染した患者の少なくとも6人が、症状が悪化してもコロナ対応の期間病院に移れずなくなっている事がわかりました。コロナ向けの病床がひっ迫していて、容体が悪化しても受け入れて貰えなかったとの事です。
  • 10月に起きた北海道バスツアーのコロナ感染について、国立感染症研究所が報告書を公開しました。報告書では、マイクロ飛沫や接触で感染が広がった可能性があるとして、ツアーでは休憩中の換気や、社内での食事の禁止と言った対策を取ることが望ましいとしています。京都府では親睦会旅行で貸し切りバスを利用した会社の社員や関係者が感染するなど、バス内での感染が起きています。
  • コロナウイルスに感染し、病院やホテルなど自宅外で年を越す人が1万7千人に上ると見られる事がわかりました。また自宅で療養する人は1万1千人と推定されます。最近は宿泊施設や自宅で療養中に亡くなるケースも出てきていて、適切な医療が受けられない懸念が高まっています。
  • 低所得世帯の生活支援のための貸付金「総合支援資金」のコロナによる特例措置の融資件数が、9ヶ月間で51万件総額3853億円になった事が30日に明らかになりました。

  • 英政府は30日、同国のアストラゼネカが開発したコロナワクチンを承認したと発表しました。このワクチンの承認は世界初で、同国保健相は来月1月4日から接種を始める予定だと述べました。英国では変異種が猛威をふるい、29日には過去最多の5万人の新規感染者が確認されています。
    このワクチンはアルゼンチンでも承認され、来週にも接種が始まります。
  • 中国武漢でのコロナ感染者が、正式に発表されている数の約10倍の50万人近くに足している可能性がある事が、国疾病予防コントロールセンターの調査で明らかになりました。同センターは3万4千人に調査を実施して感染率を調べ、抗体陽性率からの試算が報告されている感染者の10倍近くになったものです。
  • 米国でコロナワクチンを接種した看護師が、8日後の検査で陽性と判定されました。専門家は「想定外の事態ではない」とワクチンでは感染を完全に防ぐ事は出来ないと指摘しています。

<2020.12.30>

国内感染者数 22万7436人(+3,609)
国内死者数 3,383人(+59)
国内重症者数 675人(+14)
世界感染者数 8158万6011人
(+576,949)
世界死者数 178万710人
(+11,912)

(※国内は29日23時時点、世界は30日3時時点)

  • 今日、新たに3人の感染が確認されました。⇒詳細はこちら
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で10人、富山県で2人、岐阜県で45人、滋賀県で14人、京都府で59人の感染が認されました。

  • 昨日、国内の重症者数が過去最多となりました。
  • 昨日、栃木県、埼玉県、岐阜県で1日あたりの新規感染者数が過去最多となりました。
  • コロナ感染後に死亡する人の割合に地域差がある事が29日、共同通信の集計で判明しました。東京が1.1%なのに対し、岩手、富山、石川では5%を超えていました。高齢者施設でのクラスターや医療設備・治療経験の差が影響したとみられています。福井県では3.25%でした。
  • 普段会わない人との飲食は、時短営業の店で身近な同僚同士4人以内の飲食に比べて感染リスクが1.5倍になるとの研究結果を、筑波大学の研究チームが発表しました。
  • KMバイオロジクス(熊本市)は、1月から開発中の新型コロナウイルスワクチンの臨床試験(治験)を始めると発表しました。年明けに医薬品の承認審査を行う医薬品医療機器総合機構に治験届を提出し、3月中に人への接種が始まる見通しです。治験開始は国産ワクチンでは3例目になります。
  • 栃木県の鹿沼病院でクラスターが発生し、39人の感染が確認されています。同県知事は調査中としながらも無症状の感染者から感染した可能性があるのと認識を示し、同院に発生施設支援チームを派遣しました。
  • 武田薬品は、国内での提供で提携しているコロナワクチンについて、「モデルナは来年上記、ノババックスは来年下期の製造開始を目指す」と、両社とも来年には実用化できるとの見通しを示しました。
  • 昨日石川県で10人の感染者が判明しましたが、そのうち9人は感染経路不明でした。

  • コロナの変異種について、昨日国内で新たに7人の感染が確認されました。そのうちの一人は南アフリカの変異種でした。
  • 28日、アメリカで初めて英国で確認された変異種の感染例が確認されました。コロラド州の20代男性で、最近の旅行歴はないとの事です。
  • コロナの変異種が昨日までに26の国と地域に広がっています。
  • スイス南部でコロナに感染して自主隔離していた英国人観光客約200人が、施設から逃走していた事が明らかになりました。
  • 29日、英国の1日当たりの新規感染者が5万3135に達し、過去最多を更新しました。英国ではロンドンなどの南東部でロックダウンを行っていますが、30日にも適応範囲の拡大も検討しています。
  • スウェーデン政府は28日、コロナ対策としてロックダウン(都市閉鎖)等の強硬措置の権限を政府に与える法案を提案しました。これまで同国はロックダウン等の強硬措置を取っていませんでしたが、感染者急増を受けて方針を転換したものです。

<2020.12.29>

国内感染者数 22万3823人(+2,396)
国内死者数 3,324人(+51)
国内重症者数 661人(+2)
世界感染者数 8100万9062人
(+442,749)
世界死者数 176万8798人
(+7,369)

(※国内は28日23時時点、世界は29日3時時点)

  • 今日、新たに2人の感染が確認されました。⇒詳細はこちら
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で6人、富山県で6人、岐阜県で45人、滋賀県で14人、京都府で59人の感染が認されました。
  • 鯖江市は28日、来月10日に行う成人式のコロナ対策として、新成人にコロナの抗原検査キットを郵送したと発表しました。同市のフジコンホールディングスが市に寄贈した500セットを活用し、不足分は市が購入しました。同市は500セットを購入し、余った分は市の職員の出張時などに役立てるとしています。成人式に抗原検査を行うのは県内で初めてです。
  • 関西電力は、大飯・美浜寮発電所で感染者が出た事を受け、年末年始の感染防止対策の強化と徹底を図る方針を示しました。体調管理や感染防止対策の毎日の記録を同社の全ての従業員1万人に拡大し、家族を含めて感染が疑われる場合や3密の場所を訪れた際は検査で陰性が確認されるまで自宅待機としました。

  • 昨日、国内の重症者数が過去最多となりました。
  • 英国の変異種について、28日に新たに男女7人が感染している事が判明しました。これで国内の英国の異変種の感染者は15人になりました。
  • 南アフリカの変異種について、昨日30代女性の感染が判明しました。女性は南アからカタール経由で19日に帰国し、宿泊施設で待機していました。無症状で濃厚接触者はいません。国内で南アの変異種が確認されたのは初めてです。
  • 厚労省の集計によると、25日時点でコロナの影響による解雇・雇止めが7万9522人と8万人に迫っています。12月は25日までに5199人に達し、11月の5193人を既に上回り、3ヶ月ぶりに前月を上回っています。
  • 経団連などの経済3団体は28日、来年1月5日に予定していた新年祝賀会を中止する方針を固めました。新年祝賀会の中止は初めてです。
  • 27日に亡くなった、立憲民主党の羽田勇太郎議員の死因がコロナの感染によるものと判明しました。国内で現職の国会議員がコロナで亡くなったのは初めてです。同議員は53歳でしたが、糖尿病や高脂血症、高血圧などの基礎疾患がありました。
  • 共同通信の全国調査で、高度医療を担う特定機能病院の44%でコロナ以外の患者の手術延期や救急患者受け入れの制限等の支障が出ている事がわかりました。通常診療との両立が困難になっている実態が明らかになりました。県内で特定機能病院の承認を得ている福井医科大学付属病院は「支障は出ていない」と回答しています。

  • 英国で確認された変異種が、昨日韓国で確認されました。感染者が確認されているのは、アイルランド、アイスランド、ベルギー、イギリス、オランダ、ドイツ、スウェーデン、デンマーク、フランス、スペイン、スイス、イタリア、レバノン、イスラエル、ヨルダン、シンガポール、香港、オーストラリア、カナダ、韓国、日本の21カ国です。
  • 英国の1日あたりの新規感染者が4万1385人と過去最多を更新しました。変異種の感染拡大やクリスマスの祝日を含む連休中に検査数が少なかった反動が要因です。

<2020.12.28>

国内感染者数 22万1429人(+2,948)
国内死者数 3,273人(+40)
国内重症者数 659人(+5)
世界感染者数 8056万6313人
(+495,986)
世界死者数 176万1429人
(+7,590)

(※国内は27日23時時点、世界は28日3時時点)

  • 今日、新たに2人の感染が確認されました。⇒詳細はこちら
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で12人、富山県で1人、岐阜県で45人、滋賀県で25人、京都府で94人の感染が認されました。

  • 昨日、国内の重症者数が過去最多となりました。
  • 昨日、英国からの帰国者1人が、英国の変異種に感染している事が判明しました。これで国内の異変種の感染者は8人になりました。
  • 政府は今日から「Go To トラベル」を全国で一時停止しました。期限は来月11日までで、年明けに再開の可否を判断する方針です。
  • 政府は今日から、全ての国・地域からの外国人に関し、条件付きで認めてきた新規入国を一時停止しました。期限は来月1月末までです。ただし、中韓など11カ国・地域のビジネス関係者らの往来は認めます。

  • 一部の欧州諸国で26日、ファイザー社のワクチンの接種が始まりました。
  • 英国で確認された変異種が、カナダで確認されました。確認されたのはオンタリオ州に住む2人の感染が確認されましたが、直近では旅行歴はなく、感染者との濃厚接触も確認されていません。北アメリカで変異種の感染が確認されたのは時初めてです。
  • 英国で確認された変異種が、アイルランド、アイスランド、ベルギー、イギリス、オランダ、ドイツ、スウェーデン、デンマーク、フランス、スペイン、スイス、イタリア、レバノン、イスラエル、シンガポール、香港、オーストラリア、カナダ、日本で確認されています。

<2020.12.27>

国内感染者数 21万8482(+3,880)
国内死者数 3,233人(+47)
国内重症者数 654人(+10)
世界感染者数 8007万327人
(+442,352)
世界死者数 175万3839人
(+7,058

(※国内は26日23時時点、世界は27日3時時点)


  • 昨日、国内の1日あたりの新規感染者と重症者数が過去最多となりました。
  • 昨日、宮城県、栃木県、東京都、滋賀県、京都府で1日あたりの新規感染者が過去最多となりました。
  • 昨日、英国からの帰国者5人が、英国の変異種に感染している事が判明しま
  • 政府は26日、英国で見つかった変異種が国内でも確認された事を受け、全世界を対象に行っていた出入国の緩和策を28日から一時点市します。停止期間は1月末までで、感染状況により延長の可能性もあります。一方、中韓など11カ国・地域を対象にしたビジネス往来の仕組みは維持します。
  • 年末年始にコロナに対応する医療機関に協力金を支払う都道府県が、25日時点で25都府県ある事が読売新聞の調査でわかりました。協力金を支給するのは、福島、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川、富山、京都、大阪、兵庫、鳥取、岡山、山口、高知、沖縄です。北海道と和歌山県が検討中です。
  • 英国で確認された変異種について、昨日英国から帰国したパイロットとその家族1人が感染している事が確認されました。これで国内で英国の変異種が確認されたのは7例となりました。パイロットは16日に帰国しましたが検疫の対象ではなく、その後症状が出たため受診し、検体の遺伝子を解析した結果英国の変異種と確認されました。2人の濃厚接触者は3人で、1人は陰性が確認されています。
  • 国内でワクチン開発に携わる東京大医科学研究所の石井健教授は、感染者がほとんど現れなくなるなど社会的に効果が実感できるようになるまでには最短でも4、5年はかかるとして「すぐに今の生活スタイルが不要になるとは考えづらい」との見解を示しました。
  • 東京都は26日、都営大江戸線で運転手15人が感染し、27日から通常の7割程度で運行すると発表しました。15~24日に運転士15人が感染し、濃厚接触者も含めて運転士21人が出勤できなくなったためです。

  • 世界の感染者が8000万人を超えました。2週間で1000万人増えて、感染拡大の勢いが止まりません。死者も10日程で10万人増え、175万人に達しています。
  • 英国で確認された変異種は26日の時点で、スペインやスウェーデン、レバノンなど10カ国で確認されています。
  • 南アフリカのムゼキ保健相は、「南アフリカで確認された変異種が英国のものより感染力が強いという証拠はない」とする声明を発表しました。南アの変異種がより強力との見方を示した英政府への反論で、両国の主張が対立しています。

<2020.12.26>

国内感染者数 21万4606(+3,832)
国内死者数 3,186人(+64)
国内重症者数 644人
世界感染者数 7962万7975人
(+641,661)
世界死者数 174万6781人
(+10,876)

(※国内は25日23時時点、世界は26日3時時点)

  • 今日、新たに2人の感染を確認しました。⇒詳細はこちら
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で12人、富山県で13人、岐阜県で38人、滋賀県で28人、京都府で121人の感染が認されました。
  • 福井県医師会が会見を開き、「感染者が近隣府県で急増しており、福井県も決して安心できる状況にない。年末年始は感染対策の再徹底を」と感染防止を訴えました。
  • 石川県で職場の休憩室でのクラスターが確認されました。石川県ではこれで今月に入って3日連続で4件のクラスターが確認されています。
  • 富山県の運動系スポーツチームでクラスターが確認されました。このクラスターは一昨日に確認された保育園のクラスターと元は同じで、親が会食で感染し、家庭内⇒保育園&スポーツチームに広がったとみられます。

  • 昨日、国内の1日あたりの新規感染者と死者数が過去最多となりました。
  • 昨日、栃木県、埼玉県、京都府、兵庫県、広島県、熊本県で1日あたりの新規感染者が過去最多となりました。
  • 昨日、英国からの帰国者5人が、英国の変異種に感染している事が判明しました。12日から21日に到着した人のうち、感染が確認された68人を検査したところ、5人から変異種のウイルスが見つかりました。政府は26日以降、水際対策を更に強化する方針です。
  • 東京都医師会のホームページに22日、会長の殺害を予告する書き込みがあり、警視庁が脅迫などの容疑で捜査しています。書き込みは問い合わせフォームを通して行われていました。
  • 岐阜県が感染拡大を受けて「医療危機事態」を宣言し、年末年始の感染防止の徹底を呼びかけました。
  • 京都府と京都医師会などが府民に対して緊急のメッセージを出しました。同府は「医療供給体制に支障が出る」ステージ3の指標を超えていて、「医療崩壊前夜と言っても過言ではない」とし、年末年始の感染防止徹底を呼びかけました。

  • イギリスの変異種がフランスでも確認されました。感染者は無症状との事です。

<2020.12.25>

国内感染者数 21万773(+3,738)
国内死者数 3,122人(+54)
国内重症者数 644人(+25)
世界感染者数 7898万6314人
(+665,700)
世界死者数 173万5905人
(+12,403)

(※国内は24日23時時点、世界は25日3時時点)

  • 今日、新たに4人の感染を確認しました。⇒詳細はこちら
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で18人、富山県で16人、岐阜県で56人、滋賀県で16人、京都府で107人の感染が認されました。
  • 石川県でカラオケが出来る飲食店で新たにクラスターが確認されました。石川県では今月に入って3件のカラオケに関連するクラスターが確認されています。
  • 富山県の保育園でクラスターが確認されました。親が会食で感染し、家庭内⇒保育園に広がったとみられます。会食には十分ご注意ください。

  • 昨日、国内の1日あたりの新規感染者と重症者数が過去最多となりました。
  • 昨日、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、愛知県、岐阜県(タイ)、京都府、香川県、長崎県で1日あたりの新規感染者が過去最多となりました。
  • 観光庁は24日、「Go To トラべル」の一時停止に伴うキャンセル料無料の期限を27日までに延長しました。
  • 沖縄県伊平屋島で島全体でクラスターが発生しています。同島は人口1200人ですが、これまでに約30人が感染しています。島外の感染者が島内のスナックに立ち寄り、従業員や客を通じて感染が広がったとみられています。同島には入院治療な可能な施設がないため、島外から医師や看護師を派遣、学校も臨時休校になっています。
  • 石川県能登町内に建設中の巨大なイカのモニュメントに、コロナに対応するための国の「地方創生臨時交付金」が充てられていて、疑問視する声があがっています。
  • グーグルのAIを使ったコロナの感染予測について、日本の感染拡大がグーグルの予測を上回っていた事が明らかになりました。今月12日までの新規感染者数は予測よりも14%、死者は33%多かったとの事です。グーグルのAIの今月21日~1月17日までの4週間の予測は、新規感染者が7万7475人、死者は1121人と予測しています。
  • 厚労省は24日、全国の自治体が8~10月に受理した妊娠届けが、前年同時期に比べ4.6%、1万369件減少したと発表しました。既に公表している5~7月に比べると減少の幅は小さいものの、来年の出生数が大幅に減る懸念が強まりました。
  • 大阪大学はコロナワクチンで、針を使わず薬液を急速に体内へ注入するデバイスを用いた医師主導治験を1始めました。阪大とアンジェスが開発中のワクチンを使用します。

  • 英国からドイツに入国した女性が変異種に感染している事が判明し、ドイツで変異種が初めて確認されました。これを受けてドイツは英国からの航空機の到着を禁止しました。
  • デンマークで英国型の変異種が33例確認され、市中感染が懸念されています。
  • ナイジェリアで別の変異種が確認されました。英国や南アフリカで発見されたものとは別のものです。同国では8万人が感染していますが、現時点ではこの変異種が感染増加の引き金になっているかは不明との事です。
  • 英国の研究所は、英国発のコロナの“変異種”が従来のものより56%感染力が高く、致死率も高い可能性があると伝えた、と米国のブルームバーグ通信が報道しました。
  • メキシコやチリ、コスタリカやアラブ首長国連邦、セルビアなどでコロンワクチンの接種が始まりました。

<2020.12.24>

国内感染者数 20万7036(+3,271)
国内死者数 3,068人(+56)
国内重症者数 619人(-1)
世界感染者数 7832万614人
(+652,651)
世界死者数 172万3502人
(+14,207)

(※国内は23日23時時点、世界は24日3時時点)

  • 今日、新たに1人の感染を確認しました。⇒詳細はこちら
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で6人、富山県で2人、岐阜県で56人、滋賀県で14人、京都府で88人の感染が認されました。
  • 福井市陸協は1月1日開催予定だった「元旦初詣ジョギングの集い」を中止すると発表しました。
  • 敦賀市で1月に行われる「夷子大黒綱引き」と「水中綱引き」が中止になりました。
  • 石川県でカラオケ喫茶関連のクラスターが新たに確認されました。
  • 美容室のコロナ対策の講習会が21日、県国際交流会階で行われ、福井市内の美容師を中心に110人が参加しました。

  • 昨日、国内の1日あたりの新規感染者と死者数が過去最多となりました。
  • 昨日、埼玉県、岐阜県、香川県で1日あたりの新規感染者が過去最多となりました。
  • 西村経済再生担当相は23日、東京都を対象に来月11日まで、大規模イベントの人数制限の上限を「5000人」に戻す方針を明らかにしました。人数制限を戻すのは、感染状況が4段階で2番目に悪い「ステージ3(感染急増)」相当のうち、感染が継続して拡大している地域で、現状では東京都が当てはまります。
  • 政府は新型コロナ特別措置法の改正の議論に着手しました。改正法では休業・時短要請に罰則などの強制力を持たせるかどうかや、要請に応じた事業所への財政支援のあり方についてが焦点になります。
  • コロナ分科会は23日、コロナワクチンの優先接種の対象者や接種の進め方の取りまとめ案を提示しました。同案ではコロナに対応する医療従事者らにまず接種し、次に高齢者、その次に高齢者以外で基礎疾患のある人と高齢者施設の職員らに対象を広げます。高齢者は「65歳以上」とし、基礎疾患については慢性の呼吸器疾患や心臓病、腎臓病、がんなどと、BMIが30以上で通院・入院している人らを対象とする方向で調整。来年1月中に最終案を確定する予定です。
  • 英国での変異種が確認された事を受け、政府が水際対策の強化に乗り出しました。今回は英国からの入国者に限った措置だが、必要に応じて他の国についても機動的に対応を検討する構えです。
  • 自民党の下村政調会長は23日、休業や営業時間短縮の要請に応じた店舗への財政支援や、応じない店舗への罰則規定を設けるべきだとの認識を示しました。
  • 栃木県が23日、「医療危機警報」を発出しました。期間は24日から1/11までで、県内外を問わず不要不急の外出自粛を要請します。県医師会会長は「医療提供体制は赤信号だ」と強い危機感を示し、感染対策の徹底を呼びかけました。
  • 埼玉県は23日、軽症・無症状の感染者について、50歳未満で基礎疾患がない等の条件を満たした場合、「原則自宅療養」と決めました。対応出来る清掃業者が限られる上、感染者の急増でホテルの消毒が追い付かないため方針を転換しました。県内では23日時点で1100人が自宅療養しています。
  • 武田薬品工業は、2種類の新型コロナウイルスワクチンを同時開発すると発表しました。年明けから国内で臨床試験を開始予定です。 同社は、モデルナ、ノババックスが開発している新型コロナワクチンを日本向けに開発、流通する契約を結んでいます。
  • コロナの治療薬として期待されていた気管支ぜんそく治療薬「シクレソニド(商品名オルベスコ)」について、国立国際医療研究センターは23日、軽症患者を対象とした臨床研究で有効性は示されなかったと発表しました。肺炎を悪化させる恐れがある為、使用は推奨できないとしています。

  • 英国は23日、国内で別のコロナの変異種が確認されたと発表しました。既に検出されているものよりもさらに変異が進み、感染力が一段と増している可能性があり、同国の保健相は「きわめて懸念される」と述べました。新たに確認された変異種は南アフリカで確認されたものの可能性があり、英国は南アフリカからの入国を直ちに制限するとしています。
  • 英国フランス両政府は22日、英国で見つかった変異種の感染拡大を受けてフランスが導入した入国停止措置を23日に一部解除しました。
  • 香港政府は23日、英国で確認されたコロナ変異種について、香港でも遺伝子配列が一致するウイルスが見つかったと発表しました。
  • 米国の「モデルナ」は23日、同社が開発したコロナワクチンについて、英国で猛威をふるっている変異種にたいしての有効性を確認するため実験を行うと発表しました。
  • 英国のワシントン大の研究チームは、世界各国のコロナによる死者数について最新の予測結果を公表しました。日本では1月下旬から死者が急増し、4/1には12/20時点の17倍の4万8千人を超えると予測しています。

<2020.12.23>

国内感染者数 20万3766人(+2,688)
国内死者数 3,012人(+48)
国内重症者数 620人(+17)
世界感染者数 7766万7963人
(+593,494)
世界死者数 170万9295人
(+11,616)

(※国内は22日23時時点、世界は23日3時時点)

  • 今日、新たに1人の感染を確認しました。⇒詳細はこちら
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で7人、富山県で4人、岐阜県で35人、滋賀県で11人、京都府で81人の感染が認されました。
  • 越前市に伝わる「越前万歳」の保存会は22日、来年1月1日に行ってきた舞の奉納を中止すると発表しました。

  • 昨日、国内の累計感染者数が20万人に達しました。
  • 昨日、千葉県、神奈川県、兵庫県、佐賀県で1日あたりの新規感染者が過去最多となりました。
  • 昨日、国内の死者が3000人に達しました。
  • 昨日、重症者が620人と過去最多となりました。
  • 観光庁は「Go To トラベル」について、28日から運用を一時停止するにあたり、キャンセル料なしでキャンセルするには24日までに手続きするよう呼び掛けています。
  • 国土交通省は、「Go To トラベル」の全国一時停止に伴う事業者補償について、直接キャンセルを受けた場合だけでなく、パックツアーに組み込まれた公共交通機関、飲食店なども対象に加える方針を明らかにしました。
  • 日本看護協会が第一波の看護師の対応についての実態調査を行ったところ、労働環境の変化や感染リスク等を理由に看護師が離職した医療機関が15.4%あり、感染症対応の医療機関に限ると21.3%でした。また、コロナを理由に差別や偏見があったと回答した看護師は20.5%でした。看護協会の福井会長は「看護職員は精神の疲労もピークを迎えています。使命感だけではすでに限界に近づいていると言っても過言ではないと思います」と現場の疲弊を訴えました。
  • 厚労省にコロナ対策を助言する専門家組織は、「東京の感染継続が周辺にも影響している」として、東京など首都圏での対策強化を求めました。
  • 厚労省は22日、コロナによる解雇や雇止めは18日時点で7万7739人だったと発表しました。福井県は655人でした。
  • 東京都医師会の尾崎会長は22日、「年末年始にかけて医療体制が手薄になる。本当にこの3週間がラストチャンスだと私は思っている」などと危機感を訴えました。医療機関がコロナの対応に追われ、その他の救急患者が「殆ど受け入れられない状況に近づいている」と強調しました。
  • 京都府でコロナの重症者が急増しています。わずか3日で重症者が3倍の20人に増加し、病床のひっ迫度合いが増しています。同府では18日、14病院の院長が危機感を訴える連名の声明を発表しています。重症者が30人を超えると通常より多くの医師や看護師が必要となり、通常の医療がほぼ停止する事態になりかねないとして、危機感を強めています。
  • 愛知県の大村知事は21日、年末年始の帰省の自粛と不要不急の県をまたぐ移動の自粛を呼び掛けました。
  • 政府は英国で広がるコロナの変異種への対策として、英国から帰国した7日以内の短期出張者に認めていた14日間の待機免除措置を一時停止する方向で調整に入りました。
  • 海上自衛隊トップらが感染しました。感染したのは海自トップの幕僚長と副幕僚長で、関係者によると陸海空の各幕僚長に随行する副官3人が参加した会合が感染拡大につながった可能性があるとの事です。副官3人は感染しています。
  • 「身につけるだけでウイルスを寄せ付けない」と表示して商品を販売していた大阪の会社が、景品表示法違反で措置命令を受けました。同様の商品にご注意ください。
  • インターネット上でコロナワクチンの違法な売買を呼び掛ける投稿が急増しています。現時点では闇サイトに掲載され、専門家は現時点ではワクチンは偽物か支払いをしても何も送られてこないとみています。国際的な犯罪組織が関与しているとみられ、ICPO(国際刑事警察機構)も警戒を強めています。
  • 新春の「横綱奉納土俵入り」が中止になりました。

  • 英国で1日当たりの新規感染者が過去最多の3万6804人になりました。同国では感染力が高い変異種が猛威をふるっていて、感染拡大に歯止めがかかっていません。
  • 英国から全ての入国を停止した仏国と英国の両政府が22日、封鎖の一部解除に向けた方策で合意しました。欧州連合(EU)も加盟店に対し、孤立状態の英国からの受け入れ停止をやめ、物流を確保するよう勧告しています。英国では物流停止により、生鮮食料品が品薄になる等の影響が出始めています。
  • チリ軍は南極の基地で初のコロナ感染者が出たと発表しました。これで世界7大大陸すべてでコロナが確認されました。
  • 南アフリカでコロナの変異種が新たに見つかり、感染急拡大を引き起こしています。同国のムキゼ保健相は18日、「臨床医らは特に重症疾患を示す併存疾患のない若年患者の割合に増加傾向が見られると指摘している」と述べました。
  • コロナワクチンを開発したファイザーとビオンテックは22日の会見で、開発したワクチンは英国で感染が拡大している変異種も有効としつつ、変異種に対したウイルスも6週間ほどで開発できるとの認識を示しました。

<2020.12.22>

国内感染者数 20万1095(+1,805)
国内死者数 2,964人(+48)
国内重症者数 603人(+10)
世界感染者数 7707万4469人
(+514,539)
世界死者数 169万7679人
(+7,754)

(※国内は21日23時時点、世界は22日3時時点)

  • 今日、新たな感染者は確認されませんでした。新規感染者0は6日連続です。
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で7人、富山県で9人、岐阜県で17人、滋賀県20人、京都府で47人の感染が認されました。
  • 越前町は来年1月10日の成人式を中止すると発表しました。県内で成人式の中止は初めてです。式にかわる催し等は現時点では決まっていません。
    「Go To トラベル」の停止により、芦原温泉ではキャンセルが相次いでいます。市のまとめでは、収容人数100人以上の温泉旅館で3500件、1万3千人のキャンセルがあった事がわかりました。
  • 坂井市は、5/29に予定していた芝政での音楽フェスを1年先に延期すると決めました。
  • 大野市は、コロナの感染拡大に伴う経済対策として、市内の製造業を営む中小企業等に対し、電気代の一部を給付します。2/26まで申請を受け付けます。問い合わせは大野市役所商工観光振興課(0779-66-1111)
  • 福井弁護士会は23日、コロナの影響で返済できなくなった人を支援する「コロナ版ローン減免制度」に関する無料の電話相談会を開きます。受付は午前10時~午後4時、同弁護士会消費者問題対策委員会の弁護士が対応します。相談窓口:0776-29-7180

  • 昨日、国内の累計感染者数が20万人に達しました。
  • 菅首相は21日、現状では緊急事態宣言については否定的な見解を示しました。英国の変異種については、今後さらに厳しい対策を取る事で英国と交渉していると明らかにしました。
  • 西村経済再生担当相は21日、緊急事態宣言の発令前でも都道府県知事がより強い対策を取れるようにすべきだとの認識を示しました。コロナ対策の特別措置法を来年1月召集の通常国会で改正することを視野に、検討を進める意向を表明しました。
  • 西村経済再生担当相は21日、「Go To トラベル」の1/12以降について、ステージ3相当まで達していない地域では順次再開を検討する意向を示しました。年明け以降に知事らの意見を踏まえて判断すると述べました。
  • 分科会の尾身会長は21日、国内の感染状況について「飲食を中心に感染拡大している』との見解を示しました。フードコートでの感染例もあるとして、飲酒の有無や時間帯、場所に関わらず警戒や対策をするよう呼びかけました。また、感染拡大が続く地域では、忘新年会を見送る事も求めました。
  • 日本医師会や日本病院会など国内の医療に関する9団体のトップが21日、合同会見を行い、「医療緊急事態宣言」を出しました。「医療制度が風前の灯」とこれまでにない厳しい言葉で、国の対応の必要性とひっ迫する医療の現状と危機感を訴えました。
  • 東京都病院協会が21日、「現在、東京都では医療崩壊直前です」との緊急メッセージを公式サイトで発表しました。⇒詳しくはこちら
  • 首都圏の4知事が共同メッセージを発表しました。初詣での時期をずらすことやマスク会食、家の中でのマスク着用などを呼びかけています。
  • 政府は21年度予算案を閣議決定しました。コロナ対策には予備費5兆円を新たに盛り込みました。
  • 厚労省の専門部会は21日、コロナの治療薬候補「アビガン」について、「現時点で得られたデータから薬の有効性を明確に判断する事は困難」として承認を見送りました。
  • 岡山県が21日、県独自の「医療非常事態宣言」を発表しました。
  • トヨタ自動車は21日、英国と仏国の工場の稼働を22日から停止すると明らかにしました。英国でコロナの変異種の感染が拡大した影響で両国間の物流が停滞しているためで、24日からの冬期休業を前倒しした形です。
  • 埼玉県和光市の市議会議長が、インフルエンザとコロナの双方で陽性となりました。同時感染の可能性がありますが、県感染症対策課は「ウイルス同士の干渉作用から、一つのウイルスに感染している時は別のウイルスに感染しにくいため、症例的には珍しい」としています。

  • 英国で発生したコロナの変異種について、WHOの発表
    ・変異種がオーストラリア、アイスランド、イタリア、オランダ、デンマークの5つの国で確認された
    ・南アフリカのにたものは別の変異種
    ・変異種が従来より重症化や致死率を上げる証拠は現時点では見つかっていない
    ・感染者1人が平均して移す人数を占める「実行再生産数」を0.4ポイント押し上げている事は判明
    ・ワクチンの有効性に影響を及ぼすかどうかは確認されていない
    ・変異種はパンデミックで通常見られることとし、過度に警戒する必要はないとの見解を示す
  • 英国の「新型呼吸器系ウイルス脅威諮問グループ」は21日、変異種について、従来のウイルスと異なり子どもも大人と同様に感染しやすい可能性があるとの見方を示しました。
  • 米国でモデルナが開発したコロナワクチンの接種が始まりました。
  • EU(欧州連合)は21日、ファイザー社のコロナワクチンを承認したと発表しました。数日中に接種が始まる見通しです。

<2020.12.21>

国内感染者数 19万9294(+2,496)
国内死者数 2,916人(+36)
国内重症者数 593人(-5)
世界感染者数 7655万9930人
(+611,303)
世界死者数 168万9925人
(+9,642)

(※国内は20日23時時点、世界は21日3時時点)

  • 今日、新たな感染者は確認されませんでした。新規感染者0は5日連続です。
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で6人、富山県で2人、岐阜県で13人、滋賀県6人、京都府で63人の感染が認されました。

  • 昨日、福島県、岡山県で1日あたりの新規感染者が過去最多となりました。
  • 北海道旭川市に派遣されていた自衛隊派遣は、当初の予定通り21日で撤収します。派遣されている2施設は直近1週間の新規感染者が5人と収束しつつあり、また入院していた看護師や介護士が回復して職場復帰が進み、人員確保にめどが立ったためです。

  • イギリスで発見されたコロナの新種に関して、欧州で様々な対応がとられています。
    ・従来のものより感染力が70%高い
    ・重症化率や致死率は従来と差はない
    ・ハンコック英保健相は変異種の感染が「制御不能」に陥っていると警告
    ・イタリア、デンマーク、オランダ、オーストラリア、南アフリカで変異種による感染者を確認
    ・フランスは21日午前0時から48時間、英国からの入国を禁止
    ・イタリア、ベルゴーオランダ、オーストリア、ルーマニア、ブルガリアなどが英国からの入国を規制
    ・フランスやドイツ、アイルランドなど欧州各国は20日、一斉に英国からの航空便や鉄道、フェリーなどの乗り入れを禁止し、EUも対応を協議
    ・英国の調査で変異種は9月に出現し、11月半ばまでは市中出に広がりは少なかった。11月後半にロックダウンしてもケント州で感染率が下がらず、調査した結果変異種による感染例が増えている事が判明。
    ・EUの専門家は、開発されたワクチンは変異種にも有効と結論
  • 米国でョンソン・エンド・ジョンソン社が開発中のコロナワクチンについて、米厚生省のジロワー次官補は20日、早ければ来月にも使用許可を出す可能性があるとの見方を示しました。同社のワクチンに関するデータはまだ公表されていませんが、承認されれば米国で3例目となります。

<2020.12.20>

国内感染者数 19万6798(+2,991)
国内死者数 2,880人(+40)
国内重症者数 598人(-11)
世界感染者数 7594万8627人
(+718,594)
世界死者数 168万283人
(+12,253)

(※国内は19日23時時点、世界は20日3時時点)

  • 今日、新たな感染者は確認されませんでした。新規感染者0は4日連続です。
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で7人、富山県で5人、岐阜県で36人、滋賀県15人、京都府で81人の感染が認されました。

  • 昨日、国内の一日あたりの新規感染者が3211人と過去最多となりました。
  • 昨日、埼玉県、神奈川県、岡山県で1日あたりの新規感染者が過去最多となりました。
  • 国内のコロナ感染者が19万人を超え、20万人に迫っています。直近1週間の新規感染者は11月前半の2倍、死者は4倍となっていて、医療体制が急激にひっ迫しています。
  • 関西などの8府県と4政令都市でつくる関西広域連合は19日、コロナの感染なく代を受け、帰省や外出の自粛を呼びかける「関西・年末年始緊急宣言」を出しました。
  • 生活困窮者向けに自治体に設置されている相談窓口「自立相談支援機関」で、4~9月の新規相談が39万1717件と前年同期の3倍に急増しました。厚労省は年末年始の支援体制を整えるよう自治体に求めています。

  • 英政府は19日、新たに確認されたコロナの変異種の感染拡大が急激に拡大しているとして、ロンドンとイングランド南東部に20日から厳しい社会規制をかけると発表しました。生活必需品を扱う以外の商店以外は営業禁止、不要不急の外出が認められないなど事実上のロックダウンとなります。新たな変異種について、ジョンソン首相は「最大70%以上、従来の種より伝染性があるかもしれないが、重症化や致死率が高いと示す証拠はない」と述べ、イングランド南部を中心に1000件以上確認されています。
  • ファイザー社のワクチン接種が始まった米国で、これまでに6件のアレルギー反応の報告があがり調査中だと、米食品医薬品局(FDA)が明らかにしました。FDAはワクチンに含まれている物質が関係している可能性もあるとしています。
  • 感染拡大が続くインドで、累計の感染者が1000万4599人と1000万人を超えました。1000万人を超えるのは米国に続いて2例目です。12月に入ってからは新規感染者は減少傾向にあります。
  • スイス政府は19日、ファイザー社のコロナワクチンの使用を承認したと発表しました。緊急使用ではなく通常の審査を経て承認されるのは世界初です。
  • 発展途上国へのコロナワクチン普及を進める国際組織「Gavi ワクチンアライアンス」は19日、ワクチン20億回分を確保し、来年1~3月期に各国へ提供出来るとの見通しを示しました。ワクチン開発に各国が共同出資・購入する「COVAX」の枠組みで実施します。

<2020.12.19>

国内感染者数 19万3811(+2,835)
国内死者数 2,840人(+48)
国内重症者数 609人(+4)
世界感染者数 7523万33人
(+694,735)
世界死者数 166万8030人
(+12,765)

(※国内は16日23時時点、世界は17日3時時点)

  • 今日、新たな感染者は確認されませんでした。
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で9人、富山県で3人、岐阜県で53人、滋賀県9人、京都府で79人の感染が認されました。
  • 福井県は18日、年末年始の医療体制を発表しました。12/31~1/3は各地域の当番医に加え新たに「内科救急当番病院」を設け発熱患者に対応します。「内科救急当番病院」は福井市内の4つの病院が1日ずつ担当する他、コロナの検査対応が出来る医療機関もあります。県は「受診・相談センター」(0776-20-0795)への相談を呼び掛けています。
    県は医療機関は例年の5割増しでの体制で挑み、保健所や県庁コロナ対策チームも通常の休日以上で対応するとしています。
  • 県はコロナの影響で経営が悪化した中小企業の資金繰りを支援する制度融資「新型コロナウイルス感染症対応資金」の取扱期間を延長します。保証申し込みは3ヶ月延長し3/31まで、融資の実行は4カ月延長し5/31までとします。同制度は14日までに6086件、約940億円の申し込みがあり、現在も月に300~400件の申請があります。

  • 昨日、埼玉県で1日あたりの新規感染者が過去最多となりました。
  • 米国ファイザー社のコロナワクチンの承認申請を受け、厚労省は最優先で有効性と安全性を審査する方針です。海外での承認等があれば審査を簡略化できる「特例承認」をする方向で検討しています。
  • 厚労省はコロナワクチン接種の行程表案をまとめました。案では2月下旬~3月上旬にコロナ治療に直接あたる医療従事者に先行接種し、一般医療従事者は3月中、高齢者は3月下旬~4月上旬、高齢者以外で基礎疾患のある人は4月以降としています。今後厚労省は専門家の意見を聞きながら検討を進める方針です。
  • 厚労省は18日、コロナ向け病床の使用率を公表しました。ステージ3の確保病床の「25%以上}は25都道府県となり半数を超えました。北海道、東京、愛知、三重、大阪、兵庫、高知の7都道府県は分科会の別の指標(感染ピーク時の確保想定病床や重症者用病床の使用率50%以上)でもステージ4(爆発的感染拡大)の目安に達し、全国で病床の逼迫しています。
  • 西村経済再生相は18日、全国知事会の飯泉会長とのテレビ会議で、感染が拡大や高止まりしている地域では、飲食店などへの時短営業を要請する対象の拡大や、閉店時間の前倒しを検討するよう要請しました。飯和泉会長は「年末年始は非常に大事な勝負時だと考えている」と応じ、20日に全国知事会の緊急対策本部会議を開き、対応を検討する考えを示しました。
  • 文科省の調査で、コロナにより大学・大学院を退学・休学した学生が、少なくとも5238人いる事がわかりました。文科省は今後感染拡大に伴い更に増えかねないとして、学生らへの支援を拡充させる方針です。
  • 京都でコロナ患者を受け入れている14の医療機関が「受入れ体制がひっ迫している」として緊急の声明を発表しました。同府ではコロナ患者が急増し、「救急医療などい以上の医療が殆ど停止するような医療崩壊をきたしかねない危機的な状況」とし、86床の重症者病床を確保しているとする府に対し、病院側は「30人を超えた場合、がんや脳卒中などの通常の医療の殆どが停止する状態に陥る』と訴えています。
  • 広島市の医師会が会見で、医療崩壊が始まっていると危機感を示し、感染防止に努めるよう呼びかけました。広島県の感染者は急速に増加し、10万人当たりの感染者数が25人と全国で3番目に多く、病床使用率も63%に達しています。同会長は「盤石の医療体制がわずか2週間で崩壊し始めている。救急患者の受入れに余裕のある病院はほとんどない」と述べ、対応が追い付いていない現状に危機感を示しました。
  • JR東日本や東京メトロなど首都圏の鉄道事業者6社は、今年の大みそかから元旦にかけての終夜運転を取りやめる事を決めました。1都3県からの要請を受けたもので、終夜運転と臨時列車の運行が取りやめになります。

  • 米食品医薬品局(FDA)は18日、モデルナが開発したコロナワクチンの緊急使用を許可しました。数日中に全米に590万回分が発送され接種が始まります。同国でワクチンが実用化するのはファイザー社に続いて2例目です。
  • フランスのマクロン大統領がコロナに感染した件について、大統領が与党幹部や大統領府高官ら10数人と長時間による会食をしていた事が判明。仏政府は7人以上の会食を控えるよう国民に呼びかけているため批判が高まっています。
  • スウェーデン首相は18日、混雑時の公共交通機関でのマスク着用を推奨すると発表しました。同国がマスク着用を推奨するのは初めてで、公共施設の閉鎖など新たな規制強化策も実施します。同国は普段通りの暮らしを続けていましたが、感染者や死者が急増、国王も異例の政府批判をするなどしたため、これまでの方針を転換しました。

<2020.12.18>

国内感染者数 19万979(+3,211)
国内死者数 2,738人(+38)
国内重症者数 605人(-13)
世界感染者数 7453万5298人
(+761,977)
世界死者数 165万5265人
(+13,687)

(※国内は16日23時時点、世界は17日3時時点)

  • 昨日、県内に出されていた「福井県感染拡大注意報」が解除されました。
  • 今日、新たな感染者は確認されませんでした。
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で8人、富山県で4人、岐阜県で44人、滋賀県8人、京都府で84人の感染が認されました。

  • 昨日、国内の一日あたりの新規感染者が3211人と過去最多となりました。
  • 昨日、宮城県、東京都、神奈川県、広島県で1日あたりの新規感染者が過去最多となりました。
  • 分科会の尾身会長は17日、「Go To トラベル」の再開時期について、感染状況を示す4段階の基準で「ステージ2」相当まで下がる事が必要との認識を示しました。また、会食時の感染対策について、なるべく5人以下にしてほしい。はしご酒や深酒は感染リスクが高まるのでなるべく控えてほしい」と語りました。
  • 東京都は17日、医療提供体制のレベルを最も深刻な「ひっ迫している」に初めて引き上げました。また、入院患者の増加に伴い、通常医療との両立が困難になっていると報告し、「年末年始コロナ特別警報」を発出しました。感染拡大が続いた場合、年末に医療体制の深刻な機能不全が危惧されると強い危機感を表明しています。
  • 医療体制がひっ迫している東京都は、新たに1000床を確保するよう医療機関に要請しました。またこれまでは一律入院としていた65歳以上の高齢者も、70歳未満で基礎疾患がない人はホテルなどの宿泊施設での療養を検討しています。
  • 米国製薬大手ファイザー社のコロナワクチンについて、日本国内でも18日に承認申請を行う見通しになりました。同社は6000万人分のワクチンを提供することで基本合意しており、日本国内でも臨床試験を実施していました。
  • 神戸大学の研究グループが、今年8~10月に兵庫県内で行った調査で、約一〇〇〇〇人の血液を調べたところ、コロナに感染して出来る抗体が検出された人が0.15%だったと発表しました。兵庫県の感染者数は約2700人、人口に換算すると6千人が感染している事になり、感染に気が付いていない感染者がいる可能性があるとしています。

  • フランスのマクロン大統領がコロナに感染しました。また、カステックス首相も大統領とン接触があったとして自主隔離に入りました。職務は遠隔で続けるとの事です。
  • 仏大統領と接触の機会があったEUのミシェル大統領やスペインのサンチェス首相、ポルトガルのコスタ首相らが自主隔離に入りました。
  • EU(欧州連合)は、今月27日からコロナワクチンの接種が順次始まる見通しだと発表しました。
  • サウジアラビアでファイザー社のコロナワクチンの接種が17日に始まりました。同国は国民と国内に住む外国人にワクチンを無料で提供していくと説明しています。
  • WHOはコロナの発生源や感染拡大の初期に何が起きたのかを調べるため、国際的な調査チームを来月、中国に派遣する方向で調整しています。

<2020.12.17>

国内感染者数 18万7769人(+2,991)
国内死者数 2,754人(+53)
国内重症者数 618人(+26)
世界感染者数 7377万3321人
(+636,394)
世界死者数 164万1578人
(+13,686)

(※国内は16日23時時点、世界は17日3時時点)

  • 今日、県内に出されていた「福井県感染拡大注意報」が解除されます。
  • 今日、新たな感染者は確認されませんでした。昨日の感染者の関係者17人も陰性でした。
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で8人、富山県で3人、岐阜県で41人、滋賀県9人、京都府で97人の感染が認されました。

  • 昨日、1日の死者数が53人と過去最多に並びました。
  • 重症者数が618人といずれも過去最多となりました。
  • 昨日、群馬県、東京都、神奈川県、愛知県、京都府で1日あたりの新規感染者が過去最多となりました。
  • 石川県でカラオケ喫茶のクラスターが発生し、これまでに10人の感染が確認されています。カラオケ喫茶をご利用の際は十分ご注意ください。
  • 西村経済再生担当相は「Go To」事業について、「イート」の食事券は12/28~1/11まで新規販売の停止を要請し、販売済みの食事券やポイントの利用の自粛を呼び掛けるとの事です。また「イベント」も割引対象から外し、「商店街」は12/28~1/11の集客を伴う催しを全て停止するよう事業者に呼びかけます。
  • 塩野義製薬がコロナワクチンの臨床試験を開始しました。国内では製薬ベンチャー「アンジェス」に続いて2例目で、約200人に接種して約1年間追跡し、安全性や適量などが確認できれば次の段階に進むとしています。
  • 兵庫県西宮市の西宮神社は、来年の福男選びを中止すると発表しました。
  • 昨日新規感染者が過去最多となった京都府は、飲食店での感染が増えているとして京都市内の酒類を提供する飲食店等に対し、21日から営業時間の短縮を要請する方向で調整に入りました。期間は12/21~1/11で、営業時間は午後9時までです。
  • 東京・千葉・埼玉・神奈川の1都3県の知事が、JR東日本や首都圏の私鉄各社、東京メトロなどの鉄道事業者と国土交通省に対し、初詣の混雑を避けるため大みそかの終夜運転を中止するよう要請しました。
  • 日本医師会の中川会長は会見で、「医療崩壊につながりかねない状況で通常の医療にも影響が出始めている。コロナに年末年始はない。大勢が集まって騒ぐ事は感染拡大や重症者の急増に繋がる」と、クリスマスや年末年始の感染対策の徹底を呼びかけました。
  • 国土交通相は「Go To トラベル」事業について、感染が拡大している広島市について、全国一斉に停止する12/28より前に対象から除外すると明らかにしました。
  • 東京都は、都内の医療提供体制に関する4段階の警戒度を、最高レベルの「逼迫している」に引き上げました。
  • 宮城県知事、仙台市長、宮城県の医師会が会見を開き、「宮城県新型コロナ危機宣言」を発表しました。宮城県は感染者が急増し、医療崩壊が危ぶまれる状態とし、年末年始の感染防止対策の徹底を呼びかけました。

  • ドイツはファイザー社が開発したコロナワクチンの接種を、27日から開始すると明らかにしました。
  • コロナワクチンの接種が始まった米国で、ワクチンの接種を受けた医療従事者が思いアレルギー反応を示して入院したと、ニューヨーク・タイムズ紙が報じました。
  • 英国はファイザー社のコロナワクチン接種について、1週間で13万7000人余りが接種を受けたと発表しました。今後接種規模を拡大していく見通しです。

<2020.12.16>

国内感染者数 18万4778人(+2,431)
国内死者数 2,701人(+53)
国内重症者数 592人(+4)
世界感染者数 7313万6927人
(+689,980)
世界死者数 162万7892人
(+11,701)

(※国内は15日23時時点、世界は16日3時時点)

  • 今日、新たに4人の感染を確認しました。⇒詳細はこちら
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で6人、富山県で2人、岐阜県で35人、滋賀県8人、京都府で71人の感染が認されました。
  • 越前町は子育て世代と妊婦1人あたり3万円を支給すると決めました。12/1時点で中学生以下の子どもと12月中に妊娠届けを出した妊婦が対象です。
  • 来年の「さばえつつじまつり」の日程が、5/3~5/4に決まりました。コロナ対策のため、ステージ発表等の集客イベントは行わず、園内を目的に応じてエリア分けするなどする計画です。

  • 昨日、1日の死者数が53人、重症者数が592人といずれも過去最多となりました。
  • 昨日、栃木県、高知県で1日あたりの新規感染者が過去最多となりました。
  • 茨城県で11月下旬にクラスターに認定された会食について、医師10人程度が参加し、少なくとも4人が感染し、7病院が一時休診などの対応を取っていたことが明らかになりました。この食事会では17人の感染が確認され、会食は県内で開業する病院の院長宅で行われていました。
  • 埼玉県知事は15日、一部地域の飲食店等に対して、10日までとしていた時短要請を27までとする方針を決めました。また、東京都との往来自粛も求めました。
  • 14日、「Go To トラベル」の全国一斉停止を行った直後、菅首相が都内で8人程度で忘年会を行い、批判の声があがっています。
  • 厚労省は15日、コロナによる解雇や雇止めが11日の時点で見込みを含めて7万6543人だったと発表しました。前週よりも1202人増加し、アルバイトなど非正規労働者が6割を占めました。福井県は647人でした。

  • 欧州当局はファイザーのコロナワクチンについて、当初の予定を前倒しして来週21日に審査するための会合を開くと発表しました。勧告が行われれば数日中に承認の是非を判断する見込みです。
  • スペインで11月後半に行われた抗体調査で、感染者が人口に占める割合が10%と、前回調査から倍増していました。マドリード周辺が最も高く、18.6%が検査で陽性となりました。

<2020.12.15>

国内感染者数 18万2351人(+1,682)
国内死者数 2,648人(+47)
国内重症者数 588人(+5)
世界感染者数 7244万6947人
(+495,918)
世界死者数 161万6191人
(+7,147)

(※国内は14日23時時点、世界は15日3時時点)

  • 今日、新たに1人の感染を確認しました。⇒詳細はこちら
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で6人、富山県で1人、岐阜県で11人、滋賀県6人、京都府で19人の感染が認されました。
  • 池田町は来年の成人式について、1月10日から3月21日に延期すると発表しました。県内で成人式の日程を変更したのは初めてです。
  • 県は北海道に健康福祉部の職員2人を派遣すると発表しました。期間は12/16~12/29で、千歳市の保健所で電話で感染経路の調査や健康状態の聞き取りを行います。厚労省から要請があり、県が他県に職員を派遣するのは6回目です。
  • 県はコロナで落ち込む県内消費喚起のため、県民向け電子クーポン「デジタルバウチャー」の参加店舗の募集を始めました。同事業は「ふく割~福井県の消費応援キャンペーン」とし、原則消費額5千円に対して千円を値引きするクーポンを発行するものです。
  • 11月末の時点の越前がにの漁獲額が、過去5年間で最高になりました。「Go To キャンペーン」で需要が増えたのに対し、漁獲高が年々より減ったのが要因ですが、想定以上の価格上昇で利益がとりづらくなっています。

  • 昨日、重症者数が588人と過去最多となりました。
  • 政府はコロナの患者を受け入れている重点医療機関に医師や看護師を派遣した際、派遣元が受け取れる補助金の額を倍増させると決めました。補助金の増額で処遇を改善し、人で不足解消を図る狙いです。補助金は医師や看護師に直接交付される訳ではないため、政府は都道府県の通知で処遇改善が目的だと明確化し、報酬増額に繋げるよう促します。また、清掃作業などを看護師が負担しているため、政府は負担軽減のため専門業者に要請する考えも表明しました。
  • 政府は「Go To トラベル」事業について、全国で12/28~1/11まで一時停止すると発表しました。24日までに手続きをすればキャンセル料は無料とし、事業者には旅行代金の50%を補償する方針です。
  • 菅首相は、緊急事態宣言を出す事を検討しているかとの質問には「していません」と否定しました。
  • 政府は札幌市、大阪市に加え東京都と名古屋市を目的とする「Go To トラベル」について、全国一時停止に先行し今月27日まで対象から外し、出発地とする旅行も控えるよう呼び掛ける考えを示しました。
  • 国土交通省は「Go To トラベル」の東京都の割引停止期間を18~27日と訂正しました。同省は14日、停止期間を14~27日と発表していました。
  • 愛知県と大阪府は14日、飲食店などに対する営業時間短縮の要請を延長しました。愛知県は名古屋市中区に対象を拡大し1/11まで、大阪府は大阪市全域に拡大し12/29までとしています。飲食店などを対象とした時短要請は少なくとも11都道府県に拡大しています。
  • 北海道医師会などが独自の「緊急事態」を宣言しました。現在北海道ではクラスターが多発して医療崩壊の状態にあるとし、「年末年始に向けて多くの医療機関が休診となり、これ以上負担が増えれば危機的状況が目の前にある」とし、感染拡大防止の徹底を訴えました。
  • コロナの抗体保有率を調べる国の2回目の調査が、宮城県内で14日から始まりました。宮城県内では仙台市、名取市、柴田町など9つの市と町で、2973人に対し20日まで検査が行われる予定です。今回の調査では、東京、大阪、愛知、福岡でも行われます。
  • 今日、「大阪コロナ重症センター」が稼働を始めました。
  • 病床がひっ迫している大阪府で、コロナ専用病床を持たない病院で入院患者の感染判明後、専用病床を持つ受け入れ先の病院が見つかる前に呼吸不全で亡くなるケースがあった事が明らかになりました。これまでは1~2日で転院出来ましたが、第3波の現在は5~13日かかっているとの事です。
  • 今年の世相を1文字で表す「今年の漢字」に、「密」が選ばれました。

  • 英政府は14日、コロナの変異種が出現した事により感染拡大ペースが加速している可能性があるとして、ロンドンでの対策規制を強化する方針を発表しました。WHOは現時点では従来型と異なる様相を表す証拠は得られていないとしています。
  • 感染拡大が続くスペインの保健相は、ファイザー社のコロナワクチンの承認を遅くとも29日までに判断するとし、早ければ1月4日か5日から接種を開始すると述べました。
  • アメリカのコロナによる死者が30万人を超えました。アメリカでは12月に入り、1日3千人前後のペースで死者が増え続けています。累計感染者数も1640万人にのぼり、感染者数・死者数共に世界最多となっています。
  • アメリカで14日、ファイザー社のコロナワクチンの接種が始まりました。

<2020.12.14>

国内感染者数 18万671人(+2,388)
国内死者数 2,601人(+20)
国内重症者数 583人(+5)
世界感染者数 7195万1029人
(+601,521)
世界死者数 160万9044人
(+8,825)

(※国内は13日23時時点、世界は14日3時時点)

  • 今日、新たな感染者は確認されませんでした。
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で3人、富山県で1人、岐阜県で37人、滋賀県6人、京都府で59人の感染が認されました。

  • 昨日、岡山県で1日あたりの新規感染者数がこれまでの最多を更新しました。
  • 昨日、重症者数が583人と過去最多となりました。
  • 政府は分科会が感染が高止まりしている地域を「Go To トラベル」の対象から除外する事などを提言した事を受けて、今夜対策本部を開き対応を協議する考えを示しました。
  • 政府は東京都と名古屋市を目的とする「Go To トラベル」について、一時停止する方向で調整に入っています。愛知県知事は打診があった事を明らかにし、14日に対策本部を開き最終的な対応を決める方針です。
  • 東京都は飲食店などへの営業時間の短縮要請を来月11日までとする案で調整しています。また、「Go To トラベル」も11日まで全ての世代を対象に一時停止または自粛するよう政府に伝えているとの事です。
  • 大阪府は大阪市の一部に出している時短要請について、対象地域を大阪市全域に拡大する考えを示しました。14日の対策本部会議で決定する見通しです。
  • 沖縄県は感染拡大に歯止めをかけるため、那覇市、浦添市、沖縄市の飲食店などに対し、営業時間の短縮を要請することを決めました。

  • アメリカのファイザー社は13日、ワクチンの出荷を始めました。今回供給されるワクチンは290万回分で、早ければ14日から医療従事者と高齢者などから接種を始める予定です。
  • 感染が再拡大しているドイツのメルケル首相は、今月16日から来月10日まで、生活必需品を販売する店を除く殆どの小売店の営業を禁止し、学校も閉鎖すると発表しました。また公共の場での飲食も禁止されます。

<2020.12.13>

国内感染者数 17万8283人(+3,039)
国内死者数 2,581人(+28)
国内重症者数 578人(+24)
世界感染者数 7134万9508人
(+1,475,076)
世界死者数 160万219人
(+2,228)

(※国内は12日23時時点、世界は13日3時時点)

  • 今日、新たに1人の感染が確認されました。⇒詳細はこちら
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で8人、富山県で4人、岐阜県で55人、滋賀県5人、京都府で75人の感染が認されました。

  • 昨日、岩手県、山形県、福島県、埼玉県、東京都、長野県、岐阜県、京都府、高知県で1日あたりの新規感染者数がこれまでの最多を更新しました。
  • 「Go To トラベル」について政府は、札幌市と大阪市に加えて、東京都と名古屋を一時停止の対象とする方向で調整に入った事がわかりました。札幌市と大阪市は15日までの期限を延長する方向で調整に入っています。
  • 総務省はころなで財政難に苦しむ自治体向けに、今年度の地方消費税等の減収分を地方交付税で支援する事を検討しています。近く総務相が正式発表します。
  • 国内最大級の病院でのクラスターが発生している旭川厚生病院で、新たに12人の感染が判明し、累計感染者は281人になりました。
  • 自衛隊の看護師が派遣されている障害者施設「北海道療育園」で、新たに31人の感染が確認され、累計感染者は98人となりました。
  • 旭川赤十字病院の手術室勤務の看護師が感染し、接触が疑われる看護師21人が自宅待機となりました。手術室の看護師の半分が自宅待機となり、同院は手術の一部を延期すると明らかにしました。旭川赤十字病院は、クラスターが発生した旭川厚生病院の患者を受け入れていました。
  • 福島県で、忘年会由来のクラスターが3件確認されました。ご注意ください。
  • 沖縄県のコールセンターで、歯磨きによるとみられるクラスターが発生しています。同事務所では同じ時間に同じ洗面所で複数人が歯を磨いていて、県はこれが感染拡大につながった可能性があるとみています。

  • 米食品医薬品局(FDA)は11日、米製薬大手ファイザーのコロナワクチンに緊急使用許可を出しました。トランプ大統領は最初の接種は24時間以内に行われると述べました。米国の感染者は1570万人超、死者は29万人超と世界最多です。
  • WHO(世界保健機構)は11日、米国のファイザー社のコロナワクチンについて、数週間以内に緊急使用許可を出せるとの見通しを示しました。ワクチンや治療薬の承認は各国の保健当局が行いますが、臨床試験や審査を行う事が出来ない発展途上国などはWHOの動向を参考に判断の行う事になっています。

<2020.12.12>

国内感染者数 17万5243人(+2,798)
国内死者数 2,553人(+41)
国内重症者数 554人(+11)
世界感染者数 6987万4432人
(+653,285)
世界死者数 159万7991人
(+12,290)

(※国内は10日23時時点、世界は11日3時時点)

  • 今日、新たな感染者は確認されませんでした。
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で11人、富山県で6人、岐阜県で25人、滋賀県5人、京都府で57人の感染が認されました。
  • 県は11日、コロナワクチンを供給出来る卸業者が国から示された場合、卸業者と県医師会、県の3者で接種に向けた協議会を立ち上げる方針を示しました。厚労省は接種は住民票がある自治体で予約して接種する方針で、県は卸業者などとの協議会でワクチンの種類に応じた接種時の課題などを共有、流通体験を検討するほか、各市町と接種会場や要員の確保、受付体制、保管方法などの準備を進めます。
  • 福井大学と県立大学、福井工大の3大学は、冬期休業明けから共通テスト試験日までの間、全ての授業を遠隔で行うと決めました。大学によっては登学禁止などの措置を行います。
  • 来年の三国花火について、坂井市会産業建設常任委員会は11日、来年は9月に行うほか、感染防止策として入場制限を検討する方針を示しました。

  • 昨日、岩手県、宮城県、福島県、神奈川県、広島県、大分県で1日あたりの新規感染者数がこれまでの最多を更新しました。
  • 政府は英国製薬大手「アストラゼネガ」と正式にコロナワクチン6000万人分の供給を受ける契約を結んだと明らかにしました。同社がワクチン開発に成功した場合、年明けから6000万人分が供給されます。同社のワクチンは2回接種となり、米国のワクチンと違い冷蔵での保管が可能です。ただ同社のワクチンは現在治験中で、11日にはロシアのワクチンと組み合わせて効果を調べる臨床試験を行うと発表しています。
  • 北海道の12月のコロナによる死者が108人に達し、10日余りで100人を超えました。北海道の累計死者は302人で、12月に入って一気に増加しています。
  • 政府は「Go To イート」事業に補正予算案から515億円を計上する方針を固めました。来年6月が期限の食事券を追加で発行する見通しです。
  • 「Go To トラベル」で札幌市を目的地とする旅行を除外する措置について、政府は15日の期限の延長する見通しである事がわかりました。感染拡大に歯止めがかからず、解除が難しい情勢のためです。
    一方政府は、全国規模で行われている同事業を継続する構えで、菅首相は全国での一時停止について「まだ考えていない」と述べました。
  • コロナの分科会は、「Go To トラベル」の一時停止や飲食店の営業時間を午後8時までとする事を検討すべきとの提言を示しました。分科会の提言はこちらです。
    ・Go To トラベルやイートの一時停止
    ・ステージⅢを3つのシナリオに分類
    ・そのうち、「感染が高止まりしている地域」では飲食店の時短要請や営業時間を午後8時までとする
    ・「感染拡大継続地域」ではテレワーク導入の割合を具体的に設定
    ・「感染拡大継続地域」では県をまたぐ移動自粛要請
  • コロナの分科会は、成人式や年末年始のイベントについて、オンラインの活用を求める提言をしました。
    ・忘新年会:普段一緒にいる人と少人数・短時間で
    ・成人式:会場の人数制限や分散開催、感染防止策の徹底
    ・帰省:時期の分散や延期、大人数の会食や3密の回避、
  • 東京都で11月に感染が判明した65歳以上の高齢者で、感染経路がわかっている人の76%が「家庭内」「施設内」だった事が都の調査でわかりました。
    また、7月以降に亡くなった方のうち、少なくとも15人は感染判明時には症状がなかった事がわかりました。ただし15人中13人は糖尿病やがんなどの基礎疾患がありました。
  • 東京都は年末年始のコロナ医療体制を維持するため、期間内に診察した医療機関に協力金を支払う予定で受付を始めています。
  • 防衛省は11日、大阪府に7人の看護官を派遣しました。7人は府内2か所で15日から医療支援を行い、派遣期間は2週間です。
  • 大阪市は、コロナ病床を増床した医療機関に協力金を交付すると決めました。12/31までに増床し、来年3月まで継続的に運用した場合、1床あたり1000万円を交付します。
  • 栃木県那須塩原市は、希望する市民が1000円でPCR検査を受けられる事業を来月中旬から始めると明らかにしました。同市によると、対象を限定しない安価な検査は全国でも珍しいとの事です。

  • 世界保健機関(WHO)は11日、北朝鮮で新型コロナウイルスの検査を受けた人は3日までに累計9373人で、このうち感染が確認された事例はなかったとの報告書を公表しました。
  • 英国の研究チームが、コロナの重症化に5つの主要な遺伝子が関与している事を明らかにしました。国内208か所のICUで2700人のDNAを調べ、5つの遺伝子が関与していたとの事です。

<2020.12.11>

国内感染者数 17万2448人(+2,970)
国内死者数 2,512人(+26)
国内重症者数 543人(-12)
世界感染者数 6922万1147人
世界死者数 157万5701人

※国内は10日23時時点、世界は11日3時時点

  • 今日、新たな感染者は確認されませんでした。
  • 福井県の隣接県では昨日、石川県で4人、富山県で2人、岐阜県で45人、滋賀県5人、京都府で54人の感染が認されました。
  • 県内の小中学校の修学旅行について、本年度は9割の学校が県外から県内へ行き先を変更していた事が福井新聞の取材で明らかになりました。

  • 昨日、山形県、東京都、埼玉県、千葉県、岐阜県、高知県、大分県、佐賀県で1日あたりの新規感染者数がこれまでの最多を更新しました。
  • 政府が「Go To トラベル」の運用を一時停止する検討を始めました。関係者によると年末年始を含む2ヶ月間一時停止し、その分機関を延長する案などです。NHKの世論調査では「Go To トラベル」を「一旦中止にする方がいい」や「やめる方がいい」と答えた人は約8割近くになっています。
  • 分科会は「ステージ3」相当とみている地域の感染状況の推移を①減少②高止まり③拡大継続の3つに分け、②と③の地域には「Go To トラベル」の一時停止の検討を求める事がわかりました。
  • 分科会が初詣の対策をまとめた資料を公開しました。内容は下記のとおりです。
    ①マスク着用や消毒などの基本的感染対策の徹底
    ②分散して参拝(1/4以降推奨)
    ③誘導員を配置して人と人の間の距離の確保
    ④境内の飲食や食べ歩きを控えり、持ち帰り推奨
    ⑤大声を出さない
  • 防衛省は医療体制がひっ迫している大阪府で医療支援にあたるため、大阪コロナ重症センター等2か所に看護師等7人程度を派遣する方針を固めました。派遣期間は2週間程度で、大阪コロナ重症センターにはICUにも対応できる高いスキルを持つ看護師が派遣される見通しです。
  • 来年前半に開始予定の頃ワクチンの接種について、厚労省は原則住民票を登録している市町村の医療機関で行う方針を決めました。接種用のクーポンを順次自宅に郵送し、その後電話などで予約し、医療機か市町が用意した施設で接種を受ける事になる予定です。
  • 札幌市長は10日、「さっぽろ雪まつり」の開催を「会場を設置しての開催は難しい」との認識を示しました。これにより開催が中止される見通しとなりました。

  • フランス政府はコロナの感染状況が想定通りに改善していない事を受けて、緩和計画の見直す事になりました。フランスでは現在段階的に経済活動の制限を緩和していますが、感染者の増加が増加傾向に転じているため、15日からの緩和計画を見直す方針です。
  • 米食品医薬品局(FDA)の諮問委員会は10日、米製薬大手ファイザーの新型コロナウイルスワクチンの緊急使用を勧告しました。これを受けてFDAが許可を出すとみられており、早ければ週明けにも米国内でコロナのワクチン接種が始まる予定です。
  • 米食品医薬品局(FDA)は9日、処方箋なしで購入できる家庭用の新型コロナウイルス検査キットについて、緊急使用許可を出したと発表しました。処方箋なしで購入できる検査キットの市販薬が承認されるのは初めてです。

<2020.12.10>

  • 昨日、県のコロナ感染症対策本部会議が開かれ、県内に出されていた「福井県感染拡大注意報」が17日まで1週間延長になりました。また会議で知事は帰省に関して、「帰省する2週間前から感染リスクの高い行動は控えて欲しい」と呼びかけました。
  • 今日、新たに2人の感染が確認されました。⇒詳細はこちら
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で5人、富山県で0人、岐阜県で36人、滋賀県10人、京都府で75人の感染が認されました。

  • 昨日、国内で新たに2,811人の感染が確認され、過去最多となりました。累計患者は16万9480人となりました。また死者は42人増え2,486人になり、過去最多を更新しました。
  • 昨日、国内の重症者数が555人と過去最多となりました。
  • 昨日、群馬県、愛知県、京都府、広島県、鹿児島県、で1日あたりの新規感染者数がこれまでの最多を更新しました。
  • 国内の35都道府県が住民に対し、他地域の往来や不急の外出等の自粛や注意を呼び掛けています。外出する際は目的地の感染状況や要請の確認をお願いします。
  • 日本医師会会長が会見を行いました。「コロナに特効薬はなく、地道に感染防止を繰り返すしかない」「感染症対策ではうつさない事も大事で、旅行を検討している人は今でなければならないか、今一度再考して欲しい」「自衛隊は県は最終手段でそこまで追い詰められている」と呼びかけました。
  • コロナの政府分科会はステージ3相当の地域を、「感染減少地域」「感染高止まり地域」「感染拡大継続地域」の3つにわけ、「Go To トラベル」の一時停止や営業時間短縮など、段階的に要請のレベルを変える案を今日の会議で了承後、政府に提言する方針です。
  • 昨日、陸上自衛隊の看護官が道知事の要請を受け、旭川市のクラスターが発生した病院と障害者施設に災害派遣されました。拝見されたのは10人で、看護官1人と準看護師資格を持つ自衛隊員4人の計5人は1チームとして、それぞれの施設で医療補助や入院患者の看護などにあたります。派遣は2週間以内です。
  • 今日、東京駅前に、1980円からPCR検査が受けられる施設がオープンしました。民間業者のコロナ検査が増える中、価格競争が始まっています。田村厚労相は、陽性が出た場合は改めて民間の医療機関で検査を受けるよう求めています。
  • 厚労省はコロナの「診療の手引き」を改訂しました。この中で適切な感染対策をした上であれば遺族が病室え個人と別れの時間をもつ事が出来るとしました。遺体に触れる場合は手袋着用を呼び掛け、葬儀参列者に濃厚接触者がいる場合は症状の有無やPCR検査の結果の確認なども医療機関に求めています。
  • 北海道は9日、コロナの今後の対応について、12日以降も約1ヵ月間、対策期間を延長する方針を表明しました。期間は来月15日までです。札幌すすきの地区の飲食店への時短要請や、札幌全域の接待を伴う飲食店への休業要請は25日まで継続する方針です。また、旭川市との往来自粛なども検討され、今日正式に表明する見通しです。
  • 群馬県は9日、感染者が急増している県東部の太田、伊勢崎、桐生、みどり、館林の5市に限定し、飲食店への営業時間の短縮要請を行う方針を固めました。群馬県は昨日、1日の新規感染者が過去最多となっています。
  • 厚労省の研究班や日本血栓止血学会等の調査チームが、コロナの重症者が血液中に血栓が出来る「血栓症」を13.2%と高い頻度で発生しているとの研究結果を9日に発表しました。国内でコロナと血栓を重症度別に調査したのは初めてです。

  • 10日午前3時の時点で、世界の感染者は6849万8598人、死者は156万2886人になりました(ジョンズ・ポプキンス大集計)
  • ドイツで9日、1日野死者が590人とこれまでで最多となりました。メルケル首相はより厳しい措置が必要だと感情をあらわにして演説。冷静な対応で知られている同首相の演説に、地元メディアはこれまでで最も感情的な演説だと伝えています。
  • トランプ米大統領は8日、米国産ワクチンが米市民に「最優先で」接種されることを求める大統領令に署名しました。ただ、今回の措置は米政府がワクチン不足を懸念している事を示唆しているとの見方が出ています。
  • 9日、カナダがファイザー社のコロナワクチンの緊急使用を承認しました。先進国では2カ国目で、年内に25万回分の提供を受け、医療従事者らから接種を始める方針です。
  • 英国でファイザー社のコロナワクチンの接種が8日から始まりましたが、昨日2人が急激なアレルギー症状が出るアナフィラキシーの症状が確認されました。2人は治療を受けて回復していますが、英医薬品規制当局はアレルギー反応がある人はワクチンの接種を控えるよう勧告しました。

<2020.12.9>

  • 今日、県内では新たに3人の感染が確認されました。⇒詳細はこちら
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で5人、富山県で0人、岐阜県で40人、滋賀県6人、京都府で63人の感染が認されました。
  • 昨日、国内で新たに2,173人の感染が確認され、累計患者は16万6668人となりました。また死者は47人増え2,444人になり、過去最多を更新しました。
  • 昨日、国内の重症者数が536人と過去最多となりました。
  • 昨日、埼玉県、京都府、香川県で1日あたりの新規感染者数がこれまでの最多を更新しました。
  • 大阪府の重症者が過去最多の146人となり、重症者病床の使用率が初めて70%を超えました。
  • 大阪府で未就学の男児がコロナに感染し重症となっています。男児には基礎疾患があるとの事です。
  • 大阪の製薬ベンチャー企業「アンジェス」は8日、開発中のコロナワクチンについて新たに500人規模の治験を始めると発表しました。結果がまとまるのは来夏ごろで、その後さらに規模を拡大した治験を予定しています。
  • 文科省が、学校で合唱が原因と見られるクラスターが相次いている事を受け、各教育委員会などに対して合唱時の感染症対策を徹底するよう通知を出しました。埼玉県では35人が感染するクラスターが発生しています。
  • 9日午前3時の時点で、世界の感染者は6787万8809人、死者は155万579人になりました(ジョンズ・ポプキンス大集計)
  • アメリカの感染者数が1500万人を超えました。アリゾナなど3州で新規感染者が過去最多となるなど収束する気配はなく、今後年末年始に向けてより感染が拡大する恐れがあります。
  • 国連は12/27を「国際疫病対策の日」と定める『決議案を採択しました。
  • 英国で米国製薬大手ファイザーが開発したコロナワクチンの接種が始まりました。同社のワクチンは日本国内では治験の第一、第二相臨床試験を実施中で、日本での接種開始は来春~来夏になる予定との見通しです。

<2020.12.8>

  • 今日、県内では新たに4人の感染が確認されました。⇒詳細はこちら
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で2人、富山県で0人、岐阜県で15人、滋賀県10人、京都府で26人の感染が認されました。
  • 昨日、国内で新たに1,521人の感染が確認され、累計患者は16万4496人となりました。また死者は39人増え2,397人になりました。
  • 昨日、国内の重症者数が530人と過去最多となりました。
  • 「Go To トラベル」の電子クーポンで、不正防止の本人確認を強化したものの、先月25日以降も不正が起きている事が明らかになりました。旅行業者からは電子クーポンを紙のクーポンに切り替える動きも出てきています。
  • 東大などの研究チームが、「Go To トラベル」の利用者が、利用しなかった人よりも多くコロナ感染を疑わせる症状を経験しているとの調査結果を発表しました。PCR検査による確定診断とは異なりますが、嗅覚・味覚障害などを訴えた人は統計学上2倍の差があり、利用者ほど感染リスクが高いと結論付けました。
  • 太宰府天満宮などでコロナ禍の分散参拝が始まっています。初詣の時期を前倒しし、正月三が日に人が集中しないように取り組んでいる寺社が出ています。三が日に一斉に人が参拝するようになったのは明治以降で、それ以前は時期も参拝も分散していました。
  • 名古屋市のコロナ病床が満床状態になっています。現時点で名古屋市が稼働可能な病床は180床ですが、患者が182人となり、事実上満床状態になっています。市は増床を要請していますが、冬季は心疾患などが増えるため増床は容易ではない状態です。
  • 北海道奥尻島で感染者が増加しています。昨日の時点で53人の感染が確認され、島民2500人の島では50人に1人が感染している計算になっています。
  • 8日午前3時の時点で、世界の感染者は6731万6936人、死者は155万9965人になりました(ジョンズ・ポプキンス大集計)
  • WHO(世界保健機関)は、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種の「義務化」に対して、否定的な立場を明らかにしました。最近インターネットを中心にコロナを利用した陰謀説が出ていて、ワクチン接種に否定的が人が増えている事を踏まえ、義務化よりもメリットを知らせて接種を進める方がよいとの考えを示したものです。
  • 今日から英国で米ファイザー社のコロナワクチン接種が始まります。

<2020.12.7>

  • 今日、県内では新た1人の感染が確認されました。敦賀市の20代女性です。⇒詳細はこちら
  • 富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で5人、富山県で0人、岐阜県で18人、滋賀県2人、京都府で43人の感染が認されました。
  • 昨日、福井県内の重症者が1人増えて2人となりました。
  • 昨日、国内で新たに2,025人の感染が確認されました。累計患者は16万2977人となりました。また死者は31人増え2,358人になりました。
  • 昨日、国内の重症者数が519人と一人減りました。
  • 昨日、山形県、広島県、大分県で1日あたりの新規感染者数がこれまでの最多を更新しました。
  • コロナに感染し、入院やホテル療養が出来ずに自宅で療養している人が、2日の時点で6271人に上り、1ヵ月前の約5倍以上になっている事が明らかになりました。医療機関だけでなく、軽症・無症状者の宿泊施設もひっ迫し、確保が追い付かない状況になっています。
  • 2つの病院で大規模なクラスターが発生している北海道旭川市は、その一つの吉田病院に対して災害派遣として自衛隊の看護師の派遣を要請し、政府は派遣する方向で検討に入っています。派遣する看護師は最終的に20人程度の方針です。旭川市では、旭川厚生病院で221人、吉田病院で184人の感染が確認されています。
  • コロナ対応で経営が悪化している医療機関のための、厚労省は融資の相談などを受け付けるコールセンターを開設しました。
  • 北海道で昨日までの1日の死者が15人と、これまでの最多となりました。
  • 国土交通相は、海外からの帰国者等に対して空港からホテルに直行する貸し切りバスの運行を12/16から予定しています。成田・羽田両空港から都内の12か所のホテルに直行するとの事です。
  • 厚労省は、雇用関係を維持しながら他社に従業員を出向させる「在籍型出向」を推進するため、出向元と出向先双方の企業を対象とした「産業雇用安定助成金」を創設する方針です。コロナで業績が厳しい企業では外部出向で雇用を維持する「雇用シェア」が広がっています。
  • 政府のコロナ分科会の尾身会長は6日、「Go To トラベル」の運用見直しを含む人の移動の抑制策が必要との認識を示しました。尾身氏は60歳以下の軽症・無症状者が意図せず感染拡大の重要な要因になっているとし、人の移動への対策を急ぐべきとしています。
  • 西村経済再生担当相は6日、大阪府に対し自衛隊の看護師派遣を検討する考えを示しました。
  • 7日午前3時の時点で、世界の感染者は6681万8756人、死者は153万3018人になりました(ジョンズ・ポプキンス大集計)

<2020.12.6>

  • 今日、県内では新たな感染者は確認されませんでした。感染者0は2日連続です。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で3人、富山県で1人、岐阜県で32人、滋賀県64人、京都府で44人の感染が認されました。
  • 福井市の休日急患センター(城東)は、今日からセンター駐車場のプレハブでインフルエンザの検査を行います。発熱、倦怠感、息苦しい等の症状がある場合は事前に電話相談が必要で、医師が判断した場合に検査を受け付けます。受診される場合は事前に電話相談をお願いします。 Tel:0776-22-2099
  • ドラックストアのゲンキーは、コロナで休学・退学した学生を対象に、通年で正社員採用すると発表しました。中退・休学予定で初来的に復学を目指す人も対象とします。
  • 昨日、国内で新たに2,508人の感染が確認されました。累計患者は16万952人と16万人を超え、4日で1万人増えています。また死者は22人増え2,327人になりました。
  • 昨日、国内の重症者数が520人と過去最多となりました。
  • 昨日、東京都、山梨県、高知県で1日あたりの新規感染者数がこれまでの最多を更新しました。
  • 日本環境感染学会は5日までに、感染症対策が専門の医師や看護師らのチームを医療機関に派遣する取り組みを始めました。地方では感染症封じ込めの専門家が不足していて、対策に追われる医療地域を支えるのが狙いです。院内感染は大規模になりやすい上に死亡に繋がるケースが多く、施設単位での対応が困難になる例が多い上、地域医療が手薄になる傾向があります。
  • 国土交通相は5日、「Go To トラベル」の割引率について、来年4~5月のゴールデンウィーク頃から縮小する方向で検討している考えを示しました。同事業は来年6月末に延長する方針ですが、事業終了に伴う需要反動減を避けるのが狙いです。また現時点で、利用者のうち246人がコロナに感染した事も明らかにしました。
  • 政府はコロナで激減した訪日外国人客の回復を目指し、来春にも海外から小規模分散型のツアーの受入れの検討に入りました。入国禁止措置の例外として認め、一般観光客の入国緩和は五輪・パラリンピック後とするとし、ツアーは五輪・パラリンピック後に向けた実証実験と位置付けるとの事です。
  • 大阪府はコロナの重症者向け臨時施設の開設について、自衛隊に看護師の派遣要請を行う方向で調整していることを明らかにしました。同施設は15日に運用開始を予定していますが、現時点では想定する必要な看護師130人のうち、50人程度の確保に留まっており、府は既に全国知事会などに看護師40人の派遣を要請しています。府は対策本部会議で、国内での応援が得られない場合、海外への支援要請を提案するなどしています。
  • 5日午前3時の時点で、世界の感染者は6619万7716人、死者は152万3531人になりました(ジョンズ・ポプキンス大集計)
  • アメリカの感染拡大が加速しています。11月下旬の感謝祭休暇で人の移動が活発化したため、感染のピークはこれからだと警告する声も出ています。米国では4日の新規感染者数が23万人を超えて過去最多を記録、過去7日間の感染者数は9月のほぼ5倍になっています。今後クリスマスから年末年始にかけての休暇で人の移動が増えれば、更に感染が広がるとの懸念も出ています。

<2020.12.5>

  • 今日、県内で新たに1人の感染が確認されました。⇒詳細は後ほど記事にします。  ⇒今日は感染者は確認されませんでした(申し訳ありません)
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で2人、富山県で0人、岐阜県で35人、滋賀県で4人、京都府で35人の感染が認されました。
  • 大野氏はプレミアム付き商品券「がんばれ大野地域応援券」の2次販売を今日、明日の2日間、市役所市民ホールで行います。
  • 来年3月に開催予定だった足羽川マラソンが、2022年以降に延期になりました。
  • 11/27に石川県で亡くなり、その後コロナと判明した男性は、県発熱患者等受診相談センターにPCR検査を希望したものの受けられなかった事が判明しました。⇒詳細はこちら(記事追記しました)
  • 昨日、国内で新たに2,445人の感染が確認されました。累計患者は15万8446人になりました。また死者は45人増え2,305人になりました。
  • 昨日、国内の死者が45人と過去最多となりました。
  • 昨日、国内の重症者数が505人と過去最多となりました。
  • 昨日、茨城県、高知県で1日あたりの新規感染者数がこれまでの最多を更新しました。
  • 北海道旭川市の病院で発生しているクラスターは、これまでに感染された感染者が214人となり、病院としては国内最大規模のクラスターになりました。
  • 厚労省に助言する専門家組織が国内の感染状況について、「入院、重症患者の増加が続き、医療体制へ重大な影響が生じるおそれがある」と最大限の警戒が必要としました。また、20~50代の比較的若い世代が感染を広げているとの分析結果も報告されました。
  • 三重県庁でクラスターが発生しました。県庁本庁舎の雇用経済部などで8人が感染し、三重県は県民に対し11日までの一週間、来庁を控えるよう呼び掛けています。県庁内でのクラスターは沖縄県に続いて二例目です。
  • 感染拡大を受けて農水省は4日、「GO To イート」の予約サイト経由で付与されるポイントの有効期限を、最長で来年3月末までに延長すると発表しました。有効期限を60日としていたぐるなび等が対象です。
  • 5日午前3時の時点で、世界の感染者は6555万2911人、死者は151万2396人になりました(ジョンズ・ポプキンス大集計)
  • 米疾病対策センター(CDC)と米赤十字社などの研究チームは、新型コロナウイルスが2019年12月にはすでに米国内に存在していた可能性があることを確認したと発表しました。
  • アメリカの次期大統領候補のバイデン氏は3日、大統領就任から100日間、全国民にマスク着用を要請する考えを示しました。
  • 米製薬大手のファイザーは、コロナワクチンの年内供給量を1億回分から5000千万回分に減らすと発表しました。臨床試験に時間がかかった事や原材料の入手に課題があるためとの事です。

<2020.12.4>

  • 今日、県内で新たに1人の感染が確認されました。⇒詳細はこちら
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で1人、富山県で0人、岐阜県で42人、滋賀県で8人、京都府で22人の感染が認されました。
  • 関西電力が県内の原発に出入りする県外作業員に実施しているPCR検査について、陰性確認から来県までの時期を定めていない事が判明しました。感染が判明した作業員の中には、陰性確認後2週間の間に居住地で感染したと疑われるケースがあり、検査の実効性に課題を残しています。
  • 福井県がインターネット上の感染者に対する誹謗中傷や差別に対し、AIを使ったモニタリングを始めてから1ヶ月経ちました。3日までに219件の投稿内容やサイト名、URLを報告し、うち12件が誹謗中傷にあたる可能性があると判断し画像を保存しました。画像は公文書と同様に5年間保管します。現時点では相談はありませんが、県はアオッサ内にある県人権センターで相談を受け付けています。
  • 県は明日以降のコロナ会見を、クラスターが懸念される場合や感染者が多く出た場合に限定し、今の半分弱に減らす方針を示しました。⇒詳細はこちら
  • 昨日、国内で新たに2,517人の感染が確認されました。累計患者は15万6000人になりました。また死者は36人増え2,260人になりました。
  • 昨日、国内の重症者数が497人と過去最多となりました。
  • 昨日、山梨県、岐阜県、奈良県、広島県、高知県、大分県で1日あたりの新規感染者数がこれまでの最多を更新しました。
  • 京都府が4日、大阪府との往来自粛呼び掛けました。
  • 昨日、大阪府が医療体制がひっ迫しているとして「医療非常事態宣言」を出しました。府民に対しては15日までの2週間、不要不急の外出自粛を呼びかけました。
  • 厚労省に助言する専門家組織は3日、国内の感染状況について、「各地で通常の医療との両立が困難になり始めている』と強い危機感を示しました。予定されていた手術や救急の受け入れを制限する事例が出てきています。
  • 加藤官房長官は3日、ファイザー社のワクチンの輸送・保管に使う超低温の冷蔵庫3千台を確保したと述べました。ファイザー社のワクチンはマイナス60~80度での保温が必要なため、超低温の冷凍庫の確保が急務となっています。
  • 持続化給付金の不正受給について、愛知県警が詐欺の疑いで逮捕した甲府税務署の職員が100人分以上の確定申告をねつ造した疑いがもたれています。
    また、警視庁捜査二課が逮捕した印刷局職員の男は、不正申請を勧める動画をSNSに公開していました。
  • 4日午前10時の時点で、世界の感染者は6452万9891人、死者は149万3720人になりました(ジョンズ・ポプキンス大集計)
  • フランスの大統領を務めたジスカールデスタン氏が2日、コロナにより死亡しました。
  • ロシアのプーチン大統領は2日、大規模なコロナの予防接種を来週開始するよう指示しました。既に200万回分が製造されている事も明らかになりました。

<2020.12.3>

  • 県は今日までとしていた「感染拡大注意報」を、今月10日まで一週間延長すると発表しました。
  • 今日、県内で新たに1人の感染が確認されました。⇒詳細はこちら
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で2人、富山県で1人、岐阜県で26人、滋賀県で4人、京都府で21人の感染が認されました。
  • 昨日福井県内で初めてインフルエンザの患者が報告されました。
  • ファミリーマートで販売されている「Go To イート」食事券について、福井県の「プレミアム付き食事券」と他県の食事券を間違えて使用する例が増えています。デザインが同じでも食事券は発行した県でしか使えないため、利用の際はご注意ください。
  • 永平寺町は小中学校の冬休みを、予定していた10日間から15日間に戻し、12/24~1/7にすると決めました。学習進度が回復したためです。
  • 昨日、国内で新たに2,434人の感染が確認されました。累計患者は15万3488人になりました。また死者は32人増え2,224人になりました。
  • 昨日、国内の重症者数が8人減って488人となりました。
  • 昨日、群馬県で1日あたりの新規感染者数がこれまでの最多を更新しました。
  • 昨日、「改正予防接種法」が通過しました。これにより、コロナワクチン接種は国が全額負担となり、副作用が出た場合の損害賠償も政府が責任を負う事になります。ファイザー社とは6000万人分のワクチン提供で合意していますが、国内での臨床試験を予定しているため、接種開始時期は決まっていません。
  • 政府は「Go To トラベル」事業を来年6月末まで延長する方針を固めました。キャンペーン後の重要後の落ち込みを防ぐため、感染状況と旅行の需要の回復を見ながら段階的に割引率を引き下げる方針です。
  • 政府は東京発着の「Go To トラベル」の利用自粛を受け、1日午後6時~13日までの解約に対し、キャンセル料を無料とする方針を決めました。また旅行・宿泊事業者には政府が代金の35%を補てんします。今日3日に詳細を公表する予定です。
  • 札幌市と大阪市を目的とした「Go To トラベル」の旅行のキャンセルについて、キャンセル料を払わずに取り消す事が出来るのは今日3日までに手続きされた分です。観光庁は予約している方は今日中にキャンセルするよう呼び掛けています。
  • 日弁連が「新型コロナウイルスと偏見・産別・プライバシー侵害ホットライン」を、明日4日から実施すると発表しました。電話相談は4日(10時~20時)、5日(10時~17時)で、0120-320794。メールは4日~10日までで、アドレスはこちら jfba-hotline@nichibenren.or.jp
  • 1日午前3時の時点で、世界の感染者は6417万4915人、死者は148万6681人になりました(ジョンズ・ポプキンス大集計)
  • 2日、英国で米国のファイザーのコロナワクチンが承認されました。来週前半には接種が開始され、大規模な接種は年明け以降になる予定です。
  • 米国のコロナによる1日あたりの死者が2500人を超え、第一波のピーク時の4月末以来最多となりました。また、1日あたりの新規入院患者は9万9千人とこちらも最多を更新しています。

<2020.12.2>

  • 県は明日までとしていた「感染拡大注意報」を、今月10日まで一週間延長すると発表しました。
  • 今日、県内で新たな感染者は確認されませんでした。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で6人、富山県で1人、岐阜県で21人、滋賀県で10人、京都府で22人の感染が認されました。
  • 福井市の休日急患センター(城東)は6日から発熱などの症状があり、医師が必要と判断した場合、センター裏の駐車場に仮設したプレハブ内でインフルの検査を行います。発熱や息苦しさ、だるさなどの症状がある場合は、受診する前に必ず電話連絡をお願いします。
    連絡先:0776-22-2099
  • 勝山市の左義長まつりについて、来年はコロナ対策のため規模を大幅に縮小して行う事が明らかになりました。五穀豊穣などを祈願する神事のみ行い、やぐらでの浮き太鼓の披露は中止になります。どんど焼きも規模を縮小し、来年はご神体をひとつにして日中に行い、正月飾りの受付も行いません。
  • 小浜市で来年4月に予定していた「若狭マラソン」が今春に続き中止になりました。第40回記念大会は2022年に開催する予定です。
  • 昨日、国内で新たに2,030人の感染が確認されました。累計患者は15万1062人になりました。また死者は41人増え2,192人になりました。
  • 昨日、一日あたりの死者が41人とこれまでで最多となりました。
  • 昨日、国内の重症者数が11人増えて493人と、9日連続で最多を更新しています。
  • 昨日栃木県で日あたりの新規感染者数が、これまでの最多を更新しました。
  • 感染者増加を受けて、自治体が独自に外出や時短営業などを要請を設ける動きが広がっています。県外に行かれる際は各自治体の情報にご注意ください。
  • 農水省は1日、国の「Go To イート」事業について、オンラインの予約サイトを通じた飲食のポイント付与が終了したと発表しました。予約が予算額に達したためで、10/1の開始以来2カ月で終了となりました。
  • 東京都は「Go To トラベル」事業について、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者と基礎疾患がある人を対象に、都内発着の旅行の自粛を求めます。自粛期間は今月17日までの予定です。
  • 大阪府は新たに建設したコロナ重症者専用施設を稼働させるため全国知事会と関西広域連合に看護師40人の派遣を要請しました。また国に対しては保健師の派遣を要請しました。
  • 西村経済再生担当相は1日、経団連や日本商工会議所、経済同友会に対し、テレワークの徹底を改めて要請しました。3団体は応じる姿勢を示しています。
  • 経団連は1日、5月に作ったオフィスや工場などの感染防止のガイドラインを改定しました。換気や温度維持を呼び掛ける一方、出張に関しては原則「見合わせ」から「注意する」に緩めました。
  • 今年の流行語年間大賞が「3密」に決まりました。他にも「アベノマスク」や「アマビエ」「オンライン○○」「Go To キャンペーン」など、コロナ絡みのものが受賞語に選ばれました。
  • 横浜市立大学等の研究チームが行ったコロナの抗体についての新たな調査結果がまとまりました。1度感染してその後回復した人の殆どが感染を防ぐ抗体を半年後も体内に持っているとの事です。同研究チームは2月から5月までの間に感染した376人に対して調査を行っていました。今後も1年経った時点で抗体がどうなるかなど、さらに分析を進めるとしています。
  • 1日午前3時の時点で、世界の感染者は62352万2286人、死者は147万4213人になりました(ジョンズ・ポプキンス大集計)
  • EU(欧州連合)は1日、米国のファイザーとモデルナのコロナワクチンについて、条件付きで使用を許可する為の申請を受け付けたと発表しました。ファイザーのワクチンは今月29日、モデルナのワクチンは来月12日までに許可を出すかどうか結論を出すとしています。

<2020.12.1>

  • 今日、県内で新たに3人の感染が確認されました。⇒詳細はこちら
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で3人、富山県で0人、岐阜県で17人、滋賀県で3人、京都府で8人の感染が認されました。
  • 昨日京都府で2人が亡くなりました。
  • 国の「Go To 商店街」事業で、県内の2つの事業が採択されました。福井市のエルパ屋上駐車場で行うドライブインシアターと、食などのテーマで商店街を巡るバスツアーです。
  • 勝山市は今年度の小中学校の冬休みについて、例年通り15日間とすると発表しました。中止となった行事を活用して授業を行った為、10月中には通常の授業進度に追いつきました。期間は12/24~12/7です。
  • 敦賀市は市休日急患センターで抗原検査を行う体制構築のための費用を一般会計補正予算案に盛り込み可決しました。
  • 高浜町は町内の飲食店や民宿などで使えるプレミアム付き商品券「高浜deいたただきますキャンペーン」を来年1月から販売します。1枚5千円の買い物ができる商品券を4千円で販売、期間は来年3月下旬までです。
  • 昨日、国内で新たに1,439人の感染が確認されました。累計患者は14万9034人になりました。また死者は26人増え2,151人になりました。
  • 昨日、山形県で1日あたりの新規感染者が過去最多となりました。
  • 昨日、国内の重症者数が10人増えて472人と、8日連続で最多を更新しています。
  • 菅首相は30日、「Go To トラベル」事業について、事業がコロナ感染拡大の主要因とする証拠はないとし、抜本的な見直しに否定的な考えを示しました。
  • コロナ対策のため制限されていた、日中間のビジネス目的での往来が30日に再開されました。
  • 病床がひっ迫する大阪市の市立総合医療センターで、若年ガン病棟が一時閉鎖する事が判明しました。コロナに対応する看護師不足を補うためで、コロナにより一般患者の治療に影響が出ています。
  • 飲食店の支援策「Go To イート」事業で、店側が客を装い自店をネットで予約し、架空の実績を元にポイントを不正に得ようとしたケースがあった事が判明しました。架空請求が疑われる相談が農水省に寄せられていて、同省は不正には厳正に対処していく考えを示しました。予約サイト側には不正を検知する仕組みがあり、検出例が複数報告されています。
  • 厚労省はコロナに関する相談窓口について、英語や中国語など7言語でも対応すると発表しました。7言語は英語、中国語、勧告後、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ベトナム語です。言語によって対応時間が違い、タイ語が9~18時、ベトナム語が10~19時、それ以外が9時~21時です。電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
  • 1日午前3時の時点で、世界の感染者は6295万3556人、死者は146万3349人になりました(ジョンズ・ポプキンス大集計)
  • 米国のバイオ医薬品メーカー「モデルナ」は日本時間1日、開発中のコロナワクチンについて、FDA(食品医薬品局)に緊急使用の許可を申請したと発表しました。FDAは専門家で構成される諮問委員会を17日に開き、審議する予定です。緊急使用申請はファイザー社に次いで2例目です。日本は同社のワクチンを2500万人分確保する契約をしています。
  • 米カリフォルニア州がコロナの入院患者急増で、外出制限を検討している事が明らかになりました。

2020年11月の情報はこちら

2020年10月の情報はこちら

2020年9月の情報はこちら

2020年8月の情報はこちら

2020年7月の情報はこちら

2020年6月の情報はこちら

2020年5月の情報はこちら

2020年4月分の情報はこちら

 

情報は出来るだけ正確に載せる様にしておりますが、人数が増えてきたため管理が行きとどかない面があるかもしれません。ご了承ください。
間違いを指摘して下さった方々、励ましのお声を下さった方々、ご連絡ありがとうございます!余裕がなくてお返事出来なくて申し訳ありませんが、全て目を通しております。
今後も皆様の意見は出来るだけ迅速に取り入れて修正して参りますので、よろしくお願いします。

 

 

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。 5月8日が最終更新です。 感染者数と感染者の状況 8日、新たに66人の感染を確認...