新聞や会見、ネット上で得た福井県に関係のある情報を載せています。
判明した感染者の経過報告や追加情報
<2020.7.31>
- 今日、県内で新たに2人の感染が確認され、これで県内の感染者は139人になりました。⇒詳細はこちら
- 昨日のPCR検査は44件で、2人が陽性でした(陽性率4.5%)
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で4人、富山県で2人、京都府で9人、滋賀県で5人、岐阜県で17人の感染が認されました。
- 昨日、石垣島で6人の感染が確認されました。7/29発表の6人の濃厚接触者として八重山保健所が調査していました。⇒詳細はこちら
- 国が医療や介護、保育施設に配布るす予定のマスク8000万枚について、国は希望する施設のみに配布する方針に変更しました。
- 県は昨日、記者会見を開き、福井県内の感染者増加に伴い「感染拡大注意報」を発表しました。第一波の教訓から、マスク着用の徹底をお願いしています。⇒詳細はこちら
- おおい町で10月に予定していた「うみんぴあふぇす」が中止になりました。
- 大野市で10月に予定していた「三大朝市まつり」が中止になりました。
- 坂井市で10月に予定していた「第23回まるおかスポーツレクリエーション祭」が中止になりました。
- 県トラック協会は物流を支えるドライバーへ手紙を書いてもらう「ありがとうの手紙」を行います。手紙は100字以内で、一般・中高生・小学生以下の3部門で、部門ごとに最優秀賞1点と優秀賞6点を選びます。⇒詳細はこちら「ありふがとらっくプロジェクト」
- 昨日国内ではこれまでで最多の1,305人の感染が確認され、国内の感染者は3万4749人になりました。
- 愛知県では昨日、これまでで最多の160人の感染を確認しました。愛知県で100人を超えたのは初めてです。
- 東京都は酒提供店に対し、8/3~8/31の間、午後10時までの時短要請を行いました。要請に応じた店舗には協力金20万円を支給します。
- 急速に感染者が増加している岐阜県は今日、独自の緊急事態宣言を発表する方針です。
<2020.7.30>
- 今日、県内で新たに2人の感染が確認され、これで県内の感染者は137人になりました。⇒詳細はこちら
- 昨日のPCR検査は79件で、4人が陽性でした(陽性率5.1%)
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で2人、京都府で41人、滋賀県で6人、岐阜県で30人の感染が認されました。
- 国が医療や介護、保育施設に配布るす予定のマスク8000万枚について、延期を検討していることがわかりました。
- 高浜町は町民を元気づけようと、8/1に200発の花火を打ち上げます。密を防ぐため場所は非公開です。
- あわら市商工会は市内の事業所を支援しようと、760の全会員企業にプレミアムお買い物券を配布しました。7/29に利用がスタートし、1事業所当たり2千円(500円×4枚)です。⇒詳細はこちら
- 福井のご当地ヒーロー「はっぴーすマン」さんが、子供達を笑顔にしようと「ダンスソングプロジェクト」を展開しています。CDの製作費などをクラウドファンディングサービスで活動資金125万円を目標にを募っています。
⇒はっぴーすマンさんの詳細はこちら(Twitter)
⇒クラウドファンディングの詳細はこちら(福井新聞ミラカナ) - 昨日、国内で唯一感染者がいなかった岩手県で、2人の感染が確認されました。
- 昨日国内ではこれまでで最多の1260人の感染が確認され、国内の感染者は3万3505人になりました。
- 昨日は大阪、愛知、福岡、京都、沖縄、岐阜、三重、栃木、徳島の9つの府県でこれまでで最多の感染者数を確認しています。
<2020.7.29>
- 今日、県内で新たに6人の感染が確認され、これで県内の感染者は135人になりました。⇒詳細はこちら
- 昨日のPCR検査は55件で、4人が陽性でした(陽性率7.3%)
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で1人、京都府で31人、滋賀県で2人、岐阜県で25人の感染が認されました。
- 国が布マスク8000万枚を7月末から配布すると発表しました。対象は介護施設や障害者施設、児童施設、保育所、幼稚園などの職員や利用者です。
- 福井市のプレミアム付き商品券「がんばれ福井応援券」の購入券の郵送が今日から福井市内の全世帯向けに始まります。⇒詳細はこちら
- 福井市は11月3日に予定していた「第37回ファミリーミニマラソン大会」を中止にすると発表しました。
- 坂井市の教育委員会は、コロナによる臨時休校での小中学校の履修の遅れについて、年内に取り戻せる見通しと報告しました。
- 今年度予定していた大野市の「九頭竜紅葉まつり」は、コロナの影響で中止になりました。
- 県内の8つの町が、8町を巡って4千円以上の買い物をした県民を対象に、8町の特産品を贈る「まちむら交流・マイクロツーリズムキャンペーン」を始めます。⇒詳細はこちら
- 昨日国内では981人の感染が確認され、これで国内の感染者は3万2184人となりました。
- 国の10万円の給付金について、嶺南6市町で500世帯が未申請となっています。新背出来る期間は8月上旬までで、申請がまだの方はお急ぎください。
各市町の申請期限 敦賀市 8月7日 小浜市 8月7日 美浜町 8月14日 若狭町 8月19日 おおい町 8月7日 高浜町 8月12日
<2020.7.28>
- 今日、県内で感染者は確認されませんでした。
- 昨日のPCR検査は75件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、富山県で1人、京都府で20人、滋賀県で2人、岐阜県で9人の感染が認されました。
- 県がコロナウイルスの感染防止に取り組んでいる施設がわかるように作った「感染防止徹底ステッカー」の申請が、26日までの10日間で713件ありました。県は今後、週の感染者が5人以上の「注意レベル」に達した際、未掲示施設の利用自粛を求める予定で、申請を呼び掛けています。
- 県トラック協会は、コロナ禍の中で物流や医療を支える人を応援しようと、応援メッセージ付きのラッピングトラックを6台作成しました。
- 永平寺町商工会が8/1からスタンプラリーのキャンペーンを始めます。⇒詳細はこちら
- 国の「Go To トラベル」の登録観光業者一覧が昨日、観光町のホームページで公表されました。福井県内からは20社の旅行会社と63件の宿泊施設が入りました。⇒観光庁「Go To」関連ページはこちら
- 国の「Go To トラベル」の割引金額を差し引いた商品の販売が昨日27日から始まりました。ただ、国の方針が二転三転した影響で、大手旅行会社などでも対応が間に合わず、後で還付の申請が必要になり、領収書などの保管が必要です。
- 大野市が市内に宿泊する福井県民向けに宿泊キャンペーンを始めました。⇒詳細はこちら(おおのまるごと満喫!お得キャンペーン)
- 武生国際音楽祭は、今年度は規模を縮小して9月11~9月13日に開催すると発表しました。
- 昨日国内では598人の感染が確認され、これで国内の感染者は3万1261人となりました。
<2020.7.27>
- 今日、県内で感染者は確認されませんでした。
- 昨日のPCR検査は16件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で3人、京都府で13人、滋賀県で1人、岐阜県で11人の感染が認されました。
- 昨日国内では835人の感染が確認され、これで国内の感染者は3万0607人となり、クルーズ船を除いた数でも3万人を超えました。
- 昨日、岡山県の整形外科が自己破産を申請しました。国内で医療機関のコロナ関連の倒産は初めてです。
<2020.7.26>
- 今日、県内で2人の感染が確認されました。これで県内の感染者は129人になりました⇒詳細はこちら
- 昨日のPCR検査は44件で、2人が陽性でした(陽性率4.5%)
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で4人、滋賀県で1人、岐阜県で4人の感染が認されました。
- 東京商工リサーチによると、新型コロナの影響で2020年に休廃業や解散に追い込まれそうな企業が5万件以上になる可能性があるとの見方が出ています。
- 昨日国内では808人の感染が確認され、これで国内の感染者は2万9827人となり、クルーズ船を含めると3万人を超えました。
<2020.7.25>
- 今日、県内で感染者は確認されませんでした。
- 昨日のPCR検査は33件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で1人、京都府で16人、滋賀県で6人、岐阜県で8人の感染が認されました。
- 生活が苦しくなった世帯が無利子で借りられる20万円の「緊急小口資金」の申請が殺到し、これまでに1045億円と、リーマンショック時の80倍にあがる事が判明しました。
- 昨日、全国一斉に花火大会が行われ、県内でも朝倉氏遺跡や松原海岸、大野市の真名川沿いで花火が打ち上げられました。
- 昨日国内では768人の感染が確認され、これで国内の感染者は2万8965人となりました。
<2020.7.24>
- 今日、県内で感染者は確認されませんでした。
- 昨日のPCR検査は61件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、富山県で1人、京都府で19人、滋賀県で17人、岐阜県で8人の感染が認されました。
- 昨日国内ではこれまでで最多の981人の感染が確認されました。
- 昨日は東京都で366人、滋賀県で17人、愛知県で97人、福岡県で66人と、これまでで最多の感染者数が確認されています。また大阪は104人と3日連続で100人を超えています。
<2020.7.23>
- 今日、新たに感染者1人が確認されました。これで福井県内の感染者は127人になりました。⇒詳細はこちら
- 昨日のPCR検査は94件で、うち1人が陽性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、富山県で1人、京都府で19人、滋賀県で11人、岐阜県で6人の感染が認されました。
- 県内126例目のバス運転士について、運転士が1週間ほど前に県外の旅行客と思われる人を相手に、マスクをずらして会話していたのと証言が複数あり、県は調査を進めています。また、この運転士に関係した305人のPCR検査は全て陰性でした。
- 国の「Go To キャンペーン」が昨日から始まりました。県は「ふくいdeお泊まりキャンペーン」との併用を可能とし、割引は「県」⇒「国」の順で適用するとの事です。⇒詳細はこちら(記事最後に加筆)
- 知事は4連休について、感染者が急増している東京都への「不要不急の往来は自粛をお願いしたい」と自粛を呼びかけました。
- 知事はコロナの第二波による休業要請について、「一斉要請にはならないだろうし、業種ごとの休業要請も避けたい。個別の事業者に行っていきたい」「全業種一斉要請はどうしても躊躇し、手を打つのが遅れていく」と述べ、個別に要請する考えを示しました。
- 福井大学医学部付属病院では、医師を含む職員200人を対象に抗体検査を行っています。抗体の有無や免疫との関係性、偽陽性や偽陰性が出る頻度など、実用性を検証しています。
- 日本青年会議所は、明日7/24に、全国一斉の花火大会を行います。県内は敦賀、福井、武生、鯖江、大野、三国・芦原、金津、坂井、三方五湖の8つの青年会議所管内の9か所で、午後8時から打ちあげます。感染防止のため、具体的な場所は公表しません。
- 昨日国内ではこれまでで最多の720人を超え、795人確認されました。重傷者の数も増えており、第二波の懸念が高まっています。
- 昨日東京都では238人の感染が確認され、東京都の感染者数は1万0054人と1万人を超えました。
- 昨日大阪で121人、愛知県で64人、福岡県でも61人と、これまでで最多の感染者数が出ている地域があります。
<2020.7.22>
- 今日、県内で感染者は確認されませんでした。これで5日連続で新規感染者0です。
- 昨日のPCR検査は117件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で3人、富山県で2人、京都府で20人、滋賀県で6人、岐阜県で14人の感染が認されました。
- 今日から国の「GO To キャンペーン」が始まりました。
- 国は「Go To キャンペーン」の一環の「Go To イート」について、全国一斉のスタートにはせず、地域ごとに使えるプレミアム食事券など準備が整った地域から始めると発表しました。早ければ来月下旬から開始になる予定です。
- 国は8/1からの自粛緩和を当面の間延期する検討に入りました。
- 厚生労働省は、コロナ治療薬としてステロイド系抗炎症薬「デキサメタゾン」を認定しました。既に認定されている「レムデシビル」に続いて2例目になります。
- 南越前町は、町内の宿泊施設利用者に5千円のクオカードを贈ると発表しました。また、町内でペイペイで支払いをした場合、20%分を還元する等の事業を打ち出しました。⇒詳細はこちら
- 9月に予定していた鯖江市の「漆器まつり」は中止を発表しました。
- 感染者が利用していたとして休館し消毒作業を行っていた坂井市の「いきいきぷらざ霞の郷」が今日から営業を再開しました。スタッフ全員のPCR検査も陰性でした。
- 福井市の小中学生が、医療従事者に感謝と応援を伝えようと折り鶴を作り1列に繋げる取り組みを始めました。1カ月かけてギネス記録を上回る三十五万羽長さ10キロ以上を目指します(但し、認定には多額の費用がかかるため申請はしません)
- 福井市内で居酒屋を展開していた「イッテキ」が福井地裁へ破産手続きを申請しました。県内のコロナ関連での倒産はこれで3件目です。
- 昨日は国内で631人が感染し、感染者は2万6422になりました。
- 昨日は東京都で237人が確認され、都は4連休中に向けて不要不急の外出を控えるように呼びかけました。
<2020.7.21>
- 今日、県内で感染者は確認されませんでした。
- 昨日のPCR検査は130件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で27人、滋賀県で1人、岐阜県で3人の感染が認されました。
- 県は感染者が出た事業所名や施設名、所在地などの公表に協力したり、公表しなくても利用者名簿を提出した事業所に対して、「クラスター防止協力金」を支給すると発表しました。法人に50万円、個人事業主に20万円で、休業に応じた場合は加算されます。⇒詳細はこちら
- 県はPCR検査について、11月をめどに民間検査機関に機器整備費用を助成して768件へ倍増させると公表しました。現在の1日の最大検査可能数は384件です。
- 県は県有施設でのイベントの感染拡大防止策として、広い会場を借りて割増しになった使用料や、消毒、検温の人件費等を支援すると発表しました。⇒詳細はこちら
- あわら市は、国の10万円の給付金の対象から外れた新生児に対し、5万円を給付すると発表しました。⇒詳細はこちら
- 福井市PTA連合会は音楽コンクールが中止になった小中学生に対し、独自に「ブレイクスルー音楽祭2020」を8/22に県立音楽堂大ホールで行うと発表しました。
- 国の10万円の給付金について、福井市は市民の2%に当たる2,108世帯がまだ申請をしていないと発表しました。申請は来月20までで、市は申請漏れがないように呼びかけています。
なお、福井市はこれまでに97.1%の給付を終えています。 - 国は「Go To キャンペーン」の対象から東京を除外して発生したキャンセル料に対して、7/10以降~東京を除外すると公表するまでの1週間に予約した旅行を対象とする方向で調整しています。今日記者会見で正式な発表がある予定です。
- 関西電力大飯原発3号機の定期点検が、2ヶ月遅れで昨日から始まりました。
- 昨日は国内で419人の感染が確認され、国内の感染者は2万5841人になりました。
- 昨日、国内の死者が1,000人を超えました(クルーズ船含む)
<2020.7.20>
- 今日、県内で感染者は確認されませんでした。
- 昨日のPCR検査は99件で、全て陰性でした。
スクールバスに乗っていた児童や、京福バスの運転手が利用していた入浴施設の利用者も全員陰性でした。 - 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で12人、滋賀県で1人、岐阜県で4人の感染が認されました。
- 国は「Go To キャンペーン」から東京を除外した事に絡み、キャンセル料を全額国が補てんする方向で検討を始めました。
- 共同通信が行った世論調査で「Go To キャンペーン」で国が東京を除外した事について、「全面延期するべきだった」と答えた人が62%にあがりました。
また、「緊急事態宣言の再発令をすべき」と答えた人も66%でした。 - 政府が新型コロナウイルス特別措置法を改正する方向で本格的な検討に入りました。これに際し菅官房長官はTV番組内で、「国や自治体の権限強化」「休業と補償はセットで実施すべき」などの考えを示しました。
- 杉本知事は昨日、全国知事会ウェブ会議で、「Go Toトラベル」が22日から始まる事を受け、「各都道府県で定めている警戒レベルを超えた場合、知事が住民に対し往来自粛を要請してはどうか」と提案し、福井県で警戒レベルになった場合は実施したいとの考えを示しました。
- 昨日は国内で511人が感染し、これで国内の感染者は2万5372になりました(クルーズ船除く)
<2020.7.19>
- 今日、県内で感染者は確認されませんでした。
- 昨日のPCR検査は108件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で2人、京都府で25人、富山県で1人、岐阜県で1人の感染が認されました。
- 17日に感染が確認された京福バスの運転士の濃厚接触者のうち、同僚の運転士6人と、接触があった運転士8人、事務員1人のPCRの検査は陰性でした。検査を受けた15人は2週間自宅待機になります。また、同居家族のPCR検査も陰性でした。また、坂井営業所の他の職員35人と、福井営業所の約150人もPCR検査の予定です。
- 感染した運転士の乗務に訂正がありました。7/9の最後に乗務したのは、18:27福井駅発ー19:21三國駅着でした。⇒運転士の乗務した路線バスの詳細はこちら
- スクールバスに乗車していた44人中18日に検体採取した42人も陰性でした。
- 藤井棋聖が使ったマスクが話題になっている坂井市の小杉織物が、47都道府県の祭りをデザインしたマスクを作成しました。⇒詳細はこちら
- 全国高校野球選手権福井大会の代替試合「福井県高校野球大会」が昨日、県内2か所で開幕しました。
- 西村経済再生担当相は、8/1からのイベント自粛緩和について、感染者の増加を踏まえ再検討する意向を示しました。
- 昨日は国内で663人の感染が確認され、国内の感染者は2万4863人になりました(クルーズ船除く)
- 昨日は東京で290人の感染が確認され、東京の感染者は9,223人と9千人を超えました。
<2020.7.18>
- 今日、県内で感染者は確認されませんでした。
- 昨日のPCR検査は53件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で1人、京都府で12人、滋賀県で1人、岐阜県で4人の感染が認されました。
- 県内で感染者が確認されているのを受けて、県医師会は「県民一人一人があらためて感染対策を」と呼びかけました。医師会は第一波の収まりを受けてPCR検査の検体採取場を1か所に縮小していたが、状況に応じて増設する検討に入りました。
- 先日、棋聖戦で勝利しタイトルを獲得した藤井七段が対局で使用していたマスクが、坂井市の小杉織物が製造している物と話題になっています。⇒小杉織物の商品は県庁HPでも紹介しています。⇒福井県庁HPはこちら
- 関西電力は、大飯原発の定期点検で集まる作業員のうち、PCR検査を当初発表の600人から900人になったと発表しました。全国的な感染拡大を受け、300人増になりました。
- 福井鉄道は20日より、通勤通学時間帯の混雑緩和のため、臨時急行バスを運行すると発表しました。⇒福井鉄道HPはこちら
- 県の「ふくいdeお泊まりキャンペーン」第二弾の予約が頭打ちになっています。初日の11日は好調だったが、12日に感染者が出た事で申し込みが激減し、14日以降は1日千人以下に留まっています。
- 県はコロナウイルス感染予防に適切に取り組んでいる飲食店や遊興施設がわかる独自のステッカーを作製しました。感染拡大の「注意レベル」になった場合、ステッカーの提示のない店の利用自粛を県民に呼びかける方針です。⇒詳しくはこちら(福井県庁HP)
- 県は国の「Go To キャンペーン」について、北陸三県を対象に誘客を勧め、段階的にエリアを拡大していく方針を示しました。福井独自の旅行代金の割引を、県内を含めて北陸三県の旅行者に広げます。今後石川・富山両県と調整します。
- 昨日は国内で596人の感染が確認されました。これで国内の感染者は24,250人になりました。
- 東京都は昨日、これまでで最多の293人の感染を確認し、之で感染者は8,933人になりました。
<2020.7.17>
- 今日は1人の感染が確認されました。⇒詳細はこちら
- 昨日のPCR検査は33件で、1件が陽性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で13人、滋賀県で1人、岐阜県で2人の感染が認されました。
- 国は「GO TO トラべルキャンーペーン」について、東京発着を除外すると発表しました。
- 勝山市は、首都圏の感染者増加のため、9月から始める予定の市内割引キャンペーンを延期すると発表しました。
- 若狭町はプレミアム付き食事券を7/23から販売します。⇒詳細はこちら
- 越前町は9月に予定していた「第10回越前さかなまつり」を中止すると発表しました。
- 昨日は国内で622人の感染を確認し、緊急事態宣言解除後では最多となりました。
- 昨日は東京、宮城でこれまでで最多の感染者を確認しました。また、神奈川、愛知、大阪、兵庫、奈良、千葉、埼玉、京都で緊急事態宣言解除後では最多の感染者を確認しています。⇒詳細はこちら
- 東京都はこれまでで最多の286人の感染を確認しています。
<2020.7.16>
- 今日は新規感染者は確認されませんでした。
- 昨日のPCR検査は32件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で9人、滋賀県で1人、岐阜県で1人の感染が認されました。
- 昨日は国内で452人の感染が確認され、緊急事態宣言後最多となりました。
- 東京都では感染者増加を受け、最も警戒レベルの高い「感染が拡大している」に引き上げました。⇒詳細はこちら
- 昨日は大阪や神奈川で緊急時短宣言後、最多の感染者数が確認されました。
- 世界の感染者数が1332万人以上、死者も57万人以上になり、感染拡大が止まりません。
<2020.7.15>
- 本日、新たに1人の感染が確認されました。⇒詳細はこちら
- 昨日のPCR検査は53件で、1人が陽性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で12人、岐阜県で3人の感染が認されました。
- 国は22日から予定している「GO TO キャンーペーン」について、新型コロナウイルス感染防止対策を宿泊施設に義務付けると発表しました。
- 坂井市の「三國湊帯のまち流し」が中止になりました。
- 昨日は国内で333人の感染が確認され、うち143人は東京都でした。
<2020.7.14>
- 本日の新規感染者は0でした。
- 昨日のPCR検査は40件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で9人の感染が認されました。
- 勝山市は、10万円の国の給付金の対象外だった0歳児や結婚などで勝山市の住民基本台帳に登録された外国人などに対し、独自に10万円の給付金を支給すると発表しました。
- 福井市は新型コロナウイルスの感染者が出たため、市内の公民館の利用時間や利用方法を変更すると発表しました。利用制限は27日までです。
- 今日、開館20周年を迎える県立恐竜博物館が今日から本格オープンになりました。県外客の受け入れや受け入れ人数の引き上げ、屋外博物館を開館します。⇒詳細はこちら
- 昨日は国内で261人の感染が確認され、うち119人は東京都でした。
<2020.7.13>
- 今日、新たに1人の新規感染者が確認されました。これで福井県の感染者は124人になりました。⇒詳細はこちら
- 昨日のPCR検査は3件で、1人が陽性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で8人、滋賀県で2人の感染が認されました。
- コロナウイルスの影響で生活が困窮しているひとり親世帯や高齢者世帯などを支援しようと、福井県共同募金会が募金を呼びかけています。募金は子供食堂を運営する団体、お年寄りの支援活動を行う団体等への助成金として使う予定です。⇒詳細はこちら
- 昨日国内では408人の感染が新たに確認され、うち206人が東京都でした。
- 世界の感染者数は日本時間13日午後3時の時点で1291万357人、死者は56万9128人になり、拡大が止まりません。
<2020.7.12>
- 今日、75日ぶりに新規感染者が確認されました。これで福井県の感染者は123人になりました。⇒詳細はこちら
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で10人の感染が認されました。
- 「ふくいdeお泊まりキャンペーン」の受け付けが再開し、昨日一日で8,859人の申し込みがありました。第一弾と同じレベルの反響との事です。⇒キャンペーンの詳細はこちら
- 県はPCR検査について、退院者が職場復帰などのため陰性確認を必要とした場合、全額自己負担の費用を独自に補助すると発表しました。対象範囲やいつまで支援するかについては検討中。現在の国の基準では発症から10日間が経過し、かつ症状が亡くなって72時間が経過していればPCR検査なしでも退院できるとなっています。感染の第二波に備え、感染者やその周囲の安心感を高める狙いがあります。
- 県内の交通事故が6月以降急増しています。外出自粛による外出慣れしていない事が一因です。高齢者や単独事故の割合が高く、飲酒運転も増えています。今後行楽シーズンに入る為、安全運転を心がけましょう。
- 埼玉県は業界が定めるガイドラインに沿った対策をしていないキャバクラ等の接客を伴う飲食店に対し、13日午前0時から休業を要請すると発表しました。埼玉県では6月下旬以降、4店舗でクラスターが発生、50人以上の感染者が出ています。
- 昨日沖縄の米軍施設で61人の感染が確認されました。
- 昨日は国内で新たに385人の感染が確認され、うち206人は東京都でした。
<2020.7.11>
- 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は74日連続で新規感染者0です。
- 昨日のPCR検査は35件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で10人の感染が認されました。
- 「ふくいdeお泊まりキャンペーン」の受け付けが再開されます⇒詳細はこちら
- 美浜町は「美し美浜の宿」お泊まりキャンペーンを始めました。「ふくいdeお泊まりキャンペーン」との併用が可能です。⇒詳細はこちら
- 高浜町は、海水浴場閉鎖で売り上げが減少する事業者に最大50万円の支援金を給付すると発表しました。
- 越前市の「コロナに負けない地域応援商品券」の取り扱い店舗が500件を超えました。⇒詳細はこちら
- 国の進める観光支援策「Go To キャンペーンについて」、国土交通省は観光割引を前倒して4連休前の7月22日から開始すると発表しました。
- 「GO TO キャンぺーン」について杉本知事は、「キャンペーンを利用して首都圏をはじめ新型コロナウイルス感染者が多く発生している地域を訪問する場合は、慎重に判断を」と注意喚起を呼びかけました。
- 杉本知事は、県内の「ふくいdeお泊まりキャンペーン」と国の「GO TO キャンペーン」の併用について、「方法を検討中」と述べました。
- 接触確認アプリ「COCOA」について、不具合が発見されたため、検査で陽性になった人が登録するために使う「処理番号」の発行を今日から停止しています。修正して週明けの再開を目指す方針です。
- 昨日、滋賀県の花火業者が美浜町でサプライズ花火大会を行いました。「夏フェスタ美浜」が中止になったため、花火を担当する予定だった滋賀県の「柿木花火工業」さんが100発の花火を打ち上げました。
- 昨日は国内で430人の感染が確認され、緊急事態宣言解除後、最多となりました。
- 東京都は243人の感染が確認され、これまでで最多となりました。
<2020.7.10>
- 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は73日連続で新規感染者0です。
- 昨日のPCR検査は23件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で5人、岐阜県で2人、富山県で1人の感染が認されました。
- 今日から行動基準が「ステップ2」から「ステップ3」に移行します。⇒詳細はこちら
- 「ふくいdeお泊まりキャンペーン」の受け付けが明日再開されます⇒詳細はこちら
- ハローワーク福井は、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の説明会を始めました。10日までは社会保険労務士や労働保険事務組合、13~17日は事業主や労働者が対象です。
問い合わせ先
・福井求人・事業所相談部門:0776-52-8156
・支援金コールセンター:0120-221276 - 福井高専は保護者や学生自身の収入減で困っている生徒に対する緊急支援措置として給付金の支給を決めました。金額は1人1回限り5千円か1万円で、締切は第1回は7/22午後5時
- 昨日は国内で355人の感染が確認されました。300人を超えたのは緊急事態宣言解除後初です。
- 東京都の昨日の感染者は224人と、これまでで最多となりました。⇒詳細はこちら
<2020.7.9>
- 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は72日連続で新規感染者0です。
- 昨日のPCR検査は28件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で2人、滋賀県で1人の感染が認されました。
- 坂井市は、新型コロナウイルスの感染防止対策の経費として、宿泊事業者向けに20万円を上限に補助すると発表しました。
- 越前町のプレミアム宿泊券の第二弾を明日10日から販売します。⇒詳細はこちら
- 杉本知事は第二波が来た時の休業要請について休業要請を出すとしても業種等を絞って「限定的にしたい」との考えを示しました。
- 杉本知事は、第二波が来た時の学校休業に関して、「各学校ごとに判断する」と述べ、一斉休校はしない考えを示しました。
- 第一波の休業要請に応じた事業者への協力金の申請は約5,100件でした。
- 休業要請に関する電話相談は約8,800件あり、半数は休業要請の対象施設か否かの問い合わせでした。
- 県は第一波について、接触アプリ「COCIA]を利用していれば感染者は2~3割減らせたとの試算を明らかにしました。県は県民にアプリの使用を呼び掛けています。⇒接触アプリCOCOAについてはこちら
- 県は明日から「ステップ3」に移行します。⇒詳しくはこちら
- 勝山市は新型コロナウイルス対策のため、市内の入浴施設「水芭蕉」と健康の駅「湯ったり勝山」を長期休業すると発表しました。「水芭蕉」休業中は勝山ニューホテルの大浴場を開放します。
- 昨日は国内で206人が新たに感染し、うち東京都が95人でした。
<2020.7.8>
- 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は71日連続で新規感染者0です。
- 昨日のPCR検査は29件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で9人、富山県で1人、岐阜県で3人の感染が認されました。
- 福井市は「健康101チャレンジ登録」を始めました。目標を立てて健康づくりを実践し、ポイントをためると賞品が抽選で当たります。⇒詳細はこちら
- 坂井市はペイペイを使って支払った場合、20%分の電子マネーを1万円を上限に還元すると発表しました。⇒詳細はこちら
- 小浜市は9月に予定していた「放生祭」の中止を発表しました。
- 昨日は国内で212人の感染が確認され、国内の感染者は2万人を超えました(クルーズ船除く)
- 昨日東京都の新規感染者は106人で、これで6日連続で3桁となりました。
<2020.7.7>
- 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は70日連続で新規感染者0です。
- 昨日のPCR検査は30件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で3人の感染が認されました。
- 県はコロナの影響を受けている企業を支援するため、国の雇用調整助成金、緊急雇用安定助成金の申請手続きにかかる費用を補助します。申請代行をする社会保険労務士に支払う手数料を、10万円を上限に支給します。問い合わせは県労働政策課:0776-20-0389 ⇒詳細はこちら
- 越前町は「手ぶらでOK♪越前海岸米ノBBQプラン」を始めました。⇒詳細はこちら
- 坂井市専属芸人「もぐもぐパクパク(モグパク)」は、買い物代行と企業の福利厚生の応援に取り組んでいます。⇒詳細はこちら または坂井市企画情報課 0776-50-3013(平日8時半~17時15分)
- 福井市中央公園で行う野外音楽祭「ワンパークフェスティバル」実行委員会は、県内の観光地をオンラインで疑似体験できる生配信番組「トラベルストリーミング」を開始しました。月1回のペースで配信予定です。⇒詳細はこちら
- コロナ第二波が警戒される中、福井市の繁華街の飲食店が6日、感染予防に取り組む団体「福井飲食店衛生工場委員会」を設立しました。片町やJR周辺などの約280店舗が賛同し、独自のガイドラインを策定・順守の徹底を確認しました。⇒詳細はこちら(福井新聞)
- 昨日は国内で174人の感染が確認され、内102人は東京都でした。
<2020.7.6>
- 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は69日連続で新規感染者0です。
- 昨日のPCR検査は2件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で1人の感染が確認されました。
- 9月開催予定だった県美展(県総合美術展)が中止になりました。
- 県は「ふくい(291)スポーツチャレンジ」企画を行っています。1日の運動量が30分以上の運動を月9回以上行い、カードに記録すると、3ヶ月、6ヶ月継続した場合、はぴりゅうグッズがもらえます。⇒詳細はこちら
- 昨日国内では13都府県で207人の感染が確認されました。これで3日連続で200人を超えました。
- 東京都は昨日111人の感染を確認し、4日連続で100人を上回りました。感染者の2/3は20~30代です。
<2020.7.5>
- 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は68日連続で新規感染者0です。
- 昨日のPCR検査は16件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で9人の感染が確認されました。
- あわら市観光協会は、「あわらファンクラブ」会員の県民限定特典として、協会のホームページからアンケートに答えた人に「芦原温泉・ランチ・スイーツめぐりクーポン」が半額になるキャンペーンなどを始めました。⇒詳しくはこちら
- 県旅行業協会は、加盟の旅行会社で対象の宿泊施設を予約した人に抽選で県内名産品を贈る「福の旅GOGOキャンペーン」を始めました。⇒詳細はこちら
- 地方自治体の貯金に当たる「財政調整基金」について、福井県度含めた42都道府県がコロナ対策の事業費に充てるため、1兆823億円を取り崩した事が判明しました。福井県は28億円を取り崩しましたが、この分は国の地方創生臨時交付金などを充当し、20年度末の基金残高は約116億円で変わらない見込みです。
- コロナの影響で休館していたあわら市笹岡の温泉施設「余熱館ささおか」が7/1にリニューアルオープンしています。8月末までの土日祝日と8/1~8/18の期間は3部制とし、定員も150人に制限します。
- 昨日東京都では131人の感染が確認され、これで3日連続で3桁になりました。東京都は県外への移動自粛を呼び掛けています。
- 昨日の国内の新規感染者は274人でした。これで国内の感染者は、「ダイヤモンド・プリンセス」号を合わせると2万人を超えた事になります。
- 昨日は感染がしばらく報告されなかった地域でも再び感染者が出ています。山形県で約2カ月ぶり、奈良県で38日ぶり、新潟県で16日ぶりに感染者が確認されていて、感染が出ている地域への移動や、来県した人からの感染とみられます。
<2020.7.4>
- 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は67日連続で新規感染者0です。
- 昨日のPCR検査は29件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で5人の感染が確認されました。
- 県は「ふくいdeお泊まりキャンペーン」の第二弾を行うと発表しました。11日から受け付け開始で、今回は上限金額を下げて今回は約6万人を予定しています。⇒第二弾の詳細はこちら
- 県は「小規模事業者等再起応援金」(10万円)について、当初の2倍になる2万件に拡充すると発表しました。6/30時点で当初見込みの1万件を超える1万2457件の申し込みがあったためで、締切も7/10から7/17に伸ばします。
また、テレワークを支援する奨励金(20~40万円)も、申込件数が想定を上回たっため予算案に3千万円を追加計上、「小売・サービス業者による事業強化緊急支援補助金の申し込み件数も倍以上あったため、2億8千万円を計上しました。 - 鯖江市のプレミアム商品券「さばえでおトク券」の申し込み受け付けが始まりました。⇒詳細はこちら
- 福井市はプレ無ア睦月商品券「がんばれ福井応援券」について、販売価格を当初予定の5,000円から4,000円に引き下げると発表しました。⇒詳細はこちら
- 京福バスはコロナの影響で減便や運休をしていた路線バスについて、7/13(月)から通常ダイヤで運行再開すると発表しました。ただし一部の路線は特別ダイヤです。
なお、高速バス東京線夜行便や昼特急、小松空港連絡バスなど8路線は引き続き運休します。 - 関西電力は、7/20から始まる定期点検の作業員について、感染者が確認されている地域から集まる作業員約600人に対し、来県前にPCR検査を行うと発表しました。
- 昨日は国内で239人の感染が確認され、内124人は東京都でした。
<2020.7.3>
- 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は66日連続で新規感染者0です。
- 昨日のPCR検査は20件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府と岐阜県で3人、富山県で1人の感染が確認されました。
- 県は9月19日に予定していた「ふくい健康長寿祭2020」の中止を発表しました。
- 福井県観光連盟が、「私の好きな福井県」をテーマとしたフォトコンテストを開催しています。⇒詳細はこちら
- 永平寺町の「永平寺大灯篭流し」の実行委員会は、今夏の事業内容を大幅に縮小すると発表しました。灯篭を九頭竜川に流す以外にも、コンサートや花火大会も中止です。
- 大野市の「ホテルフレアール和泉」と、「九頭竜温泉平成の湯」が1日から営業を再開しています。フレアール和泉は宿泊のみ、平成の湯は土日祝のみの営業です。
- 福井県警は、今夏閉鎖する海水浴場について、違法駐車の取り締まりを強化する事を明らかにしました。また、臨時交番は嶺北では通年通り開設も、気比の松原(敦賀)・水晶浜(美浜町)・若狭和田(高浜町)の3か所は開設しません。
- 東京商工リサーチは、県内の企業のコロナに関する調査内容を発表しました。
・従業員に休業要請を行った企業:45%
・在宅・リモート勤務を行った企業:大企業=71%、中小企業=40%
・緊急事態宣言後も在宅勤務を継続:52% - 若狭町は、県の「ふくいdeお泊まりキャンペーン」の宿泊補助利用者を対象に、「若狭セブンリゾート宿泊キャンペーン」を開始しました。⇒詳細はこちら
- JA県経済連などは、コロナ禍で消費が落ち込んでいる若狭牛のキャンペーンを始めました。クイズに正解すると若狭牛5千円相当が抽選で200人に当たります。⇒詳細はこちら
- 新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA」は不具合の修正が完了し、3日朝から本格運用が始まりました。
- 昨日、国内では196人の感染が確認され、内107人は東京都でした。
<2020.7.2>
- 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は65日連続で新規感染者0です。
- 昨日のPCR検査は16件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府と滋賀県で2人、岐阜県で1人の感染が確認されました。
- 「ふくいdeお泊まりキャンペーン」について、県は宿泊先はあらわ温泉に63%が集中し、嶺南は21%だったと公表しました。県は第二弾を望む声に対し、8月に国が行う「Go To キャンペーン」に連動する方法などを検討する考えを示しました。
- 県は小規模事業者向けの「小規模事業者再起応援金」について、6/30時点で12,457件の申し込みがあり、想定していた1万件を超えたため、予算を増額補正するとしました。
- 県はコロナウイルスの影響を受けている事業者向けの相談窓口について、県のホームページにAIを活用した自動応答システムを試験的に導入したと発表しました。
- 新型コロナウイルスで中止になった高校野球の代替試合「福井県高校野球大会」の組み合わせ抽選会が昨日行われました。試合は7/18から始まります。
- USJは、7/10から東海・北陸・四国・中国地方在住者の入場制限
- を解除します。これにより福井県民も入場可能になります。
- 敦賀市は、10月18日に予定していた敦賀マラソンを中止すると発表しました。
- 昨日は国内で125人が新たに確認され、うち東京都は67人でした。
<2020.7.1>
- 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は64日連続で新規感染者0です。
- 昨日のPCR検査は48件で、全て陰性でした。
- 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で2人の感染が確認されました。
- 「ふくいdeお泊まりキャンペーン」は昨日で受け付けを終了しました。昨日までに4万6131人(郵送分を除く)の申し込みがありました。嶺北嶺南をまたぐと2千円割り引かれる「交流枠」が1/3を占め人気でした。
- 越前市はこれまで休止していた市民検診・がん検診を今日から再開します。市は第二波がくる前の受診を呼び掛けています。
- 国が示した第二波のピーク時の入院患者の推計に関して、県は国が想定している2倍以上の病床を確保していると示しました。2倍以上の病床を確保しているのは福井県を含む8県です。
- PCR検査について、県は県内の民間検査会社の体制が整えば、検査件数は今の倍以上になるとの見通しを明らかにしました。検体採取する医療機関は専門外来と県が契約する検査協力会社を合わせて26か所に増やす目途が立ったそうです。
- 県は唾液からの検体採取を本格的に始める考えを明らかにしました。県内開業医が唾液から採取する体制を整えて、7月以降にスタートさせる予定で、昨日開業医向けに協力依頼の文書を出しました。
- 新型コロナウイルスで入場者が減少している越前松島水族館は、プレミアム年間パスポート「オクトパス」と、2回分が得になる前売り回数券を限定販売します。オクトパスは税込3万円で50枚限定。購入者以外も利用可で、家族や友人でのシェア・会社の福利厚生用等での利用を勧めています。
- 昨日、大阪の製薬ベンチャー企業㈱アンジェスが、新型コロナ用ワクチンの治験を開始したと発表しました。⇒詳細はこちら
- 昨日の国内の新規感染者は138人で、内54人が東京都でした。
- 接触確認アプリ「COCOA」について、国はiOS向けの修正が終わり、配布を再開したと発表しました。アンドロイド向けの修正も進めていて、近日中に終える予定です。その後接触者への通知を始めます。
情報は出来るだけ正確に載せる様にしておりますが、人数が増えてきたため管理が行きとどかない面があるかもしれません。ご了承ください。
間違いを指摘して下さった方々、励ましのお声を下さった方々、ご連絡ありがとうございます!余裕がなくてお返事出来なくて申し訳ありませんが、全て目を通しております。
今後も皆様の意見は出来るだけ迅速に取り入れて修正して参りますので、よろしくお願いします。

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...