判明した感染者の経過報告や追加情報-2020年6月

新聞や会見、ネット上で得た情報を載せています。

判明した感染者の経過報告や追加情報

<2020.6.30>

  • 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は63日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は25件で、全て陰性でした。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で4人の感染が確認されました⇒京都の感染状況
  • 敦賀市の市立敦賀病院は、PCR機器や一般病床で感染患者を受け入れるための排気機材などを導入します。PCR機器は敦賀病院では検体採取後嶺北に送っていましたが、今後は敦賀病院で1日最大12件の検査が可能になります。
  • 「ふくいdeお泊まりキャンペーン」は申し込みが殺到したため、今日で受け付けを終了します。昨日までに3万7千人の予約があり、確保していた予算の上限に達する見込みとなったためです。
  • あわら市は、県民向けに1人2,000円の割引するクーポンについて、当初の1万人から2万人に拡大すると発表しました。既に9千件の予約が入っています。⇒割引クーポンの詳細はこちら
  • 越前町は町内で使えるプレミアム宿泊券「カーニバルクーポン」を明日から販売します。⇒クーポンの詳細はこちら
  • 福井市美山にある「そば道場ごっつおさん亭」が、コロナ禍で客足が戻らず赤字が膨らむ事から、今日30日を最後に休止となります。
  • 新型コロナウイルスの対応で、県の職員34人の勤務時間が100時間を超えていました。最大は健康福祉部の職員の232時間で、100時間を超えた多くは健康福祉部や休業要請で事業所の対応に当たっていた産業労働部の職員でした。県は長時間労働になった職員に産業医の保健指導を実施しました。
  • 県と県観光連盟は、今日から貸切バスの半額補助を始めました。⇒詳細はこちら
  • 福井市内で今夏から使用予定のプレミアム商品券について、市や商工会議所で作る実行委員会が参加店舗の募集を行っています。締切は11/30です。⇒詳細はこちら
  • 県麺類業生活衛生同業組合大野支部は、7/3~7/17に大野市内の8つの店舗でおろしそばを食べる場合半額にするキャンペーンを行います。コロナ禍中、テイクアウトや出前で支援して貰った事への感謝と大野そばの消費拡大が狙いです。キャンペーンでは、店内飲食のたびにおろしそば1人1杯を半額にします。セットメニューは対象外です。

<対象店舗>
福そば本店・福そば陽明店・めん亭いろは栄・大野食堂・そばはうすゑびすや・名水手打ちそばお清水・お食事処しまむら・そば処梅林
問合せ:そばはうすゑびすや:0779-66-3093

<2020.6.29>

  • 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は62日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査はありませんでした。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で1人の感染が確認されました⇒京都の感染状況
  • 厚生労働省の推計で、福井県内でコロナ第二波が到来した場合、最悪のシナリオでの入院患者は877人と推定、逆に早期対応が出来れば300人以下に留まると示しました。最悪を事態を招かない為にも県民の予防と協力が求められます。
  • 昨日国内の感染者が113人となり、緊急事態宣言の全面解除後最多となりました。
  • 世界の感染者数が1,000万人に、死者も50万人を超えました。⇒詳細はこちら
  • 福井県は「ふくいdeお泊まりキャンペーン」について、予約が殺到しているため6/30で申し込みの受け付けを終了すると発表しました。郵送は当日消印までとなります。

<2020.6.28>

  • 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は61日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は6件で、全て陰性でした。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で4人の感染が確認されました。
  • 6/26から受付開始した「ふくいdeお泊まりキャンペーン」について、県は昨日までに21,322件の予約があり、開始2日目で想定していた2万人を超えたと発表しました。県は国の「Go To キャンペーン」で使う予定だった約2億2千万円を「お泊まりキャンペーン」に使うと決め、補助額が総額4億7千万円に達した時点で受け付けを締め切る予定です。
  • 県中学夏季総合競技大会が中止になった事を受けて、県内各地区ごとに代替試合を予定しています。
    地区名 概要
    福井 7/23~7/26を中心に13競技で交流試合
    鯖丹 7/23~7/25に13競技で交流会
    坂井 7/23~7/26、8/1~8/2に10競技で交流会
    奥越 8月上旬までの土曜日中心で学校・競技ごとに検討中
    南越 7/23~7/26に8競技で交流会
    二州 7.8月に各校に練習試合を提案
    若狭 7/23~7/26に12競技で練習試合や記録会
  • 国の10万円の給付金について、県内市町の給付率が90%台になっています。一番低い福井市で93.2%、一番高い大野市で99.2%です。給付の申し込み期限は各市町によって違い、締切期限は下記のとおりです。当日消印有効ですが、郵便事故などもありますので、余裕を持ってお申し込みください。
    申し込み期限 市町名
    7/31 大野市・勝山市
    8/7 敦賀市・小浜市・おおい町
    8/10 あわら市
    8/11 越前市・池田町・南越前町
    8/12 坂井市・鯖江市・越前町・高浜町
    8/14 美浜町
    8/17 永平寺町
    8/19 若狭町
    8/20 福井市
  • 4/5より新型コロナウイルスの軽症者の受け入れ施設になっていた福井市少年自然の家は、7/1から一般の利用を再開します。⇒詳細はこちらから(福井市HP)

<2020.6.27>

  • 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は60日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は27件で、全て陰性でした。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で4人の感染が確認されました。
  • 昨日から予約受け付けが始まった「ふくいdeお泊まりキャンペーン」は、昨日だけで9394人が申し込み、想定していた2万人の半数近くに達しました。キャンペーンに対し県は予算2億4千万円を確保し、金額に達した時点で終了としていましたが、今後予算を拡大するかどうかを検討しています。⇒「ふくいdeお泊まりキャンペーン」の詳細はこちら
  • 県はコロナ後を見据え、7/1から3ヶ月間、「夏の”Life style shift(ライフスタイルシフト)と題し、早出遅出勤務の大幅な拡充など4項目の働き方改革を試行します。対象は職員3千人弱です。
  • 越前町は7/17より全国のコンビニで購入可能な宿泊補助券「カーニバルクーポン」を販売します。1万円分の宿泊券を6千円で購入できる仕組みで、町内50軒の宿泊施設で利用できます。販売数は1千枚で、イカ釣り体験などのプログラムを県民が利用すると10%割り引くなどのキャンペーンも実施します。
  • あわら市は、市内26の宿泊施設に宿泊した県民に対して、1人2千円を割り引きます。
  • 若狭町は9/1から、町内の宿泊施設を利用した客に宿泊代金7千円の割引と、レインボーライン山頂公園や年縞博物館の無料券など、9,530円分のクーポンの発行を予定しています。
  • 福井市は、新たな地域振興対策として、政府の「Go To キャンペーン」に合わせた市内の宿泊業者のプラン作成に市の委託業者が助言したり、旅行サイトで優先的に取り上げられたりするような支援をすると発表しました。他、下記の支援策の計画があります。
    ・宿泊業者の収容人数に応じて20~40万円の報奨金を交付
    ・観光PRに取り組むタクシー業者に1台当たり2万円を支援
    ・国のキャンペーン利用の旅行者向けに4か所(朝倉氏遺跡・セーレンプラネットなど)の無料券の提供
    ・JR福井駅と朝倉氏遺跡を結ぶ特急バスの無料券の提供
    ・市内のコミュニティバスの抗ウイルス・抗菌処理の支援
  • 大野市は、新型コロナ対策として発行した地域振興券「結の故郷振興券」について、振興券が使用できる市内登録事業者が350店を超えたと発表しました。振興券は7/1~12/31まで使用できます。⇒利用可能な店舗はこちら
  • 県高野連は、今夏の独自大会「福井県高校野球大会」について、観戦は背番号のある選手の保護者のみと決定しました。大会は7/18開幕です。
  • 昨日国内では新たに105人の感染が確認されました。新規感染者が100人を超えたのは5/9以来一ヶ月半ぶりです。

<2020.6.26>

  • 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は59日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は33件で、全て陰性でした。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で1人の感染が確認されました。
  • 杉本知事は、小中高校の修学旅行について、「キャンセルするというよりは県内を推奨したい」と述べ、県内旅行を選択肢に加えるように求めました。
  • 宿泊半額を補助する「ふくいdeお泊まりキャンペーン」が今日から受付を開始します。
  • 坂井市・あわら市の観光地を巡る「崖っぷちリゾート周遊チケット」(3,000円分)が、7/1~8/31までの期間、2,000円から1,500円に割引されます。
  • 県は県内の新型コロナウイルスの第一波について、122人中98人分の遺伝子解析を国立感染症研究所で行ったところ、94人が同一型の遺伝子だったと明らかにしました。残り4人は県外での感染が明らかになっていて、「県内はほぼ一つのクラスター」だったとの見解を示しました。
    また、感染経路不明者と個別情報の非公開者は8人いる事も明らかにしました。
  • 福井市PTA連合会は、コロナの影響で発表の場を失った文化部の生徒が参加出来る「ブレイクスルー音楽祭(仮称)」を開くと発表しました。日時や開催場所は7月中旬をめどに発表します。
    対象は中学生の吹奏楽部や合唱部で、小学生でも部活動に準じる活動をしていれば参加可能です。
  • 大阪の製薬ベンチャー企業が、国内初となる新型コロナワクチンの治験を、近く開始すると発表しました。

<2020.6.25>

  • 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は58日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は26件で、全て陰性でした。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、新たな感染者は確認されませんでした。
  • 県はコロナ感染の有無を調べる検査を、発症2~9日目の人には抗原検査で行う方針を発表しました。
    抗原検査は発症後2~9日目の間はPCR検査と精度が同レベルで、検査にかかる時間も30分と短いため。陰性になった場合は改めてPCR検査を行う方針です。
  • 県は県民向けの宿泊キャンペーン「ふくいdeお泊まりキャンペーン」の期間を7/1~8/7にすると発表しました。⇒キャンペーンの詳細はこちら
  • 県子供NPOセンターによると、子供向けの無料電話相談「チャイルドライン」への相談件数が、3月は2月の10倍以上になったとの事です。休校措置により子供を取り巻く環境悪化が懸念されています。
  • 鯖江市は店舗支援のプレミアム商品券の抽選販売を今日25日から始めます。⇒詳細はこちら
  • 昨日国内では96人の新規感染者が確認され、内55人は東京都でした。緊急事態宣言解除後最多となりました。
  • 世界の感染は拡大傾向にあり、昨日までに932万人が感染し、48万人余りが死亡しています。

<2020.6.24>

  • 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は57日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は36件で、全て陰性でした。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、新たな感染者は確認されませんでした。
  • 新型コロナウイルスで収入減になっている学生を支援する『学生版ニューディール」について、県は募集枠の8割に当たる171人を17日までに採用しました。
  • 建設中の敦賀市庁舎について、市はコロナの影響で建築資材の輸入が滞り、来年3月の完成に間に合わない可能性があると示しました。

<2020.6.23>

  • 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は56日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は32件で、全て陰性でした。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で1人の感染が確認されました⇒詳細はこちら
  • あわら市は、小中学校の秋休みを廃止し、冬休みは12/26~1/4との考えを示しました。また、夏休みのプール開放も中止です。
  • あわら市は、新型コロナウイルス対策でバスやタクシーの光触媒コーティングを導入する事業者に費用を助成すると発表しました。
  • 小浜市は市内の8つの海水浴場を今夏中止すると発表しました。
  • 福井県内の海水浴場は、今夏開設すると示しているのは2割に留まっています。
    市町名 海水浴場名 海開き
    福井市 鷹巣海水浴場 7/10
    越廼海水浴場 7/11
    坂井市 浜地海水浴場 7/1
    三国サンセットビーチ
    越前町 長須海水浴場 7/1
    梅浦海水浴場 中止
    南越前町 全3海水浴場 中止
    敦賀市 手の浦海水浴場 検討中
    赤崎海水浴場
    上記以外の8海水浴場 中止
    美浜町 全ての海水浴場 中止
    若狭町 常神など4海水浴場 開設方針
    食見など3海水浴場 中止方針
    小浜市 全ての海水浴場 中止
    おおい町 全ての海水浴場 中止
    高浜町 全ての海水浴場 中止

<2020.6.22>

  • 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は55日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は1件で、陰性でした。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、感染が確認された人はいません。
  • 福井県の新型コロナウイルスの対応について、厚生労働政務官の白見政務官は、初期は国に報告が上げられないほどだったが、その後の対応は迅速。なだらかに終息に向かう自治体が多い中、福井は県医師会と行政の連係プレーでスパッと終わった。福井モデルと呼んでよい」と「国が求める前に事前にしっかり備えている県の一つ」と話しました。
  • 県医師会は、コロナの感染者受け入れやPCR検査に協力した県内9つの医療機関を特別表彰しました。表彰されたのは、県立病院・日本赤十字病院・済生会病院・福井大医学部付属病院・厚生病院・丹南病院・市立敦賀病院・敦賀医療センター・小浜病院です。
  • 県は県の試算で、コロナ患者を受け入れた8病院で1億3000万円の減収があったと発表しました。現在の診療報酬制度では来年度の減収にもつながる恐れもあり、知事は国に減収分の補てんを要望しました。
  • 自動車税の納税がこんなになった際に適用される「徴収猶予の特例制度」で、県税は12日現在で406件、1509万円の適用があったと発表しました。内39件が自動車税。自動車税の申請期限は6月末のため県は早めの相談を呼び掛けています。
  • 国土交通相は、国が進める「Go To」キャンペーンについて、来春まで続ける意向を表明しました。

<2020.6.21>

  • 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は54日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は9件で、全て陰性でした。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、岐阜県と京都府でそれぞれ1人の感染が確認されました。
  • WHOのによると、18日付の報告ではこれまでに1日で最多の18万人の感染が確認されました。世界的にはパンデミックが加速的に拡大しており、危険な新局面に入ったとの事です。

<2020.6.20>

  • 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は53日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は43件で、全て陰性でした。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で1人の感染が確認されました。
  • 県は新型コロナウイルスの専門外来を、現在の15か所から17か所に拡大すると発表しました。これで県内の保健所・健康福祉センター全ての管轄で検体採取が出来る体制が整います。
    坂井市2か所、福井市、鯖江市、越前町、高浜町にそれぞれ1か所の計6か所を新設します。一方、県医師会が運営しているドライブスルー方式を含む2か所は、利用者が少なくなってきたため今後廃止します。
  • 県はコロナで自粛を強いられた市民の悩みを聞く電話相談を6/27(土)に行います(FAXでも対応)弁護士や公認心理師等専門家5人が対応します。
    ・受付時間:午後1~4時
    ・電話番号:0776-20-0634
    ・FAX:0776-20-0639
  • 鯖江市は、市内の小中学校・保育園・幼稚園の夏休みを、8/1~8/16とすると発表しました。
  • 国が作成した新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」が昨日リリースされました。⇒詳細はこちら
  • 福井商工会議所は、コロナの影響を受ける中、新規商品開発に取り組む企業を応援するため、販売促進サイト「チアBiz(ビス)」を立ち上げました。掲示板方式で商品やサービスを紹介し、現在掲載を希望する事業所を募集しています。⇒詳細は商工会議所HPへ
  • 都道府県の移動制限が解除された事に伴い、39の道府県では宿泊料金の割引を実施または予定しています。現時点では半数超が地元住民に限定しています。
    福井県では7~8月に県内旅行代金の割引を予定しています⇒詳細はこちら
    また、県民以外の拡充は7月以降に検討しています。
  • 今年予定していた鹿児島国体は、年内開催を断念したと発表しました。
  • 永平寺町は、家庭などで余っている未使用マスクの回収ボックスを町内の公民館や役場、図書館に設置します。回収したマスクは8月以降に町内の園児や小中学校、児童クラブ等に提供する予定です。
  • 福井県のご当地アイドルヒーロー「はっぴーすマン」が県内医療従事者へのメッセージを込めたワッペンや動画を製作し、県立病院に寄贈しました。
    はっぴーすマンTwitterはこちら

<2020.6.19>

  • 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は52日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は27件で、全て陰性でした。
  • 厚生労働省の「コロナ接触アプリ」は今日15時から提供開始との事です。⇒接触アプリの詳細はこちら
  • 今日から県をまたいでの移動制限が解除されるなど、一部の自粛が緩和されます。⇒詳細はこちら
  • 小浜市は授業時間確保のため、今年度は3学期制を2学期制に変更すると発表しました。また、小学校陸上記録会と小中学校音楽界を中止します。
  • 坂井市三国のウエディングドレス縫製会社「モチーフ」と「クリア」の2社が破産手続き開始決定を受けました。県内初のコロナ関連倒産です。
  • 若狭町は新型コロナウイルスの経済支援策として町内の各世帯に無料で配布する「生活応援商品券」の郵送を、明日20日から開始します。
  • 敦賀市の敦賀市民病院で医療用ガウンが不足し、現在PCR検査の検体採取時はゴミ袋で代用しています。着脱しやすい後ろ向きガウンの提供をお願いしています。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、滋賀県で1人の感染が確認されました。
  • 富山県では最後の入院患者が退院し、これで入院患者が0になりました。
  • ドイツでは食肉処理場で650人が集団感染し、千人超が自主隔離になりました。

<2020.6.18>

  • 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は51日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は27件で、全て陰性でした。
  • 福井県は 明日から「ステップ2」へ移行し、自粛要請の解除や緩和を行います。
    詳細はこちら
  • 県は「小規模事業者等再起応援金」の支給を昨日から始めました。初回の昨日は114事業者に1,140万円を支給しました。16日までに3,622件の申請がありました。
  • 福井市は明日、市内73の施設で県外客の利用制限を解除します。
  • 大野市は明日、市内の公共施設の県外客への制限を解除します。ただし、施設によっては人数制限を行います。
  • 鯖江市は、7/1より「神泉苑」と「ラポーゼかわだ」の利用制限を緩和します。
    どちらも制限がありますので、利用を希望する際は各施設に確認が必要です。
    また、道の駅「西山公園」を通常営業とします。
  • 二州地区中学校体育連盟は、今年の夏季総合競技大会を中止すると発表しました。競技別の交流試合などを代替えとして7月下旬に実施する方向で検討しています。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、岐阜県で1人の感染が確認されました。

<2020.6.17>

  • 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は50日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は43件で、全て陰性でした。
  • 国が3都府県で行った抗体検査で、東京が0.1%、大阪で0.17%の保有率だった事が判明しました。保有率が低いため、今後も感染が拡大しやすい傾向にあります⇒詳しくはこちら
  • 越前市のたけふ菊人形まつり実行委員会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年は規模を縮小して開催すると発表しました。
  • 福井市の繁華街「片町」で、新型コロナウイルス対策を行っている店を「見える化」するステッカーとポスターを作成しました。
  • スーパーやコンビニなどで使われている透明の飛沫防止シートについて、消防庁はシートは燃えやすい性質の物が多いため火災に注意するよう呼び掛けています。
    また、消毒用アルコールも引火性があり注意が必要です。
  • 越前町は民宿や旅館、料亭に売り上げに応じて10~50万円の応援金を支給すると発表しました。
    また、町内で使えるプレミアム商品券の発行、3歳以上の小中学生、妊婦、内部疾患がある障害者に冷感マスク2枚を配布すると発表しました。⇒詳細はこちら
  • 池田町は10月に予定していた池田マラソンの中止を発表しました。
  • 嶺南の二州地区のコロナ対応について、敦賀市民病院と敦賀医療センターの感染症指定病床を合わせて8床とし、市内では中軽症者のみを治療し、重症者は福井市の病院に入院する方針です。
    敦賀病院はこれまでに5人のコロナ患者を受け入れていました。
  • 県議会は、新型コロナウイルスの財源に充てるため、県知事ら5人の特別職の給料と議員36人の議員報酬を、それぞれ7月から半年間減額する条例案を全員賛成で可決しました。
    減額で得た1697万4千円はコロナ患者搬送用の車両3台の購入資金に充てる予定です。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で3人の感染が確認されました。

<2020.6.16>

  • 本日の新規感染者は0でした。これで福井県は49日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は34件で、全て陰性でした。
  • 敦賀市の「敦賀まつり振興協議会」は9月に予定していた敦賀まつりを中止すると発表しました。
  • 昨日退院したと発表された男性は、①新型コロナウイルスの症状がない、②PCR検査で陰性であることから、感染症病棟から一般病棟への転床を退院扱いにしたました。今後は入院しながら基礎疾患の治療を行う予定です。
  • 県は2021年度政府予算案編成にからみ、各省庁への「重要提案・要望」を28項目191件を発表しました。うち最重点事項は10項目104件。新規は59件でうち31件が新型コロナ関連でした。
    コロナ関係はこちら↓
    ・感染防止への財政支援
    ・新たな金融制度の創設
    ・地方病院の財政支援
    ・オンライン学習環境の整備 等
  • 県は「第2波防止への挑戦 わたしの新しい生活様式」実践事例を募集し、応募された内容を県のホームページで紹介しています。⇒紹介ページはこちらから
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、岐阜県で1人の感染が確認されました。

<2020.6.15>

  • 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は48日連続で新規感染者0です。
  • 昨日はPCR検査はありませんでした。
  • 重症だった82例目の方は容体が改善し、退院しました。
    これで県内の入院患者は0になりました。
  • 今日から県立恐竜博物館が再開しました。7/13までは予約制で県民対象、人数制限ありなどプレオープン扱いです⇒詳しくはこちら
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、新たな感染者や死者は確認されませんでした。
  • 昨日、国内で76人の新規感染者が確認されました。東京都や北海道ではクラスターも発生しています。

<2020.6.14>

  • 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は47日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は10件で、全て陰性でした。
  • 今日までに新たに退院した方はいません。
  • 国はホストクラブなどの「夜の街」関連の飲食業3種の指針について、感染経路を特定しやすくするため、利用客に氏名や連絡先を店側が把握する、対人距離2m、客同士のお酌や回し飲みなどを避ける事等を求めました。
  • 福井県内の県や市町の各議会は、コロナ対策のために傍聴席の間引きを行う方針です。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、新たな感染者や死者は確認されませんでした。

<2020.6.13>

  • 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は46日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は38件で、全て陰性でした。
  • 今日までに新たに退院した方はいません。
  • 国の10万円の給付金について、6/12までに17の市町のうち15の市町で9割超の給付が終わっています。各市町の給付率は下記のとおりです。
    市町名 人口(万人) 支給開始日 申請率(%) 給付率(%)
    福井  26.2 5/20 93.2 58.3
    坂井  8.8 5/22 95.9 96.7
    あわら  2.7 5/19 97.3 96.3
    勝山  2.2 5/11 98.0 98.0
    大野  3.1 5/11 97.9 97.5
    鯖江  6.8 5/14 96.9 95.1
    越前  7.9 5/15 96.1 95.5
    敦賀  6.4 5/11 96.4 96.0
    小浜  2.8 5/8 96.5 96.4
    永平寺  1.9 5/29 96.1 87.0
    池田  0.2 5/28 95.8 93.1
    越前  2.0 5/22 95.8 95.1
    南越前  1.0 5/29 97.2 91.6
    美浜  0.9 5/21 95.1 95.1
    若狭  1.4 5/22 96.1 94.7
    おおい  0.8 5/22 96.9 97.6
    高浜 1.0 5/21 95.0 95.0
  • 福井県高校野球連盟は、7/18~8/3の日程で県独自の大会を行うと発表しました。開会式はせず、無観客試合を原則とします(応援は部員と保護者、指導者のみで人数制限した上で入場可能)
  • 福井県高体連は、7月から始まる「県民スポーツ祭高校の部」を、中止となったインターハイや県高校春季総合体育大会の代替試合に位置付けると発表しました。
    開会式はせず、原則保護者も含めて無観客で、30競技を行う予定です。
    各競技の日程や会場はこちら↓

    競技 日程 会場
    体操 7/5 鯖江市立待体育館
    ボート 7/23~7/24 県立久々子湖漕艇場
    フェンシング 7/25 武生商工高商業キャンパス体育館
    水泳 8/1 県営水泳場
    重量挙げ 8/1 坂井高校ウエイトリフティング場
    自転車 8/1 福井競輪場
    柔道 8/1~8/2 県立武道館
    陸上 8/1~8/2 奥越ふれあい公園陸上競技場
    バドミントン 8/1、8/10 勝山市体育館ジオアリーナ等
    少林寺拳法 8/2 県立武道館
    レスリング 8/2 越前市武生中央公園総合体育館(AW-Iスポーツアリーナ)
    ソフトテニス 8/3~8/5 越前市武生中央公園総合体育館・敦賀市総合運動公園
    弓道 8/5 県立武道館
    テニス 8/8 県営テニス場
    馬術 11/23 福井ホースパーク
    全国大会県予選として実施
    バレーボール 9/19~9/20 ジオアリーナ、エキサイト広場体育館等 全国高校選手権予選
    サッカー 9/21~11/7 坂井市丸岡スポーツランドなど 全国高校選手権予選
    ラグビー 10/30 おおい町総合運動公園 全国高校大会予選
    調整中
    ホッケー・ボクシング・バスケットボール・セーリング・ハンドボール・卓・相撲・ソフトボール・ライフル射撃・カヌー・アーチェリー・なぎなた・新体操

<2020.6.12>

  • 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は45日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は27件で、全て陰性でした。
  • 今日までに新たに退院した方はいません。
  • 県は第二波に備えて、PCR検査機器を7台新たに購入すると発表しました。
    現在、県内では7台が県衛生環境研究センターや感染症指定医療機関に配備されており、1日あたりの検査件数は326件です。
    新しく購入した機器は、感染症指定医療機関などに1台ずつ配備し、検体採取後すぐに検査できる体制を整えます。これで一日に出来る検査件数は384件になります。
  • 県は新型コロナウイルスに対応している県内の医療・福祉関係者に、5~20万円の慰労金を支給すると発表しました。対象は医療関係者2万人と福祉関係者2万6千人です。
    医療関係者
    感染患者を受け入れた医療機関の医療従事者・職員 20万円
    病床を確保した医療機関の医療従事者・職員 10万円
    その他の医療機関の医療従事者・職員 5万円
    福祉職員
    感染者又は濃厚接触者に対応した施設の職員 20万円
    その他施設に勤務し利用者との接触を伴うサービスに携わる職員 5万円
  • 県はマスクや防護服不足の解消のため、県内の企業による県産化のための導入補助を発表しました。緊急事態に県内に優先的に供給することを条件に県と企業が協定を締結し、設備にかかる経費を県が補助します。
  • 県は6/19から自粛規制を緩和し、「ステップ2」に移行すると発表しました。⇒詳細はこちら
  • 県は県民向けに県内の宿泊施設の宿泊費の半額補助(最大15,000円/人)を行うと発表しました。⇒詳細はこちら
  • 県は中高生のスポーツ大会が中止になった事に伴い、代替のスポーツ大会を支援すると発表しました。
  • 県は鉄道やバスを安心して利用してもらうために、抗菌・抗ウイルス剤の吹き付けを財政支援すると発表しました。
  • 県はコロナ感染者の搬送用に、車両3台を追加すると発表しました。現在2台が稼働中ですが、第二波に備えてのものです。県議の議員報酬減額分を全額活用します。
  • 県は新型コロナウイルスに絡む寄付が、6/10までに2億2千万円相当あったと発表しました。内訳は寄付金が5,367万円、医療従事者の環境改善を目的にした応援基金が4,027万円、マスクなどの医療物資が1億3千万相当です。
  • 県は応援基金のうち3,030万円を11の医療機関と医師会、看護協会に配分すると発表しました。配分はPCR検査数や患者受け入れ数を元に決め、職員の被服費や緊急時の食事確保などに使われる予定です。
  • 県教育委員会は、来春の県立高校入試について、出題範囲を狭めずに実施すると発表しました。
    国が「出題範囲や内容、出題方法で特定の入学志願者に不利にならないよう」通達を出していますが、福井県では動画の授業配信等を行っているため、第二波が来ない限りは通常通りやっていくとの見解です。
  • 県教育委員会は、中高生に対し、在宅授業用に生徒に貸与するタブレットを1人1台購入すると発表しました。今春3人に1台の購入を3年かけて行う計画を前倒ししたものです。
  • あわら市は、県民を対象とした独自のキャンペーンを実施すると発表しました。
    1人2千円で、県のキャンペーンと併用可能、併用すると1人最大19,000円の割引になります。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、新たな感染者や死者は確認されませんでした。

<2020.6.11>

  • 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は44日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は34件で、全て陰性でした。
  • 今日までに新たに退院した方はいません。
  • おおい町は町内3か所の海水浴場を閉鎖すると発表しました。これにより砂浜や駐車場にはロープを張り入れない措置を行います。
    県内の海水浴場は、南越前町、美浜町、高浜町の4町が開設しません。
  • 福井市は国の10万円の給付金について、これまでに申請があった分の支給を今月内に完了すると発表しました。9日までに申請があったのは92.7%にあたる9万7315世帯です。
  • 永平寺町は、夏の大灯篭流しについて、今年は規模を縮小して実施すると発表しました。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、新たな感染者や死者は確認されませんでした。

<2020.6.10>

  • 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は43日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は44件で、全て陰性でした。
  • 今日までに新たに退院した方はいません。
  • 南越前町は、小中学校の夏休みを8/8~8/18にすると発表しました。
  • 坂井市は、今年10月の丸岡古城祭りの中止を発表しました。
  • 福井県中学校体育連盟は、中学校夏季総合競技大会の中止を発表しました。中止は初めてのことです。
  • 県の新型コロナウイルスで打撃を受けた県内の小規模事業者等向けの「小規模事業者等再起応援金」10万円の支給の申請受付が始まっています。申請受付は7/10までです。
    詳細はこちら(福井県HP)
  • 福井県は 普段の生活の中で文化を感じられる環境づくりを進めるため、各市町を会場にまちかどミニコンサート「ふくいミュージックリレー」を開催し、昨日は朝倉氏遺跡の唐門前でフルートの演奏会が開かれました。
    今年12月までに複数回開催予定で、詳細は福井県庁で公表しています。
    まちかどミニコンサート「ふくいミュージックリレー」の詳細はこちら
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、岐阜県と京都府でそれぞれ1人の感染が確認されました。
  • 昨日は県内で4人が熱中症で搬送されています。ご注意ください。

<2020.6.9>

  • 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は42日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は36件で、全て陰性でした。
  • 今日までに新たに退院した方はいません。
  • 敦賀市は、今夏の敦賀花火大会と、気比の松原海水浴場の海開きを中止すると発表しました。
    また、無人島・水島への地元の渡し船の運航の中止を決めました。
  • 福井市は、保健所職員の勤務状況について、4月の時間外労働が平均の4.5倍に上がった事を明らかにしました。100時間を超えた職員も1人いて、新型コロナウイルスへの対応で負担が大幅に増えていた事が浮き彫りになりました。
  • 鯖江市は市内で製造・開発された新型コロナ対策商品を、市のHPで紹介しています。
    商品紹介ページはこちら
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、岐阜県で看護師1人の感染が確認されました。
  • 昨日は2人が熱中症で搬送されいています。今の時期は熱中症になりやすいので十分ご注意ください。

<2020.6.8>

  • 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は41日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は0件でした。
  • 今日までに退院した方はいません。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、新規感染者は確認されませんでした。
  • 昨日、日本国内の新型コロナウイルスによる死者は3カ月ぶりに0でした。
  • 米ジョンズ・ポプキンズ大学は、昨日までに世界で690万人町が感染し、40万人以上が死亡したと発表しました。子の数は三大感染症のマラリアに匹敵する数だそうです。
  • 新型コロナウイルスの影響で、県内の8の市町の小中学校の夏のプール授業が中止となりました。⇒各市町の状況はこちら
    プール授業あり 永平寺町・池田町・若狭町
    プール授業あり(小学校のみ) 大野市・勝山市
    プール授業なし 福井市・坂井市・鯖江市・越前市・越前町・敦賀市・おおい町・高浜町
    学校ごとに判断 小浜市・南越前町・美浜町
    未定 あわら市

<2020.6.7>

  • 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は40日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は18件で、全て陰性でした。
  • 今日までに退院した方はいません。
  • 南越前町は、町内にある3か所の海水浴場について、今夏は開設しないと発表しました。これで美浜町、高浜町に続き3町の海水浴場が開設中止を決めています。
  • 県は新型コロナウイルスで打撃を受けた県内の小規模事業者等向けの「小規模事業者等再起応援金」10万円の支給の申請を、明日6/8から始めます。
    申請書は県のHPか各市町村窓口より申請書を入手し、郵送で申し込みます。
    詳細はこちら(福井県HP)(※今日現在準備中)
    【問合せ先】福井県再起応援金コールセンター  0776-20-0766
  • 福井刑務所が医療用ガウンの製造を5月下旬から始めました。10月末までの半年間で1万8千着の製造を予定し、6/10には第一弾として1800着を県に送る予定です。
  • 福井市は新型コロナウイルス感染防止のため、風水害時の避難所について、当面は公民館から小学校に変更すると発表しました。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で新規感染者が1人確認されました。

<2020.6.6>

  • 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は39日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は35件で、全て陰性でした。
  • 今日までに1人が退院し、これで退院した人は113人になりました。入院している人は1人です。
  • 文部科学省は次亜塩素酸水について、有効性・安全性が明確ではないとして、児童生徒の前では噴霧しないように求める通知を出しました。
  • 越前市は夏休みについて、小中学校は8/8~8/16の9日間、幼稚園は8/1~8/31の31日間と発表しました。
  • 永平寺町は町内の小中校について、夏休みを8/8~8/23の16日間、冬休みを12/26~1/4の10日間とすると発表しました。
  • 越前町は町内の小中校の夏休みを、8/8~8/19にすると発表しました。
  • 福井市は休園中の足羽山動物園の屋内施設「ハピジャン」を6/9から再開すると発表しました。コロナ対策のため、1度に入る人数は15人、時間は10分の制限付きです。
  • 高浜町は町内にある8か所の海水浴場について、今夏の開設を断念したと発表しました。
    美浜町も水晶浜を含む5つの海水浴場の今夏の営業を断念しており、県内では2例目です。
  • 県はこれまで無休で行ってきた新型コロナウイルスに関する相談窓口について、今日から土日祝日を休みにすると発表しました。今後は平日の8時半~17時15分までとなります。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で新規感染者1人・死者が1人確認されました。

<2020.6.5>

  • 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は38日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は30件で、全て陰性でした。
  • 今日までに新たに退院した人はいません。
  • 越前市は市内での消費を促すため、地域応援商品券を発行すると発表しました。
    千円券12枚つづり12,000円分を1万円で販売します。⇒詳細はこちら
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、京都府で死者が1人確認されました。

<2020.6.4>

  • 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は37日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は39件で、全て陰性でした。
  • 今日までに新たに退院した人はいません。
  • 県は唾液によるPCR検査を今月中の導入を目指していると発表しました。県は既に感染者に対して唾液によるPCR検査を行っており、今後感染リスクなどを協議し検討するとしています。
  • 県の企業向け融資制度について、5/1に設けた「新型コロナウイルス感染症対応資金』への申し込みは、5/29時点で1,766件(融資額281億円)となり、準備している融資額の35%を1ヵ月で消化しました。
    3/16から受付の「経営安定資金」も、5/29の時点で1,822件(融資額492億円)の利用がありました。
    県はまず「対応資金」に申し込むように呼びかけています。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、石川県で死者が1人確認されました。

<2020.6.3>

  • 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は36日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は42件で、全て陰性でした。
  • 今日までに新たに退院した人はいません。
  • 東京では感染者が19日ぶりに30人を超え、東京アラートを発動しました。⇒詳細はこちら
  • 美浜町は町内にある水晶浜海水浴場やダイヤ海水浴場など5つの海水浴場について、今年の夏の海開きの中止を発表しました。
  • 県の教育委員会は県立学校の夏休みについて、一部の学校を除き8/1からとし、6校が8/17まで、30校が8/24までを予定していると発表しました。学校によって違いますのでご注意ください。
  • 敦賀市は小中学校の夏休みを8/1~8/16にすると発表しました。
  • 県立恐竜博物館は、6/15から再開すると発表しました。当面はプレオープンとして県民のみで予約制、入場する人数も制限する方針です。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、新たな感染者や死者の報告はありませんでした。

<2020.6.2>

  • 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は35日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は37件で、全て陰性でした。
  • 今日までに新たに退院した人はいません。
  • 登下校中の子供を狙った事件が起きています。ご注意ください。
    学校再開で子供が後をつけられるなどの被害相次ぐ!
  • コロナ給付金や訴訟、有料サイト利用料金などの詐欺予兆のメールや電話の報告が増えています。ご注意ください。⇒架空請求や給付金詐欺などのメールにご注意!
  • 昨日、コロナウイルス感染終息を願ったサプライズ打ち上げ花火大会が全国各地でありました。福井県では越前市の上木鉄砲火薬店さんが越前市内で150発の花火を打ち上げました。
  • 若狭町は高校2年生3年生へ1人1万円の給付を行うと発表しました。
    詳細はこちら
  • 坂井市は6~8月の3ヶ月間の給食費を無償化すると発表しました。
  • 県が中学・高校生に配布するマスクの配送が昨日始まりました。今後県内の中学・高校生に1人2箱ずつ配布されます。
  • 坂井市と若狭町は夏休みを8/1~8/17に短縮すると発表しました。
  • 県知事は経済界・商工団体の代表者とテレビ会議方式で意見交換会を行い、6月の補正予算案で中小企業や観光業への追加の支援対策を盛り込む意向を示しました。
  • 昨日、近隣県では岐阜県で新規感染者1人が確認されました。

<2020.6.1>

  • 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は34日連続で新規感染者0です。
  • 昨日のPCR検査は7件で、全て陰性でした。
  • 今日までに新たに2人が退院し、これで退院した人は112人になりました。現在入院しているのは2人です。
  • 今日から休校していた県内の小中学校と県立学校、私立高校が再開しました。
  • 今日から自粛要請の段階が一部緩和されました。
    キャバレー・ナイトクラブ等の接待を伴う飲食店、ライブハウスの利用や、感染が継続している地域への県をまたいでの移動は引き続き自粛をお願いします(~6/18まで)
  • 坂井市は国の定額給付金(10万円)と市独自の生活応援給付金の支払いを9割超終えたと発表しました。次回振込みは6/5予定で、それいくは毎週金曜日に振込予定です。
  • あわら市は今日、国の定額給付金(10万円)と市独自の「あわらっこ子育て給付金」の支払いを95%完了すると発表しました。
  • 福井県の近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)では昨日、新たな感染者や死者の報告はありませんでした。
  • 福岡県は昨日までの9日間に100人の新規感染者を確認しました。そのうち北九州総合病院と北九州市の小学校でクラスターが発生しています。⇒詳細はこちら
  • 福井県のマスク購入券によるマスク販売は、昨日で終了しました。

 

判明した感染者の経過報告や追加情報

2020年5月の情報はこちら

2020年4月の情報はこちら

 

情報は出来るだけ正確に載せる様にしておりますが、人数が増えてきたため管理が行きとどかない面があるかもしれません。ご了承ください。
間違いを指摘して下さった方々、励ましのお声を下さった方々、ご連絡ありがとうございます!余裕がなくてお返事出来なくて申し訳ありませんが、全て目を通しております。
今後も皆様の意見は出来るだけ迅速に取り入れて修正して参りますので、よろしくお願いします。

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。 5月8日が最終更新です。 感染者数と感染者の状況 8日、新たに66人の感染を確認...