新聞や会見、ネット上で得た情報を載せています。
判明した感染者の経過報告や追加情報
<2020.5.31>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は33日連続で新規感染者0です。
- 昨日のPCR検査は12件で、全て陰性でした。
- 今日までに新たに1人が退院し、これで退院した人は110人になりました。現在入院中は4人です。
- コロナウイルスの影響で閉館していた福井市の図書館や体育館など43施設が明日から再開します。 ⇒福井市役所HPはこちら
- 越前町の観光や公共施設が明日再開します。⇒開館状況はこちら
- 休業要請の全面解除が明日、38道府県で解除されます。
- 近隣県では石川県で昨日、1人の死亡が確認されました。
- 明日から福井県内の外出自粛、イベント開催自粛の内容が変更になります。
要請内容 6/1~6/18 外
出
要
請会食 感染拡大防止策として多人数での会食をできるだけ控える 都道府県をまたぐ移動(不要不急の帰省や旅行など) 首都圏、北海道や継続して感染者が発生している地域への移動を控える これまでにクラスターが発生しているような施設の利用 スポーツジム、カラオケ、バーの利用自粛要請を解除
・事業者は感染拡大防止ガイドライン等に基づき感染防止対策を徹底
・キャバレー・ナイトクラブ等の接待を伴う飲食店、ライブハウスは引き続き利用を自粛イベントの自粛要請 地域の行事※の自粛要請を解除
コンサート、展示会などで次のものは自粛要請を解除
・屋内:参加者が100人以下、かつ収容定員の半分程度以内であるもの
・屋外:参加者が200人以下、かつ人との距離が十分確保できるもの
・プロスポーツ等、全国的・広域的な人の移動を伴うイベントは引き続き自粛
※地元の祭りなど、全国的・広域的な人の移動が見込まれず参加者がおおよそ把握できるもの
<2020.5.30>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は32日連続で新規感染者0です。
- 昨日のPCR検査は23件で、全て陰性でした。
- 今日までに新たに退院した人はいません。
- 昨日、福井市内の小中学校で入学式が行われました。
- 福井県のマスク購入券によるマスクは、購入期限が明日です。必要な方でまだ購入されていない方は買い忘れの内容にご注意ください。
- 新型コロナウイルスの影響で、福井県内の新規求人が大幅に低下しました。4月は前年比19%減です。
なお、都道府県別の有効求人倍率は、全国トップで唯一上昇しました。 - 近隣県では昨日は石川県で新規感染者が1人確認されました。
<2020.5.29>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は31日連続で新規感染者0です。
- 昨日のPCR検査は31件で、全て陰性でした。
- 今日までに新たに退院した人はいません。
- 県は福井県の感染状況について、厚生労働省より福井県で最大1500人の感染者が出る可能性を指摘されていました。
- 一時期感染者が急増した時期には自衛隊要請も検討していたそうです。
- 県内の休業要請の協力金について、27日に申請の受付が終了しました。
- 28日午後現在で申請件数は5,101件になりました。これは県の見込みの76%です。
また、これまでに3359件が給付されました。また、300件超が要件を満たさなかったそうです。 - 県教育委員会は、「新学期における新型コロナウイルス感染症対策について」を発表しました。
- 昨日は石川県で新規感染者が1人、京都府で死者が1人確認されました。
- 北九州市では昨日、新たに21人の感染が確認されました。5/23から昨日までに43人が新たに感染していて、市は第二波の可能性があるとして危機感を強めています。
<2020.5.28>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は30日連続で新規感染者0です。
- 昨日のPCR検査は20件で、全て陰性でした。
- 今日までに新たに退院した人はいません。
- 京福バスは、運休・休止していた便を6/1から再開し、通常運行に戻します。
- 石川県は休業要請が続いている一部の業種について、6/1に解除すると発表しました。これで石川県の休業要請は全面解除されます。
- 大阪市の80代の男性が発症から40日で3度目の陽性になったと発表しました。退院後の外出はなく、体内に残っていたウイルスが増殖したとみられます。
- 県内のショッピングセンターや商店街で作る販促団体「オールフクイ実行委員会」は6/1より県内の10の商業施設や団体が参加するプレミアム付き買い物券を販売します。
施設ごとに先着100人に、一万円分で一万二千円の買い物が出来ます。⇒オールフクイ実行委員会について - 昨日は富山県で1人の方が亡くなっています。
- 県の教育委員会は、県立校の部活再開について、段階的な練習強度の目安を示し、各校長に通知しました。
期分け 期間 目的 調整期 約10日間
(6/10まで)コンディショニング調整・基礎体力の再構築 練習再開期 約10日間
(6/19まで)基礎体力の向上・基本的な技術練習・簡単なチーム練習 試合再開準備期 約1週間
(6/26まで)専門体力の再構築・本格的な技術練習・チーム練習・試合形式の練習 試合再開期 6/27から 専門体力の向上・チーム戦術の向上・対外試合(県内)・県内合宿
<2020.5.27>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は29日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査は35件で、全て陰性でした。
- 今日までに新たに退院した人はいません。
- 福井県は県が購入を斡旋したマスクの余剰分約22万箱を買い取り、中学・高校生に1人2箱ずつ配布すると発表しました。
また、高齢者や障害者の施設、保育所で働く職員に1人2箱を配布します。
残りは県の備蓄として避難所などに配布予定です。 - 県は企業支援などを盛り込んだ一般会計補正予算約24億円を専決処分しました。
- 新たに「雇用維持事業主応援金」を創設しました⇒詳しくはこちら
- 県は「第2波防止への挑戦 わたしの新しい生活様式」実践事例を募集しています!を開始しました。⇒詳しくはこちら
- 県は恐竜博物館について、当面は予約制とすると発表しました。再開時期は6月を予定しています。
- 国の10万円給付金について、福井市は郵送受け付け分の給付を、予定を前倒しして昨日から開始しました。
- 福井市は夏季の小学校のプールを開放しないと発表しました。
- 福井県はPCR検査の機器を1台追加購入しました。これで1日の検査数が236件から326件に増えました。
- PCR検査について、4月より医療機関での検査も順次行っています。
現在の1日の可能検査数は福井大学病院10件、福井赤十字病院と県立病院が14件です。感染拡大時には福井大学病院が20件、福井赤十字病院が28件まで増やす体制を月内に整えます。 - 県内の感染症病床について、現在、感染症指定医療機関を含む15か所で173床、宿泊医療施設3か所で115床の合計288床を確保しています。
今後感染者の増加によって30床を増床し、318床まで増やせるよう調整中です。 - あわら市はひとり親家庭を対象に、市内の飲食店で利用できる食事券を配布すると発表しました。⇒詳しくはこちら
- 近隣県では昨日、石川県で新規感染者が、京都府で死者が出ています。
<2020.5.26>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は28日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査は34件で、全て陰性でした。
- 今日までに新たに退院した人はいません。
- 日本小児科医会は、2歳未満児のマスク着用はやめるべきとの見解を発表しました。
おう吐時の窒息の恐れや心臓への負担、熱中症の危険性が指摘されています - 北海道と関東4都県の緊急事態宣言が解除されました。
- 各自粛要請は今後、3週間ごとに感染状況を確認して解除していく予定です。
- 緊急事態宣言解除に伴い、スポーツは無観客試合での開催が認められ、プロ野球が6/19に開幕すると発表しました。
- 観光以外の県をまたいでの外出自粛は6/1から解除されます。ただし、北海道と関東4都県との往来自粛は当面継続されます。
- 福井県の新型コロナウイルス感染症対策本部会議が、14時から県庁であり、その内容が中継されました。 ⇒詳細はこちら
<2020.5.25>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は27日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査は2件で、全て陰性でした。
- 今日までに新たに退院した方はいません。
- 今日、北海道と東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県の緊急事態宣言が解除される見通しです。
- 昨日は京都府で死者が1人確認されました。近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)の新規感染者は0でした。
- 昨日の国内の新規感染者は42人で、これで感染者は16581人、死者は10人増えて830人になりました。
- 日本国内の感染者数は落ち着きをみせていますが、海外では520万人が感染し、死者は33万人を超え、依然として感染が拡大しています。
- 国はコロナウイルスに対応している医療従事者に対し、最大で20万円の慰労金の支給を検討していると発表しました。
<2020.5.24>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は26日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査は16件で、全て陰性でした。
- 今日までに1人が退院し、これで退院した人は109人になり、入院中の人は5人です。
- 福井県や市町の施設の混雑状況がわかるサイトがオープンしました。開館状況や混雑状況、来場の注意事項などが見れます。⇒福井県施設ダッシュボード
- 北海道と東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県は明日、緊急事態宣言が解除される見通しです。これで日本国内全ての地域で宣言が解除されます。
- 昨日は石川県と滋賀県で新規感染者がでています。
<2020.5.23>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は25日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査は28件で、全て陰性でした。
- 福井地裁は、25日より裁判や裁判手続きを再開すると発表しました。
- 大野市が小中学校の夏休みと冬休みを発表しました。
夏休みは8/6~8/18、冬休みは12/26~1/4です。 - 福井県のマスク購入券について、県は22日までに40万箱が販売され、県が調達した64万箱の6割が県民の手に渡ったと発表しました。
マスク購入券のマスクの購入期間は5/31までです。 - 県は売れ残ったマスク購入券で確保したマスクを買い取ると発表しました。買い取ったマスクは第二波に備えた行政の備蓄、休校解除された中高生や福祉施設への無料配布などを検討しています。
- 経済産業省は台所洗剤などが新型コロナウイルスの消毒に有効と発表しました。コロナウイルスの表面は油の膜なので洗剤で溶解するそうです。
⇒独立行政法人製品評価技術基盤機構~新型コロナウイルスに有効な界面活性剤を公表します。 - 国の布マスクの配布が今日から福井県でも始まりました。
- 全国の花火製造業者が、同日同時刻に各地で花火を一斉にあげるサプライズ花火大会「全国一斉悪疫退散祈願『Cheer UP!花火プロジェクト』」を企画しています。3密を避けるため、場所は日時は非公開ですが、撮影してSNSで拡散予定です。福井県では越前市の業者が参加予定です。
- おおい町が全町民を対象に、今日からサージカルマスク1箱(50枚入り)を配布します。年齢に応じて、幼児用、子供用、大人用の3種類を準備し、町職員や宅配業者、区の区長などが手渡しで配布します。
- 大野市が通所型障害福祉サービスの利用者向けに1万円を給付すると発表しました。申請が必要です。⇒詳細はこちら
<2020.5.22>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は24日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査は28件で、全て陰性でした。
- 昨日までに2人が退院し、入院している人は7人になりました。現在、一時生活施設に入所している人は0です。
- 昨日、大阪・兵庫、京都の3府県の緊急事態宣言が解除されました。
北海道と首都圏は25日に判断予定です。 - マスク購入券を盗んだ男が起訴され、福井地裁がコメントを出しました。
地裁が起訴時に個別の事例でコメントを出すのは異例の事です。
福井地裁西尾健太郎次席検事「新型コロナウイルスの感染拡大による社会の不安を和らげるために県や民間企業の取り組みを害する行為を連続して行ったもので、悪質と判断した」…日刊県民福井より
- スポーツ庁は学校の体育の授業で、マスク着用は不要との事務連絡を全国の教育委員会などに出しました。ただし、子供間の間隔をとる、不要な会話の禁止、授業前後の手洗いなどの感染防止策は必要との見解です。
- 高浜町は困窮する学生に9万円の減菌を現金を、医療・介護従事者に地域商品券を2~5万円分支給すると発表しました⇒詳細はこちら
- 越前市はコロナウイルスで収入が減っている学生向けに無利子の奨学金に特別枠を設けて募集を開始しました。
⇒詳細はこちら、または越前市教育振興課(07768-22-7452)まで - 持続化給付金の電子手続きを支援する会場が福井県内に開設されています。
開設済み…鯖江商工会議所、福井市サクラNビル、敦賀商工会議所、
22日より開設…武生商工会議所
23日より開設…勝山商工会議所
28日から開設…大野、小浜商工会議所
<2020.5.21>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は23日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査は29件で、全て陰性でした。
- 今日までに退院した人はいません。
現在8人が入院中、1人が一時生活施設に入所中です。 - 今日、大阪・兵庫、京都の3府県の緊急事態宣言が解除される見通しです。
- 昨日は近隣県(石川・富山・岐阜・滋賀・京都)で新規感染者はいませんでした。
- 厚生労働省は「雇用助成金」のオンライン申請を停止しました。システムの不具合が原因です。
- 福井県によると、4/24より始めた医療物資の寄付が5/19までに149件あり、各医療機関に配布されています。
現在は子供用マスク、消毒用エタノール、電子体温計、PCR検査用の減菌スワブなどが不足しているとの事で、寄付を呼び掛けています。
問い合わせ先:県地域福祉課(0776-20-0328) - 鯖江市は、新型コロナ対策商品の開発穂所を鯖江市内の企業むけに始めると発表しました。
- 福井市の10万円給付金の郵送での受付が始まりました。
なお、各市町の給付金のスケジュールは下記のとおりです(日刊県民福井より)市町 郵送申請の受付開始日 給付開始 オンライン申請の給付開始 福井 20日 5月下旬 20日 坂井 13日 20日 28日 あわら 11日 19日 19日 勝山 7日 11日 11日 大野 2日 11日 11日 鯖江 13日 14日 14日 越前 12日 15日 15日 敦賀 1日 15日 11日 小浜 8日 13日 8日 永平寺 12日 29日 29日 池田 12日 28日 28日 越前 13日 22日 22日 南越前 12日 29日 29日 美浜 15日 21日 21日 若狭 18日 22日 22日 おおい 8日 22日 22日 高浜 15日 21日 21日 - 夏の甲子園が中止になりましたが、福井県の高野連は独自の県大会の開催の準備を進めると発表しました。
- 福井県の上場企業3社(セーレン・サカイオーベックス・日華化学)は、4月以降国内の全社員・従業員の一時帰休を行っていました。
<2020.5.20>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は22日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査は26件で、全て陰性でした。
- 今日から福井市の10万円給付金のオンライン申請分の給付が始まります。
郵送申し込み分の10万円給付金の申請用紙の発送・受付が今日から始まります。
⇒福井市役所HPはこちら - 県内のスポーツ施設が昨日から再開を始めました。
※一部で使用制限等がありますのでご注意ください。
・再開した施設…福井運動公園・県立武道館・敦賀市総合運動公園・美浜町総合体育館
・5/20再開…トリムパークかなづ・高浜町中央体育館
・5/21再開…ふくい健康の森・三国運動公園・AW-Iスポーツアリーナ(越前市)・エキサイト広場総合体育施設(大野市)・小浜市民体育館・おおい町総合運動公園
・5/21以降…三方体育館(若狭町)
・5/25再開…鯖江市総合体育館
・6/1再開…福井市体育館・松岡総合運動公園・町営朝日総合運動公園・わいわいドーム(池田町)・南条総合運動公園
・6/1以降…ジオアリーナ(勝山市) - 福井市の足羽山運動公園が再開しました(ハピジャンは当面閉鎖)
- 福井市教育委員会が市民に手作りマスクを募り、3400枚余が集まりました。今後、市内の新一年生に配布する予定です。
- 福井県立大学は、あわらキャンパス内で育てたキャベツ930個を、坂井、あわら市の福祉施設や認定こども園に提供しました。
- 永平寺町内にある酒蔵3社が、消毒用アルコールを永平寺町に提供しました。
自治体と酒蔵が連携して消毒用アルコールを製造したのは全国初です。⇒詳細はこちら - 坂井市は市内の44の運動施設でキャッスレス決済(Paypay)を導入します。
- 厚生労働省は、消毒製品の転売を禁止しました。
- 越前町は越前町HPで給食レシピを公開しています。⇒越前町役場のHPはこちら
- 昨日は石川県で3人の新規感染者が確認されました。
- 石川県は今日から一部を除いて休業要請が解除になりました。
ナイトクラブなどの接客を伴う飲食店やカラオケ、スポーツジムは引き続き休業要請になります。 - 大阪、兵庫、京都の3府県は、明日、緊急事態宣言が解除される可能性があります。明日首相が判断する予定です。
<2020.5.19>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は22日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査は25件で、陽性は0件でした。
- 今日までに新たに退院した人はいません。
- 福井県内の全ての市町の小中学校の再開が6/1になりました。
⇒詳細はこちら - 福井県民行動指針Ver.4が更新されました(4ヶ国語&子供向けあり)
⇒福井県民行動指針Ver.4はこちら(県庁HP) - 福井県が3歳~小学3年生むけに、子供用マスク3枚を配布します。
- 福井県は第2波対策として、宿泊療養施設を含めて318床分を確保しました。
- 今月中にPCR検査を、これまでの143件/日から236件/日に増やし、早期発見早期治療が出来る体制を整えます。
- 昨日は石川県と富山県で新規感染者・死者が出ています。
県をまたいでの移動の自粛を引き続きお願いします。 - 福井県はこれまで感染防止のために続けていた2班勤務体制を終了しました。
時差出勤や週一の在宅勤務は今後も継続予定です。
<2020.5.18>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は20日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査は11件で、陽性は0件でした。
- 今日までに新たに2人が退院し、これで退院した人は104人になりました。
- 入院患者の内1人が一時生活施設に移動して、医療機関に入院している人は9人になりました。
- 今日から外出自粛要請・休業要請が解除されました。
完全な全面解除ではありませんので、引き続き自粛が必要な事柄があります。⇒ 詳細はこちら - 肥満(特にBMI30以上)の人は、新型コロナウイルスに感染した場合、死亡するリスクが3割程度高いと英国内での調査で発表されました。
福井県内の死者や重症者でもこのような傾向があります。 - 福井県は新型コロナウイルス感染者第1号が出た日から今日で2ヶ月になります。
第一波は終息傾向ですが、今後は第二波に警戒しましょう。 - 近隣県では昨日、石川県に新規感染者・死者が出ています。
<2020.5.17>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は19日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査は26件で、陽性は0件でした。
- 新たに退院した方はいませんでした。
- 敦賀市、大野市、南越前町、若狭町が6/1から小中学校を再開すると発表しました。⇒詳細はこちら
- 敦賀市が、子供一人に2万円を支給すると発表しました。
⇒詳細はこちら - 中小企業向けの「持続か給付金」について、申請の代行を給付金の10%以上の手数料を請求する民間業者が相次いでいるとの事です。公認会計士や税理士が給付金の中抜きをされないよう注意を呼び掛けています。
⇒【参考記事】<新型コロナ>給付金に過剰手数料 「事業者申請支援」10~20%請求続々 - 明日から外出自粛や休業要請の解除が始まりますが、全面解除ではありません。マスク着用・3密を避ける・越県移動の自粛・クラスター発生場所の出入り自粛5人以上(家族除く)の会食の禁止など、継続が必要な事例があります。
- 国外では第2波で大規模なクラスターが発生している国もあります。福井県内は第一波は終息しましたが、今後は第2波に備えて、、自粛や予防に心がけましょう。
- 石川県や富山県など近隣県では、新規感染者や死者が出ています。県を跨いでの移動は自粛をお願いします。
<2020.5.16>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は18日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査は37件で、陽性は0件でした。
- 新たに3人が退院し、これで退院した人は102人になり、入院している人は12人です。
- 福井県庁HPに新型コロナウイルス感染症関連情報が追加されました。
介護サービス事業者や高齢者向けの情報はこちらへ。 - 福井県庁HPに事業者向けの新型コロナウイルス感染拡大防止対策ガイドライン(暫定版について)が追加されました。
ポスターなどのデータがダウンロードできます。 - 福井県医師会は、4/6に出した「医療提供体制の緊急事態宣言」を解除しました。
解除の理由は、新規感染者0が続く、病床占有率が2割未満、検査体制の確保、感染経路不明患者が少ない、です。
新規感染者5人以上/週で警戒レベル、20人以上/週で緊急事態レベルとし、医療機関が連携して最大170床まで確保できるようになり、1週間あれば増床に対応可能になりました。 - PCR検査の検体採取は、県医師会感染症対策センターのうち、発熱外来方式は休止し、ドライブスルー方式のみ継続します。
第2波に備え、今までは嶺北にしかなかったセンターを、嶺南でも準備中です。
<2020.5.15>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は17日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査は41件で、陽性は0件でした。
- 新たに1人が退院し、これで退院した人は99人になり、入院している人は15人です。
- 国が昨日、緊急事態宣言を解除し、福井県は「感染警戒」区域になりました。
⇒緊急事態宣言が解除!福井県は「感染観察」区域に。
⇒「新しい生活様式」とは?どんな生活になるのか? - 福井県は14時よりコロナウイルス感染症対策本部会議を行い、会見を行いました。 ⇒会見の内容はこちら
- WHO(世界保健機構)は新型コロナウイルスに関して、「新たな風土病となりウイルスが消え去ることはないかもしれない」と、今後も長期的な対応が必要との見解を示しました。
- 官邸などの国の公的機関や企業、新聞社などの偽サイトが広く横行し、1000県以上が存在するとみられています。
県内では福井新聞社や敦賀市のスポーツ用品店の偽サイトが見つかっています。 - 福井市は5/29に入学式・入園式を行い、6/1から授業を再開します。
- 県は公立施設などの混み具合を事前に知らせる方法を検討しています。
<2020.5.14>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は16日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査は29件で、陽性は0件でした。
- 新たに退院した方はいませんでした。
- 福井市が10万円給付金のオンライン申請について、マイナンバー関連の手続き緩和のため、臨時窓口を設置しました。
期間:5/14~5/16、5/18~5/19
時間:(平日)17時半~19時10分 (16日)9時~16時 - 県は医療従事者への感謝・応援メッセージを募集しています。
⇒「現場で戦う医療従事者に感謝・応援のメッセージを送ろう!」(5/16まで) - 福井県はコロナウイルスで疲れている方向けに「こころの電話相談」を行っています。
⇒新型コロナウイルス感染症に対応した心のケア相談 - 今日、緊急事態宣言が解除される見通しです。
- 福井県は休校措置について、6/1からの再開を検討しています。
- 杉本知事が本日16時から会見を行いました。
国の緊急事態宣言解除に伴い、明日県の対応を決定する予定です。
⇒会見の内容はこちらから(福井新聞HP) - 首相官邸や日本の省庁、自治体、企業などを模倣した海外ドメイン名の偽サイトが増加しています。怪しいメールにご注意ください。
【注意喚起】首相官邸や日本の省庁、自治体、企業などを模倣した海外ドメイン名の偽サイトにご注意ください。
・リンクからホームページに行く際は、URLを必ず確認
・URLに普段見慣れない末尾文字がある場合、検索等の別の方法で本物のサイトのURLを確認
・不審な場合には、アクセスをすぐに中断 pic.twitter.com/GAIPb1uLFB— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) May 14, 2020
<2020.5.13>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は15日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査は40件で、陽性は0件でした。
- 新たに2人が退院し、これで退院した人は98人になり、入院している人は15人です。
- 濃厚接触者として健康観察中の人は昨日で0になりました。
- 福井県は新型コロナウイルスに関して、
①新規感染者0が2週間続いた
②濃厚接触者の2週間の健康観察が終了し0になった
上記の状況から、これまでの第一波は終息したとの見解を示しました。 - 今後はGW中の県外からのウイルスの流入に警戒する必要があります。
- 県の休業要請に対する協力金の支給が今日から始まります。
今日は145件が支給予定で、昨日までに3200件余りの申請がありました。 - オンライン申請の入力ミスにご注意ください。
他県では6割にミスが見つかり、確認作業のため支給が遅れる恐れがあるそうです。 - 県の自粛解除を受けて、福井地方裁判所が一部の業務を明日(14日)から再開します。
<2020.5.12>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は14日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査件数は41件で、陽性は0人でした。
- 福井県は休業要請に応じた中小企業向けの協力金を、予定の15日から前倒して13日から支給すると発表しました。
申請は既に2800件を超えているそうです。締切は今月27日です。 - 給付金に便乗した詐欺が全国で発生しています。
メールや電話、自宅訪問など手口は様々です。
厚生労働省や県市町村、銀行などが、直接口座番号などを聞き出すことはありません。 - 気温の上昇に伴い、マスクを装着しての運動で熱中症の可能性が高まっています。
運動する際は無理せず、体調には十分に気を付けてください。 - 敦賀市が、市内在住の保護者を持つ大学・短大・専修・専門学校に通う学生向けに、最大60万円の奨学金を貸し付ける旨の専決処分を発表しました。
⇒詳細はこちらの記事に記載 - 全国知事会は、緊急事態宣言が解除された後も都道府県を超える移動自粛の要請を明言しました。
<2020.5.11>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は13日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査は15件で、陽性は0件でした。
- 退院した人は1人増えて95人になり、入院している人(生活施設含む)は19人になりました。
- 自宅で健康観察をしている人は1人です。
- 福井県の小学1年生~高校生向けのオンライン授業が今日から始まりました。
⇒福井県庁HP「ふくいわくわく授業」はこちら
⇒実際に動画を見てみた感想はこちら - 国立感染症研究所が福井県内の感染者66人のコロナウイルスのゲノム(全遺伝子情報)を解析をしたところ、66人分はほぼ同じ系統だったことが判明しました。
この系統は中国・武漢由来のものではなく、欧州系とみられます。 - 福井市の国の10万円の給付金のオンライン受付が今日から開始しました。
郵送による申し込みは5/20発送予定です。 - 大野市で、10万円給付金に関する詐欺と思われるメールが確認されました。
「070」から始まるショートメールで、10万円の振込先の口座番号の入力をメール内のURLに誘導する内容との事です。 - 政府は緊急事態宣言について、新規感染者0が続く福井県を含む34県の解除を、5/14を目途に検討しているそうです。
- 昨日も石川県、富山県で新規感染者が出ています。県を跨いでの移動の自粛をお願いします。
<2020.5.10>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は12日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査は56件で、陽性は0件でした。
- 福井県が「食事提供施設における感染拡大防止対策」を発表しました。
⇒「食事提供施設における感染拡大防止対策」はこちら - 福井県が「県外在住高校生向け宿泊施設」の公募が始まりました。
⇒県外在住高校生向け宿泊施設の募集について - 福井県のマスク購入券について、複数世帯の購入券の追加配布は今日が締切です。
⇒マスク購入券追加の申込フォームはこちらから - 国の一律10万円の給付金の支給が、昨日小浜市で始まりました。
明日からは大野市や勝山市、敦賀市が明日から、越前市が15日から、池田町が28日、南越前町は29日からの予定です(オンライン受付は既に開始している市町があります)
<国の給付金(10万円)の給付開始時期について>(赤字は新たに変更になった点)市町 受付開始時期 給付開始時期 福井市 5/20 6月上旬 あわら市 5/11 5/20 坂井市 5/14頃 5/28頃 勝山市 5/1 5/11 大野市 5/1 5/11 鯖江市 5/13 5月末 越前市 5/11 5/15 敦賀市 5/1 5/11 小浜市 5/85/15/8 永平寺町 5/11以降 5/29 越前町 5月中旬 5/22 池田町 5/12 5/28 南越前町 5/12 5/29 美浜町 5/18 5月下旬 若狭町 5/18 5月下旬 おおい町 5月中旬 5月下旬 高浜町 5月中旬 5月下旬 福井新聞より
- 子供の居場所作りなどを行う市民団体「withふくい」が、休校中の子供たち向けにトークルーム「みんなのweb居場所」を開設しました。
⇒みんなの居場所 withふくい
小学生~高校生、大学生・短大生・専門学生、保護者の3つがあります。
Zoomを使って画面で会話ができ、団体のボランティアスタッフが同席します。
<2020.5.9>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は11日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査数は35件で、陽性は0でした。
- 4人が退院して、これまでに93人が退院しました。
現在入院しているのは21人です。 - 国は「帰国者・接触者相談センター」へ相談する目安を変更しました。
削除される項目 ・37.5度以上の発熱
・発熱が4日異常続く新基準(すぐに相談) ・息苦しさ・強いだるさ・高熱などの強い症状がある
・比較的軽い風邪の症状が4日以上継続する人で、高齢者・妊婦・基礎疾患ありの人(糖尿病・心不全・人工透析・免疫抑制剤や抗がん剤使用など)新基準(4日以上継続) ・比較的軽い風邪の症状 - 県が、県内の高校に通う県外出身の生徒に対し、学校再開前の2週間の自宅待機を決めました。
これに伴い、各校の寮や少年自然の家などの施設を利用しますが、入れない生徒が過ごすための民間施設の公募を開始しました。
現在、県外出身で福井県内に通う高校生は720人いて、そのうち320人程の滞在先が不足しています。 - 昨日から発生している福井市役所のマイナンバーに関するシステム障害は今日も断続的に発生しており、時間帯によってはマイナンバーの電子証明書の更新ができない場合があります。
⇒福井市ホームページはこちら - 明日5/10に福井市問屋町にある問屋センター駐車場で、「テイクアウトマルシェFUKUI」が開催されます。
駐車場でドライブスルー方式で参加しているお店の商品を購入できます(11時~14時まで)
⇒「テイクアウトマルシェFUKUI」の詳細はこちら
<2020.5.8>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は10日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査数は27件で、陽性は0でした。
- 今日の退院した人は福井県のデータからは確認できませんでした。
- 福井市役所では朝からシステム障害が発生していて、マイナンバーカードの電子証明書の更新業務ができない状態です。
⇒福井市ホームページはこちら - マイナンバーカードに関して、福井市は今から手続きをしても1ヶ月半かかるそうです。
- 5/10まで閉館している県の施設はこちらです。
⇒福井県庁ホームページ~休館施設一覧 - 5/10に福井市問屋町にある問屋センター駐車場で、「テイクアウトマルシェFUKUI」が開催されます。
駐車場でドライブスルー方式で参加しているお店の商品を購入できます(11時~14時まで)
⇒「テイクアウトマルシェFUKUI」の詳細はこちら
<2020.5.7>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は9日連続で新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査件数は26件で、陽性は0でした。
- 4人が退院し、これで退院した人は88人、入院している人は26人になりました。
- 重症者に変化はありません。
- 今日から家族での外食や県内における屋外活動(ハイキングなど)の自粛要請が解除されました。
- 公立学校の入学式や登校日があり、久しぶりに登校する学生の姿が見えました。
- 福井県内の繁華街での人出の減少率は下記のとおりです(県データより)
測定地 減少率 福井駅前周辺(昼) -46.2% 福井駅前周辺(夜) -81.4% 大和田周辺 -46.2% 片町周辺(夜) -77.3% ※各エリアの12時と20時にいた人数から、朝4時にいた人数を引いた推計人数
3/9~3/15の週の平均値を100とした場合の数値
⇒福井県のデータはこちら - 福井市のハピリンは5/7より短縮営業で再開します(20時閉館)
- 福井市の施設で、各図書館、自然史博物館、美術館、郷土歴史博物館、愛宕坂茶道美術館は、5/11より感染症対策をこうした施設から順次開館します。
- 国の10万円の給付金に関して、福井市は5/11よりオンライン申請が始まります。
<2020.5.6>
- 本日の新規感染者・死者共に0でした。これで8日連続で福井県の新規感染者は0です。
- 昨日のPCR検査数は18件で、すべて陰性でした。
- 今日4人が退院し、これで退院した人は84人になり、入院している人は30人になりました。
- 重症者に変化はありません。
<2020.5.5>
- 今日の新規感染者・死者共に0でした。これで福井県は7日連続で新規感染者0です。
- 重症患者が1人減って3人になりました。
- 1人が退院し、これで退院した人は80人になりました。
現在入院しているのは34人です。 - 国の緊急事態宣言の延長を受けて、本日福井県でもコロナウイルス感染症対策本部会議がありました。
国の緊急事態宣言延長について
- 国の緊急事態宣言の延長は5/31までです。
- 特定警戒都道府県は前回と同じで、福井県は含まれていません。
- 福井県は爆発的感染(オーバーシュート)を免れましたが、他県では連日100~200人程度の新規感染者が出ており、これを減少する取り組みを継続する必要があります。
- これを踏まえて国民一丸となった取り組みの継続により、一定の目標水準を設定します。
- 目標水準については、より効果的なクラスター対策による感染防止をできる点、重症者の治療が十分に行われるl事、ここまで感染者を減少させることを取り組みを進めていきます。
- 特別警戒都道府県に関しては、外出の自粛や施設の使用制限を継続します。
- 上記以外の都道府県は、基本的な感染対策を行いつつ、外出の自粛に関しては、県を跨いでの移動や夜の街、三密の場に限定します。
- 施設に関しては、クラスターが発生している施設や三密のある施設に限定することを原則とし、県の感染状況や近隣県の感染状況により各都道府県が判断します。
- 自粛が解除された外出については、長丁場になることを前提とし、三密の場を避けるとともに、基本的な感染対策を継続し、新しい生活様式の実践が必要とされています。
- これにより、感染防止とともに経済活動の両立に取り組みべきとしています。
- 医療については、すでに福井県も取り込んでいるが、重症者の治療を優先し、軽症者や無症状者には一時施設への入所を基本とします。
- 検査体制の充実も図ります。
- 新しい取り組みとして、医療機関や保健所の事務負担の軽減のため、患者情報を一元的に集約するシステムの構築を国がしていきます。
福井県の現状と今後の福井県の対応
- 県内の感染経路としては、接客を伴う飲食店やカラオケなどを伴う飲食店が関連したものが直接では22%ですが、家族や職場などを合わせると85%になります。
- 人の動きは夜は福井駅周辺や片町では8割減になっています。
- これに合わせて福井県は落ち着いています。
- 他県からの動きをみると、福井県への流入が昨年と比べると75.3%減ですが、25%程がまだ入ってきており、ここからの感染が発生しないかと注視する必要があります。
- 入院患者はピーク時に81人になった日が3日あったが、今は半分以下になっているが、医療現場の負担は引き続き大きい状況が続いています。
- 福井県は「新規感染者が限定的となった地域」に入っています。
- 5/7より家族での外食や県内における屋外活動(ハイキングなど)の自粛要請を解除します。
- 5/11からは平日昼間の外出自粛要請を解除します。
- 平日夜間、週末の自粛要請は5/20まで引き続き自粛をお願いします。
- 都道府県を跨いでの移動は極力避けてください。
- 繁華街の飲食店の利用や三密の場の自粛は引き続きお願いします。
休業要請について
- 国が要請している施設については、県外からの流入が予想されるため、5/20まで休業要請を続けます。
業界団体や県が示す対策令などにとり感染防止対策の準備をお願いします。 - 県の休業要請をお願いしている施設に関しては、5/10まで引き続き休業や時間短縮をお願いします。
- 図書館、美術館、博物館など県民の使用が主の施設は、5/11から感染防止を講じた施設から再開します(※恐竜博物館は除外)
- GW期間に休業依頼した施設(行楽目的のホテルや旅館)は、5/7より感染防止対策を講じた施設から営業を再開します。
- イベントに関しては、屋内外にかかわらず、5/20まで自粛をお願いします。
- 職場においては、感染防止対策の徹底をお願いします。
在宅勤務(テレワーク)やシフト制導入など、出勤人数を減らす改革を推進
県恩やマスク着用、時差出勤、自転車通勤などを推進
手洗いの推奨、職員同士の距離の確保、換気、出張を減らすためのTV会議活用など、職場内の完成防止の取り組みの推進
学校の再開について
- 急行は継続も、在宅授業を開始します。
- 5/7、5/8に入学式や登校日を実施します。
- 5/11から本格的に学習動画を配信します。
- 週回の登校日に、翌週の家庭学習の課題やプリントを配布します。
- PC,タブレット、スマホを持たない生徒には、授業動画のDVDを定期的に送付します。
再生機を有しない生徒にが学校から寄与(県が購入) - 学習内容の定着が確認できた場合は、その分は履修済みとして、学校再開後、一律の授業で指導する必要はないと文科省に確認しています。
- 休校措置解除は、解除1週間前に周知します。
第二派の対応について
- 感染拡大の兆候を早期に発見する体制を強化します。
- 兆候が見えた場合には外出自粛や休業要請などを実施します。
- 今後も継続して病床の確保やPCR検査の拡充、濃厚接触者向けの施設の準備を行います。
- 感染に関する情報の開示を感染者などにお願いします。
- 感染状況や医療体制を踏まえて、来週中に5/21以降の対応を判断します。
- 県民行動指針も変更になりました。
医療従事者への支援について
- ”助け合おう!ふくい”「心をひとつにふくい応援基金」を創設しました。
- コロナウイルス感染所のう最前線で働く医療従事者等を支援するため、官民一体となって基金を設け、県民から寄付を呼びかけます。
・医療従事者の勤務環境改善の支援
・感染症対策の充実
現在調整中ですが、来週中に詳細を発表します。
寄付受付期間:5月中旬(予定) - 医療関係者への誹謗中傷や偏見が続いているため、厳に慎んで頂けるよう周知徹底を行います。
学生版ニューデールにより大学生などの収入を確保
- 経済的に困窮している学生の支援のため、県や大学、企業において積極的にアルバイト雇用の取り組みを行います。
<2020.5.4>
- 今日の新規感染者・死者共に0でした。県の会見もありません。
これで福井県は6日連続で新規感染者0です。 - 昨日(5/3)のPCR検査件数は35件でした。
- 国は緊急事態宣言を約1ヶ月延長する方針を示し、今日の夕方に正式に発表予定です。
これにより福井県は、明日にでも国の方針を踏まえて対応を協議し、自粛や休業要請の方針を発表予定です。 - 今日は2人が退院し、これで退院した人は79人になりました。
現在、入院しているのは35人です。 - 新規感染者が出ていませんが、県内のホームセンターなどで密な状況が発生しています。
- 石川県や富山県では相変わらず新規感染者や死者が出ています。
- 連休中の緩みは2週間後に新規感染者として出てきますので、油断せず予防と自粛をお願いします。
<2020.5.3>
- 今日の新規感染者、死者共に0でした。県の会見もありません。
これで福井県は5日連続で新規感染者0です。 - 軽症者・無症状者が入居している福井フェニックスホテルは、4/24から受け入れを開始し、4/28には最大4人を受け入れてきました。
5/1以降の入所者は0です。 - 県は福井フェニックスホテルについて、今後は濃厚接触者の入所も検討しているそうです。
- 県は家族間で感染が広がっていることから、濃厚接触者向けに一時施設を設ける方針を示しました。
一次募集は5/13までで、客室が30以上あることが条件です。 - 5/2昼過ぎ、福井県庁に爆破予告の電話がありました。
- 県警の庁内捜査のため約2時間余り業務が中断し、コールセンターでの相談受付も中断していました。
<2020.5.2>
- 本日、新規感染者および死者は確認されませんでした。
その為今日の会見はありません。 - 今日現在、感染者122人、死者8人です。
- 県内のパチンコ店は5/1までに全て休業しました。
- 福井県済生会病院の感染した看護師について、県は院内感染と推定されると発表しました。
看護師はコロナ専用病棟に専従で勤務しており、行動歴を調べた結果、病院以外で接触した人に感染の疑いがなかったためです。 - 国の10万円の給付金について、手続きを装った詐欺メールがあったとの通報がありました。
給付金の申し込みについて、メールのURLをクリックしての申請はありませんので、このようなメールが届いたら警察へ通報し、メールは削除してください。 - 敦賀市は、濃厚接触者とその家族を隔離できるよう、専用の施設を確保しました。
施設は市内の民間施設で、敦賀市が借り上げます。
隔離を希望する同居家族は、無料でこの施設に宿泊できるそうです。
このような取り組みは全国でも珍しいとのことです。
<国の給付金(10万円)の給付開始時期について>
市町 | 受付開始時期 | 給付開始時期 |
福井市 | 5/20 | 6月上旬 |
あわら市 | 5/11 | 5/20 |
坂井市 | 5/14頃 | 5/28頃 |
勝山市 | 5/1 | 5/11 |
大野市 | 5/1 | 5/11 |
鯖江市 | 5/13 | 5月末 |
越前市 | 5/11頃 | 5月中旬 |
敦賀市 | 5/1 | 5/11 |
小浜市 | 5/8 | 5/13 |
永平寺町 | 5/11以降 | 5/29 |
越前町 | 5月中旬 | 5/22 |
池田町 | 5/12 | 5月下旬 |
南越前町 | 5/12 | 5/29 |
美浜町 | 5/18 | 5月下旬 |
若狭町 | 5/18 | 5月下旬 |
おおい町 | 5月中旬 | 5月下旬 |
高浜町 | 5月中旬 | 5月下旬 |
福井新聞より
- 福井市は世帯数が多いため、給付の時期は遅めです。
4/24に20人体制でチームを立ち上げていますが、給付漏れや重複を防ぐためのシステム構築に時間がかかるそうです。
<県内の公立学校の入学式および登校日について>
市町 | 入学式 | 登校日 |
福井市 | 未定 | なし |
あわら市 | 5/9 | 5/7、5/8 |
坂井市 | 5/23 | 5/21、5/22 |
勝山市 | 5/7 | 学校判断 |
大野市 | 5/7 | 未定 |
鯖江市 | 5/23 | 5/18以降 |
越前市 | 5/7 | 5/7、5/8 |
敦賀市 | 済み | なし |
小浜市 | 5/7 | 県5/11、5/12 |
永平寺町 | 5/7 | 学校判断 |
越前町 | 済み | なし |
池田町 | 済み | 5/7 |
南越前町 | 5/21以降 | 未定 |
美浜町 | 5/7 | 5/8 |
若狭町 | 5/7 | 5/7、5/8 |
おおい町 | 済み | なし |
高浜町 | 済み | 5/7、5/8 |
県立学校 | 5/7 | 5/7、5/8 |
福井新聞より
- 仁愛高校・啓新高校は、5/8にコースごとに分散して入学式
- 私立高校は5/7以降に学年ごとの登校日を設定
<2020.5.1>
- 本日の新規感染者および死者は0でした。
これで福井県は3日連続で新規感染者が0です。
ただし、感染者0が一週間程度続いた他県では、その後一気に感染者が増加した例もあります。引き続き予防と自粛をお願いします。 - 関西電力は5/8から予定していた大飯原発3号機の定期点検を2~3か月延期にすると発表しました。
⇒関西電力の声明はこちら - 今日までに、妊婦のPCR検査は101人行い、いずれも陰性でした。
情報は出来るだけ正確に載せる様にしておりますが、人数が増えてきたため管理が行きとどかない面があるかもしれません。ご了承ください。
間違いを指摘して下さった方々、励ましのお声を下さった方々、ご連絡ありがとうございます!余裕がなくてお返事出来なくて申し訳ありませんが、全て目を通しております。
今後も皆様の意見は出来るだけ迅速に取り入れて修正して参りますので、よろしくお願いします。

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...