16日、石川県で新たに新型コロナウイルスの感染者が21人確認され、県内の感染者は1714人になりました。
会見の内容をまとめました。
石川県のこれまでの感染状況
今日の時点の石川県の感染状況はこちらです↓(石川県庁より)
- 感染者数:1714人
- 死者数:60人
- 入院治療中:179人
- 退院者数:1474人
- 重症者:3人
- 宿泊療養者:58人
- 取り下げ:3人
新規感染者の発生はこのようになっています(グラフはYahoo!より)

新たに判明した内容について
新たに感染が確認された感染者の詳細はこちらです。
番号は感染が判明した順で、感染した順ではありません。
(※発生届けの取り下げが3件あったため、番号は感染者数+3になっています)
<1697例目>
|
<1698例目>
|
<1699例目>
|
<1700例目>
|
<1701例目>
|
<1702例目>
|
<1703例目>
|
<1704例目>
|
<1705例目>
|
<1706例目>
|
<1707例目>
|
<1708例目> |
<1709例目> |
<1710例目> |
<1711例目>
|
<1712例目>
|
<1713例目>
|
<1714例目>
|
<1715例目>
|
<1716例目>
|
<1717例目>
|
- 16日午前10時までに601件の検査を行い21人が陽性
- 感染経路について
・接触者・濃厚接触者が4人
・感染経路不明が7人
・クラスター関連が10人 - クラスターの内訳
・飲食店④が1人
・飲食店⑧が1人
・飲食店⑨が3人
・飲食店⑩が5人 - 飲食店④について(過去の情報はこちら)
・3日に1人(1482例目)
・5日に11人(1498~1508例目)
・6日に1人(1523例目)
・7日に13人(1537~1549例目)
・8日に2人(1567~1658例目)
・9日に1人(1575例目)
・10日に3人(1584~1586例目)
・11日に2人(1600~1601例目)
・13日に1人(1640例目)
・14日に1人(1656例目)
・16日に1件検査を行い1人陽性(1697例目)
・これで累計37人の感染が判明 - 飲食店⑧について(過去の情報はこちら)
・9日公表の1582例目
・11日公表の1612例目
・12日公表の1626~1629例目
・14日公表の3人(1659~1661例目)
・15日公表の1人(1688例目)
・16日、5件検査を行い1人陽性(1698例目)
・これで累計11人の感染が判明 - 能美市立病院について’(過去記事はこちら)
・14日、職員4人、入院患者6人の感染を確認(1662~1671例目)
・16日、新たに14件の検査を行い全員陰性
・検査したのは病院スタッフとその接触者等(同居者や会った方)
・今後の検査予定は調査中だが、概ねめどは立ってきた - 飲食店⑨
・16日、22件の検査を行い2人が陽性
・14日公表の3人(1680~1682例目)
・15日公表の1人(1692例目)
・16日発表の2人(1699~1700例目)
・上記6人は店の従業員や店にいた方
・1680例目と接触があった1701例目の7人がクラスターに含まれる
・クラスターは県内36例目
・県内の飲食店
・酒類を提供し接客のある店
・店ではマスク着用、手指消毒を実施
・従業員にも出勤時の検温やマスク着用
・閉店時に店内の消毒や、ドアを開放しての換気を実施
・利用者には入店時に消毒やマスク着用をお願い
・飲食時等にマスクを外す場面があった - 飲食店⑩
・16日、11件の検査を行い5人が陽性
・12日公表の1638例目
・13日公表の1649例目
・14日公表の1675例目
・今日公表の1702~1706例目
・従業員や利用者、店にいた方など累計8人をクラスターと認定
・県内37例目
・店内の飲食店
・酒類を提供し接客のある店
・店ではマスク着用、手指消毒を実施
・従業員にも出勤時の検温や体調不良時は休む
・退転時にアルコールで関係個所を消毒
・ドアを開けての換気を心がけていた
・利用者には入店時に検温と消毒、マスク着用をお願い
・飲食時等にマスクを外す場面があった
・顧客名簿がある - 飲食店⑨⑩について
・どちらも酒類を提供し接客のある店
・飲食店⑦以外と同じ事業形態
・どちらの店も調査には積極的に協力してくれている
・現時点では濃厚接触者を追えない事はない
・現時点では店名を公表する予定はない
・どちらの店も多くが固定客で、⑩には名簿もある
・どちらも店が顧客に連絡を取っている
飲食店④~⑩のクラスターについて
・店をはしごしているとの話は確認されていない - クラスターが続いている点について
・累計37例目、今年に入って16例目、今月に入って8例目
・先週「若者・飲食店感染拡大特別警報」を出している
・この状態が続くようなら更なる措置を検討する必要がある
・今この場(会見)では申し上げる事はない
・更なる措置については現時点で申し上げられる事はない - 直近1週間の感染者について
・今日までの1週間で134人
・過去最も多い数字
・これまでの最多は2/11の127人 - 重症者は2人増え3人
以上が現時点で判明している情報です。
県の会見はこちら↓
またクラスターが2件発生しましたが、未だに休業・時短要請などをする予定はないようです。
今年に入って16例目、今月に入って8例目とかなりハイペース、しかもほとんどが飲食店関係で、感染者は若い方中心です。
現状維持なのは、若い人中心で重症化リスクが低いから?
今のところ店をはしごしていたとの情報はない様ですが、感染は今も広がっていそうで不安です。
⇒県健康福祉部長のコロナ記者会見(14日は会見あり)
最近の傾向
- 若い人の感染が増加傾向
- 今年に入ってクラスターが14件発生
- 2~3回目の検査で陽性になるなど、潜伏期間が伸びている傾向
- 会食⇒家庭内や職場内で感染が広がる
石川県の新型コロナに関する記事
新型コロナウイルスに関連する記事
理化研が飲食店での新型コロナウイルスの拡散具合の計算結果を公表
新型コロナウイルスが携帯電話の表面で28日間生存との研究結果が話題に
新型コロナウイルスの皮膚の上での生存期間はインフルエンザの5倍
マスクの有効性を証明。スパコン富岳が飛沫の飛び具合をシミュレーション
新型コロナウイルスに特効薬なし?WHOが存在しない可能性に言及

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...