10日、石川県で新たに新型コロナウイルスの感染者が16人確認され、県内の感染者は1596人になりました。
判明している事をまとめました。
石川県のこれまでの感染状況
今日の時点の石川県の感染状況はこちらです↓(石川県庁より)
- 感染者数:1596人
- 死者数:60人
- 入院治療中:136人
- 退院者数:1399人
- 重症者:0人
- 宿泊療養者:39人
- 取り下げ:3人
新規感染者の発生はこのようになっています(グラフはYahoo!より)

新たに判明した内容について
新たに感染が確認された感染者の詳細はこちらです。
番号は感染が判明した順で、感染した順ではありません。
(※発生届けの取り下げが3件あったため、番号は感染者数+3になっています)
<1584例目>
|
<1585例目>
|
<1586例目>
|
<1587例目>
|
<1588例目>
|
<1589例目>
|
<1590例目>
|
<1591例目>
|
<1592例目>
|
<1593例目>
|
<1594例目>
|
<1595例目>
|
<1596例目>
|
<1597例目>
|
<1598例目>
|
<1599例目>
|
- 10日午前10時までに626件の検査を行い16人が陽性
- 感染経路について
・接触者・濃厚接触者が7人
・感染経路不明が4人
・飲食店④が3人
・飲食店⑤が2人 - 福祉施設関係(第二松寿園)について(過去記事はこちら)
・9日、新たに職員1人の感染が判明(1574例目)
・この施設の感染者は累計6人
・10日、接触があった利用者と職員52人は全て陰性を確認
・10日の検査は9日の職員の感染を受けて実施 - 飲食店④について(過去の情報はこちら)
・3日に1人(1482例目)
・5日に11人(1498~1508例目)
・6日に1人(1523例目)
・7日に13人(1537~1549例目)
・8日に2人(1567~1658例目)
・9日に1人(1575例目)
・10日に17件の検査を行い、3人(1584~1586例目)が判明
・今日の3人は店には行っていない
・17人中2人は利用者、15人は店に入っていないが陽性者の接触者
・名簿にある利用者は14人中12人の検査を終了
・スタッフやその関係者の検査は一巡した
・これで累計32人の感染が判明 - 飲食店⑤について
・10日、2人感染が判明
・今日までに従業員5人の感染が判明
・5日に公表の1511例目、1513例目、
・9日公に表の1576例目
・10日に判明した1587~1588例目
・7日公表の1554例目、8日公表の1570例目は従業員の同居者(店には行っていない)
・これまでに累計14件の検査を行い7人の感染を確認
・店には30人程が働いている
・寮などは確認されていない
・現在、出勤があった全員を検査予定(人数はまだ把握していない)
・毎日出勤する訳ではなく、感染可能な時期に出勤した人が対象
・検査は、正確な数は分からないが半分程度進んでいる
・店は接客を伴う飲食店
・金沢市のキャバクラとみられる(新聞報道)
・マスク着用や店内の消毒、検温は実施
・飲食時にマスクを外す場面があった
・休憩室や控室で感染が広がった可能性もある
・県は新たなクラスターが発生したとみている
・県内のクラスターは今年に入って10例目
・飲食店④との関連は現時点では不明
・顧客名簿はきちんとは整備されていないが、常連客には経営者や従業員が連絡を取っている
・現在、検査対象者は保健所が調査中
・どこで感染したか、誰が一番最初に感染したかは明確には分かりにくい - 飲食店④と⑤について
・従業員の感染が多い
・それ以外の感染者も同居者
・接客する場面とは別に、従業員の間で緩い点があったのではないか - 店名公表する事で風評被害を防ぐ事になるのではないか?の質問に対して
・国の方針はその場にいる人が特定が難しい場合には公表
・協力が得られない、追跡できないなら公表は必要
・現時点では店の協力があり追跡は出来ている
・クラスターが起きる度に公表すると、起こった事を言わなくなり、追跡できなくなる可能性が出てくる
・公表している施設等は、サービスの制限等の告知もあり、自主的に公表している
・国の条件は名簿の整備ではない(店側が連絡が取れるでも可)
・特定の店(公表された店)に行かなければ感染しないとの誤解を生む懸念がある
・マスクを外している状況が危険で店が危険な訳ではない - 変異株について
・現時点では県内では確認されていない - 金沢学院大について
・10日、学生1人の感染を確認
・キャンパス内で濃厚接触者はなし
・保健所は施設等の消毒の必要がないと判断 - 北野喜樹健康福祉部長より
・市中感染が広まっている
・10日までの1週間の陽性者110人のうち70人が20代(6割以上)
・7割が飲食に関連したエピソードがある
・検査で陰性だった事例でも行動歴に飲食がある
・若い世代を中心に長時間や大人数の会食を慎重に判断するよう呼び掛け
・マスク着用、手洗い、換気、密回避など基本的な感染予防をお願いしたい
・引力店以外の事業者にもガイドラインに沿った感染対策をお願いしたい
・症状が出た場合は出勤を控え、早めの受診をお願いしたい
・通院する際も感染防止の徹底を
・感染者やその家族への差別・偏見は厳に謹んで頂きたい - 全国で感染者が減少している中、石川県が増えている事について
・記者の感覚では県民が緩んでいる様には感じない
・都市部の増加から遅れて感染者が出ている
・都市部で急増していた時には急増と言う程ではなかった
・経路不明が減らない
・今目立つのは若い方なので、若い方に感染対策を特にお願いしたい - 重症者はなし
- 今日は会見はあり(下記リンクより)
以上が現時点で判明している情報です。
会見のアップが午後だったので遅くなりました(クラスターの時くらい地元局頑張ってほしい…)
新たなクラスターは飲食店で、今回も若い人が中心でした。
石川県は直近1週間の10万人当たりの新規感染者数が、全国10位にまで上がっています。⇒TOP10はこちら
⇒県健康福祉部長のコロナ記者会見(ない場合もあります)
最近の傾向
- 若い人の感染が増加傾向
- 今年に入ってクラスターが10件発生
- 2~3回目の検査で陽性になるなど、潜伏期間が伸びている傾向
- 会食⇒家庭内や職場内で感染が広がる
石川県の新型コロナに関する記事
新型コロナウイルスに関連する記事
理化研が飲食店での新型コロナウイルスの拡散具合の計算結果を公表
新型コロナウイルスが携帯電話の表面で28日間生存との研究結果が話題に
新型コロナウイルスの皮膚の上での生存期間はインフルエンザの5倍
マスクの有効性を証明。スパコン富岳が飛沫の飛び具合をシミュレーション
新型コロナウイルスに特効薬なし?WHOが存在しない可能性に言及

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...