13日、石川県で新たに新型コロナウイルスの感染者が10人確認され、県内の感染者は1248人になりました。
1241例目~1250例目について、判明している事をまとめました。
石川県のこれまでの感染状況
今日の時点の石川県の感染状況はこちらです↓(石川県庁より)
- 感染者数:1248人
- 死者数:53人
- 入院治療中:154人
- 退院者数:1041人
- 取り下げ:2人
新規感染者の発生はこのようになっています(グラフはYahoo!より)

1人の死亡を確認
県は13日、1人の死亡を発表しました。
会見がなく、ネット上でも情報がなかった為、詳細は不明です。
これで石川県内の死者は53人になりました。
新たに判明した内容について
新たに感染が確認された感染者の詳細はこちらです。
昨日、12日に発表した1240例目の発生届けが取り下げられました。
(※発生届けの取り下げが2件あったため、番号は感染者数+1になっています)
<1241例目>
|
<1242例目>
|
<1243例目>
|
<1244例目>
|
<1245例目>
|
<1246例目>
|
<1247例目>
|
<1248例目>
|
<1249例目>
|
<1250例目>
|
- 13日午前10時までに629件の検査を行い10人が陽性
- 感染経路について
・6人は感染経路不明
・3人は濃厚接触者
・1人は接触者 - 中等症が2人、軽症が6人、無症状が2人
- 白山市立旭丘小学校について
・児童1人の感染を確認
・13日は臨時休校し、児童・教員は自宅待機
・13日は校内の消毒を行い、14日から再開 - 能美市立病院について
・新たに30代女性看護師1人の感染を確認
・看護師はコロナ病棟に勤務
・他のスタッフの検査は全て終えていて、これまでのクラスターには含まれない
・能美市立病院ではこれまでに7人の感染を確認 - キッズみなと園で保育士1人の感染を確認
- 穴水中学校の職員1人の感染を確認
- モニタリング指標
・病床使用率と感染経路不明者の数が基準値を上回っている - 重症者は3人増えて10人(過去最多)
以上が現時点で判明している情報です。
会見もなく、雪の影響かネット上の報道機関の記事も内容が薄かったです。
最近の傾向
- 帰省・旅行した人から家庭内で感染が広がる
- 濃厚接触者が多い
- 症状が出ても一旦治まり、2~3日後に再び症状が出る
- 熱が出ても微熱程度(37度台前半)の人もいる
- 外から持ち込み⇒会食⇒家庭や職場で広がる⇒病院内で広がる、の順になっている
⇒県の会見はこちらから(ない場合もあります)
石川県の新型コロナに関する記事
新型コロナウイルスに関連する記事
理化研が飲食店での新型コロナウイルスの拡散具合の計算結果を公表
新型コロナウイルスが携帯電話の表面で28日間生存との研究結果が話題に
新型コロナウイルスの皮膚の上での生存期間はインフルエンザの5倍
マスクの有効性を証明。スパコン富岳が飛沫の飛び具合をシミュレーション
新型コロナウイルスに特効薬なし?WHOが存在しない可能性に言及

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...