4日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が1人が確認され、これで県内の感染者は321人になりました。
会見の内容を簡単にまとめました。
※会見の聞き取り間違いがある可能性があります。また質問等の関係上、内容が前後する場合があります。ご了承ください。
会見の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
<321目例目>
|
- 大阪府に保険師を派遣
・現在、札幌市に看護師2人を派遣(~13日まで)
・2人を大阪市に派遣(12/7~12/25まで3週間)
・活動場所は大阪市保健所
・業務は積極的疫学調査が中心
・福井県で感染が起こった場合のノウハウを知るため
・全国の感染の広がりを止めるために協力したい
・福井県は第一陣で派遣
・報道では看護師だけ取り上げられているが保健師の要請もあった
・今は看護師を北海道に出しているので今回は保健師を派遣 - 今日1週間の感染者が9人になった
・動いていく数字なので数字自体にあまり意味はない
・注意報のレベルを下回った
・注意報事態は10日まで継続していく
・県民の皆様には非常に感染予防をして頂いている
・ただし全国の状況は非常に悪い状態
・人口10万人当たりの感染者数2.5人以上が34県が上回り過去最高
・福井県の特別警報基準を超えているのは15県で過去最高
・福井県はかなり下
・国が定めた「レベル3」相当の県は6県で過去最高
・福井は収まっているが油断して欲しくないレベル
・昨日、1日あたりの新規感染者が過去最多を更新した県は全て地方(山梨県、岐阜県、奈良県、広島県、高知県、大分県)
・感染防止を再徹底して頂きたい - 会見について
・県民の皆様のコロナへの意識はかなり高まっている
・その結果が現在の状況(少なくなってきている)
・接触者の感染などで毎日会見をしている県はほぼなくなってきている
・国の分科会でも情報の公表を蔓延防止に関する事に限ってするという議論になっている
・福井県でもクラスターの発生が懸念される場合や、感染者が多数確認された場合に限る
・濃厚接触者が感染した場合などは、情報はしっかり出すが会見と言う形を取らない日を設けていきたい
・感覚としては今までの半分弱くらい
・他県では月に1~2回のところもある
・ホームページへの情報公表も1~2日かかるかもしれないが、情報量を少し上げて見やすくしていきたい
・報道関係者とも議論を続けてきたがご理解いただけたので明日からその方針 - 重症者が1人増えた
- 大飯原発について
・最終的に141人が検査対象になった(濃厚接触者2人含む)
・うち140人は昨日検査が終わって全員陰性
・残る1人は県外に滞在していて、今日県外で検査予定(明日判明予定)
・追加対象は今のところいない - 年末年始の検査体制について
・現在医師会と共に最終的な詰めをしている
・素案の状態でも必要な検査体制は確保していく
・詳細が詰まったら公表するのでもう少しお待ちいただきたい - 協力検査医療機関について
・医療機関にはご協力に対しての感謝しかない
・先生方に広く検査をして頂いて新たな経路として見つかってきている
・年末年始に向けて患者や相談が増えていくが、早めの相談受診と医療機関への協力をお願いしたい - 10月以降感染者が約80人いるがその傾向について
・県外からの飛び込み、そこからの家族や会社への広がりがほぼわかっている物は全部に近い
・一方で分からないケースも出てきた(第一波や第二波より少し多い状況)
・聞き取りが伺えていない可能性もある
・周りを検査しても全員陰性で、陽性者に感染させた人がわからない事例がある
・わかるケースと分からないケースに分かれている
・自分でもどこで感染したかわからないと言う方もいる
・地域がバラバラで市中感染とも言いにくい
・都会ではどこかで接触しているのはわかるが、どれかわからないと言う意味での経路不明もある
・行った場所に問題があるのではなく、行った先でどんな行動をしたかが問題
・比較的落ち着いている県は、北陸三県と鳥取、島根、秋田、長崎くらい
・状況としては国内どこへ行っても感染予防対策の徹底は必要 - 大阪への自粛要請などについて
・自粛要請を出されている地域に行く場合は最小限に
・仮に行く場合は必要な用事を短時間で終わらせて欲しい
・出歩かないで欲しいと言われている場所には出歩かないで欲しい
・大阪市民がやらない行動はしないで欲しい - 重症者の数について
・第一波では50代以降が多く、第二波では70代以降が多かった傾向がある
・年齢別の重症化率は年齢が上がるほど重症化しやすい
・今回の10月以降の感染者は高齢者が少ない(40代周辺とその家族前後20歳位)
・早期発見早期治療も大きく関係していると思われる
判明しているのは以上です。
県の会見はこちら↓
明日から会見が今までのように毎日必ず、ではなくなるようです。
石川や富山も殆ど会見がないので、福井県もそうなっていく可能性が高そうです。
今後は県の資料と報道機関の情報を中心にまとめていく事になりそうです。

感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いしたい
- 誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えて欲しい
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などを寄せないようにお願いしたい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
これまでの福井県内の感染状況
12月4日正午現在時点の状況です。
感染者数 | 321人 |
死者数 | 11人 |
入院者数 | 21人 |
重症者数 | 1人 |
一時生活施設 | 0人 |
自宅待機者 | 0人 |
退院者数 | 289人 |
感染症指定病院等 | 215床 |
宿泊療養施設 | 75床 |
最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報はこちら↓
新型コロナウイルスに関する相談窓口
発熱などコロナと疑われる症状がある時の受診
発熱やけん怠感、喉の痛みなど、新型コロナウイルスが疑われる方が受診する際の受診体制が11月1日から変更になります。
受診の流れなどについての詳細はこちらで解説しています。

11月から変わる発熱時の受診体制。どうすればいいのかを簡単に解説11月1日から、コロナとインフルエンザの同時流行期に備えた体制が始まります。
私達の受診の流れも変わってくるので、今後熱などの症状...
新型コロナウイルスに関する相談
新型コロナウイルスに関する相談窓口はこちらです。

- 「帰国者・接触者相談総合センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応時間:7時~21時
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
※8月3日以降は、保健所ではなく上記の電話番号にご連絡をお願いします。
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
症状がない人でも受けられる無料検査を実施中
期間:1/4~R5年3/31
⇒...