福井県内でクマの被害や目撃情報が相次いでいます。
昨日も勝山市で女性がクマに襲われて怪我をした他、小学校などでもクマの目撃情報があがっています。
10月に入ってから人的被害が2件発生
先月30日に勝山市で男性がクマに襲われましたが、その後、10月に入ってから2軒の人的被害が続いています。
10月2日の事件
|
現場は生活総合センターの東150m、歴史採遊館「まほろば」の近くです。
10月4日の事件
|
現場は恐竜街道沿い、大渡トンネルの北側です。
上記以外にも、今月に入ってから昨日までの4日間で既に25件の目撃情報が寄せられています。

また、2日から3日にかけては坂井市春江のエンゼルランド付近で1頭が、大野市下据でも3日に1頭が捕殺されています。
エンゼルランド付近は山は近くにありませんが、近くを流れる川沿いにクマが移動してきたとみられています。
クマが隠れられる大きさの川が近くにある場合は、街中でも注意が必要です。
他にも、勝山市の成器南小学校や越前市の味真野小学校付近でも目撃情報があり、学校では集団下校などの措置をとっています。
今後、益々クマの活動が活発になる為、普段クマが出ない場所でも球威が必要です。



クマ出没情報をメルマガで配信
県では、クマの出没情報をメールマガジンで教えてくれます。
山間部に住む方や、山に入る事が多い方は登録しておくと便利です。
また、県の「福井クマ情報」というサイトでも、クマの出没状況が詳しく掲載されています。

ふくい情報かわら版では世界シェア30%超のワードプレスを利用して情報提供をさせていただいております。
ふくい情報かわら版の管理人の奈菜世様からの依頼で管理と運営を担当するさなぎ堂では今まで培った経験を基にサイト作成からサイトリニューアルまでをご提供しています。
【さなぎ堂】のさなぎの意味は蝶をイメージして名付けています。
完全に変化する完全変態の虫で蛹(さなぎ)となってガラッと姿を変えるシンデレラタイプの虫で、サイトで言えば今あるサイトの情報を整理して作り変えることで検索順位とGoogleMapsなどのSEOに効果があり閲覧者がアクションを起こすサイトに変化します。
集客はプロ。でも価格は1/2。
SEOに自信ありますのでサイト集客はプロです。
でも夫婦2人で運営していますのでコストは法人に比べれば1/2(50%OFF)で提供可能です。
そのような理由でサイト作成とサイトリニューアルの料金設定もさせていただいていますのでまずはお問い合わせお願いします。
サイトの無料相談も予約専用サイトを用意してありますのでお気軽にご連絡ください。
Webサイトのチカラで一緒に厳しい時代を乗り切る!