自然災害

クマの出没情報が止まらない。危険な季節はこれから!

福井県内のクマの出没が止まりません。

大野市は明日にもクマ出没対策本部を立ち上げるなど、県内でもクマに対する対策を強化する動きが出ています。

今年は既に昨年の6割の出没件数に

今年はドングリなどの木の実の凶作を受けて、昨年に引き続きクマの出没が増えるとみられていました。

実際、今年は今日の正午までに既に357件の出没情報がありました(福井クマ情報より)

昨年1年間の出没件数が568件ですが、出没が増える10月を前に既に6割超の件数になっています。

上は昨年6月からの出没件数のグラフです。

去年9月は49件だった件数が、今年は既に86件と昨年の1.75倍の件数になっています。

今月だけで下記の出没情報があります。

今月は今のところ人的被害はありませんが、先月は小浜市で女性が怪我をする被害も出ています。

今後、山の凶作で食料を求めたクマが、人里に下りてくる可能性も高いため、十分な警戒が必要です。

柿の木などはクマの餌となるので、実がついているものは早めに収穫するなどして、クマが人の居住地に近寄らないように気をつけましょう。

また、紅葉の季節も近く、山へ入る人も増える季節です。

山へ入る際はクマに遭遇しないように音が出る物を準備する、単独では山に入らないなど、クマへの対策を十分に行って下さい。

最近はえさ不足から、クマの肉食化が進んでいるとの指摘もあります。

肉食化が進むと人が襲われる可能性も高まる為、より一層注意が必要です。

えさ不足でクマが大量出没の兆候。肉食化の懸念も16日、大野市でツキノワグマ出没対策連絡会がありました。 会では、今年のドングリなどの不作やクマの肉食化などの報告があったとの事で...

クマ出没情報をメルマガで配信

県では、クマの出没情報をメールマガジンで教えてくれます。
山間部に住む方や、山に入る事が多い方は登録しておくと便利です。

登録はこちら

また、県の「福井クマ情報」というサイトでも、クマの出没状況が詳しく掲載されています。

福井クマ情報はこちら

 

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA