福井県が昨日、現在出ている「福井県感染拡大警報」について、今後大きな状況の変化がなければ予定通り24日に解除する方針であることを発表しました。
解除された後、どのようになるのか簡単にまとめました。
現在の感染状況
現在の福井県の感染状況は下記のとおりです。

昨日までに9日連続で新規感染者0が続き、入院患者も18人まで減少、ICU利用者も3人になったため、警報レベルを下回っています。
ICU占有率以外は注意報レベルも下回っています。
感染拡大警報解除について
県は、今後感染状況に大きな変化がなければ、「福井県感染拡大警報」を予定通り24日で終了すると発表しました。
また、注意報への切り替えは行わない方針です。
9月25日からは下記の様に変更になります。
- 「県民行動指針Ver.11」に基づく感染予防
・マスクの徹底着用など、一人1人が感染予防を徹底 - 東京都への不要不急の往来自粛の解除
・現在の感染状況なら「感染拡大注意地域」へ移行 - イベント開催の人数制限の見直し
・国の見直しに合わせ、上限人数頭を見直し
イベント開催の制限などは、下記の様に変更になります。
現在(7/10~9/24) |
上限人数5,000人かつ収容定員の50%以内 |
業種別ガイドラインの見直しが前提ですが、必要な感染防止策が担保される場合は下記の様に緩和されます。

4連休中の感染予防の徹底を呼び掛け
県は感染拡大警報の解除を発表しましたが、その期間に感染者が増加したり、連休後に感染者が再び増える事のないよう、県民に感染予防の徹底を呼びかけました。
- マスク着用の徹底
- カラオケなど大声を出す機会を避ける
- 接触確認アプリ「COCOA」の導入
- 「感染防止徹底宣言」ステッカーの掲示
- 他県との往来は注意して行動
- 感染拡大注意地域との往来は慎重に判断
感染防止対策については、これまでと同じように、上記以外にも小まめな手洗いや手指の消毒、換気、3密回避などを行いましょう。
新型コロナウイルスに関する相談窓口
新型コロナウイルスに関する相談窓口はこちらです。
体調に不安がある方は早めにご相談ください。
- 「帰国者・接触者相談総合センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応時間:7時~21時
・土日祝日も対応
※時間外は携帯電話へ案内 - 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...