16日、福井県で新型コロナウイルスによる死者が1人が確認され、これで県内での死者は9人になりました。
昨日は会見がなかったので、現時点で判明している事をまとめました。
Contents
亡くなった方について
昨日死亡が確認されたのは、既に県が感染者として発表している70代男性です。
この男性は第二波の昼カラ関連の感染者で、8/30に入院していました。
入院から3日後に呼吸状態が悪化したためICUに入り、16日間人工呼吸器を装着して治療を続けていましたが、昨日の午後、死亡が確認されました。
亡くなった方の居住地などは、ご遺族の意向により非公開となっています。
県内で新型コロナウイルスによる死者が出たのは第一波の4/30以来で、これで県内の新型コロナウイルスによる死者は9人となりました。
県が感染防止の徹底を呼び掛け
県健康福祉部の副部長は取材に対し、第二波でも70代以上の死亡率はかなり高く、「依然として脅威を持った疾患である事を改めて認識して欲しい」と県民に感染予防対策を呼びかけました。
県は感染拡大警報を4連休明けの9/24までとしています。
4連休で人の往来が増えると感染者が増加する可能性があります。
連休中もマスク着用や手洗い、3密回避など感染を予防する行動を心がけましょう。
下はお盆以降(8/16)に感染が判明した陽性者の割合ですが、60代以降が71.1%と7割を超えています。
高齢者は基礎疾患がある方が多く、重症化しやすいと言われています。
年代 | 人数 | 割合 |
10代 | 2 | 2.2% |
20代 | 4 | 4.4% |
30代 | 6 | 6.7% |
40代 | 5 | 5.6% |
50代 | 9 | 10.0% |
60代 | 6 | 6.7% |
70代 | 40 | 44.4% |
80代 | 16 | 17.8% |
90代 | 2 | 2.2% |
合計 | 90 | ー |
今日、朝の某情報番組で、お笑いコンビの庄司智春さんが出演し、コロナの後遺症について語っていました。
まだ働き盛りの庄司さんでも、退院後1ヵ月を過ぎても声がかすれるなどの後遺症が残っているそうです。
また感染した場合、出勤や登校の停止、退院後も2週間~1ヵ月の健康観察が必要とも聞きます。
濃厚接触者でも出勤や登校禁止、在宅での健康観察などが求められ、職場の方針によっては家族に影響が出る場合もあります。
コロナはインフルエンザのように誰でも感染する病気ですが、感染すると生活に大きな制限がかかり、身体面や精神面だけでなく、経済面でも大きな影響を受けます。
ワクチンや特効薬がまだない状態ですので、感染しない為に行動で自分や家族を守りましょう。
福井県内の感染状況
福井県内の感染状況
9月16日正午の感染者の状況です。
感染者数 | 244人 |
死者数 | 8人 |
入院者数 | 21人 |
重症者数 | 4人 |
一時生活施設 | 0人 |
自宅待機者 | 0人 |
退院者数 | 213人 |
感染症指定病院等 | 215床 |
宿泊療養施設 | 75床 |
※昨日の正午時点でのデータなので、死者は8人のままです。
下は感染者数のグラフです(グラフはYahooより)
福井県は一時期70人を超える入院患者がいましたが、現在は21人にまで減っています。

こちらは新規感染者数です。
8月は8/16~8月末までの16日間で74人の感染者が出ましたが、9月に入ってからは16人と減少し、9/9以降は感染者は出ていません。

最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報はこちら↓
新型コロナウイルスに関する相談窓口
新型コロナウイルスに関する相談窓口はこちらです。
- 「帰国者・接触者相談総合センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応時間:7時~21時
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)
