理化学研究所と神戸大学が、ス―パーコンピュータ「富岳」を使った飛沫感染の研究について、中間報告を発表しました。
この中で理化研と神戸大学は、マスクを装着した状態で咳をした場合の飛沫の飛び方のシミュレーションを公開しました。
富岳のシミュレーションとは?
「富岳」は日本が誇るスーパーコンピューターで、「京」の後継機です。
2020年6月の国際スーパーコンピュータ会議のランキングで、4部門で世界一になるなど、世界最高水準の性能を持っています。
この「富岳」を使って、理化学研究所と神戸大学が共同研究し、先日その動画が公開されました。
↓の図は、左が布マスク、右が不織布マスクでの飛沫の飛び方です。

赤が防いだ飛沫、青が通り抜けた飛沫、黄色は隙間から飛び出した飛沫です。
こうして図として見るとわかりやすいですね。
今回の実験では、どちらのマスクでも8割ほどの飛沫を防ぐ効果がある事を証明したので、感染しない・させないためにもマスクはしておきましょう。
動画を探したのですが、↓が見やすかったので貼っておきます(但し教室の換気の動画が含まれていません)
教室の換気の動画を含む動画はこちらから
飛沫の飛び方などを知っておくのは自衛する上でも有効ですので、お時間のある時にでも確認してみてください。
<参考:せき飛沫の拡散予測>
新型コロナウイルスに関連する記事
空気感染や6倍の感染力も?新型コロナウイルスの新しい研究結果
新型コロナの国産ワクチンの治験がいよいよ始まる。期待のワクチンはいつごろ出来る?
新型コロナウイルスのワクチン開発でよく耳にする「治験」とは何か?簡単に説明します。
新型コロナウイルスに感染後はどうなる?そう簡単には完全回復とはいかない可能性も…
新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」を入れてみました
研究が進んでわかってきた新型コロナウイルス。これまでに判明している新情報
