新型コロナウイルスでマスクが必須アイテムとなっていますが、このマスクによって肌荒れを起こす人が増えています。
仕事柄マスクが外せない人には悩ましい問題ですね。
ニキビや乾燥などのトラブルを減らす方法を調べてみました。
Contents
肌荒れが起きる原因は?
マスクをする事によって起きる肌荒れは、下記のような理由が原因です。
1)マスク内のムレ
夏はさほど気にならなくても、気温があがってくると途端に気になるのがマスク内のムレです。
蒸れる=高温多湿になるので、雑菌が繁殖しやすくなります。
皮膚の表面には少なからず何かしらの雑菌はいますが、マスクをする事でマスクの中に溜まり、呼吸によって高温多湿になり、雑菌が繁殖しやすい環境が出来あがってしまいます。
この影響で雑菌が繁殖して肌荒れに繋がります。
2)マスクを外すと乾燥
マスクをしている間は蒸れて湿度が高くて潤っているように感じますが、マスクを取ると肌の表面の水分が蒸発してしまいます。
スキンケアなしでこれを繰り返していると、マスクを外すたびに肌の水分がどんどん抜けて、気が付かないうちに肌の水分が奪われて乾燥してしまいます。
マスクを取った瞬間はムレを感じているので乾燥を自覚できないのもあり、知らない間に想像以上に乾燥してしまっている事も。
乾燥するとお肌のバリア機能も落ちるので、これを繰り返している間に肌荒れが悪化してしまいます。
3)摩擦によって肌へのダメージも
マスクをしている間は、肌とマスクが常に擦り合っている状態になります。
特にマスクの縁や紐が当たる部分の肌に摩擦が起きやすいもの。
マスクの肌へのダメージは、不織布マスクの方がガーゼマスクよりも強く、肌へのダメージが大きくなります。
特にマスクのサイズが合っていないと、よりダメージが積み重なってしまいます。
接触性の湿疹が出る事もあるので、マスクはサイズに合った物を使用しましょう。
4)素材が合わない場合も
敏感肌やアトピーの人だと、素材によっては肌に合わずに肌荒れの原因になる事もあります。
不織布を使ったマスクの場合、接着に樹脂が使われているのですが、この樹脂が肌に合わない人もいます。
また、マスクに施してある抗菌剤でアレルギーを起こす人もいます。
敏感肌の人は肌のバリア機能も弱い上、摩擦によってより肌荒れを起こしやすくなるので注意が必要です。
マスクによる肌荒れを回避する方法は?
マスクによる肌荒れを回避するには、下記の方法があります。
1)顔の大きさに合ったマスクをする
マスクのサイズが合っていないと、肌荒れをより悪化させる事になります。
特に小さめのマスクをしていると、肌に密着して擦れるので、それだけでも肌へダメージを与えてしまいます。
逆に大きすぎてもずれやすくなって逆効果です。
また、マスクの紐が細かったり緩かったりすると、よりマスクが顔の上で動くので摩擦が増えてしまいます。
マスクは紐が太めでずれにくい物を選びましょう。
2)マスクの素材に気をつける
肌荒れが気になる人、肌荒れしやすい人はマスクの素材にも気をつけましょう。
一般的に、ガーゼの方が不織布よりも肌への負担が小さいです。
また不織布のマスクでも、最近は敏感肌用やシルク配合など、肌に配慮した製品も出ています。
ただ、ガーゼマスクは感染防止の視点からすると弱いもの。
外で不特定多数の人と接する場合は不織布マスクを、家庭や職場など知り合いで感染の心配がなさそうなメンバーといる時はガーゼマスクを、と使い分けるのも一つの方法です。
3)不織布を使うなら間にガーゼを入れる
ガーゼマスクはちょっと…と言う場合、不織布のマスクにガーゼを挟むとガーゼが水分を吸ってくれるので、ムレを軽減する事が出来ます。
また、ガーゼが肌とマスクの摩擦も軽くしてくれます。
ガーゼの大きさはマスクと同じくらいがよく、長い時間使う場合は替えを準備しておくとより効果的です。
4)マスクを交換する
マスクを長時間使っていると、蒸れてより一層雑菌が増えます。
その対策として、マスクを交換するとより肌への負担が減ります。
勤務時間にもよりますが、午前と午後で交換するなど、3~4時間で交換するとそれだけでも雑菌の繁殖を抑え、肌への負担も減ります。
5)スキンケアをする
マスクをすると、肌はムレと乾燥の繰り返しです。
乾燥すると肌のバリア機能が落ちるので、その対策のためにもスキンケアは重要です。
マスクによる肌荒れの原因の一つは、摩擦と水分不足です。
マスクをつける前に化粧水と乳液で肌の保湿をしておきましょう。
また、メイクも雑菌の繁殖を招くので、マスクをする際の化粧は軽めにした方が肌への負担を減らせます。
また、男性も例外ではありません。
男性は女性よりも油分が多いものですが、水分が減ると肌荒れの原因になります。
マスクでの乾燥を放置しておくと、シワやシミが増えてより老けて見えます。
6)マスクを外し肌を休ませる時間を確保
マスクをしていると、それだけで肌に摩擦が起きて負担になります。
その為、家にいる時などはマスクを外して、肌を休ませてあげましょう。
肌にも休息が必要です。
その時は、洗顔して肌を清潔にし、化粧水と乳液で水分と油分を補給してあげましょう。
7)布マスクを使っている人は洗濯に注意
布マスクを使っている方も多いかと思いますが、布マスクを使う場合は洗濯に注意しましょう。
洗濯が甘くて雑菌が残っている、洗剤や柔軟剤が残っているなどが、肌荒れの原因になります。
特に最近の柔軟剤は香りが強いですが、その香り成分(科学物質)が肌荒れの一因になります。
マスクを洗う時は、洗剤や柔軟剤の成分が残らないように気をつけましょう。

新型コロナウイルスに関連する記事
新型コロナウイルスは空気感染する?新証拠で今後の対策見直しも
空気感染や6倍の感染力も?新型コロナウイルスの新しい研究結果
新型コロナの国産ワクチンの治験がいよいよ始まる。期待のワクチンはいつごろ出来る?
新型コロナウイルスのワクチン開発でよく耳にする「治験」とは何か?簡単に説明します。
新型コロナウイルスに感染後はどうなる?そう簡単には完全回復とはいかない可能性も…
