福井県の観光情報

花はす生産日本一!の南越前町で花はすシーズン到来。花はす公園も見ごろに

南越前町で、特産の花はすの出荷が昨日から始まりました。

南越前町の花はすは全国一位の生産量で、主に首都圏に出荷されています。

はすの聖地?南越前町

南越前町では、はすの生産が盛んで、全国の生産量6割以上を占めています。

出荷は主に7~8月で、出荷先は東京や大阪、京都などです。

  • 花はすの生産量は日本一
  • 全国の6割以上を占める
  • はす農家は7件(南条蓮生産組合)
  • 町内には花はす公園もある

はすの花は仏花として使われる事が多いですが、華やかでいて清廉さのある独特の姿で人気が高い花です。

はす(蓮)とは?

はす(蓮)はインド原産のハス科多年性水生植物です。

野菜のレンコンはこのはすの地下茎の事ですが、はすには花を愛でる観賞用と、野菜として食べる食用があります。

花言葉は「雄弁」、7月の誕生花で、夏の季語でもあります。

主に池や沼で育ち、地下に茎を張り巡らします。

地下茎から水面までは1m程になり、葉っぱは円形ではっ水性があって水玉ができます(これをロータス効果と言います)

花は観賞用に、地下茎と茎と種は食用になります(茎は日本ではあまり食べませんが…)

ベトナムの国花はハスで、ベトナムでは蓮茶と言うお茶があるそうです。

花の時期は7~8月で、朝早くに咲き、昼ごろには閉じてしまいます。

種は硬い皮で覆われていて、長期間発芽能力を維持できます。

有名なのは昭和26年に発見された「大賀はす」と呼ばれるもので、放射性炭素年代測定でこの種が2,000年前の弥生時代の物と判明しました。

この「大賀はす」は、南越前町の花はす公園にもあります。

またハスの花は仏教やヒンドゥー教などで、神聖な花として扱われています。

蓮の花はこれからが見ごろに

はすの花の時期は7~8月と、これからがシーズンです。

南越前町には花はす公園があり、そこでは早朝からはすの綺麗な花を見る事が出来ます。

はすの花は雨が降っていても風情があるので、今週末に訪れてみるのもいいですね。

雨の日と晴れた日それぞれに良さがありますし、花はす公園は入場料も不要なので何度見に行ってもいいでしょう。

これから花が少なくなる夏にはお勧めです。

花はす公園についての記事はこちら

花はす公園のホームページはこちら↓

ふくいドットコムの紹介ページはこちら

南越前町商工会の紹介ページはこちら

花はす公園の位置はこちらです↓

その他、福井県内の観光に関する記事

当ブログ内の福井県のコロナウイルスに関する記事です。
記事によっては毎日更新しているものもあります。

【福井県】この夏の県内各市町のお得な旅の情報を集めました<随時更新>

「#私の好きな福井県キャンペーン」フォトコンテストに参加しませんか?

【随時更新】2020年福井県内の海水浴場の開設状況まとめ

「麒麟がくる」にちなんだスタンプラリーが福井県に登場

今後は「新しい生活様式」に沿って、予防を心がけた生活を送りましょう。

 

【福井県】この夏の県内各市町のお得な旅の情報を集めました<随時更新>福井県民向けの宿泊プラン「ふくいdeお泊まりキャンペーン」が盛り上がっています。 たった2日で想定していた2万人を軽く超え、福井県...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA