新型コロナウイルスで利用者が激減している旅行業界ですが、福井県が観光業界を応援しようと、県独自の補助を決めました。
詳しく紹介していきます。
旅館やホテルに泊まれば、半額を県が補助
このプランは、「新型コロナウイルス感染症終息に向けた県内観光推進事業」と名付けられました。
この事業の内容は下記のとおりです。
- 期間は
7~8月いっぱい(7/1~8/7に変更) - 県民向け宿泊プラン(宿泊代金の半額/最大15,000円を補助)
- 嶺北・嶺南をまたいだ場合は2,000円追加
- 県民グループの県内での貸切バス利用の半額を補助
- 地域クーポンを利用した土産の割引販売
おおよそこのような内容を予定しています。
県民向け宿泊プランとは?
県民向け宿泊プランは、第二波に備えて遠方へ遊びに行く気になれない県民に対して、県内で宿泊して貰い地元の良さを再確認して貰うためのプランで、その名も「ふくいdeお泊まりキャンペーン」。
宿泊プランの詳細はこちらです。
- 旅館やホテルの宿泊代を半額補助
- 1人当たり最大割引額は15,000円
- 嶺北・嶺南をまたぐ場合は2,000円を加算
- 6月中に参加する旅館やホテルを募集しプラン作成
- 今月中に旅行代理店を経由して申し込み受け付け
例えば、1泊1人2万円の旅館に泊まった場合、半額の1万円が補助されます。
また、5万円の場合は、最大15,000円分の割引です。
また、福井市から若狭町の旅館に泊まった場合、嶺北・嶺南をまたいだという事で2000円が加算されることになります。
貸切バスの補助について
貸切バスの補助は、県民が県内でバスを利用しての旅行をする場合、貸切バスの料金の半額を補助するものです。
詳細はこちらです。
- 対象は福井県民
- 旅行は福井県内
- 貸切バスの半額(上限75,000円)を補助
国の「Go Toキャンペーン」に合わせた補助も
8月ごろから予定している、国の提唱する旅行を喚起する「Go Toキャンペーン」に合わせて、県独自の補助も検討しています。
- 自己負担をさらに減らす独自割引
- 土産を割り引くクーポン
これらも検討していくようです。
どちらにしても、当面は県外への旅行は躊躇されます。
意外と県内で観光を楽しむ機会は少なかったりするので、これを機に県内の旅行を楽しむのもいいかもしれませんね。
その他、福井県内のコロナ関連記事
当ブログ内の福井県のコロナウイルスに関する記事です。
記事によっては毎日更新しているものもあります。
6/19より自粛要請緩和~「ステップ1」から「ステップ2」に移行
無症状患者からのコロナ感染、する?しない?WHOとWHO疫学者が間逆の見解を発表?
「麒麟がくる」の撮影が6/30から再開!長谷川博己さんも44話放送に意欲
恐竜博物館が6/15に再開。ただし当面は県内対象で予約制・時間制限あり
今後は「新しい生活様式」に沿って、予防を心がけた生活を送りましょう。
https://ginzasbt.com/?page_id=1548み