昨日、県庁で知事の会見がありました。
その中で、新型コロナウイルス感染防止のための行動自粛について、6/19から基準を緩和して、「ステップ1」から「ステップ2」に移行すると発表しました。
Contents
ステップ2への移行はどう変わる?
5/14に緊急事態宣言が解除され、福井県は6/1より段階的に自粛要請の緩和が始まっています。
6/18までは「ステップ1」の自粛要請
これまでは「ステップ1」として、下記のように行動基準が設けられていました。
継続して自粛要請
- 首都圏と北海道などへの移動
- 接待を伴う飲食店、ライブハウスの利用
- プロスポーツ等全国的移動を伴うもの
- お祭り・地域の行事で全国的・広域的なもの
6/1より自粛要請を緩和
- コンサートは100人以下かつ収容定員50%以内(屋外200人)は可
- 展示会は100人以下かつ収容定員50%以下は可
- 地域の行事は可
このような状況でした。
6/19からは「ステップ2」に移行して自粛緩和
来週金曜日の6/19からはこう変わります。
新たに自粛解除
- 首都圏と北海道などへの移動
- 接待を伴う飲食店、ライブハウスの利用(感染防止対策が条件)
今後も継続的に自粛
- お祭り・地域の行事で全国的・広域的なもの
6/19より自粛要請を緩和
- コンサート・展示会は1000人以下かつ収容定員50%以内なら可能
- プロスポーツ観戦は無観客(ネットまたは中継など)なら可能
上記をまとめると、今後残る自粛要請は、下記の3点です。
- お祭り・地域の行事で全国的・広域的なもの
- コンサート・展示会で1000人以上かつ収容定員50%以上のもの
- 観客のいるプロスポーツ観戦
<参考>福井県の資料はこちら↓

自粛が緩和されてもコロナはなくなっていない現実
東京では東京アラートが解除されましたが、感染者が0になったわけではありません。
昨日は全国では8都府県で41人の新規感染者が確認されています。
福岡県では5/23以降だけで150人以上の新規感染者が出ていて、感染経路不明も多く、市中で静かに感染が広がっているとの指摘もあります。
福井県は自粛要請などが功を奏して、今現在で入院している人が1人にまで減りましたが、ワクチンや特効薬が出来るまでは安心はできません。
専門家の間では、第二波は必ず来るとの見方が多数ですし、第一波よりも第二波の方が毒性が強まって致死率が高くなる可能性もあります。

今後は自粛要請がない分、一人一人が自分で考えて判断し予防していくことになります。
新型コロナウイルスはインフルエンザ以上に、治った後も長く強く後遺症が残るとのデータもあるそうです。
自分自身のみならず、家族や友人など大切な人のためにも、今後も油断せず予防に励みましょう。
その他、福井県内のコロナ関連記事
当ブログ内の福井県のコロナウイルスに関する記事です。
記事によっては毎日更新しているものもあります。
無症状患者からのコロナ感染、する?しない?WHOとWHO疫学者が間逆の見解を発表?
「麒麟がくる」の撮影が6/30から再開!長谷川博己さんも44話放送に意欲
正しい歯の磨き方でコロナを予防!寝起きの口の中は菌がいっぱい!
喘息は新型コロナに感染しにくい?そんな事言われても安心出来ません!
恐竜博物館が6/15に再開。ただし当面は県内対象で予約制・時間制限あり
福井県内のコロナウイルスに関する給付金等について(随時更新)
今後は「新しい生活様式」に沿って、予防を心がけた生活を送りましょう。
https://ginzasbt.com/?page_id=1548み
一番最初の文章の日付の月が9月になってまーす。!!
↓
その中で、新型コロナウイルス感染防止のための行動自粛について、9/19から基準を緩和して、「ステップ1」から「ステップ2」に移行すると発表しました。
とらさん、こんばんは!
またまた誤字の連絡をありがとうございます。