新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務している人が増えましたね。
そんな中、最近外に出ていないから…とお風呂に入らなくなっている男性は増えているそうで、家族から体臭が酷くなった!との声が増えているそうです。
外に出ないからお風呂はテキトー。
いえいえ、むしろ外に出ないからこそ、入浴がお勧めです。
Contents
高温多湿の日本は体臭も臭いやすい?
お風呂好きな日本人。
新型コロナウイルスの感染が海外の予想に反して小さく済んだ原因の一つは、日本人の毎日の入浴の習慣だとも言われています。
実際、日本人は世界でも稀にみる綺麗好きで入浴好き。
一方で、日本は高温多湿で湿度が高いので、カビや雑菌が繁殖しやすい風土でもあります。
カビや雑菌は体臭悪化にも大きく影響しているので、お風呂に入らないと体臭が悪化しやすい環境でもあります。
男女関係なく30歳を過ぎたら体臭に注意!
体臭が弱めの日本人ですが、30歳を過ぎたころからじわじわと体臭が出てきています。
最初はミドル脂臭と言って、主に後頭部から出る、腐った油のような体臭で、主に40代の男性に多いのですが、最近は食事の欧米化もあって若い人にも増えているそうです。
そしてそのあとに来るのが加齢臭で、加齢臭は主に50代以降の男性に多いです。
古本や枯れた草のような臭いと言われていますが、上のミドル脂臭とは全く別物です。
加齢臭とミドル脂臭について簡単に説明すると、こんな感じです。
<加齢臭とは>
- 主に50代以降の男性に多い
- 閉経した女性にもある
- 古本や枯れた草に様な臭い
- 発生場所は頭部、顔(Tゾーン)、胸、背中、股間など上半身
<ミドル脂臭とは>
- 主に40代男性に多い
- 更年期の女性でも稀に発生
- 腐った油のような臭い(かなり不快な臭い)
- 加齢臭よりも強力
- 発生場所は頭(後頭部)
- 鼻に近いので他人はかなり不快に感じる
どちらも男性に多い体臭ですが、更年期の女性でも起きます。
40代後半になると、ミドル脂臭と加齢臭が同時発生して、なんとも表現しがたい悪臭になる事もあります。
加齢臭やミドル脂臭の原因は?
加齢臭やミドル脂臭の原因は、汗や皮脂などに体臭を発生させる雑菌が繁殖する事です。
そのため、冬よりも汗をかく温かい時期の方がより臭く感じるようになります。
特に梅雨の時期は高温多湿でカビが生えやすいですが、こんな時期は雑菌も増えやすいのでより臭く感じます。
また、汗をかかない人ほど汗腺が退化して汗腺に汚れが詰まりやすくなり、より嫌な臭いを発生させます。
運動している人が汗臭い事はあっても加齢臭などは少ないのは、汗腺に汚れが詰まらないからです。
また、動物系の食事(肉等)をたくさん食べる人ほど体臭が強くなります。
ゾウよりもライオンのおならが臭いとか、肉を食べる習慣の多い欧米人の方が体臭を強く感じるのも、肉食中心の食生活の影響です。
<加齢臭やミドル脂臭の原因>
- 加齢
- 肌表面の常在菌が汗や皮脂で繁殖
- 汗をかかない事で汗腺が退化し汚れが詰まる
- 動物性の食事
- ストレス
- 睡眠不足
加齢臭やミドル脂臭の対処方法は?
加齢臭やミドル脂臭を防ぐには、
- 汗をかいたら放置せずにふく
- お風呂に入って原因物質を洗い流す
- 服や寝具に付いた臭いを落とす
- 食生活の改善
- ストレス軽減
- 適度な運動
- 睡眠不足の確保
このような事で臭いを防ぐ事が出来ます。
体臭は汗と皮脂に嫌な臭いを発生させる雑菌が繁殖して発生するので、嫌な臭いの元になる汗や皮脂を取り除くのが大切です。
臭いは本人だけでなく、シーツや枕などの寝具、スーツなどの服にも付きます。
いくら体を洗っても、寝具や服に臭いが残っていると、その臭いが戻ってくるので臭いが付いたものはこまめに洗うことも大切です。
特に加齢臭もミドル脂臭も頭から出るので、枕は要注意です。
汗をかかないと汗腺に汚れが詰まってより体臭を発生させるので、定期的に汗をかいて毛穴に汚れが詰まらないようにするのも大事です。
また、食生活を野菜中心にするとか、ストレスをためない、睡眠時間をしっかり取るなども有効です。
体臭が気になるならお風呂に入ろう!
しかし、忙しい中ではなかなか全てを行うのは難しいもの。
そんな中でも手っとり早く体臭を防ぐには、何といってもお風呂です。
お風呂に入るメリットはこちらです。
- 体臭の元は脂性なのでお湯が効果的
- 汗をかく事で汗腺の汚れが取れる
- リラックス効果でストレス軽減
- 水圧は適度なマッサージ効果もあり
臭いの元はシャワーだけではとれません。
大事なのはしっかり湯船につかって汗をかくことです。
汗をかくと臭いが…と思うかもしれませんが、汗をかかないと汗腺の汚れはそのまま残るのでより臭くなってしまいます。
汚れをとろうとゴシゴシと力を入れて肌を洗うのも厳禁です。
肌に細かい傷が出来てしまい、そこからまた雑菌が繁殖してしまいます。
また、頭から臭いが発生するので、洗髪は重要です。
爪を立てて洗うと逆効果なので、指の腹で優しく洗いましょう。
そして一番大事なのは、すすぎです。
男性などは泡が出なくなったら大丈夫と、軽く終わる人が多いのですが、実は石鹸成分は泡が消えたからと言って消えたりはしません。
髪の根元にシャンプーの成分が残ると、これが悪臭の原因になるうえに、実は薄毛の原因にもなります。
とある調査では、薄毛の男性ほどすすぎの時間が短いとの結果も。
すすぎは髪の長さにもよりますが、2分はした方がいいそうです。
- 体臭の元は脂性
- シャワーだけでは不十分
- しっかりお湯に浸かる
- 特に頭をしっかり洗う(胸、背中、脇、股間も)
- 洗髪はすすぎが足りないと体臭悪化&薄毛の原因にも
- 身体も髪もゴシゴシ洗うのは厳禁
家にいても汗はかく、でも汗腺は退化する
外に出なければ汚れないし汗もかかないと思っていませんか?
実は家にいても汗はかくし身体は汚れます。
人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくとも言われていますし、気温が上がってきているので気がつかない間に汗をかいています。
面倒だからとお風呂に入らないと、気がつかない間に体臭が悪化してしまいます。
嗅覚は慣れる器官なので、自分の体臭が強くなっても鼻がマヒして分からなくなるものなの(香水酷い人がそのいい例)
恋人や配偶者の体臭が原因で別れを考えた人は5人に1人いるとのアンケート結果を見たこともありますし、臭いは生理的なものなので、努力で我慢できるものでもありません。
テレワークが終わって出社したら臭い人認定された…家族に臭いから一緒にいたくないと思われていた…なんて事にならないよう、在宅勤務中でもお風呂にはきちんと入りましょう。
