コロナウイルスの対策でマスク着用はまだまだ必須ですが、マスク荒れしている人はいませんか?
かく言う私も肌が弱く、気をつけないとマスクの当たる部分が赤くなったり、吹き出物が出来たりしてマスク荒れしています。
これから気温が上がってますますお肌への負担が上がりそうなので、マスク荒れ対策について調べてみました。
マスクで肌荒れが起きるのはなぜ?
マスクを着けていて肌荒れになるのは、「こすれ」と「蒸れ」「乾燥」が原因です。
マスクが常に肌を擦って傷つけ、吐く息の中の水分がマスク内を蒸らすために雑菌が繁殖します。
このため、ニキビの原因になるアクネ菌や他の雑菌が繁殖してしまいます。
また、マスク内は蒸れているために保湿されているように感じますが、これもマスクを外すと一気に乾燥してしまいます。
肌は乾燥するとバリア機能が低下するため、より一層雑菌などに負けやすくなってしまいます。
擦れて傷ついた肌に雑菌が繁殖し、乾燥で更に荒れる…
この繰り返しがマスク荒れを起こす原因です。
マスクで肌荒れが起きるのは…
- 擦れによる肌への刺激
- 蒸れるために雑菌が繁殖しやすい
- マスクを外すと一気に乾燥する
- マスクに付いたホコリや花粉も
マスク荒れを起こさない為の対策は?
マスク荒れを起こさない為には、余計な刺激を与えないようにマスクをしない事が一番です。
しかし、今は外出=マスク着用なので、そう簡単にはいきません。
なのでマスクを着用する際には、しっかり保湿をしましょう。
また、雑菌が繁殖しないように、汗をかいたな~と感じたら汗を拭きとるのも重要です。
今は汗ふきシートなどがあるので、それらを利用するとより効果的ですし、シートでふいた後は必ず保湿をしましょう。
ただ、今は保湿もできる汗ふきシートもありますが、肌荒れしやすい人や既に肌荒れを起こしている場合、汗ふきシートは刺激が強すぎる事もあるので注意が必要です(肌が弱いと色々面倒ですね…)
また、マスクのサイズが合っていないと、より一層擦れたりぶかぶかで動き過ぎたりで肌への刺激が増えてしまいます。
マスク不足でぜいたくは言えないご時世ですが、大きい場合は間にガーゼなどを挟むなどするとずれを防ぐ事が出来ます。
また、マスクが汗で汚れたな~と感じたら交換するのも有効です。
マスクに余裕がある方や、布マスクを使っている場合は、1日中同じマスクを使うのではなく、交換するのも有効です。
- マスク着用の前後に保湿をする
- 汗をかいたらその都度ふき取る
- マスクのサイズもできるだけ合ったものを
- 外出から帰ったら顔を洗って保湿する
- 余裕があるなら汗をかいたら交換する
布マスクとサージカルマスク、どっちがいいの?
布マスクとサージカルマスク、どちらが肌に優しいでしょうか?
一般的にはサージカルマスクは化学繊維を使っているので、肌に優しいのは布マスクの方だとも言われています。
ただ、布マスクはウイルス対策ではサージカルマスクに劣るし、これから暑くなる時期は厚みがあって息苦しく感じる事も…
このような場合は、感染の可能性が高そうな外ではサージカルマスクを使い、会社の事務所などある程度出入りする人が限定されている場では、布マスクを使う手もあります。
また、サージカルマスクにコットンやガーゼなどを挟むだけでも肌への負担を減らす事が出来ます。
ティッシュ1枚でも違いますし、定期的に変えれば雑菌の繁殖を抑える事もできます。
ただ、あまり間に挟むと息苦しくなるので注意が必要です。
また、麻などの堅い素材は肌への刺激が強いので、布マスクでは素材に気をつけましょう。
- ウイルス対策にはサービカルマスク>布マスク
- 肌に優しいのは布マスク
- サージカルマスク着用時はコットンやガーゼで防御
- マスクの素材にも気をつけよう
マスクを外して肌を休ませるのも大事
家に帰ったらマスクを外して優しくかつ丁寧に洗顔し、顔の表面に付いている雑菌を落としましょう。
これはウイルス対策にもなるので、家に帰ったら手洗いと一緒に洗顔をお勧めします。
洗顔した後は、しっかり保湿してあげましょう。
保湿剤は肌に合ったものを選ぶのが大切です。
また、家ではマスクを外すなどして、肌を休ませることも大切です。
家の中では乾燥しないよう、加湿器などを使って適度な湿度を保ちましょう。
また、痛んだ肌を修復するためには、栄養バランスのとれた食事とたっぷりの睡眠も大切ですね。
布マスクの洗濯(すすぎ)も大切です
また、布マスクを使っている人は、その洗濯にも気をつけましょう。
布マスクを洗う方法は、
- 衣料用洗剤を水に溶かしたものに布マスクを10分間浸し、水でしっかりすすいだあと、マスクの水気をきる
- 汚れがひどい場合は塩素系漂白剤15mlを水1リットルに溶かして、マスクを10分ひたし、水道水でしっかりとすすぐ
- 清潔なタオルに挟んで水分を吸い取る(絞ると形が変形します)
- 形を整えて干す
おおむねこんな手順です。
汚れを残さない事が大事ですが、同じくらい洗剤を残さないように気をつけましょう。
洗剤がマスクに残っていると肌荒れを悪化させるので、しっかりと流水で洗剤成分を流して下さい。
洗濯機で洗う方もいますが、肌荒れする方は手洗いがお勧めです。
洗濯機ではどうしてもマスクの繊維を痛めてしまう上、柔軟剤がマスクに残っていると肌荒れをより悪化させてしまいます。
以上、マスクによる肌荒れについて紹介しました。
これから暑くなると、より一層蒸れやすくなって肌荒れを起こす人が増える可能性があります。
特に梅雨は高温多湿で雑菌やカビが繁殖しやすく、肌荒れも悪化しやすくなります。
一度肌荒れを起こすと中々治らないので、全然平気よ!と思っている方もこれからの季節は十分気を付けてください。
