今週末は、新型コロナウイルスの自粛要請が解除されて初めての週末ですね。
今までは家で過ごす事が多かった毎日ですが、やっと外で過ごしてもいい状況に戻りました。
もちろん、「新しい生活様式」を守った上での外出ですが、自粛要請が出ているかどうかは大きな違いがあります。
今週末は天気がいいそうなので、健康的に外で過ごしてみませんか?
おすすめ公園色々
保育園の登園自粛も解除されましたが、学校の休校でまだ家にいるお子さんがいる家庭も多いでしょうね。
大人にとってはもちろんですが、子供にとっても家で大人しく過ごすのはとてもストレスのかかるものです。
やっとが自粛要請も解除されたので、この週末は外で思いっきり遊ばせてあげたいですね。
というわけで、お子さんが喜びそうな県内のおすすめの公園と、個人的感想を紹介します。
エンゼルランド
子供が保育園の時も遠足に行ったり、それ以外でも何かと遊びに行く回数が多かったのが、坂井市春江にあるエンゼルランドです。
ここは説明する必要がないほど利用している人が多い場所ですね。
屋外の遊具は小さな子から小学高学年まで楽しめる種類があり、雨が降っても屋内には大型の遊具もあるのも魅力です。
様々なイベントもしているし、この休校中もエンゼルランドでは工作の動画も紹介されたりして、うちの子も夢中で色々作っていました。
ただし今は、一部の施設の閉鎖と利用制限がありますのでご注意ください。
3密(密閉・密集・密接)防止から、屋内の利用制限あり
- 駐車場を200台に制限
- 展示エリアのみ使用可(100円)屋内遊具は利用不可
- 入館者を100人に制限&1時間入れ替え制
- 入館者の連絡先の記入のお願い
- 体温の確認
- マスク着用必須(小学生以上)
- 屋内での休憩・飲食禁止
- 手指の消毒
- 3密を避ける(他の利用者と2m距離をとるなど)
個人的な感想や気になった点はこちら
- 遊具の種類が多く、乳児~小学校高学年まで楽しめる
- 正面の噴水での水遊びは浅くて小さな子でも安心
- 噴水の水はカルキ臭いがその分水質的に安心
- 広い芝生広場では思いっきり走り回れる
- 大型テントのトランポリンの広さは県内随一
- 夏は日よけのテント(海の家のようなもの)が設置されるも競争激しい
- 木陰が少ないので日よけのテントがないとキツイかも
- 近くにはコンビニや飲食店が多く遊んだ後の買い物や食事に便利
我が家では子供が歩き始めてからずっとお世話になっています。
暑い日は日時計周りの噴水は大賑わいですね。
浅いうえに噴水もあり、カルキの匂いがするところから水質管理もされていると思われるので、安心して遊ばせられます。
影がないので真夏は日差しが強すぎるのが難点ですが、それでも小さな子にはお勧めの遊び場です。
また、近くには飲食店やスーパーなどもあるので、遊んだ後にご飯食べに行って(というかご飯で釣らないと帰らなかった…)、そのあとスーパーで買い物して…というのが我が家の定番でした(買い物中は寝ている事もありましたが…)
屋内は制限ありですが、屋外でのびのび遊んで走り回れるうえ、親の都合上(買い物など)もおすすめです。
福井県児童科学館 (愛称:エンゼルランドふくい)
- 福井県坂井市春江町東太郎丸3-1
- (0776)51-8000
- 公式HPはこちら
エンゼルランドの位置はこちらです。
敦賀総合運動公園
敦賀市にある総合運動公園は、ドライブ好きの両親(私達)のお気に入りの公園です。
福井市からだと車で1時間ほどのドライブになるうえ、ここのちびっこ広場の遊具が立派なので、子供も大のお気に入りだからです。
ここはちびっこゲレンデという山を利用した大型滑り台もあります(100円)
個人的な感想や気になった点はこちら
- 遊具が多い(大型遊具3台)+ロープ遊具
- 未就学児が遊べるものから小学校高学年が遊べるのもまで多彩
- 砂場にはロープ遊具もあり
- 広い砂場がある(小さい子に人気)
- 芝生もあるので長時間の滞在もOK
- 木陰もあるが出来ればサンシェード持参をお勧め
- 近くにはコンビニなどはない
- 駐車場が狭くすぐに埋まるので注意
- ちびっこゲレンデは登るのが大変かも…
最近は遊具が痛んできているのか、一部閉鎖されている部分もあります(今年はまだ行っていないので修復済みかもしれませんが…)
それでも十分遊べる公園で、子供も大きくなってきたのもあり、最近はここで遊ぶ事が多いです。
子供的には、公園で遊ぶ⇒ファミレス又は回転ずし⇒ミニストップでアイスのコースが鉄板です。
敦賀市総合運動公園
- 福井県敦賀市沓見149号1番地
- 0770-23-6638
- 敦賀市HPはこちら
敦賀市運動公園の位置はこちらです。
ちびっこ広場はゲートボール場の東側、ちびっこゲレンデは体育館やテニスコートに東側です。
駐車場はプールの義賀市側がちびっこ広場に近くて便利ですが、1台分のスペースが狭い上、すぐにいっぱいになってしまって入れない事もあります。
お昼時には一旦引くので、我が家は朝から行くか、お昼すぎを狙うかのどちらかです。
総合グリーンセンター
坂井市にあるグリーンセンターは、子供が歩き始めたころから一番遊んだ公園です。
自然が多いだけではなく、遊具もたくさんあり、夏は水遊びもでき、と盛りだくさん。
芝生広場も広くて、子供が歩き始めてとにかく歩くの大好き!って時期にはここに連れてきて、気がすむまで歩け~!と歩かせたものです。
個人的な感想や気になった点はこちら
- 未就学児~小学生まで楽しめる
- 自然が豊かでのびのび遊べる
- 遊具も未就学児~小学生まで幅広く遊べる
- 広範囲で水遊びも楽しめる
- 季節の花々が咲いていて見ごたえがある
- 駐車場も十分にあるが広いので停める場所に注意
- 自販機くらいしかないので持参は必須
水遊びはできますが、ここはエンゼルランドのように浄化はしていません。
川の水を引いているわけではなく、水は園内を循環しているらしいので、夏場はお湯?ってくらい温くなります。
園内の池の水と同じなので、衛生面には注意が必要で、食事前には手洗いなどはしっかりしましょう。
あと、16時閉園と閉園する時間が早いので注意が必要です。
総合グリーンセンター
- 福井県坂井市丸岡町楽間15
- 0776-67-0002
- 福井県HPはこちら
グリーンセンターの位置はこちらです。
目的の場所にあわせて駐車場を選ばないと、かなりの距離を歩く羽目になります。
また、自販機くらいしかないので、食べ物や飲み物は事前準備必須です。
武生中央公園
絵本作家「かこさとし」さんに因んで作られた越前市のだるまちゃん広場。
新しい上に大型遊具あり、水遊び場あり、芝生広場ありで、非常に楽しめる公園です。
水馬酔木大好きな娘にとっては、ここのせせらぎはエンゼルランドの噴水に次いでポイント高いです。
個人的な感想や気になった点はこちら
- 遊具が新しいので安心
- 絵本をモチーフにしているので子供には大好評
- 乳幼児用遊戯広場「まめちゃんえん」は未就学児でも安心して遊べる
- 芝生広場は広いが日除けはないのでサンシェードは必須かも
- トランポリンは県内最大級
- 噴水や小川では水遊びが楽しめる
- 天気がいい日は人が多すぎるかも…(2018年は100万人が利用とも)
- 駐車場が混むので要注意
- 近くには飲食店やショッピングセンターもあり便利
新しくて町中にも近いとあって、混みます。
私達も何度か車が停めれなくて別の公園にした事もあります。
武生中央公園
- 福井県越前市高瀬2丁目7
- 0778-42-7530
- 越前市HPはこちら
武生中央公園の位置はこちらです。
ここも近くにスーパーなどもあるので、遊んだ後食事や買い物をして帰れるのも便利でいいですね。
福井運動公園
国体に合わせてリニューアルした福井運動公園。
私が子供のころも遊んだこの公園も、子供を遊ばせようと言ったら老朽化が目立って、自分の年を実感してしまった公園でもあります…
しかし、リニューアルした後は、遊具も新しいし追加されているし、芝生広場も広くなったしで、かなりポイントが上がりました。
うん、もう少し早くリニューアルして欲しかったかなぁ…
個人的な感想や気になった点はこちら
- 遊具がリニューアルされた
- 新しい遊具も追加され、未就学児も楽しめる
- 芝生エリアが追加された
- 水遊びエリアは芝生は植えられちびっこ遊具が追加
- 駐車場も広くなり、距離も近くなっていた
- 近くには飲食店やコンビニ、スーパーもあり便利
近くは道が混みますが、こちらもお店も多いので食事や買い物もできて便利です。
国体で1年ほど使えなかったりもしましたが、リニューアル後は遊具もより充実して楽しめるようになりましたね。
福井運動公園
- 福井県福井市福町3−20
- 0776-36-1542
- 福井県HPはこちら
福井運動公園の位置はこちらです。
トリムパークかなづ
金津にあるトリムパークかなづは、広い敷地に大型遊具や滑り台があります。
子供が遠足に行ったこともあり、我が家的にも利用頻度の多い公園のひとつです。
ちょっと遊具の傷みが気になるかな~(使用禁止の遊具もあり)というのが残念ですが、広いし自然豊かなので思いっきり走り回っても気持ちのいいところです。
こちらも当然ですが、未就学児~幅広い年代で遊べます。
ターザンロープや大型滑り台、砂場に大型遊具などがありますが、小学生になると物足りなくなるかもしれません。
個人的な感想や気になった点はこちら
- 遊具がたくさんあって未就学児から楽しめる
- 大型遊具は他に比べると物足りないかも…
- 遊具がちょっと古くなっているのが残念
- 木陰もあるが、人が多い時はサンシェードがないとキツイかも
- 小学生になると物足りなく感じるかも…
先に紹介した公園に比べると、我が家の場合は順位は下がるかな、といった感じです。
トリムパークかなづ
- 福井県あわら市山室67−30
- 0776-73-7272
- 福井県HPはこちら
トリムパークかなづの位置はこちらです。
駐車場は十分にあり(100台)、今までで困った事はなかったですね。
ただ、試合などのイベントがある時は多少は混むかな、という程度です。
西山公園(パンダランド 冒険の森)
鯖江市にある西山公園は、芝生広場やレッサーパンダたちがいるミニ動物園、山全体が散策コースな上、山の斜面を利用した子供向けの公園など、多目的に遊べる公園です。
今年は観光客除けにつつじの花を刈り取ってしまったりと、コロナの影響を受けましたが、先日規制も解除されました。
ここの遊具のあるパンダランド冒険の森は、山の斜面を利用して作られた公園です。
大型遊具や滑り台、ブランコなどがあり、うちの子は一時期ここしか行きたがらなかったほどでした。
特に上の方にある白い滑り台は、馬鹿みたいに気に入っていました。
山の斜面を利用しているだけあって運動量も半端ないし、ついて回る親も大変かも。
また、山の斜面のせいか午前中は露がおりてて滑り台などが濡れている事もあるので要注意です。
個人的な感想や気になった点はこちら
- 未就学児~小学生まで楽しめる
- 山の高低差を利用したため運動量が半端ないかも
- ↑おかげで付いて回る親もいい運動になる
- 夏以外の午前中は露がおりてて滑り台などが濡れている事も
- 駐車場は割と早く埋まる
小学生になってくると、大型遊具は1つだけなのでちょっと物足りないかも?
うちの子は小学生になってからは一転して行きたいとは言わなくなりました(今は敦賀か越前市の公園がお気に入り)
西山公園
- 鯖江市桜町3丁目7-20
- 0778-51-1001
- 鯖江市HPはこちら
西山公園の位置はこちらです。
公園内には道の駅もあり、野菜などが安く買える事もあるので気に入っています。
遊具に飽きたら動物園や芝生広場で遊ぶのもいいですし、1日じっくり楽しめる公園です。
奥越ふれあい公園
大野市にある総合公園です。
大型遊具や芝生、広場、池などがあり、人も少ないので気軽に過ごす事が出来ます。
夫実家が大野市なのもあり、行く回数も多い公園です。
最近では遊具よりも虫取り網を持ってトンボを追いかけるのがお気に入りです。
北西の駐車場横には数種類のドングリが拾える森もあります。
個人的な感想や気になった点はこちら
- 未就学児~小学生まで遊べる
- 大型遊具は二つ
- 芝生広場は広く木陰も点在している
- 園内は自販機しかない(近くにコンビニはあり)
- 駐車場は600台超と充実している
- 木陰はあるがサンシェードはあった方がいいかも
遊具的には木製のロープを使った遊具は大掛かりで、小学生でも十分楽しめます。
近くにコンビニはありますが、園内は自販機くらいしかないので、水分は持参しましょう。
奥越ふれあい公園
- 福井県大野市桜塚町601
- 0779-66-1433
- 大野市HPはこちら
奥越ふれあい公園の位置はこちらです。
以上、福井のおすすめ公園(行った事がある場所)を紹介しました。
今週末は天気もいいそうなので、外で過ごすには最適ですね。
自粛の影響で陽に当たる機会が減り、その影響でビタミンDが身体で作られず、カルシウムがうまく摂取できなくなって、骨への影響が心配されています。
日本人は男女年齢に関係なく、ビタミンD不足が多いそうです。
特に不足しているのが高齢者と若い女性で、そのまま放置していると骨の病気になってしまいます。
今まで自粛していた分も外で陽に当たって、ビタミンD不足も解消しましょう。
また、週末は気温が上がりそうなのでこまめな水分補給と熱中症対策はしっかりお願いします。
