新型コロナウイルスについて

ペットへの感染は大丈夫?新型コロナウイルスはペットに感染する?

猫にも新型コロナウイルスが感染する、という記事を見かけたので、気になっていろいろ調べてみました。

ペットを飼っている人にとってはペットは家族も同然ですが、ペットにも感染対策は必要なのでしょうか?

数少ないながらも感染例の報告があった

人間に感染する新型コロナウイルス。

元々は中国でコウモリから人に感染したなどの話もありますが、今のところ断定できるほどの研究結果は出ていないようです。

しかし、元々人にはなかった病気なので、どこかで動物から人に感染したのだろう…というのが専門家の見立てのようですね。

この点については、今後の研究が待たれるところです。

さて、そんな新型コロナウイルスですが、数は少ないのですが、海外では感染したという報告が上がっています。

  • 3月に香港で、感染した人の飼い犬から弱い陽性反応
    犬には症状なし
  • 3/27ベルギーで猫に感染確認
    下痢、おう吐、呼吸困難などの症状あり
    ⇒十分な情報がなく感染を含めて詳細は不明
  • 3/31香港で猫に感染確認
    猫に症状なし
  • 4/5ニューヨークのブロンクス動物園でトラ1頭が感染
    ⇒4/22に先の1頭に続き他のトラ4頭、ライオン3頭の便からウイルス確認
  • 4/22ニューヨーク州で猫2頭に陽性反応(うち1匹の猫の飼い主も陽性)
    軽い呼吸困難の症状⇒回復

このように、ペットの犬や猫以外にも、トラやライオンで陽性が確認されています。

ペットから人への感染は?

元々猫には猫コロナウイルスというものがあります。

猫伝染性腹膜炎という病気が代表例で、罹患率は非常に低いですが、命にかかわる重篤な病気です。

そもそもコロナウイルス自体は哺乳類や鳥類で広く存在しています。

2002~2004年に中国で流行ったSARSもコロナウイルスの一種ですが、これはコウモリが宿主だったものが人間に感染して広まったと言われています。

また、2012年に中東で流行ったMERSコロナウイルスは、ヒトコブラクダから人に感染したと言われいます。

このように、コロナウイルスは、今回の新型コロナウイルスが初めてではなく、以前から存在していたし人間以外の動物でも感染する「よくあるウイルス」です。

 

新型コロナウイルスの関しては、さきほどのSARSにしてもMERSにしても、他の動物を宿主にしていたものが人間に感染したものです。

そういう意味では、人からペットへの感染もあり得ますし、その逆もあります。

専門家は可能性は低いと言っていますが…

今回の新型コロナウイルスも、当初は人⇒人の感染はないとWHOが言っていたにも関わらず、人⇒人に感染して世界中で420万人が感染し、29万人が死亡しています。

しかも、新型コロナウイルスが表立って問題になったのは、つい半年ほど前で、まだまだ全容解明に至らない未知のウイルスです。

そういう意味では、ペット⇒人への感染が皆無とは言い切れない、と言えるかと思います。

ペット同士の感染防止は?

猫は猫同士で感染すると、今日の共同通信の記事に出ていました。

 新型コロナウイルスの感染はネコ同士でも広がっていくことを東京大医科学研究所の河岡義裕教授らのチームが13日付の米医学誌電子版に発表した。感染したネコには明らかな症状は出なかった。ペットが気付かないうちに感染する可能性があるとして、河岡教授は「外に出さないよう気をつけてほしい」と話している。

これまで米疾病対策センター(CDC)がペットのネコ2匹の感染を発表。その際に「動物から人に感染する証拠はない」との見方を示していた。ネコの感染はベルギーや香港でも確認されていた。ネコから人への感染はまだ確認されていないが、河岡教授は「注意が必要」とみている。

上記のように、猫同士での感染は広がるようです。

また厄介なことに、猫では目立った症状が出ない事も多いようです。

となると、感染させないためには猫同士を一緒にしない事が一番でしょう。

猫は特に、猫エイズもあって、近年は室内飼いを推奨しています。

猫エイズもコロナウイルスも同じで、外に出さず室内で飼って接触する機会をなくすのが安全です。

他の犬なども、感染させないためには人間同様隔離が一番なので、散歩しても他の犬と接触させないのが一番でしょう。

ドックランなども出来るだけ他の犬がいないか、少ない時に利用した方が安全です。

ペット⇔人への感染防止は

ペットから人への感染は、100%ないとは言い切れません。

そもそも今の新型コロナウイルスが他の動物から人間に感染したと想定されているので、ペットだから大丈夫とはならないでしょう。

そういう意味では、ペットとの濃厚接触は避けるのが一番でしょう。

食器や寝る場所は一緒にしない、触ったら手を洗う、散歩から帰ったら足を洗う、などです。

室内飼いなら安心と思っても、人と同じで外に出れば100%感染していないとは限りません。

今のところ人⇒ペットへの感染の事例があるので、一番大事なのは飼い主が感染しない事が一番かもしれません。

家族内に感染者が出たら?

もしペットを飼っている人が感染したらどうすればいいでしょうか?

まずは、感染した人と接触しないよう、しっかり隔離しましょう。

ペットが感染者の部屋に入らないようにし、ウイルスがついていそうな物に触らないようにしてください。

体表にウイルスが付いている可能性があるなら、シャンプーで洗い流しましょう。

出来れば知り合いに預けるなどして、物理的距離を取るのが一番ですが、預け先がない場合は他の人に感染させないよう注意が必要です。

また、動物病院に受診する場合は、家族の中に新型コロナウイルスの感染者がいる事を伝えましょう。

以上、ペットと新型コロナウイルスについて調べてみました。

新型コロナウイルスとの戦いは長期化しそうです。

いざという時のためにも、ペットも含めた新しい生活様式を家族間で話し合って取り決めしておくのもいいですね。

 

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。 5月8日が最終更新です。 感染者数と感染者の状況 8日、新たに66人の感染を確認...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA