新型コロナウイルス

福井県のオンライン授業「ふくいわくわく授業」を見てみました

福井県で、休校中の子供たちへのオンライン授業が今日から始まりました。

その名も「ふくいわくわく授業」です。

YouTubeかケーブルTV、DVDを使って、各学年ごとに動画の授業が見られます。

この動画を子供と一緒に見てみました。

「ふくいわくわく授業」はどうやって見る?

「ふくいわくわく授業」は、ケーブルTVやYouTube、DVDを通しで同課で受ける授業です。

YouTubeで見る場合

YouTubeで見る場合は、下記の福井県のホームページから見る事が出来ます。

なお、著作権保護の観点から、5/11以降は各学校のホームページからURLが公開できなくなっているそうです。

福井市の場合、今日のお昼前に教育委員会から保護者あてにその旨のメールが来ていましたので、メールか県庁のホームページから各動画をご覧ください。

福井県「ふくいわくわく授業」

ケーブルTVで見る場合

ケーブルTVの場合、福井・さかいケーブル、たんなんスマイル、つるがチャンネルの3つで視聴できます。
時間帯は下記のとおりですが、各学年ごとに時間帯が違うので注意が必要です。

福井・さかいケーブルTV

【放送日】5月11日(月)~5月17日(日)
【再放送】5月16日(土)~5月17日(日)

放送時間は各学年ごとに違うので、下記で確認してください。
番組の時間割はこちらです。

たんなんスマイルTV 9ch

【放送期間】5月11日(月)~

放送時間は各学年ごとに違うので、下記で確認してください。
番組の時間割はこちらです。

嶺南ケーブルネットワーク

【放送日程】2020年5月11日~

放送時間は各学年ごとに違うので、下記で確認してください。
番組の時間割はこちらです。

DVDで見る場合

DVDで見る場合は、各学校に問い合わせが必要です。

学校に問い合わせすると、定期的に動画のDVDが送られてくるようです(学校によっては手渡しもありかも)

また、再生機器がない場合も、県が貸してくれますので、まずは学校に相談してください。

動画の内容は?

既に休校中の自動・生徒向けに動画の配信は始まっていましたが、5/8からは各教科ごとに動画が増えています。

動画は各学年ごと、各教科ごとで、1動画あたり15分です。

私も子供と一緒に見ましたが、いまのところそれほど難しい内容ではないようです。

視聴制限もないうえ、まだ動画の数も少ないので、前年分の復習も兼ねて去年の分からやって見るのもいいかもしれません。

子供の反応は?

子供に見せてみましたが、15分は子供が想像していた以上に短かったようです。

今まではおさらいでしたが、休校で授業が遅れている分を…ということで、もっとガッツリあると予想していたみたいです。

ただ、15分見続けているかというと、やはり自宅なので他の事に気を取られて集中できない…ように見えます。

なので、案外15分という長さは妥当なのかも…

また、見るならケーブルTVよりもYouTubeのほうが時間的縛りがない分いいかな、と思います。

あと、動画開始にチャイムの音にすごく反応していました。

まだ学校に行くのが楽しい年頃なのもあってか、学校に行きたい、友達に会いたいという気持ちが強くなったみたいですね。

今日で新規感染者0が13日続いています。

親としては不安はありますが、家にいても暇そうだし、体力を持て余しているので、学校に行きたいと思っている間に再開して欲しいと感じました。

「ふくいわくわく授業」以外の教材は?

福井県では、「ふくいわくわく授業」以外の教材の動画も配信しています。

教育総合研究所動画・教材リンク集

福井県 小学校算数Web

上記以外にも、コンクールや工作などの動画も公開しています。

ふくい子どもチャレンジ倶楽部

まだしばらくは休校が続くので、このような動画で子供たちの好奇心を刺激してみるのもいいですね。

PS.余談みたいなもの

今日から福井県内の県や市町の施設の休業が解かれ、再開しています。

私も子供が借りている本の返却期限が来ていたので図書館に行ってきました。

館内に入ると、まずは手指の消毒と、連絡先などを記す用紙への記入を頼まれました。

それからカウンターで返却しましたが、カウンターには透明な板の間仕切りがされていて、返却できる窓口は3か所から2か所になっていました。

そして職員さん?が列が密にならないように誘導してくれました。

イスは取り払われていて、長時間過ごせないような工夫がされていました。

 

また昨日、ゲンキーに買い物に行きましたが、そこでも入場制限していました。

しかも入場制限していたのが県の職員さんで驚きました。

マスク購入券の事もあっての配備でしょうが、休日まで出勤お疲れ様です。

ちなみにマスクは箱にしっかり残っていて、そんなに売れているようには見えませんでした。

レジに並んでいる間も5~6組ほどみかけましたが、マスクを買っていたのは1人だけでした。

最近はあちこちでマスク購入券と同程度の金額でマスクが売っているし、手作り布マスクを使う人も増えて、以前ほど困っていない…という感じでしょうか(そんな我が家もマスクは夫母の手作りマスクを愛用中)

その他、福井県内のコロナ関連記事

当ブログ内の福井県のコロナウイルスに関する記事です。
記事によっては毎日更新しているものもあります。

【随時更新】新型コロナウイルス-福井県まとめ(毎日更新)

福井県新型コロナウイルス感染者一覧(随時更新)

福井県の近隣県のコロナ感染状況(毎日更新)

福井県新型コロナウイルス感染者―重症者情報(毎日更新)

【福井県】マスク購入券について調べてみました

福井県内のコロナウイルスに関する給付金等について(随時更新)

特別定額給付金について

【福井県】新型コロナウイルスによる休業要請について

 

【お家で過ごそう】連休中の過ごし方 googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-a...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA