24日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が923人確認され、これで県内の感染者は49,039人になりました。
また2人の死亡が確認されました。
判明している事をまとめました。

2人の死亡を確認
県は24日、患者2人の死亡を発表しました。
1日に2人の死亡が発表されるのは、昨年4/17以来です。
これで今月に入ってからの死者は6人目、県内の累計は51人となりました。
感染者の概要
⇒県の資料はこちら
- 今日の923人について
・これまでの過去最多は昨日の939人
・923人は過去2番目の多さ
・900人超えは2回目
区分 | 人数 |
未就学児 | 88 |
学生 | 250 |
小学生 | 145 |
中学生 | 48 |
高校生 | 23 |
大学生等 | 34 |
未就学児~学生 (全体に占める割合) |
338 (36.6%) |
公務員 | 16 |
会社員 | 264 |
その他 | 305 |
年代 | 10歳未満~90代 |
濃厚接触者・接触者 | 526(57.0%) |
- 学校・施設等の状況
・5施設で5人以上の感染者を確認
・福井大学(福井市)
・高齢者施設(非公表)
・幼児施設3ヵ所(福井佼成幼稚園、非公表2ヵ所)
- 指標について
・病床は117床(1床減)
・重症病床は1床(増減なし)
・直近1週間の新規感染者数は5207人(386人増)
・直近1週間の新規感染者数は過去最多(5日連続)
・宿泊療養施設は176床(4床増)
- 第六波の推移について
・実効再生産数(簡易・先週/今週比)
・1以上だと感染拡大傾向
・昨日は1.8(実数は1.769)
・今日は1.8(実数は1.756)
・1週間の新規感染者数が過去最多(8日連続)
・1週間の新規感染者数が5千人を超えるのは初めて
- 重症は1人、中等症は1人増えて2人
- 県と県医師会が「新しい福井モデル」の準備を進める
・発熱外来を増やすなど
・インフルエンザ並みにどこでも気が理にかかりつけ医での受診体制を構築
・現在コロナが疑わしい場合の発熱外来は314で全国的にみても高い
・さらに発熱外来を増やす
・傾向治療薬の処方や軽症者が入院できる医療機関を増やす
・県独自で構築し「新しい福井モデル」として進める方針
過去最多を更新しなかったとはいえ、数的にはほとんど変わりありません。
死者が2人確認されましたが、重症は1人、中等症は1人増えて2人でした。
軽症から一気に悪化したのか、高齢でICUの使用を断ったが元より状態が悪かったのかはわかりません。
ここまで来ても会見もないので、何をどう対策すればいいのかが不明です。
一応ネットで調べた「BA.5」の特徴を下記に記しました。
下記以外にも、潜伏期間が短いのではないかなどと話もありました。
感染力が高いのは間違いなさそうですが、潜伏期間が短いとあっという間に家庭内や職場で広がります。
また、医療現場の声から、一度感染した人が再感染している例も多くみられるそうです。
マスク着用、換気、密回避などの基本的感染予防対策の徹底をお願いします。
BA.5の特徴
- 感染力が高い
- 主な症状は、咽頭痛、鼻水、咳、けん怠感
- 味覚・嗅覚障害が「BA.1」より多いか
- 肺で増殖しやすい(肺炎になりやすい?)
- ワクチンの効果が「BA.2」より1.6~4.3倍低い
- 免疫をすり抜ける力が高い
- 再感染しやすい
- 重症化は「BA.2」と同じくらい
感染者の状況
オープンデータより


下の市町別の感染者数は県のオープンデータからなくなってしまったので、こちらで集計したものを載せています。




会見について、4/8以降は下記のように変更
・重体なクラスターなどが発生した場合
・その他、感染拡大の影響などで必要と判断した場合
病床使用率について
本日の病床利用率などです。
項目 | 数 | 使用率 |
直近1週間の新規感染者数 | 5207人 | ー |
感染症病床(424床) | 117床 | 26.5% |
重症病床(24床) | 1床 | 4.2% |
宿泊療養施設(575床) | 177床 | 30.8% |
療養解除 | 545人 | ー |
うち本日の退院 | 6人 |
これまでの福井県内の感染状況
本日正午時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 49,039(+923) |
死者数 | 51人(+2) |
入院者数 | 294人 |
うち重症者数 | 1人 |
うち中等症Ⅱ | 2人(+1) |
うち自宅観察 | 5,941人(+376) |
使用感染症指定医療機関 | 117床(-1) |
宿泊療養施設 | 177床(+1) |
療養解除 | 42,803人(+545) |
感染症指定病院等 | 441床 |
宿泊療養施設 | 575床 |
発生届取り下げ | 2人 |
重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方
感染経路について、厚生労働省が県別のデータを出していました。

ワクチン接種実績
県内のワクチン接種状況はこちらです(内は前日比)
土日祝は更新無し
一般接種及び医療従事者等
- 12歳以上人口:699,106人
- 60歳以上人口:282,723人
- 県内に配送されたワクチン量:2,056,025回分
- 7月20日時点
区分 | 接種回数 | 接種率 |
合計 | 1,777,634 | – |
うち1回目 | 626,364 | 89.6% |
うち2回目 | 623,147 | 89.1% |
うち3回目 | 502,751 | 71.9% |
うち4回目 (参考:うち60歳以上) |
25,372 (24,923) |
– (8.8%) |
注:ワクチン接種円滑システムより(医療従事者等含む)

感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
- に誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
その他県内のコロナに関する情報
<参考資料>福井県庁ホームページより
- 福井県内第4,5期の振り返りと今後の方向性
- 福井県4~5月の振り返り(3~6P)
- 福井県内第3期の振り返りについて
- 福井県内第2期の振り返りについて
- 新型コロナウイルス感染症患者の退院後のフォローアップ調査結果(第2波)
- 福井県内第1波の振り返りについて
新型コロナウイルスに関する相談窓口
- 「受診・相談センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応
- 時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)
