22日、知事が臨時会見を開き、24日まで発令されていた感染拡大特別警報を5月15日まで延長する発表しました。
会見の内容をまとめました。

会見動画はこちら
県内の状況
- 比較的落ち着いているが、高止まりの状況
- これからゴールデンウイークを迎える
- 感染者数/週は1365人


- 20~30代の感染者が多い
- 会社や同僚の割合が増えている
・昼食中、車の中等での食事などにマスクなしの会話 - 県外の往来が増えると県内で広がる傾向

- 連休中のお出かけは感染対策の徹底をお願い
・マスクなしの会話が94% - 大切な事は人にうつさない・広げない
・検査中は外出を控える
・連休中も検査は実施 - 修学旅行での感染リスクについて、文科省が調査
・71万人が参加し、感染したのは30人
・通常の感染割合の1/70

- 福井駅の中に臨時の無料検査を設置
・県から出るから、戻ってきた方両方
・無料検査を5/15まで延長
・GW中も85機関で検査を実施 - お解くキャンペーンは5/9以降5月末まで延長
・ブロック対象も延長
・今回からは3回接種済みの証明や検査証明要
・日帰り旅行も割引対象に

- GW前に3回目接種を
- 3回目接種済みの方に福割プレミアムを発行
・出来ない方は陰性証明(使用は翌日まで)


質疑応答
同じような質問や、既に出ている内容に関しては省きます。
- 延長を判断した理由、5/15までの理由、今後の見通しは?
・高止まりの状態が続いている
・GWを控えている
・5/15までなのはGWがあり、様子を見たいため
・4月前後の移動の時期は終えている
・皆さんがしっかり対策をして頂ければ上がっていく状況にない
・BA.2が4/12までの1週間に41.7%と置き換わりが進む
・その前の週は24%
・県の内外に関わらず、普段合わない人と会う場合は「お話はマスク」 - 福井駅に無料検査場を設置
・福井県初
・9~18時
・1日当たり360人を予定 - 県民に向けてメッセージを
・今年は日の並びがよく最長10日
・これまでのエビデンスから「お話はマスク」の徹底で楽しいGWを - 指標の見直しは?
・今までは病床数を重視していた
・今は新規感染者週を見ているように思う
・新規感染者数はこれまでとオミクロンでは様相が違う
・第六波の渦中
・収まった段階で見直したい
・第六波の後、次がどうなるかわからない
・いずれ見直したい
・今後も病床を見ながらやっていけるような体制にしたい - 若い世代の3回目接種について
・色々な対策をしているが、接種が進んでいないように見える
・現状では県民の接種は53%
・65歳以上は88%越え
・20~30代は33%と低い状況
・逆に言うと市中の感染が抑えられて、感染リスクを低くしているとメリットを享受できる世代
・活動量が一番大きい世代
・20~30代が感染し、職場や家庭に広め、行動制限につながる
・自身の行動が感染を招いていると自覚して感染対策を
・金・土に予約接種を用意したのでぜひ利用を - 3回目接種の促進のための策は?
・今回は福割プレミアム券を発行
・3回目接種は行動制限のリスクを下げている
・極端にならない程度にメリットを享受
・今考えているのはここまで
・福井県版「Go To トラベル」を実施 - 修学旅行について、訪問先は県外も含めてか?
・文科省からガイドラインが出ている
・現状では行動制限はなし
・訪問地域の感染状況や施設の防御を見ながら、保護者の了解を得たうえで、学校が判断 - BA.2への起き替わりについて
・置き換わりが10%→24%
・影響はあると思う
・これまでの知見でもBA.1からBA.2に変わるとと1.26倍の広がりに
・広がってくればこれまで感染しなかった人も感染
・1.26倍は福井県ではわからない
・徐々に上がっている局面なので影響はあると思う - BA.2の見通しと県の対策は?
・県外や世界を見ても確実に100に近づいている
・1.26倍なので上がる圧力は高まる
・一方でワクチンの効果は変わらない
・今まで以上に「お話はマスク」の徹底を - 福井deお得キャンペーンについて
・BA.2への対策もある
・ワクチン接種は6カ月経たないと3回目が打てない
・BA.2の関連もある
・福井県は10月にはほぼ接種を終えている
・感染拡大抑制から2回では止められない
・5/9以降の宿泊は3回目接種の方に限る - 県職員の懇親会のクラスターについて
・懇親会でのクラスター
・マスク着用が不徹底だった
・時間も長かった
・模範を示すべき職員が守れなかった事は遺憾に思う
・該当部長に注意を促す
・部長会議や管理者会議でも再徹底を指示
・今後襟を正しながらやっていきたい
会見動画の中には不明瞭な部分があり、内容に間違いがある可能性があります。予めご了承ください。
その他県内のコロナに関する情報
<参考資料>福井県庁ホームページより
- 福井県内第4,5期の振り返りと今後の方向性
- 福井県4~5月の振り返り(3~6P)
- 福井県内第3期の振り返りについて
- 福井県内第2期の振り返りについて
- 新型コロナウイルス感染症患者の退院後のフォローアップ調査結果(第2波)
- 福井県内第1波の振り返りについて
新型コロナウイルスに関する相談窓口
- 「受診・相談センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応
- 時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。
上から福井県、国内、国外の順です。
世界の感染者数と県別の...