マスクの入荷状況により、5/4までは1箱のみの販売です。
2箱まとめての購入を希望の方は5/5以降の購入がお勧めです。
マスク購入期間は5/31まで延期になりました。
全国で話題になり、Twitterでもトレンド入りした福井県のマスク購入券。
インパクトは大きく、あちこちからうちの県でもやって!との声が上がっていました。
さて、そのマスク購入券ですが、具体的な内容がちらほら上がってきました。
せっかくなので、わかった範囲内で紹介します。
Contents
マスク購入券ってどんな感じ?
マスク購入券は、4/23~4/30(予定)にかけて、県から順次発送されます。
郵便局を利用して各家庭に投かんされますが、宛名なしのピンクのハガキです。

ピンクと言うのでこんな感じでしょうか?(色付けてみました)
宛名がないのでダイレクトメールかチラシと勘違いしてしまう可能性もあります。
暫くは郵便物に注意しましょう。
価格は?
マスク購入券は購入する権利なので、無料配布ではありません。
一箱2,350円(税込)、二箱で4,700円(税込)です。
ちなみに高いとの声もありますが、コロナウイルスが広がって以降のマスク価格は、1箱(50枚)3,000円前後です(楽天市場やYahoo!ショッピング、アマゾンも大体同じ)
原材料の高騰もありますし、今まで安く買えた中国産マスクも、需要が伸びたせいで価格が上がっています。
また、ゲンキーがぼったくりでは?との声がありますが、ゲンキーは利益上乗せなしでの販売です。
販売期間は?
マスク購入券の販売期間は、4/24~5/10です。
(※入荷遅れのため5/10より延長予定です)
意外と短いのでご注意を!
ただし、マスクの入荷は最初は品薄だそうです。
マスクのゲンキーへの納入状況はこんな感じです(福井新聞より)
4/22 | 1.3万箱 |
4/23 | 2.4万箱 |
4/25 | 1.4万箱 |
4/27 | 2.7万箱 |
4/28 | 5.3万箱 |
4/30 | 16.9万箱 |
合計 | 約30万箱 |
最初は入荷が少なめなので、手に入らない可能性もあります。
半数が4/30の入荷なので、5月に入ってからの方が混乱もせずスムーズに買えそうです。
県も「5/2~5/4頃をめどに、開店直後を避け混み合わない時間帯に」としています。
なお、福井県は29万世帯あるので30万枚では足りないのでは?との声もありますが、県は追加での確保のめどはほぼ立っているとしています。
販売場所は?
販売するのは、福井県内のゲンキーです。
ゲンキーは県内64ヵ所に店舗を持っていて、県内ならばどこででも購入出来ます。
営業時間は午前9時~午後9時です。
購入にあたっての注意点は?
何よりも避けたいのが3密(密閉・密集・密接)状態です。
ゲンキーの方では下記の対応を計画しています
- 客数30~50人ほどで入場制限をする
- レジ待ちの間隔を空けるため床に線を引く
- レジにビニールシートを設置する
また福井県でも、店舗に職員を配置するなどの検討をしています。
でも何よりも、私たち自身も自衛が必要ですね。
- マスクをする
- 開店直後などの混む時間を避ける
- 家族総出で行かない
- 体調が悪い人は行かない
これらを守って、慌てず買いに行きましょう。
福井県が問合せ窓口を開設
福井県はマスク購入券に関して、1日前倒しで今日(4/22)、県マスクプロジェクトセンターを立ち上げます。
マスク購入券に関する問い合わせはこちらまで↓
電話番号:0776(20)0749
受付時間:9時~17時
番号の間違いにご注意ください!
一部の自治体ではマスクの補助・補てんもしています
マスク購入券に関して、県内の一部の自治体では、マスク代金の補助をしているところがあります。
今日(4/22)現在で補助が決まっている自治体
高浜町
マスク1箱分を地域商品券「赤ふん坊や通貨」で補填。
南越前町
マスク購入女性があります。
- 1.助成金の対象となる方について
助成金の対象となる方は、南越前町内に住所を有する世帯の方 - 2.マスクを2回に分けて購入された際の申請方法
購入券でマスクを購入される際、ゲンキー株式会社では以下のように販売する予定
●5月4日(月)まで…購入券1枚につき1箱のみ購入可能
●5月5日(火)以降…購入券1枚につき2箱(5月4日までに1箱購入している場合は追加の1箱)購入可能
マスク購入費助成事業の申請の際は、以上のことに注意の上、2箱分まとめて1度に申請くださいますようお願いいたします。
なお、ゲンキーでのマスクの販売は5月10日(日)まで - 町のマスク購入費助成事業の受付締め切りは5月29日(金)
- 3.申請書の申請者記入欄、振込口座の記入方法について
申請者記入欄には、世帯主の方のお名前を記入
ただし、振込口座は、世帯主以外の方の口座でも可。
美浜町
福井県が斡旋するマスク等を一括して買い取り、1世帯当たり最低2箱を無料で配布(県からの「マスク券」は届かない)
〔配付日時〕 (1回目)令和2年4月25日(土)午前9時から
※1回目の配付は各世帯1箱(50枚)。
(2回目)令和2年5月5日以降
※詳細については分かり次第掲載予定
〔配付方法〕 各世帯に職員が配布
※都合が悪い場合は、総務課(32-6700)までご連絡。
〔配 付 数〕
世帯員が1~4人の場合は2箱(100枚)
5~7人の場合は3箱(150枚)
8人以上の場合は4箱(200枚)
今後もマスク購入券に対しての助成を行う自治体が出るかもしれませんので、地元の自治体の情報はチェックしておきましょう。
なお、貰えるマスクは複数のメーカーのものです。
マスク購入券に関する追加情報
会見等で下記の新しい情報がありましたので追記します。
<2020.4.24>
購入期間について、入荷が遅れているため、5/10の期限は伸ばすと知事がTwitterで表明しました。
おじゃまっテレ特別版に生出演しました。
マスクは入荷が多少遅れていますが、全世帯分は十分に確保しています。
5月10日の購入期限も延ばしますので、慌てず、1度に2箱買える5月5日以降、混んでいる時間帯を避けてご購入ください。
また、医師・看護師への特別手当などで医療現場を最大応援します。 pic.twitter.com/4YJQV2Taue— 杉本たつじ(福井県知事) (@TatsujiS) April 24, 2020
<2020.4.26>
- マスク購入券は順次発送しているが、4/30までに配布予定なのでまだ届いていない方にはもう少しお待ちください。
- 数に関しては完璧に確保出来たので、急がない方は5/5以降までお待ちください。
- 5/10の期限は延長する方向で調整しています。
- マスクは先に100万枚を医療関係者や介護施設に配っており、その時に品質は確認しています。
その後、中国産マスクは欧州から品質が悪いとのクレームが上がり、品質検査で1~2日遅れている状況になってしまいました。
その為、店頭への配布も遅れているが、物自体は既に発送されているので数の問題はありません。
<2020.4.27>
- 県のホームページでマスク購入券のページが出来ました。
⇒マスク購入のあっせんに関する県民の皆様へのお願い
こちらのページから完売情報が見られます。
<2020.4.30>
- 5/10までだったマスク購入券の購入期限を5/31までに延長します。
- 追加配布として、複数世帯で同居している世帯や、グル―プホーム等にお住まいの方、購入券が届いていない方に追加配布します(マスク購入券は当初から4/30までの配布としているので、まだ届いていない世帯もある)
- 追加購入の受付期間は5/2から5/10までです。
県のホームページに専用フォームを作り、5/2の9時に掲載します。 - ホームページをご覧になれない方は、福井県マスクプロジェクトセンターへご連絡ください。
0776-22-0749(9時~17時・土日祝も可) - 追加で申し込まれた分の購入券は、5/18までに順次郵送で発送します。
- マスク購入券に関する県庁のホームページは↓です。
⇒マスク購入のあっせんに関する県民の皆様へのお願い
