新型コロナウイルス

【福井9462~9708例目】247人の感染を確認。県の会見の内容をまとめました。

18日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が247人確認され、これで県内の感染者は9707人になりました。

判明している事をまとめました。

感染者の詳細

新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
(発生届が取り下げられた方が1人いるため、通し番号は+1になります)

人数が増えたので、県の資料の補足を記載するようにしました。
県の資料と合わせてごらんください。

9462 1 10歳未満 敦賀市 14日162人目の濃厚接触者
9463 2 30代 敦賀市 14日162人目の濃厚接触者
9464 3 非公表
9465 4 非公表
9466 5 学校2-18 児童1人
9467 6 学校2-19 児童1人
9468 7 30代 福井市
9469 8 70代 福井市 12日146人目の濃厚接触者
9470 9 70代 福井市
9471~9472 10~
11
幼児施設2-8 経田こども園
園児の家族等2人
9473 12 10代 鯖江市 15日6人目の濃厚接触者
9474 13 70代 鯖江市 10日96人目の濃厚接触者
9475 14 40代 鯖江市
9476 15 幼児施設2-4 しんとくこども園
園児の家族等1人
累計:園児10人、職員2人、園児の家族等11人
9477 16 30代 鯖江市
9478 17 60代 鯖江市 15日24人目の濃厚接触者
9479 18 10歳未満 鯖江市
9480 19 50代 越前市
9481 20 30代 越前市 31日170人目の濃厚接触者
9482 21 施設2-3 きらめきの里鯖江 職員1人
累計:入所者16人、職員18人、職員の家族等5人
9483 22 10歳未満 越前市 15日21人目の濃厚接触者
9484 23 30代 敦賀市
9485 24 10歳未満 福井市 14日137人目の濃厚接触者
9486 25 非公表
9487~
9488
26~
27
幼稚園・こども園・保育園2-16
園児1人、園児の家族等1人
9489 28 学校2-20 児童1人
累計:児童8人、児童の家族等9人
9490~
9491
29~
30
学校2-18 児童2人
9492 31 学校2-19 児童1人
9493 32 60代 福井市 14日8人目の濃厚接触者
9494 33 30代 福井市
9495 34 60代 福井市
9496 35 40代 福井市 13日75人目の濃厚接触者
9497~
9498
36~
37
学校2-21 児童2人
9499 38 10代 福井市
9500 39 学校2-4 児童の家族等1人
9501 40 幼児施設2-8 経田こども園
園児の家族等1人
9502 41 20代 越前市
9503 42 非公表
9504~
9505
43~
44
学校2-22 生徒1人、生徒の家族等1人
累計:生徒6人、生徒の家族等1人
9506 45 10歳未満 越前市 13日25人目の濃厚接触者
9507~
9509
46~
48
施設2-5 第3渓山荘あおぞら
職員1人、職員の家族等2人
9510 49 20代 敦賀市 17日105人目の濃厚接触者
9511 50 50代 おおい町
9512 51 幼児施設2-14 親和さみどり保育園
園児の家族等1人
9513 52 学校2-18 児童1人
9514 53 40代 坂井市
9515 54 20代 あわら市
9516 55 10歳未満 福井市
9517 56 20代 福井市 本日56人目の濃厚接触者
9518 57 70代 福井市
9519 58 70代 福井市 本日58人目濃厚接触者
9520 59 40代 福井市
9521 60 幼児施設2-14 親和さみどり保育園
園児の家族等1人
累計:園児7人、職員1人、園児の家族等3人
9522 61 施設2-5 第3渓山荘あおぞら
職員の家族等1人
9523 62 20代 福井市 17日170人目の濃厚接触者
9524 63 20代 福井市
9525~
9526
64~
65
学校2-4 児童の家族等2人
9527 66 40代 福井市
9528 67 20代 福井市
9529 68 10代 福井市 13日54人目の濃厚接触者
9530 69 60代 福井市
9531~
9532
70~
71
学校2-11 児童の家族等2人
累計:児童14人、児童の家族等17人
9533~
9534
72~
73
幼児施設2-15 和田こども園
園児1人、園児の家族等1人
累計:園児9人、職員2人、園児の家族等4人
9535 74 30代 福井市
9536 75 学校2-19 児童1人
9537 76 40代 福井市
9538 77 30代 福井市 本日78人目の濃厚接触者
9539 78 30代 福井市 16日210人目の濃厚接触者
9540 79 20代 福井市
9541 80 20代 福井市
9542 81 50代 福井市
9543 82 70代 福井市 本日83人目の濃厚接触者
9544 83 70代 福井市
9545 84 幼児施設2-6 しみずこども園
園児の家族等1人
累計:園児8人、職員4人、園児の家族等6人、職員の家族等3人
9546~
9550
85~
89
幼児施設2-13 ふじ保育園
園児2人、園児の家族等3人
9551 90 学校2-17 児童1人累計:児童6人
9552 91 幼児施設2-13 ふじ保育園
園児の家族等1人
9553 92 40代 鯖江市 本日までの陽性者の濃厚接触者
9554 93 30代 鯖江市
9555 94 60代 越前市 15日169人目の濃厚接触者
9556 95 60代 越前市
9557 96 50代 鯖江市 17日166人目の濃厚接触者
県教育委員会の職員
一般県民との接触はなし
9558 97 60代 鯖江市 15日12人目の濃厚接触者
9559 98 40代 越前市
9560 99 10代 坂井市
9561 100 70代 敦賀市
9562 101 20代 敦賀市
9563 102 50代 福井市 15日59人目の濃厚接触者
9564~
9568
103~
107
施設2-5 第3渓山荘あおぞら 入所者5人
累計:入所者10人、職員5人、職員の家族等6人
9569 108 90代 福井市
9570 109 60代 坂井市
9571 110 70代 永平寺町
9572 111 40代 永平寺町 本日110人目の濃厚接触者
9573 112 30代 福井市 17日3人目の濃厚接触者
9574 113 幼児施設2-12 社中央第一こども園 園児1人
9575 114 30代 福井市 17日3人目の濃厚接触者
9576 115 幼児施設2-8 経田こども園 園児の家族等1人
9577 116 20代 福井市
9578 117 幼児施設2-16 園児の家族等1人
9579 118 10代 福井市
9580 119 20代 福井市 17日76人目の濃厚接触者
9581 120 10代 福井市
9582 121 70代 福井市
9583 122 30代 福井市 16日190人目の濃厚接触者
9584 123 幼児施設2-16 園児の家族等1人
9585 124 30代 福井市
9586 125 40代 福井市
9587 126 40代 福井市
9588 127 40代 福井市
9589 128 20代 福井市
9590 129 60代 永平寺町
9591 130 10代 鯖江市 本日14人目の濃厚接触者
9592 131 20代 越前町
9593~
9598
132~
137
幼児施設2-13 ふじ保育園
園児2人、園児の家族等4人
累計:園児16人、園児の家族等13人
9599 138 50代 越前市
9600 139 幼児施設2-10 すみれ保育園 園児1人
累計:園児22人、職員7人、園児の家族等31人、職員の家族等1人
9601 140 20代 福井市
9602~
9603
141~
142
学校2-7
児童の家族等2人
9604 143 50代 福井市 11日39人目の濃厚接触者
9605 144 学校2-4 児童の家族等1人
累計:児童22人、児童の家族等24人
9606 145 70代 永平寺町 16日72人目の濃厚接触者
9607 146 40代 永平寺町
9608 147 20代 永平寺町
9609 148 40代 永平寺町 17日175人目の濃厚接触者
9610 149 学校1-25 生徒の家族等1人
累計:生徒18人、教職員2人、生徒の家族等19人
9611 150 幼児施設2-8 経田こども園 園児の家族等1人
累計:園児46人、職員11人、園児の家族等55人、職員の家族等1人
9612 151 学校2-21 児童1人
累計:児童16人、児童の家族等8人
9613 152 10代 福井市
9614 153 70代 あわら市
9615 154 40代 坂井市 17日87人目の濃厚接触者
9616 155 40代 高浜町 17日111人目の濃厚接触者
9617 156 50代 坂井市
9618 157 30代 敦賀市
9619~
9621
158~
160
学校2-13 児童の家族等3人
累計:児童12人、児童の家族等8人
9622 161 60代 大野市 17日16人目の濃厚接触者
9623 162 60代 大野市
9624 163 60代 勝山市
9625 164 30代 勝山市
9626 165 10歳未満 勝山市
9627 166 50代 勝山市 17日19人目の濃厚接触者
9628 167 10代 勝山市
9629 168 40代 大野市
9630 169 20代 大野市 17日196人目の濃厚接触者
9631 170 非公表
9632 171 非公表
9633 172 非公表
9634 173 非公表
9635 174 非公表
9636 175 70代 福井市
9637 176 40代 福井市 13日166人目の濃厚接触者
9638 177 10歳未満 福井市 16日129人目の濃厚接触者
9639 178 10代 福井市
9640 179 10歳未満 坂井市 17日87人目の濃厚接触者
9641 180 10代 坂井市
9642 181 30代 坂井市 17日251人目の濃厚接触者
9643 182 70代 坂井市
9644 183 10歳未満 坂井市
9645 184 20代 大野市
9646 185 10代 大野市 4日148人目の濃厚接触者
9647 186 40代 大野市 17日216人目の濃厚接触者
9648 187 10代 大野市 4日148人目の濃厚接触者
9649 188 60代 石川県(永平寺町滞在)
9650 189 40代 越前町
9651 190 10代 坂井市
9652 191 30代 福井市
9653 192 10歳未満 福井市 13日109人目の濃厚接触者
9654 193 学校2-16 生徒の家族等1人
累計:生徒7人、生徒の家族等2人
9655 194 20代 福井市
9656 195 10代 福井市
9657 196 10代 福井市
9658 197 60代 福井市 本日までの陽性者の濃厚接触者
9659 198 40代 福井市
9660 199 学校2-19 児童の家族等1人
累計:児童14人、児童の家族等10人
9661 200 70代 坂井市
9662 201 10歳未満 越前市 16日137人目の濃厚接触者
9663 202 50代 越前市
9664 203 70代 鯖江市
9665 204 10歳未満 越前市
9666 205 10歳未満 越前市 本日205人目の濃厚接触者
9667 206 30代 越前市
9668~9671 207~210 学校2-18 児童の家族等4人
累計:児童9人、児童の家族等11人
9672 211 幼児施設2-12 社中央第一こども園
園児の家族等1人
累計:園児22人、職員5人、園児の家族等11人
9673 212 10代 福井市
9674 213 70代 福井市
9675 214 20代 福井市
9676 215 10代 福井市 17日172人目の接触者
9677 216 非公表
9678~
9679
217~
218
学校2-7 児童1人、児童の家族等1人
累計:児童11人、教職員1人、児童の家族等14人
9680 219 幼児施設2-16 園児の家族等1人
累計:園児5人、園児の家族等5人
9681 220 20代 福井市
9682 221 10代 高浜町
9683 222 10歳未満 高浜町 本日221人目の濃厚接触者
9684 223 30代 高浜町
9685 224 10代 高浜町
9686 225 10代 高浜町
9687 226 30代 高浜町
9688 227 30代 福井市
9689 228 10歳未満 福井市
9690~
9692
229~
231
学校1-6 福井中高校
生徒2人、生徒の家族等1人
累計:生徒75人、教職員2人、生徒の家族等17人、教職員の家族等1人
9693 232 20代 福井市 17日169人目の濃厚接触者
9694 233 30代 大野市
9695 234 40代 勝山市
9696 235 50代 坂井市 17日70人目の濃厚接触者
9697 236 50代 坂井市
9698 237 70代 坂井市
9699 238 50代 勝山市
9700 239 60代 越前市 16日50人目の濃厚接触者
9701 240 90代 越前市
9702 241 30代 非公表
9703 242 90代 越前市
9704 243 20代 福井市
9705 244 40代 福井市 17日174人目の濃厚接触者
9706 245 20代 福井市
9707 246 30代 福井市
9708 247 60代 福井市

 

学校・幼保園関係

子供関係の人数をまとめました。
・個別の公表がなくなったため、学校2-2以降はどこの学校かは不明

  • 17日、1373件の検査を行う
    ・県の検査1152件、医療機関221件
    (※医療機関は毎週火曜日に更新)
  • 系統数について
    ・98系統247人
    ・新規は25系統29人
    ・新規のうち県外由来と思われるのは14系統17人
    ・14のうち9系統は3連休に県外を訪問・県外者と接触
    ・新規のうち11系統12人は調査中
    ・従来の系統は73系統218人(88.3%)

    ・下のグラフの緑の線が新規系統数
    ・新規系統が減らないと全体の数は減らない
    ・少し下がり気味の時に棒グラフが少し止まっている状態と重なる
    ・新規系統数が落ち付いていると陽性者数は200人で落ち着いていた
    ・新規系統数をもう少し下げていく必要がある
  • 指標について
    ・新規感染者/週は1740人(過去最多)
    ・人口10万人あたりの新規感染者数は226.5人(過去最多)
    ・使用病床は1床減って97床(22.0%)
    ・重症病床は4床(16.7%)
    ・この7日間のうちに下がった日が4日あった
    ・上がっている状態ではない事が警報継続の理由の一つ
  • 実効再生産数について
    ・今週の数字を先週の数字で割った簡易的なもの
    ・今後の感染者の動きを占う先行指数と言われている
    ・今日1週間の新規感染者数が過去最多を更新
    ・昨日は1.1に上昇
    ・急に上がっている状況ではない
  • 全国の感染状況について
    ・人口10万人あたりの新規感染者数の全国平均は昨日の時点で455.34人
    ・2/12から6日連続で減少
    ・福井は昨日、206.64人で全国で31位
    ・今日の人数を加味した人数は226.56人
    ・どこの県も人口十万人あたりの感染者が50人以上
  • 前の週の同じ曜日を上回った日数について
    ・青色が濃い程減少傾向
    ・福井県は4日
    ・東京・神奈川・千葉は7日連続
    ・実数は1.5倍に増加
  • 確保病床使用率について
    ・福井県が全国絵一番低い
    ・65歳以上が6割
    ・多くが要介護の方で病院の負担が大きい
    ・高齢者は若い人の何人分もの手がかかる
    ・全国でも福井県は重症病床使用率は低重点措置を要請する状況にない
  • 入院率について
    ・全国平均を上回り、今は全国10番目に医療が提供されている
    ・しっかり病院には言って頂ける状況で病床使用率は低い
  • 陽性率について
    ・WHOは12%以下なら必要な方に検査が行き届いている状況
    ・12%を超えていると陽性者を取り逃がしている
    ・福井県はずっと2週間ほど11%台
    ・5%を下回ると感染終息
    ・オミクロンでは30%くらいではないかと欧米が言っている
    ・神奈川県は100%
    ・無料検査も加わり100%の県も(陽性とわかっている人の検査のため%が上がる)
  • 感染者の年代割合
    ・一番右が人口構成比
    ・子供と高齢者が多い
    ・高齢者が増加傾向
  • 保健所管轄別感染者数の数位(1/5~2/)
    ・保健所の業務がひっ迫しているとの話があった
    ・福井保健所管内で急増している
    ・今感染が広がっているのは福井市や丹南地区
    ・福井市は1月半ば~下旬にかけて3.65倍も、この時期は定員で業務が出来ていた
    ・その後、2/2~8の時期に575人、2/9~2/15は741人と急増
    ・この時期に人員に不足が出てファー図とコンタクトに1~2日要した事例が出た
    ・今どの地域が陽性者が多いか読み取って欲しい
    ・福井県の感染は嶺南から関西由来が入ってきたのが始まりで、北上してきた
    ・今は福井市中心
    ・丹南は最初の山はクラスター関係で、今は学校・保育所やその家族関係
  • 保健所別職員数と感染者数の推移(直近1週間)
    ・大きな遅れが一時期あったが数は大きくなかった
    ・今、福井市には37人の応援が入っている
    ・積極的疫学調査、検査の段取りなどは今まで通り出来ている
    ・積極的疫学調査の調査内容も元通り濃いものになっている
    ・今後増えた場合でも人員を増やす仕組みを作っている
    ・福井市には福井県から医者36人、保健師が3人(日によって増減あり)
    ・福井市は専門職でない方も投入している
    ・県は専門職を投入している
    ・医師3人は常駐
  • 最後に特に強調されていた事
    ・ピークアウトまで2週間、特にお願いしたい
    ・自分の周りのお年寄り、子供がいたらマスクをちゃんとしよう←これを徹底して欲しい
    ・子供にマスクを求めるのは難しい
    ・子供に強制したりお願いするのはかなり困難
    ・周りの人がしっかりマスクをする事で子供や高齢者を守れる
    ・マスク着用をしっかりしてピークアウトに持って行きたい
    ・「会話時のマスク」をしっかりする
    ・延長した2週間(今日から実質17日間)に実践すればピークアウトに持って行ける
    ・17日間は長いようで短い
    ・五輪期間は17日期間(五輪は明後日で終わり)

  • 今日の247人について
    ・県内の大学4校6人(HPで公表)
    ・県の職員が2人
    ・福井市の職員1人
    ・大野市の職員2人
    ・高浜町職員1人
    ・福井県警の職員1人
    ・関西電力関係で2人
    ・大学生~未就学児が79人(32%)
    ・大学生以下の子供の人数はこれまでと同レベル
    ・60代以上は48人
  • 県職員について
    ・土木部勤務1人
    ・一般の県民と接する業務ではない
    ・職場に濃厚接触者はいない
    ・11日以降出勤していない
    ・感染可能期間に接触はなし
  • 病床使用率が22%だが、ひっ迫具合の認識は?
    ・高齢者がたくさん入院している
    ・高齢者には看護だけでなく介護などで手がかかる
    ・徘徊される方もいる
    ・感染対策をしながらの対応は大変
    ・体育館の病床も含まれている
    ・体育館は暖房などの条件も整ってきた
    ・この2週間、特にマスクを徹底して欲しい
    ・高齢者に広がっている感染を抑えたい
  • 昨日過去最多を更新した325人について
    ・昨日の数字を侮ってはいけない
    ・新規系統が50系統もこれまでに経験した事のない数字
    ・これから調査や検査が進むと感染者が出てくる
    ・用は少なからずあるだろう
    ・新規系統の中身を見ると、昨日より今日の方が三連休の影響がある
    ・ここ数日は油断せず見ていかなければならない
    ・数が増える事を恐れず検査を行っていきたい
  • 学校の休校を学校単位からクラス単位にした理由は?
    ・第五波までは1つの学校で感染者が出たら休業してかなりの検査をした
    ・プール法がなかった時は綿棒を鼻に入れる検査で子供達に痛い思いをさせた
    ・この負担を軽減できないかと模索
    ・プール式の検査が出来る会社がたくさんあるわけではなく、日曜日が休み
    ・検査結果が出るまで日が伸びるデメリットはあるが、子供への負担は小
    ・全校の検査をしても、他の学年からは殆ど感染者が出なかった
    ・伝播は早いが接触の多い人の要請が殆どとくっきり出てきた
    ・全校検査で過度に子供に負担をかけるよりも、必要な分をしっかり検査
    ・それ以外では症状が出たらすぐに検査
    ・前回にやり方は専門家から評価を頂いていた
    ・しっかりやって来たから、どこまでやればいいかのエビデンスが得られた
    ・子供は保護者への負担が減る
    ・他から陽性者が出たなどは起きていない
    ・具合が悪い事が起きれば改善していく
  • 無料検査の検査について
    ・抗原検査キットの不足の報道があった
    ・県も検査キットをそれなりに確保していて提供する準備も出来ている
    ・検査機関ではキットの入荷が進むようになってきている
    ・国もキットの増産をメーカーに依頼
    ・今は相当改善されたとの声
  • 企業などが陰性証明の代わりに使うことについて
    ・無料検査は国が仕組みを作っている
    ・大人数では無料にならない
    ・対象外である事は事実
    ・無症状で感染の可能性があるなど不安がある人は遠慮せず検査を
  • 病床確保について
    ・福井県はフェーズ5まで設定
    ・直近フェーズ4の病床確保を依頼(確保までは時間はかかる)
    ・動かせるように要請したが、動かせるようになると250床増
  • 感染経路不明について
    ・次の会見でまとめてみたい
    ・多くは同居家族の中に陽性者が増えている子供がいて、子供は発症していないが親が先に発症しているケースがあり、子供を検査すると陽性になり、これで経路が繋がったケースがかなりある

 

 

県の会見動画はこちら↓

 

会見動画の中には不明瞭な部分があり、内容に間違いがある可能性があります。予めご了承ください。

会見について、8/7以降、実施は下記の場に変更
・人数が20人以上
・その他、感染拡大の影響などで必要と判断した場合

病床使用率について

本日の病床利用率などです。

項目 使用数 使用率
直近1週間の新規感染者数 1740人
感染症病床(424床) 97床 22.0%
重症病床(24床) 4床 16.7%
宿泊療養施設(575床) 68床 11.8%
退院者数 264人

↑のセルの色は指標の状況(宿泊施設は指標なし)

注意報 警報 特別警報 緊急事態

 

これまでの福井県内の感染状況

今日正午現在時点の状況です(内は前日比)

感染者数 9,707人(+247)
死者数 38人
入院者数 165人(-3)
 うち重症者数 4人
  うち中等症Ⅱ 4人(+1)
 うち自宅観察 1,380人(+14)
  うち直接自宅 1,380人(+14)
 使用感染症指定医療機関 97床(-1)
 宿泊療養施設 68床(-2)
退院者数 8,124人(+264)
感染症指定病院等 441
 宿泊療養施設 575床
濃厚接触者数 17,183人(+352)
 うち健康観察者数 3,015人(+58)
発生届取り下げ 1人

重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方

 

感染経路について、厚生労働省が県別のデータを出していました。

厚労省 地域ごとの感染状況等の公表について

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。 5月8日が最終更新です。 感染者数と感染者の状況 8日、新たに66人の感染を確認...

ワクチン接種実績

県内のワクチン接種状況はこちらです(内は前日比)

一般接種及び医療従事者等

  • 対象者:699,106人(12歳以上)
  • 県内に配送されたワクチン量:1,546,295回分
  • 2月17日時点
区分 接種回数 接種率(12歳以上)
合計 1,336,772
 うち1回目 621,061 88.8%
 うち2回目 616,585 88.2%
 うち3回目 99,076 15.1%

注:ワクチン接種円滑システムより(医療従事者等含む)

1~2回目の接種状況

3回目の接種状況

 

福井県コロナ感染症の発症状況(福井県庁HP) 

福井県の評価指標はこちら(福井県庁HP)

ワクチン接種について

県ワクチン接種センターについて

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。 上から福井県、国内、国外の順です。 世界の感染者数と県別の...

最近の傾向

  • マスクなしの会話・飲食での感染が約85%
  • 県外での感染を発端とした方が約90%
  • オミクロン株は感染力が高い
  • ワクチンを接種していても感染する
  • 潜伏期間は2.8日(デルタより短い)
  • 最初は発熱、咽頭痛、頭痛等で、2~3日で軽快する
    <典型例>
    鼻汁や咳が出る⇒半日程度で高い熱が出る⇒2~3日で軽快
  • 多くは軽症または無症状
  • ただし、まだわかっていない部分も多い
  • 一方でデルタ株オまだ残っている

感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い

  • 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
  • に誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
  • 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい

感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。

 

最近判明した感染者の詳細

9137~9461例目の詳細(2/17)

8915~9136例目の詳細(2/16)

8650~8914例目の詳細(2/15)

8431~8649例目の詳細(2/14)

8197~8430例目の詳細(2/13)

7969~8197例目の詳細(2/12)

上記以外の感染者に関する記事

その他県内のコロナに関する情報

新型コロナウイルス-福井県内まとめ

福井県内のコロナに関する情報や感染者の追加情報など

<参考資料>福井県庁ホームページより

新型コロナウイルスに関する相談窓口

  • 「受診・相談センター」
  • 電話番号:0776-20-0795
  • 対応
  • 時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
  • 業務内容
    ・病状・症状に関する相談
    ・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
    ・検査予約調整

 

↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)

 

 

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。 上から福井県、国内、国外の順です。 世界の感染者数と県別の...

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA