新型コロナウイルス

【福井7326~7549例目】224人の感染を確認。県の会見の内容をまとめました。

9日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が224人確認され、これで県内の感染者は7548人になりました。

判明している事をまとめました。

感染者の詳細

新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
(発生届が取り下げられた方が1人いるため、通し番号は+1になります)

人数が増えたので、県の資料の補足を記載するようにしました。
県の資料と合わせてごらんください。

今日から幼稚園・こども園・保育園の表記を幼児施設に変えました(長すぎるため)

7326 1 60代 越前町 6日189番目の濃厚接触者
7327 2 学校2-5 児童1人
7328 3 20代 越前町
7329 4 40代 敦賀市
7330 5 40代 敦賀市
7331 6 70代 敦賀市
7332 7 幼児施設2-7 木崎保育園 園児1人
7333 8 40代 鯖江市 8日226番目の濃厚接触者
7334 9 40代 鯖江市 本日8番目の濃厚接触者
7335 10 10歳未満 鯖江市
7336 11 学校2-5 児童1人
7337 12 30代 鯖江市
7338 13 50代 あわら市 7日96番目の濃厚接触者
7339 14 40代 坂井市 5日113番目の濃厚接触者
7340 15 60代 あわら市 5日181番目の濃厚接触者
7341 16 30代 坂井市
7342 17 10歳未満 坂井市 5日60番目の濃厚接触者
7343 18 10歳未満 坂井市 本日までの陽性者の濃厚接触者
7344 19 幼児施設2-2 いちひめこども園
園児の家族等1人
累計:園児9人、園児の家族等8人
7345 20 幼児施設2-3 園児の家族等1人
累計:園児8人、職員1人、園児の家族等7人
7346 21 30代 小浜市
7347 22 30代 小浜市 1/30発表の病院関連(小浜病院)
7348 23 30代 高浜町
7349 24 30代 おおい町 6日41番目の接触者
7350 25 30代 おおい町 3日1番目の濃厚接触者
7351 26 10歳未満 おおい町
7352 27 30代 大阪府高浜町滞在
7353 28 10歳未満 福井市 5日140番目の濃厚接触者
7354 29 幼児施設2-9(福井佼成幼稚園) 園児1人
7355 30 50代 坂井市 8日118番目の濃厚接触者
7356 31 10代 福井市 5日140番目の濃厚接触者
7357 32 学校1-6(福井中高校) 生徒の家族等1人
7358 33 70代 美浜町 6日212番目の濃厚接触者
7359 34 10代 敦賀市
7360 35 幼児施設2-7(木崎保育園) 園児1人
7361 36 10代 敦賀市
7362 37 10歳未満 敦賀市 3日177番目の濃厚接触者
7363 38 70代 美浜町
7364 39 40代 高浜町 本日までの陽性者の接触者
7365 40 20代 あわら市
7366 41 20代 坂井市 8日160番目の濃厚接触者
7367 42 学校1-6(福井中高校) 生徒1人
7368 43 学校1-13(福井工大) 学生1人
累計:学生109人、学生の家族等3人
7369 44 20代 福井市
7370 45 40代 福井市 28日3番目の濃厚接触者
7371 46 40代 福井市
7372~
7374
47~
49
学校1-6(福井中高校)
生徒3人
7375 50 50代 福井市 6日69番目の濃厚接触者
7376 51 70代 福井市
7377 52 幼児施設2-8(経田こども園) 職員1人
7378 53 学校1-25(清水中) 生徒の家族等1人
累計:生徒17人、教職員2人、生徒の家族等18人
7379 54 幼児施設2-8(経田こども園) 職員1人
7380 55 学校2-1(福井商高) 生徒の家族等1人
7381 56 20代 福井市
7382 57 学校2-4 児童1人
7383 58 10代 越前市
7384 59 学校2-5 児童1人
7385 60 40代 鯖江市
7386~
7387
61~
62
幼児施設2-10 園児2人
7388 63 学校1-24(丸岡高) 生徒の家族等1人
7389 64 学校2-1(福井商高) 生徒の家族等1人
7390 65 70代 鯖江市 1日65番目の濃厚接触者
7391 66 幼児施設2-4(しんとくこども園)園児の家族等1人
累計:園児10人、職員2人、園児の家族等9人
7392 67 50代 鯖江市
7393 68 施設2-3(きらめきの里鯖江) 入所者1人
7394 69 50代 越前市 7日69番目の濃厚接触者
7395 70 10歳未満 越前市 8日178番目の濃厚接触者
7396 71 40代 越前市 8日204番目の濃厚接触者
7397 72 70代 非公表 本日までの陽性者の濃厚接触者
7398 73 80代 越前市 6日195番目の濃厚接触者
7399 74 50代 越前市 本日までの陽性者の濃厚接触者
7400 75 40代 越前市
7401 76 学校2-5 児童1人
7402 77 30代 越前市 7日55番目の濃厚接触者
7403 78 30代 鯖江市 8日131番目の濃厚接触者
7404 79 10歳未満 鯖江市
7405 80 10歳未満 小浜市 4日203番目の濃厚接触者
7406 81 30代 小浜市
7407 82 50代 福井市
7408 83 60代 坂井市
7409 84 学校1-6(福井中高校) 生徒1人
累計:生徒71人、教職員2人、生徒の家族等9人、教職員の家族等1人
7410 85 非公表
7411~
7412
86~
87
施設2-2 利用者1人、職員の家族等1人
あさがおリハビリサポートセンター
累計:利用者18人、職員6人、利用者の家族等5人、職員の家族等3人
7413 88 20代 栃木県(勝山市滞在) 3日147番目の濃厚接触者
7414 89 40代 敦賀市
7415 90 学校1-14(啓新高) 生徒の家族等1人
7416 91 70代 福井市
7417~
7418
92~
93
幼児施設2-9(福井佼成幼稚園)
園児1人、職員の家族等1人
累計:園児3人、職員2人、職員の家族等1人
7419 94 10代 福井市
7420 95 30代 敦賀市
7421 96 60代 越前市
7422 97 60代 福井市
7423 98 30代 坂井市 8日129番目の濃厚接触者
7424 99 60代 高浜町
7425~
7426
100~
101
学校1-24(丸岡高) 生徒の家族等2人
累計:生徒51人、生徒の家族等22人
7427 102 30代 坂井市 7日152番目の濃厚接触者
7428 103 施設2-3(きらめきの里鯖江) 入所者1人
7429 104 幼児施設2-8(経田こども園) 職員1人
7430~
7433
105~
108
施設2-3(きらめきの里鯖江) 入所者4人
7434 109 20代 高浜町
7435 110 幼児施設1-11 誓念寺こども園 園児1人
7436 111 20代 大野市
7437 112 40代 大野市
7438 113 10代 大野市
7439 114 20代 あわら市 8日118番目の濃厚接触者
7440 115 40代 あわら市 8日130番目の濃厚接触者
7441 116 40代 あわら市
7442 117 50代 勝山市
7443 118 60代 勝山市
7444 119 幼児施設1-11 誓念寺こども園 園児1人
7445 120 10代 敦賀市 8日42番目の濃厚接触者
7446 121 10歳未満 福井市
7447 122 60代 敦賀市
7448 123 非公表
7449 124 学校2-2 生徒1人
7450 125 20代 福井市
7451 126 80代 福井市 4日29番目の濃厚接触者
7452 127 60代 福井市 7日100番目の濃厚接触者
7453 128 60代 福井市
7454 129 50代 福井市 本日までの陽性者の濃厚接触者
7455 130 50代 福井市 本日までの陽性者の濃厚接触者
7456 131 60代 福井市 本日までの陽性者の濃厚接触者
7457 132 50代 福井市 5日131番目の濃厚接触者
7458 133 60代 福井市
7459 134 60代 坂井市
7460 135 幼児施設2-7 木崎保育園園児の家族等1人
7461 136 20代 福井市 6日205番目の濃厚接触者
7462 137 幼児施設2-7 木崎保育園 園児1人
7463 138 60代 坂井市 7日117番目の濃厚接触者
7464 139 60代 福井市
7465 140 30代 福井市 7日33番目の濃厚接触者
7466 141 40代 敦賀市 6日30番目の濃厚接触者
7467 142 10代 敦賀市 8日42番目の濃厚接触者
7468 143 70代 敦賀市
7469 144 70代 敦賀市
7470 145 40代 敦賀市
7471 146 70代 敦賀市 本日までの陽性者の濃厚接触者
7472 147 30代 敦賀市
7473 148 幼児施設2-8(経田こども園) 職員1人
7474 149 非公表
7475 150 50代 坂井市
7476 151 幼児施設2-8(経田こども園) 園児1人
累計:園児2人、職員5人
7477 152 50代 福井市
7478 153 60代 福井市
7479 154 学校1-14(啓新高) 生徒の家族等1人
累計:生徒11人、教職員2人、生徒の家族等10人
7480 155 20代 福井市
7481 156 10歳未満 福井市 1日108番目の濃厚接触者
7482 157 20代 永平寺町
7483 158 20代 敦賀市 本日までの陽性者の濃厚接触者
7484 159 10代 敦賀市 本日までの陽性者の濃厚接触者
7485 160 30代 福井市 8日97番目の濃厚接触者
7486 161 10歳未満 福井市
7487 162 60代 福井市
7488 163 70代 敦賀市
7489 164 40代 坂井市 7日147番目の濃厚接触者
7490 165 施設2-3(きらめきの里鯖江) 職員1人
7491 166 30代 越前市 8日33番目の濃厚接触者
7492 167 40代 鯖江市
7493 168 40代 鯖江市
7494 169 10代 鯖江市
7495 170 20代 越前町 8日72番目の濃厚接触者
7496 171 40代 越前町 8日33番目の濃厚接触者
7497 172 幼児施設2-10 職員1人
7498 173 非公表
7499 174 施設2-3(きらめきの里鯖江) 職員1人
7500 175 20代 永平寺町 本日87番目の濃厚接触者
7501 176 20代 坂井市
7502 177 20代 坂井市 4日87番目の濃厚接触者
7503 178 幼児施設1-11 誓念寺こども園
園児の家族等1人
累計:園児50人、職員8人、園児の家族等72人、職員の家族等9人
7504 179 50代 坂井市
7505 180 40代 坂井市 県外陽性者の濃厚接触者
7506~
7507
181~
182
幼児施設2-5 千寿たんぽぽこども園
職員1人、職員の家族等1人
累計:園児11人、職員2人、職員の家族等1人
7508 183 40代 坂井市 4日29番目の濃厚接触者
7509 184 60代 鯖江市 6日69番目の濃厚接触者
7510 185 10歳未満 越前市
7511 186 40代 鯖江市
7512 187 幼児施設2-10 園児1人
7513 188 20代 鯖江市
7514 189 施設2-3(きらめきの里鯖江) 職員1人
累計:入所者6人、職員4人
7515 190 学校2-1(福井商高) 生徒の家族等1人
7516~
7518
191~
193
学校2-4 児童の家族等3人
7519 194 学校2-1(福井商高) 生徒の家族等1人
累計:生徒44人、教職員4人、生徒の家族等13人、教職員の家族等1人
7520 195 20代 石川県福井市滞在 8日185番目の濃厚接触者
7521 196 50代 福井市
7522 197 10代 福井市
7523 198 10歳未満 福井市
7524 199 80代 福井市 8日185番目の濃厚接触者
7525 200 60代 美浜町 8日208番目の濃厚接触者
7526 201 10歳未満 越前市 本日までの陽性者の接触者
7527 202 学校2-5 児童1人累計:児童8人
7528 203 20代 越前町
7529 204 60代 越前市
7530 205 10代 非公表
7531 206 30代 鯖江市
7532 207 10歳未満 鯖江市
7533 208 40代 鯖江市 8日227番目の濃厚接触者
7534 209 20代 鯖江市
7535 210 幼児施設2-10 園児1人累計:園児5人、職員1人
7536 211 40代 福井市 本日までの陽性者の濃厚接触者
7537 212 学校2-4 児童1人累計:児童9人、児童の家族等4人
7538 213 20代 坂井市
7539 214 60代 敦賀市 本日144番目の濃厚接触者
7540 215 40代 敦賀市 8日43番目の濃厚接触者
7541 216 10歳未満 敦賀市
7542 217 幼児施設2-7 木崎保育園 園児1人
7543 218 40代 敦賀市 8日42番目の濃厚接触者
7544 219 40代 敦賀市
7545 220 10代 敦賀市
7546 221 70代 敦賀市
7547 222 40代 敦賀市 8日207番目の濃厚接触者
7548 223 50代 敦賀市 6日194番目の濃厚接触者
7549 224 幼児施設2-7 木崎保育園 園児1人
累計:園児5人、園児の家族等1人

学校・幼保園関係

子供関係の人数をまとめました。
・個別の公表がなくなったため、学校2-2以降はどこの学校かは不明
・下記の臨時休業は週明け月曜日の予定分

  • 9日、1173件の検査を行う
    ・県の検査915件、医療機関258件
    (※医療機関は毎週火曜日に更新)
  • 1/21以降、19日連続3桁
  • 系統数について
    ・92系統224人
    ・新規は24系統25人
    ・新規のうち県外由来と思われるのは8系統8人
    ・新規のうち16系統17人は調査中
    ・従来の系統は68系統199人(88.8%)
  • 指標について
    ・新規感染者/週は1558人(過去最多)
    ・人口10万人あたりの新規感染者数は202.8人(過去最多)
    ・使用病床は1床減り90床(20.4%)
    ・病床は注意報レベルに達する
    ・重症病床は0床(0%)
  • 全国の感染状況について
    ・全国平均は昨日の時点で517.99人
    ・福井県は今日は202.8人(昨日は199.2/順位は36位)
    ・沖縄県がトップ20から消えた
    ・大阪が1位(1064.8人)
  • 前の週の同じ曜日を上回った日数について
    ・先週を上回った日がない県は12県
    ・昨日よりは増えている
    ・前の週を下回る日が増えないと感染者は減らない
    (今日の会見では画像化出来る動画がなかったので地図はありません)
  • きらめきの里鯖江について
    ・特別養護老人ホーム
    ・本日、職員3人、入所者6人の感染を公表
    ・累計は職員4人、入所者6人
  • 今日の224人について
    ・大学/専門学校で2校2人
    ・県職員が1人
    ・福井県警で2人
    ・敦賀市職員1人
    ・勝山市職員1人
    ・小浜病院職員1人
    ・関西電力関係で3人
    ・日本原電関係3人
    ・大学生以下は61人(27%)
    ・高齢者が増えている
    ・高齢者の感染が増えると病床ひっ迫の恐れ
    ・高齢者がいる家庭ではマスク着用などの感染対策をお願い
    ・明日から三連休だが、長い休みの後で感染者が増える傾向
    ・三連休も基本的な感染田いs買うの設定をお願い
    ・外出の際はマスク着用などをお願い
    ・どうしても県外に行かなければならない場合は厳重な感染対策を
    ・連休明け月曜日に体調が悪ければ登校・出勤を控えて
    ・国はワクチン接種は64歳以下は6ヵ月経過していれば接種を推奨
    ・市町も接種券を発送(段階的に発送)
    ・ファイザー・モデルナどちらも効果は十分
  • 県の職員について
    ・若狭図書学習センターに勤務
    ・感染可能期間の勤務はなし
    ・濃厚接触者はいない
  • 対策会議で学校への対策強化を表明していたが?
    ・学校では感染対策は徹底されている
    ・多くは家庭内での感染
    ・保先生方には出来る限りの対策をして頂いている
    ・小さい子だとマスクをするのは難しい
    ・出来る限りの努力をして頂いている
    ・ご家庭でも子供の体調に気を付けて頂きたい
    ・各方面の協力を頂きながら対策の徹底をお願い
    ・いずれ効果が出てくると思う
  • 特別警報などにあげてメッセージ性を高める意向は?
    ・指標では特別警報は病床使用率が40%程度
    ・今は注意報レベル
    ・これまでお願いしている基本的対策の徹底をお願い
  • ワクチン3回目の接種について
    ・国は1日100万回で自治体に協力を要請
    ・感染者が高齢者にも広がっている
    ・ワクチン接種で発症や重症化を予防
    ・重要なのは重症者を出さない事と考えている
    ・高齢者や基礎疾患がある方には特に早めの接種をお願いしたい
  • 3回目の接種スケジュールについて
    ・12月から医療従事者の接種を開始し、ほぼ終わっている
    ・12月下旬から施設の職員・入所者をはじめ、今月末までにはほぼ終える
    ・その後、市町には接種券の早期発送と予約枠の拡大をお願い
    ・在宅高齢者の予約が入ってきている状態
  • 県は前倒しのための施策は?
    ・各市町は集団接種・個別接種などの枠の拡大
    ・県は県の集団接種会場をオープン予定
    ・市町の枠が足りなくなった場合、県の会場を利用
    ・国の前倒しを受けて県の会場も早めに開場
  • 職域接種について
    ・国は原則2回目から7カ月経過後に実施可能と通知
    ・昨年1~2回目をやった企業/団体等は多くが既に国に申請を済ませている
    ・早いところだと3月中頃から始める
    ・1~2回目では15の企業/団体が実施し、3回目の申請を済ませているのは12の団体
  • 今日、新たにクラスターになった場所は
    ・今日は6ケ所
  • 昨日厚労省が入院期間を4日に短縮の方針
    ◆現時点で得られている知見
    「全入院患者の中で、入院から4日目以降に中等症Ⅱ以上になった患者は0.9%」
    ・発症何日目かは不明
    ・発症して2~3日経って体調不良になり入院したと思われる
    ・その時点で酸素が必要な人はあまり見られない
    ・高齢者を含めたデータ
    ・福井県の知見とほぼ一致
    ・5日目に医師の判断で退院が可能な方は自宅療養や後方の病院へ
    ・これを十分に生かして病院の回転率、必要な方を受け入れる体制で有効活用
    ・後方の病院の受け入れ先を整える
    ・直ぐに形に出来ると思う
    ・隔離が難しい方は病院にいる事例もあるが、そのような方はホテルに移動をお願い
    ・病院の病床使用を減らす事に寄与する考え方
    ・関係各所と進めているところ

 

県の会見動画はこちら↓

 

会見動画の中には不明瞭な部分があり、内容に間違いがある可能性があります。予めご了承ください。

会見について、8/7以降、実施は下記の場に変更
・人数が20人以上
・その他、感染拡大の影響などで必要と判断した場合

病床使用率について

本日の病床利用率などです。

項目 使用数 使用率
直近1週間の新規感染者数 1558人
感染症病床(424床) 90床 20.4%
重症病床(24床) 0床 0%
宿泊療養施設(575床) 108床 18.8%
退院者数 195人

↑のセルの色は指標の状況(宿泊施設は指標なし)

注意報 警報 特別警報 緊急事態

 

これまでの福井県内の感染状況

今日正午現在時点の状況です(内は前日比)

感染者数 7,548人(+224)
死者数 38人
入院者数 198人(-2)
 うち重症者数 0人
  うち中等症Ⅱ 2人
 うち自宅観察 1,231人(+31)
  うち直接自宅 1,198人(+32)
 使用感染症指定医療機関 90床(-1)
 宿泊療養施設 108床(-1)
退院者数 6,081人(+195)
感染症指定病院等 441
 宿泊療養施設 575床
濃厚接触者数 13,679人(+304)
 うち健康観察者数 3,285人(+258)
発生届取り下げ 1人

重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方

 

感染経路について、厚生労働省が県別のデータを出していました。

厚労省 地域ごとの感染状況等の公表について

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。 症状がない人でも受けられる無料検査を実施中 期間:1/4~R5年3/31 ⇒...

ワクチン接種実績

県内のワクチン接種状況はこちらです(内は前日比)

一般接種及び医療従事者等

  • 対象者:699,106人(12歳以上)
  • 県内に配送されたワクチン量:1,504,805回分
  • 2月8日時点
区分 接種回数 接種率(12歳以上)
合計 1,290,706
 うち1回目 620,574 88.8%
 うち2回目 616,198 88.1%
 うち3回目 53,934

注:ワクチン接種円滑システムより(医療従事者等含む)

 

福井県コロナ感染症の発症状況(福井県庁HP) 

福井県の評価指標はこちら(福井県庁HP)

ワクチン接種について

県ワクチン接種センターについて

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。 上から福井県、国内、国外の順です。 世界の感染者数と県別の...

最近の傾向

  • マスクなしの会話・飲食での感染が約85%
  • 県外での感染を発端とした方が約90%
  • オミクロン株は感染力が高い
  • ワクチンを接種していても感染する
  • 潜伏期間は2.8日(デルタより短い)
  • 最初は発熱、咽頭痛、頭痛等で、2~3日で軽快する
    <典型例>
    鼻汁や咳が出る⇒半日程度で高い熱が出る⇒2~3日で軽快
  • 多くは軽症または無症状
  • ただし、まだわかっていない部分も多い
  • 一方でデルタ株オまだ残っている

感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い

  • 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
  • に誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
  • 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい

感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。

 

最近判明した感染者の詳細

7098~7325例目の詳細(2/8)

6875~7097例目の詳細(2/7)

6639~6874例目の詳細(2/6)

6404~6638例目の詳細(2/5)

6195~6403例目の詳細(2/4)

上記以外の感染者に関する記事

その他県内のコロナに関する情報

新型コロナウイルス-福井県内まとめ

福井県内のコロナに関する情報や感染者の追加情報など

<参考資料>福井県庁ホームページより

新型コロナウイルスに関する相談窓口

  • 「受診・相談センター」
  • 電話番号:0776-20-0795
  • 対応
  • 時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
  • 業務内容
    ・病状・症状に関する相談
    ・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
    ・検査予約調整

 

↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)

 

 

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。 上から福井県、国内、国外の順です。 世界の感染者数と県別の...

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA