新型コロナウイルス

【福井5796~5991例目】196人の感染を確認。県の会見の内容をまとめました。

2日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が196人確認され、これで県内の感染者は5990人になりました。

判明している事をまとめました。

感染者の詳細

新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
(発生届が取り下げられた方が1人いるため、通し番号は+1になります)

人数が増えたので、県の資料の補足を記載するようにしました。
県の資料と合わせてごらんください。

5796 1 70代 福井市 31日161人目の濃厚接触者
5797 2 10歳未満 福井市
5798 3 70代 福井市 31日131人目の濃厚接触者
5799 4 学校1-14(啓新高)
生徒の家族等1人
5800 5 30代 坂井市 29日124人目の濃厚接触者
県職員(会計局勤務)
5801 6 学校1-21(日新小)
児童の家族等1人
5802 7 学校1-25(清水中)
生徒1人
累計:生徒11人、教職員1人、生徒の家族等3人
検査の予定なし/今日まで臨時休校
5803 8 非公表
5804 9 非公表
松岡小学校の児童
25人にPCR検査を実施
2/4まで学年閉鎖
5805 10 学校1-13(福井工大)
学生1人
累計:学生62人、教職員1人、学生の家族等2人
5806 11 60代 福井市 31日100人目の濃厚接触者
5807 12 80代 鯖江市
5808~
5809
13~
14
学校1-21(日新小)
児童の家族等2人
5810 15 30代 敦賀市
5811 16 70代 美浜町
5812 17 20代 坂井市
5813 18 20代 敦賀市
5814 19 20代 福井市 30日156人目の濃厚接触者
5815 20 50代 福井市
5816 21 10代 あわら市
5817 22 40代 あわら市 本日21人目の濃厚接触者
5818 23 60代 鯖江市
5819 24 学校2-1 (福井商高)生徒1人
5820 25 70代 福井市 27日112人目の濃厚接触者
5821 26 10代 福井市
5822 27 30代 越前市
5823 28 40代 坂井市 30日12人目の濃厚接触者
5824 29 学校2-1(福井商高)生徒1人
5825 30 幼稚園・こども園・保育園1-7
遠敷保育園 園児の家族等1人
5826~
5828
31~
33
学校1-21(日新小)
児童1人、児童の家族等2人
累計:児童16人、教職員2人、児童の家族等12人
家族等1人のうちの1人は国見小学校の教職員
検査や休業はなし
5829 34 20代 坂井市
5830 35 90代 福井市 22日35人目の濃厚接触者
5831 36 70代 敦賀市 29日145人目の接触者
5832 37 50代 坂井市 県外患者の濃厚接触者
5833 38 30代 永平寺町
5834 39 60代 敦賀市
5835 40 70代 敦賀市
5836 41 60代 敦賀市
5837 42 70代 福井市 31日30人目の濃厚接触者
5838 43 60代 福井市
5839 44 10代 福井市
5840~
5841
45~
46
学校2-1(福井商高)生徒2人
5842 47 30代 福井市
5843 48 10歳未満 鯖江市
5844 49 70代 越前市 本日までの陽性患者の濃厚接触者
5845 50 20代 鯖江市
5846 51 50代 敦賀市
5847 52 20代 坂井市 31日11人目の濃厚接触者
5848 53 20代 越前市
5849 54 30代 福井市 31日13人目の濃厚接触者
5850 55 30代 鯖江市
5851 56 30代 福井市 31日13人目の濃厚接触者
5852 57 学校1-14(啓新高)
生徒の家族等1人
累計・生徒12人、生徒の家族等5人
5853 58 20代 坂井市 30日132人目の濃厚接触者
5854 59 50代 福井県(広島県滞在)
5855 60 20代 福井市
5856 61 50代 南越前町
5857 62 30代 福井市
5858 63 60代 京都府
5859 64 40代 鯖江市
5860 65 学校2-1(福井商高)生徒1人
5861 66 80代 鯖江市
5862~
5883
67~
88
幼稚園・こども園・保育園1-11
誓念寺こども園
園児2人、園児の家族等19人、職員の家族等1人
このうちの2人は有終西小学校の児童
このうちの1人が有終南小学校の児童
このうちの1人が有終東小学校の児童
このうちの1人が尚徳中学校の教職員
4校とも追加の検査や休業はなし
5884 89 30代 東京都(福井市滞在)
5885~
5886
90~
91
学校1-24(丸岡高) 生徒2人
追加の検査なし
臨時休校を2/4まで延長
5887 92 30代 福井市
5888 93 10歳未満 福井市 本日までの陽性者の濃厚接触者
社北小学校の児童
検査や休業はなし
5889 94 10代 福井市
5890 95 10歳未満 福井市 東藤島小学校の児童
30人に検査を予定
(生徒25人、教職員5人)
2/4まで学年閉鎖
5891 96 学校1-18(立待小)
児童の家族等1人
5892 97 50代 坂井市 本日までの陽性者の濃厚接触者
5893 98 50代 福井市
5894 99 30代 美浜町 本日までの陽性者の濃厚接触者
5895 100 40代 坂井市
5896 101 学校1-24(丸岡高) 生徒1人
5897~
5899
102~
104
幼稚園・こども園・保育園2-1
春江中保育園
園児1人、園児の家族等2人
5900 105 40代 福井市
5901 106 10歳未満 鯖江市
5902 107 30代 鯖江市 1日109人目の濃厚接触者
5903 108 40代 鯖江市 本日までの陽性者の濃厚接触者
5904 109 10代 越前市 武生第一中学校の生徒
本日学級閉鎖
5905 110 20代 越前市 生涯学習センターに勤務
5906 111 10代 越前市 武生第一中学校の生徒
5907 112 20代 越前市 本日53人目の濃厚接触者
5908 113 80代 勝山市
5909 114 非公表
5910 115 非公表
5911 116 30代 美浜町 1日100人目の濃厚接触者
5912 117 10歳未満 美浜町
5913 118 学校1-15(片上小)
児童の家族等1人
累計:児童7人、児童の家族等6人
5914 119 70代 敦賀市 31日182人目の濃厚接触者
5915 120 60代 福井市
5916 121 30代 福井市
5917 122 50代 福井市
5918 123 30代 敦賀市 本日15人目の濃厚接触者
5919 124 10代 敦賀市 本日15人目の濃厚接触者
中央小学校の児童
検査や休業はなし
5920 125 10歳未満 敦賀市 本日15人目の濃厚接触者
中央小学校の児童
検査や休業はなし
5921 126 学校2-1(福井商高)
生徒の家族等1人
5922 127 30代 坂井市 1日85人目の濃厚接触者
5923 128 40代 福井市
5924~
5925
129~
130
幼稚園・こども園・保育園1-7
遠敷保育園
園児の家族等2人
5926 131 40代 敦賀市
5927 132 70代 敦賀市
5928 133 施設2-1(常磐荘) 職員1人
5929 134 60代 敦賀市
5930~
5931
135~
136
施設2-1(常磐荘) 職員2人
5932 137 40代 敦賀市
5933 138 10代 敦賀市 本日131人目の濃厚接触者
敦賀南小学校の児童
検査や休業はなし
5934 139 施設2-1(常磐荘) 職員1人
5935 140 施設1-1(ナーシングホームよすが)
職員の家族等1人
累計:入所者7人、職員5人、職員の家族等1人
5936 141 40代 敦賀市 本日131人目の濃厚接触者
5937 142 80代 越前市 31日62人目の濃厚接触者
5938 143 学校1-19(三宅小)
児童の家族等1人
累計:児童13人、児童の家族等17人
5939 144 学校1-8(北陸高)
生徒の家族等1人
累計:生徒87人、教職員1人、生徒の家族等40人、教職員の家族等3人
5940 145 20代 福井市 29日43人目の濃厚接触者
5941 146 施設2-1(常磐荘) 職員1人
5942 147 40代 おおい町
5943 148 施設2-1(常磐荘) 職員1人
5944 149 50代 小浜市 30日発表の病院関連
5945 150 幼稚園・こども園・保育園1-7
遠敷保育園
園児の家族等1人
累計:園児35人、職員9人、園児の家族等52人、職員の家族等1人
5946 151 30代 鯖江市 22日16人目の濃厚接触者
5947 152 学校1-18(立待小)
児童の家族等1人
累計:児童30人、児童の家族等18人
5948~
5949
153~
154
施設2-1(常磐荘) 職員2人
5950 155 非公表
5951 156 幼稚園・こども園・保育園2-1
園児1人
累計:園児8人、園児の家族等6人
5952 157 60代 敦賀市 29日146人目の濃厚接触者
5953 158 10歳未満 大野市
5954 159 幼稚園・こども園・保育園1-11
誓念寺こども園
園児の家族等1人
累計:園児36人、職員5人、園児の家族等25人、職員の家族等1人
5955 160 学校1-24(丸岡高)生徒1人
累計:生徒15人
5956 161 10歳未満 福井市
5957 162 学校2-2 生徒1人
生徒5人
5958 163 50代 福井市
5959 164 50代 福井市 本日までの陽性者の濃厚接触者
社中学校の教職員
1人の検査を予定
臨時休校はなし
5960 165 学校2-1 生徒1人
5961 166 30代 福井市
5962 167 学校1-6(福井中高校)
生徒1人
累計:生徒44人、教職員1人、生徒の家族等3人、教職員の家族等1人
5963 168 学校2-1(福井商高)
生徒1人
生徒12人、生徒の家族等1人
370人(生徒330人・教職員40人)に検査を予定
2/4まで臨時休校を延長
5964 169 30代 福井市
5965 170 50代 福井市
5966 171 20代 福井市
5967 172 80代 福井市
5968 173 20代 福井市
5969 174 10歳未満 福井市
5970 175 10歳未満 越前市 1日42人目の濃厚接触者
武生西小学校の児童
検査は調整中
2/4まで学年閉鎖
5971 176 20代 越前市 1日42人目の濃厚接触者
5972 177 学校1-11(武生南小)
児童の家族等1人
累計:児童25人、教職員1人、児童の家族等33人、教職員の家族等1人
5973 178 10歳未満 鯖江市 1日65人目の濃厚接触者
5974 179 10歳未満 鯖江市 本日までの陽性者の濃厚接触者
5975 180 50代 鯖江市
5976 181 80代 非公表 31日32人目の濃厚接触者
5977 182 40代 越前市 1日72人目の濃厚接触者
5978 183 非公表
5979 184 幼稚園・こども園・保育園1-10
織田保育所
園児の家族等1人
累計:園児14人、職員4人、園児の家族等16人、職員3人
5980~
5991
185~
196
施設2-1(常磐荘) 入所者12人
累計:入所者12人、職員8人

学校・幼保園関係

子どもの感染者をまとめました。

学校関係
・啓新高校の生徒1人
・福井高校の生徒1人
・清水中学校の生徒1人
・松岡小学校の児童1人
・福井商業高校の生徒7人
・日新小学校の児童1人
・国見小学校の教職員1人
・有終西小学校の児童2人
・有終南小学校の児童1人
・有終東小学校の児童1人
・尚徳中学校の教職員1人
・丸岡高校の生徒4人
・社北小学校の児童2人
・東藤島小学校の児童1人
・武生第一中学校の生徒2人
・中央小学校(敦賀)の児童2人
・敦賀南小学校の児童1人
・社中学校の教職員1人
幼稚園・こども園・保育園関係
・誓念寺こども園の園児2人
・春江中保育園の園児2人

公立学校関係について
・公立学校の新たな感染者と学校数です。

区分 小学校 中学校 高校 合計
校数 11校 5校 2校 18校
人数 児童14人
教職員1人
生徒5人
教職員2人
生徒11人 生徒30人
教職員3人
検査
予定
55人
・児童48
・教職員7
1人
教職員
370人
生徒330人
教職員40人
426人
生徒378人
教職員48人
学校
閉鎖
4校 1校 7校 12校
学年
閉鎖
10校 1校 11校
学級
閉鎖
1校 4校 5校
  • 1日、1311件検査を行う
    ・県の検査883件、医療機関428件
    (※医療機関は毎週火曜日に更新)
  • 1日の新規感染者が3桁は1/22以降12日連続
  • 全員軽症または無症状
  • 系統数について
    ・86系統196人
    ・新規は40系統67人
    ・40系統は過去3番目くらいの多さ(最高は45系統)
    ・新規のうち県外由来と思われるのは12系統35人
    ・新規のうち28系統32人は調査中
    ・従来の系統は46系統129人(65.8%)
    ・新規が減らないと感染者が減らない
    ・オミクロン株は潜伏期間が短く、1人見つかった時点で2人は感染している
  • 調査中の系統について
    ・1月1週目は全て判明
    ・1月2週目は11系統中9系統判明(2系統は経路不明で残る)
    ・1月3週目は58系統中53系統は判明(残り5系統)
    ・1月4週目は(昨日・一昨日除く)65系統中24系統が判明
    ・学校で感染が広がっているが、親が先に発症→子供を検査すると陽性になる
    ・お子さんは発症しにくい
    ・一度検査で陰性になってもその後に陽性になるケースがかなり目立つ
  • 指標について
    ・新規感染者/週は1322人(過去最多を更新)
    ・人口10万人あたりの新規感染者数は172.1人
    ・使用病床は2床増えて80床(18.1%)
    ・重症病床は1床(4.2%)
    ・今日で30日連続陽性者が出ている
    ・第六波は12/28からと換算して今日の時点で2875人
    ・去年1年間の累計が2763人(1ヶ月と2日で昨年1年分を越えた)
  • 確保病床使用率について
    ・下記の図は内閣府がまとめている資料
    ・3県は国がまとめる対象になっていない県(少ないわけではない)
    ・51以上は赤、26~50を薄赤、25以下を青で色塗り
    ・福井県は一番低い(ひっ迫度合いは全国で一番低い)
    ・病床をどんどん増やしているから
    ・積極的疫学調査をして刑をが分かっているため、発症する前に先に把握されている
    ・検査する段階で症状がない場合がある
    ・早い段階で医療的措置を行っている
    ・入院する期間が短いのも一因
    ・入院率(下図)では入院率は全国11位
    ・福井県は高齢者や基礎疾患持ちは症状が大した事がなくても入院
    ・広めに入院をして貰っている
    ・積極的疫学調査のお陰だと思われる

  • 全国の感染状況について
    ・全国平均は425.85人(昨日は410.76人)
    ・福井県は172.14人(昨日は170.3人/順位は37位)
    ・全ての県で感染者は出たのは23日連続(第五波では33日)
    ・沖縄県が9位まで下がる(減少傾向)
    ・沖縄県は最高値は686.37人
    ・245.48人が第五波までの最多(東京)
    ・東京・大阪は沖縄を大きく上回っている
    ・東京は今774.22人は経験した事のない感染の密度
    ・東京・大阪・京都・恭吾・愛知へに訪問は慎重に

    ・下記の図は前の週の数を下回った日数
    ・7日が沖縄県と島根県、5日が広島県
    ・1は先週が過去最多だった県
    ・全国平均は0.7
    ・数字が入っていない県は0日
    ・色がない=増加傾向
    ・全国はまだピークではない
  • 今日の196人について
    ・公立校以外ではHPで公表する3校3人
    ・福井県立大学の学生1人(HPで公表)
    ・福井県職員が3人
    ・関西電力が公表した4人
  • 子どもの感染が多い
    ・学生・未就学児が52人(少し減った)
    ・学生・未就学児が1/3~1/4
    ・子供を守るためにも大人が感染しない
    ・マスク、消毒、換気、タオルや歯磨きのコップの共有を避ける
    ・家族で感染を広げないための話し合いを
    ・受験を控えているお子さんもいる
    ・そう言った方を支えて欲しい
    ・誹謗中傷や差別はもちろんやらない
  • 施設2-1について
    ・特別養護老人ホーム常磐荘
    ・2日、職員8人、入所者12人の計20人
    ・3回目接種が終わっているかは調査中
  • 訂正が1件
    ・学校1-5(武生商工校)の119人目は非公表に
    ・31日時点の生徒6人、家族等1人
    ・累計は生徒14人、教職員1人、家族等2人
  • 県職員3人の感染が判明
    ◆生涯学習センター1人
    ・28日まで勤務
    ・同居家族以外に濃厚接触者はいない
    ・生活学習館の消毒は不要
    ◆安全環境部1人
    ・一般と接する仕事ではない
    ・学校関係の関係者
    ・40代男性
    ・職場に濃厚接触者はいない
    ・27日以降出勤していない
    ・◆会計局1人
    ・一般と接する仕事ではない
    ・5人目
    ・職場に濃厚接触者はいない
    ・27日以降出勤していない
  • 18~64歳の3回目のワクチン接種について
    ・昨日知事が知事会で7カ月から6ヵ月に前倒ししたとの報道あり
    ・基本的に国が示し、県がその方針に従う
    ・要はワクチン供給
    ・前倒しはわかり次第広報されると思う
    ・供給されたワクチンは全て打ち残さないスタンス
    ・供給量が示されていない
    ・多くなるのは一向に構わない
    ・前倒しのつもりで準備をしている
    ・接種券は必要次応じて早く送る
    ・大規模接種会場のスタートは19日で変える予定はない
    ・大量に入ってきたら考える
    ・1か月前に供給量の連絡がある
    ・来たものは打つスタンス
    ・たくさん来ても打てる体制を市町と整えている
  • 5~11歳のワクチン接種の準備状況は
    ・ワクチンの供給数が来るとの前提で準備している
    ・実際に接種となると、大人にはない対応が必要(怖がって泣く等)
    ・小児科医など慣れた方が会場にいるように県としても後押し
  • 一ヶ月で昨年一年分の人数を越えたが、県民に緩みがあるのではないとみているのか?
    ・この状況で緩みがある人がいるとは思えない
    ・軽症であり事実で、かかっても平気と思っている人もいる
    ・今の段階ではそうは思わないでいない方がいい
    ・県内にはまだデルタ株が残っている
    ・デルタ株は高齢者や40歳以上で基礎疾患がある方が重症化しやすい
    ・オミクロン株は後遺症があると仰っている
    ・後遺症はこれまでもあった
    ・症状は発症から3~4日までで長引かないが、最近高齢者も増えてそうじゃないケースも出ている
    ・家族の中で広がっていくのは怖いと思っていいのではないか
    ・今日の中にも家族全員が感染した家庭がある
    ・第四波からそう言う事例が出てきた
    ・家族の中で簡単に広がる
    ・今は数え切れないほど家族全員感染が起きている
    ・家族内でも基本的な感染予防対策を
  • オミクロンに感染する高齢者がふえているが、
    ・沖縄尾諸外国も、若い人に一気に広がり、その後家庭で広がる
    ・今の福井県はその段階
    ・高齢者に顕著に広がっているわけではない
    ・高齢者のコミュニティで広がっているところまではいっていない
    ・そうなると高齢者を中心の感染に(諸外国ではそういう例もある)
    ・高齢者と子供を守るためにも家庭内でも感染対策を
  • 高齢者に見られている特徴は?
    ・年齢に関わらずコロナは軽くても基礎疾患がある方は基礎疾患が重くなる
    ・高齢者が感染すると基礎疾患が悪化し命に関わる
    ・沖縄でも同じ傾向

 

県の会見動画はこちら↓

会見動画の中には不明瞭な部分があり、内容に間違いがある可能性があります。予めご了承ください。

会見について、8/7以降、実施は下記の場に変更
・人数が20人以上
・その他、感染拡大の影響などで必要と判断した場合

病床使用率について

本日の病床利用率などです。

項目 使用数 使用率
直近1週間の新規感染者数 1322人
感染症病床(424床) 80床 18.1%
重症病床(24床) 1床 4.2%
宿泊療養施設(575床) 162床 28.2%
退院者数 134人

↑のセルの色は指標の状況(宿泊施設は指標なし)

注意報 警報 特別警報 緊急事態

 

これまでの福井県内の感染状況

今日正午現在時点の状況です(内は前日比)

感染者数 5.990人(+196)
死者数 38人
入院者数 242人(-3)
 うち重症者数 1人
  うち中等症Ⅱ 1人
 うち自宅観察 1,138人(+65)
  うち直接自宅 1,090人(+88)
 使用感染症指定医療機関 80床(+2)
 宿泊療養施設 162床(-5)
退院者数 4,572人(+134)
感染症指定病院等 441
 宿泊療養施設 575床
濃厚接触者数 11,448人(+301)
 うち健康観察者数 1,881人(+62)
発生届取り下げ 1人

重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方

 

感染経路について、厚生労働省が県別のデータを出していました。

厚労省 地域ごとの感染状況等の公表について

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。 5月8日が最終更新です。 感染者数と感染者の状況 8日、新たに66人の感染を確認...

ワクチン接種実績

県内のワクチン接種状況はこちらです(内は前日比)

一般接種及び医療従事者等

  • 対象者:699,106人(12歳以上)
  • 県内に配送されたワクチン量:1,487,070回分
  • 2月1日時点
区分 接種回数 接種率(12歳以上)
合計 1,266,248
 うち1回目 619,909 88.7%
 うち2回目 615,627 88.1%
 うち3回目 30,712

注:ワクチン接種円滑システムより(医療従事者等含む)

 

福井県コロナ感染症の発症状況(福井県庁HP) 

福井県の評価指標はこちら(福井県庁HP)

ワクチン接種について

県ワクチン接種センターについて

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。 上から福井県、国内、国外の順です。 世界の感染者数と県別の...

最近の傾向

  • マスクなしの会話・飲食での感染が約85%
  • 県外での感染を発端とした方が約90%
  • オミクロン株は感染力が高い
  • ワクチンを接種していても感染する
  • 潜伏期間は2.8日(デルタより短い)
  • 最初は発熱、咽頭痛、頭痛等で、2~3日で軽快する
    <典型例>
    鼻汁や咳が出る⇒半日程度で高い熱が出る⇒2~3日で軽快
  • 多くは軽症または無症状
  • ただし、まだわかっていない部分も多い
  • 一方でデルタ株オまだ残っている

感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い

  • 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
  • に誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
  • 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい

感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。

 

最近判明した感染者の詳細

5616~5795例目の詳細(2/1)

5415~5615例目の詳細(1/31)

5207~5414例目の詳細(1/30)

5047~5206例目の詳細(1/29)

4834~5046例目の詳細(1/28)

上記以外の感染者に関する記事

その他県内のコロナに関する情報

新型コロナウイルス-福井県内まとめ

福井県内のコロナに関する情報や感染者の追加情報など

<参考資料>福井県庁ホームページより

新型コロナウイルスに関する相談窓口

  • 「受診・相談センター」
  • 電話番号:0776-20-0795
  • 対応
  • 時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
  • 業務内容
    ・病状・症状に関する相談
    ・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
    ・検査予約調整

 

↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)

 

 

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。 上から福井県、国内、国外の順です。 世界の感染者数と県別の...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA