29日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が160人確認され、これで県内の感染者は5205人になりました。
判明している事をまとめました。

感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
(発生届が取り下げられた方が1人いるため、通し番号は+1になります)
人数が増えたので、県の資料の補足を記載するようにしました。
県の資料と合わせてごらんください。
5047 | 1 | 20代・男性・福井市 |
5048 | 2 | 50代・女性・鯖江市 27日138人目(4807例目)の濃厚接触者 |
5049 | 3 | 20代・男性・鯖江市 27日138人目(4807例目)の濃厚接触者 |
5050~ 5052 |
4~6 | 学校1-18(立待小) 児童1人、児童の家族等2人 既に学校閉鎖中 新たに休校などはなし |
5053 | 7 | 50代・男性・越前市 |
5054 | 8 | 学校1-20(坂井高校)生徒1人 |
5055 | 9 | 30代・男性・福井市 22日76人目(4080例目)の濃厚接触者 |
5056 | 10 | 30代・男性・福井市 27日136人目(4805例目)の濃厚接触者 |
5057 | 11 | 30代・男性・福井市 25日47人目(4409例目)の濃厚接触者 |
5058 | 12 | 30代・女性・福井市 26日102人目(4589例目)の濃厚接触者 |
5059 | 13 | 40代・女性・福井市 |
5060 | 14 | 30代・男性・福井市 28日85人目(4918例目)の濃厚接触者 |
5061 | 15 | 10代・男性・坂井市 |
5062 | 16 | 20代・女性・永平寺町 25日19人目(4381例目)の濃厚接触者 |
5063 | 17 | 20代・女性・福井市 27日36人目(4705例目)の濃厚接触者 |
5064 | 18 | 20代・女性・大野市 |
5065 | 19 | 50代・男性・坂井市 27日27人目(4696例目)の濃厚接触者 |
5066 | 20 | 60代・男性・福井市 |
5067 | 21 | 20代・男性・福井市 県外患者の濃厚接触者 |
5068 | 22 | 20代・女性・越前市 |
5069 | 23 | 10代・男性・坂井市 26日22人目(4509例目)の濃厚接触者 春江東小学校の児童 検査などの予定はなし |
5070 | 24 | 20代・女性・福井市 これまでの陽性者の濃厚接触者 |
5071 | 25 | 幼稚園・こども園・保育園1-8 園児の家族等1人 |
5072~ 5073 |
26~ 27 |
学校1-17(東十郷小) 児童の家族等2人 |
5074 | 28 | 60代・女性・勝山市 |
5075 | 29 | 学校1-21(日新小学校) 児童1人 |
5076 | 30 | 40代・男性・鯖江市 22日12人目(4016例目)の濃厚接触者 |
5077 | 31 | 30代・女性・越前市 |
5078~ 5079 |
32~ 33 |
学校1-22(中郷小学校) 児童2人 |
5080 | 34 | 20代・女性・敦賀市 28日37人目(4870例目)の濃厚接触者 |
5081 | 35 | 10歳未満・男性・敦賀市 28日37人目(4870例目)の濃厚接触者 |
5082 | 36 | 20代・男性・敦賀市 28日37人目(4870例目)の濃厚接触者 |
5083 | 37 | 20代・男性・越前市 27日129人目(4798例目)の濃厚接触者 |
5084 | 38 | 学校1-11(武生南小) 児童の家族等1人 |
5085~ 5087 |
39~ 41 |
学校1-8(北陸高校) 生徒1人、生徒の家族等1人 生徒の家族等は清水中学校の生徒 検査などは調整中 31日まで学校閉鎖 |
5088 | 42 | 学校1-21(日新小学校) 児童1人 |
5089 | 43 | 50代・女性・福井市 28日164人目(4997例目)の濃厚接触者 |
5090 | 44 | 60代・男性・あわら市 |
5091 | 45 | 学校1-21(日新小学校) 職員1人 |
5092 | 46 | 60代・男性・小浜市 27日97人目(4766例目)の濃厚接触者 |
5093 | 47 | 学校1-22(中郷小学校) 児童1人 |
5094 | 48 | 50代・男性・敦賀市 28日33人目(4866例目)の濃厚接触者 |
5095 | 49 | 学校1-22(中郷小学校) 児童1人 |
5096 | 50 | 10代・女性・敦賀市 角鹿小学校の児童 33人に検査を予定 2/1まで学年閉鎖 |
5097 | 51 | 40代・女性・敦賀市 本日50人目の濃厚接触者 |
5098 | 52 | 60代・女性・敦賀市 28日34人目(4877例目)の濃厚接触者 |
5099 | 53 | 70代・男性・小浜市 |
5100 | 54 | 30代・男性・永平寺町 26日21人目(4508例目)の濃厚接触者 |
5101 | 55 | 80代・男性・坂井市 20日81人目(3878例目)の濃厚接触者 |
5102 | 56 | 幼稚園・こども園・保育園1-8 園児の家族等1人 |
5103 | 57 | 60代・男性・越前市 28日57人目(4890例目)の濃厚接触者 |
5104 | 58 | 60代・女性・越前市 |
5105~ 5106 |
59~ 60 |
学校1-8(北陸高校) 生徒1人、生徒の家族等1人 |
5107 | 61 | 40代・男性・あわら市 25日11人目(4373例目)の濃厚接触者 |
5108 | 62 | 30代・男性・あわら市 25日11人目(4373例目)の濃厚接触者 |
5109 | 63 | 20代・女性・大野市 |
5110 | 64 | 40代・男性・坂井市 県外患者の濃厚接触者 |
5111 | 65 | 10代・女性・非公表 |
5112 | 66 | 10歳未満・男性・坂井市 |
5113 | 67 | 幼稚園・こども園・保育園1-10 織田保育所 園児の家族等1人 |
5114 | 68 | 10歳未満・女性・大野市 28日96人目(4929例目)の濃厚接触者 |
5115 | 69 | 学校1-21(日新小学校) 児童1人 |
5116 | 70 | 40代・女性・鯖江市 27日128人目(4797例目)の濃厚接触者 |
5117 | 71 | 10代・男性・福井市 清水中学校の生徒 検査などは調整中 31日まで学校閉鎖 |
5118 | 72 | 60代・女性・福井市 |
5119 | 73 | 20代・男性・福井市 越前市の企業関連 |
5120 | 74 | 学校1-17(東十郷小) 児童1人 |
5121 | 75 | 20代・男性・鯖江市 13日25人目(3366例目)の濃厚接触者 |
5122 | 76 | 20代・男性・越前町 |
5123 | 77 | 20代・男性・越前町 本日76人目の濃厚接触者 |
5124~ 5126 |
78~ 80 |
学校1-15(片上小) 児童1人、児童の家族等2人 |
5127 | 81 | 20代・男性・若狭町 県外患者の濃厚接触者 |
5128 | 82 | 学校1-11(武生南小) 児童の家族等1人 |
5129 | 83 | 30代・女性・福井市 26日102人目(4589例目)の濃厚接触者 |
5130 | 84 | 学校1-17(東十郷小) 児童1人 |
5131 | 85 | 30代・男性・坂井市 27日71人目(4740例目)の濃厚接触者 |
5132 | 86 | 学校1-8(北陸高校) 生徒の家族等1人 |
5133 | 87 | 60代・男性・坂井市 26日120人目(4607例目)の濃厚接触者 |
5134 | 88 | 学校1-17(東十郷小) 児童の家族等1人 |
5135 | 89 | 学校1-21(日新小学校) 児童の家族等1人 |
5136 | 90 | 10歳未満・女性・福井市 26日111人目(4598例目)の濃厚接触者 |
5137 | 91 | 60代・男性・福井市 |
5138 | 92 | 30代・女性・福井市 26日94人目(4581例目)の濃厚接触者 |
5139 | 93 | 30代・女性・坂井市 |
5140 | 94 | 90代・男性・福井市 |
5141 | 95 | 60代・男性・福井市 本日72人目の濃厚接触者 |
5142 | 96 | 20代・女性・南越前町 |
5143 | 97 | 50代・女性・福井市 |
5144 | 98 | 20代・女性・福井市 本日97人目の濃厚接触者 |
5145 | 99 | 20代・女性・福井市 |
5146 | 100 | 幼稚園・こども園・保育園1-10 織田保育所 園児の家族等1人 |
5147 | 101 | 20代・男性・福井市 清水東小学校の教職員 教職員に検査を予定 31日まで学校閉鎖 |
5148 | 102 | 学校1-21(日新小学校) 児童1人 |
5149 | 103 | 30代・男性・福井市 |
5150 | 104 | 学校1-11(武生南小) 児童の家族等1人 |
5151 | 105 | 20代・女性・鯖江市 越前市の企業関連 |
5152 | 106 | 30代・男性・鯖江市 本日105人目の濃厚接触者 |
5153~ 5154 |
107~ 108 |
学校1-17(東十郷小) 児童の家族等2人 |
5155 | 109 | 20代・女性・福井市 26日8人目(4495例目)の濃厚接触者 |
5156 | 110 | 40代・女性・若狭町 25日117人目(4479例目)の濃厚接触者 |
5157 | 111 | 幼稚園・こども園・保育園1-7 遠敷保育園 園児の家族等1人 |
5158~ 5163 |
112~ 117 |
学校1-19(三宅小) 児童の家族等6人 うち1人が上中中学校の生徒 追加で2人検査予定 |
5164 | 118 | 60代・女性・越前市 |
5165 | 119 | 40代・女性・福井市 |
5166 | 120 | 20代・女性・福井市 |
5167 | 121 | 70代・女性・福井市 27日164人目(4833例目)の濃厚接触者 |
5168 | 122 | 40代・女性・坂井市 |
5169 | 123 | 40代・男性・坂井市 27日52人目(4721例目)の濃厚接触者 |
5170 | 124 | 10歳未満・男性・坂井市 |
5171 | 125 | 30代・男性・坂井市 本日124人目の濃厚接触者 |
5172 | 126 | 10歳未満・女性・小浜市 |
5173 | 127 | 40代・男性・福井市 |
5174 | 128 | 20代・男性・福井市 26日89人目(4576例目)の濃厚接触者 |
5175 | 129 | 30代・女性・福井市 |
5176 | 130 | 20代・女性・福井市 |
5177 | 131 | 20代・男性・福井市 |
5178 | 132 | 20代・男性・福井市 |
5179 | 133 | 20代・男性・越前市 28日126人目(4959例目)の濃厚接触者 |
5180 | 134 | 学校1-5(武生商工校) 生徒1人 |
5181 | 135 | 学校1-18(立待小) 児童の家族等1人 |
5182 | 136 | 10代・男性・鯖江市 20日25人目(3822例目)の濃厚接触者 |
5183 | 137 | 20代・男性・越前市 28日126人目(4959例目)の濃厚接触者 |
5184 | 138 | 幼稚園・こども園・保育園1-10 織田保育所 園児の家族等1人 |
5185 | 139 | 40代・女性・坂井市 |
5186 | 140 | 学校1-21(日新小学校) 児童1人 |
5187 | 141 | 学校1-5(武生商工校) 教職員1人 |
5188 | 142 | 30代・女性・越前市 26日179人目(4666例目)の濃厚接触者 |
5189 | 143 | 40代・女性・福井市 27日31人目(4700例目)の濃厚接触者 |
5190 | 144 | 幼稚園・こども園・保育園1-5 みずうみ保育園 園児1人 |
5191 | 145 | 60代・男性・敦賀市 28日37人目(4870例目)の濃厚接触者 |
5192 | 146 | 40代・男性・敦賀市 |
5193 | 147 | 20代・男性・敦賀市 28日37人目(4870例目)の濃厚接触者 |
5194 | 148 | 学校1-11(武生南小) 児童1人 |
5195 | 149 | 10代・男性・坂井市 三国南小学校の児童 検査や休業の予定はなし |
5196 | 150 | 10歳未満・女性・坂井市 本日149例目の濃厚接触者 三国南小学校の児童 検査や休業の予定 |
5197 | 151 | 10歳未満・女性・敦賀市 28日37人目(4870例目)の濃厚接触者 |
5198 | 152 | 50代・男性・美浜町 |
5199 | 153 | 20代・男性・敦賀市 |
5200 | 154 | 50代・女性・敦賀市 |
5201 | 155 | 50代・女性・敦賀市 |
5202 | 156 | 幼稚園・こども園・保育園1-5 みずうみ保育園 園児の家族等1人 美浜西小学校の児童 新たな検査などはなし |
5203 | 157 | 10代・女性・美浜町 28日185人目(5018例目)の濃厚接触者 美浜西小学校の児童 新たな検査など |
5204 | 158 | 50代・女性・福井市 |
5205 | 159 | 20代・女性・福井市 28日9人目(4842例目)の濃厚接触者 |
5206 | 160 | 20代・男性・福井市 |
- 29日、1620件検査を行う
・県の検査1315件、医療機関305件
(※医療機関は毎週火曜日に更新) - 系統数について
・73系統160人
・新規は29系統32人
・新規のうち県外由来と思われるのは12系統12人
・新規系統は11日連続で2桁
・新規のうち17系統20人は調査中
・調査中も1週間もすると半分程度は判明してくる
・従来の系統は44系統128人(80%)
・従来系統の多くは学校等で陽性になった子供の家族が大部分
・新規が減らないため中々感染者は減らない
- 指標について
・新規感染者/週は1096人(過去最多を更新)
・人口10万人あたりの新規感染者数は142.7人
・使用病床は1床増えて67床(15.8%)
・重症病床は1人増えて2床(8.3%)
- 全国の感染状況について
・全国平均は351.42人(昨日は326.05人)
・レベル3の4倍が全国平均
・ぜdん国の順位は東京、大阪が沖縄を越えた
・ずっと沖縄が1位だった
・沖縄を抜いていく県はこれからも出てくると思われる
・東京・大阪の訪問は慎重に
・福井県は142.71人(昨日は135.68人/順位は38位)
・16位から9日連続で順位が下がり、39位で8日連続、今日は38位
・明日も38位と予想
・岩手県もレベル3を超えて、全ての県が赤字に
・500人を超えた県が3府県
・全ての県で感染者打気たのは21日連続(第五波では33日)
- 学校関係(簡素化しました)
学校1-5(武生商工高校・工業キャンパス)
生徒1人・教職員1人
累計:生徒7人、教職員1人、生徒の家族等1人
今日、63人にPCR検査を実施
臨時休業を31日まで延長学校1-8(北陸高校)
生徒2人・生徒の家族等4人
累計:生徒86人、教職員1人、生徒の家族等38人、教職員の家族等3人学校1-11(武生南小学校)
児童1人・児童の家族等3人
累計:児童24人、教職員1人、児童の家族等27人、教職員の家族等1人
検査等の予定はなし学校1-15(片上小学校)
児童1人・児童の家族等2人
累計:児童7人、児童の家族等3人
臨時休業をしており、登校歴はなし
検査などはなし学校1-17(東十郷小学校)
児童2人・児童の家族等5人
累計:児童14人、教職員2人、児童の家族等9人
新たな検査や休業はなし学校1-18(立待小学校)
児童1人・児童の家族等3人
累計:児童19人、児童の家族等5人
休業中で新たな検査などはなし学校1-19(三宅小学校)
児童の家族等6人
累計:児童11人、児童の家族等13人学校1-20(坂井高校)
生徒1人
累計:生徒10人、生徒の家族等4人
休業中で新たな検査などはなし学校1-21(日新小学校)
児童5人、教職員1人、児童の家族等1人
累計:児童6人、教職員2人、児童の家族等1人
61人の検査を予定
臨時休業等は検査結果で判断学校1-22(中郷小学校)
児童4人
累計:児童6人
既に学校閉鎖中で追加の検査感度はなし上記以外に
・春江東小児童1人
・清水中学校の生徒2人
・角鹿小学校の児童1人
・清水東小学校の教職員1人
・上中中学校の生徒1人
・三国南小学校の児童2人
・美浜西小学校の児童2人 - 幼稚園・こども園・保育園関係
幼稚園・こども園・保育園1-5
みずうみ保育園
園児1人、園児の家族等1人
累計:園児11人、職員4人、園児の家族等9人幼稚園・こども園・保育園1-5
みずうみ保育園
園児1人、園児の家族等1人
累計:園児11人、職員4人、園児の家族等9人幼稚園・こども園・保育園1-7
遠敷保育園
園児の家族等1人
累計:園児32人、職員9人、園児の家族等22人、職員の家族等1人幼稚園・こども園・保育園1-8
園児の家族等2人
累計:園児10人、職員1人、園児の家族等8人幼稚園・こども園・保育園1-10
織田保育所
園児の家族等3人
累計:園児10人、職員3人、園児の家族等13人 - 今日の160人について
・大学生が3人(HPで公表)
・私立の高校(HPで公表)
・県外の大学生1人
・大学生以下の子供が40人
・公務員が3人(福井市2人、越前町1人)
・会社員などの中に関西電力が公表した3人が含まれる - 県職員が感染
・農林水産部の職員1人、土木部に所属する1人
・2人とも一般の人と接する仕事ではない
・2人とも職場内での濃厚接触者はなし
・1人は感染可能期間に他の職員との接触はなし
・1人は接触有、職場を28日に消毒、職員17人にPCR検査を本日実施 - 公立学校関係について
・臨時休校は今日はなし
・月曜日に予定しているのは6校
・小学校:休校が1校・学年閉鎖が2校、学級閉鎖が2校
・中学校・高校:休校が各1校ずつ -
小学校 中学校 高校 特別支援校 合計 11校 2校 2校 なし 15校 生徒20人
教職員2人生徒3人 生徒2人
教職員1人なし 28人 - 今後の見込みは?
・実行再生産数だけでは図れない
・昨日、検査件数が過去最高とみられる
・数が増えるのを恐れて検査をしないという姿勢は絶対にしない
・仮に陽性者が多く出ても受け止めて感染を早く収束させたい
・それでも新規系統は減らない
・新規系統が突然福井県で生まれるとは思えない
・場合によっては県内がスタートのケースも出てくるかもしれない
・今日も県外へ遊びに行った事例がいくつかある
・県内も大変だが県外はもっと大変
・行かなければならない時もあり、制限は設けていない
・東京などでは県境を越えた移動をしないよう呼びかけ
・県内との移動制限をしている県はある
・いつまで続くかはわからないが、収束に向かう時はある
・収束まで待てる用事か、リモートで済まないか、お考え頂きたい - 経過観察が888人になった
・これまでで症状が悪化した人は1人もいない
・家族全員が感染したケースが増えて、5人一度に健康観察が済むケースも
・まだまだ余力は十分にある - 重症者が1人増えて2人になった
・今日重症になったのは元より基礎疾患があった方
・オミクロンかどうかの結果はまだ出ていない - 160人の内訳は
・入院が11人、宿泊療養施設が42人、自宅観察が107人 - 昨日、首相が濃厚接触者の経過観察を7日に短縮すると発表
・全県で28日から適応との通知
・前回からの方も新しい方も適応
・今日の数字は全部が反映されていない
・明日には反映されると思う
・濃厚接触者でも症状が出なければそのまま終了
・自宅観察の方(陽性者)は変わりなし
・(陽性者の)検討しているとの報道は承知している - 県内のピークアウトの目途は?
・沖縄島では新規感染者が減りピークアウト
・この目途を語れる人は世の中にはいないと思う
・沖縄県は2週間先行していると思われる
・沖縄県は1ヶ月を越えたところで減って来た
・ただ、まだ沖縄県は福井県の4倍くらい
・これを減って来た(ピークアウト)と言っていいのか
・島根県は(まん延防止等重点措置対象)は下がっている
・45都道府県は上がり基調
・新しい変異株の話もあり、重なるとどうなるのか
・国も調べているとは思う
・新規の系統が減る事で全体の数が減る
・今は減っている状況にはなくもう暫く陽性者が出るのは続く
・「数が増えるのを恐れて検査をしない」はしたくない - 社会的な機能で影響が出ていると感じる場面は?
・学校や保育園で休業措置
・学校の休耕期間は原則5日間
・保育所などはそれに準じた形
・保育所等は公立であれば市町の他の園の協力を得る仕組む作り
・子育て支援センターなどで設備や人員を備える(小浜市)
・保育に欠けるお子さんが安心して過ごせる体制を市町と一緒に組んでいる - あたらめて県民に訴えたい事は?
・県外に行く=感染するわけではない
・県外に行って感染した方は感染予防に欠けていたり、感染に繋がる行動があった
・友人との飲食や繁華街で多くの人と会っている
・あの時ああしていれば…と仰る方が多い
・どうしても行かなければいけないか
・出来るだけ直行直帰を
・基本的な感染予防対策(おはなしはマスク・三密回避・手指消毒等)
・戻った後の体調管理(少しでも不調があれば受診相談を)
・家の中でもマスクをして家族と離れて過ごす(物を共有しない) - 越前市の企業関連(過去記事はこちら)
・29日、2人(5119,5151例目)の感染を公表
・感染者が出たのは23日以来
・・これで累計は社員や協力会社社員が131人(1次感染)
・職場内感染は131人中48人と思われる(最近言及がないため確認できず)
県の会見動画はこちら↓
今日から学校関係の追跡をやめました。
数が合わなくなったり、人数が増えてからまとめての公表に切り替わり、数合わせが難しくなったのが一番の要因ですが、時間的な問題もあります。
今後は県の資料にはない会見の内容を中心にまとめたいと思います。
会見動画の中には不明瞭な部分があり、内容に間違いがある可能性があります。予めご了承ください。
会見について、8/7以降、実施は下記の場に変更
・人数が20人以上
・その他、感染拡大の影響などで必要と判断した場合
病床使用率について
本日の病床利用率などです。
項目 | 使用数 | 使用率 |
直近1週間の新規感染者数 | 1096人 | ー |
感染症病床(424床) | 67床 | 15.8% |
重症病床(24床) | 2床 | 8.3% |
宿泊療養施設(575床) | 175床 | 30.4% |
退院者数 | 80人 | ー |
↑のセルの色は指標の状況(宿泊施設は指標なし)
注意報 | 警報 | 特別警報 | 緊急事態 |
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 5.205人(+160) |
死者数 | 38人 |
入院者数 | 242人(+1) |
うち重症者数 | 2人(+1) |
うち中等症Ⅱ | 0人 |
うち自宅観察 | 888人(+79) |
うち直接自宅 | 807人(+75) |
使用感染症指定医療機関 | 67床(+1) |
宿泊療養施設 | 175床 |
退院者数 | 4,037人(+80) |
感染症指定病院等 | 425床 |
宿泊療養施設 | 575床 |
濃厚接触者数 | 10,296人(+185) |
うち健康観察者数 | 1,728人(+140) |
発生届取り下げ | 1人 |
重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方
感染経路について、厚生労働省が県別のデータを出していました。

ワクチン接種実績
県内のワクチン接種状況はこちらです(内は前日比)
土日更新無し
一般接種及び医療従事者等
- 対象者:699,106人(12歳以上)
- 県内に配送されたワクチン量:1,487,070回分
- 1月27日時点
区分 | 接種回数 | 接種率(12歳以上) |
合計 | 1,256,150 | – |
うち1回目 | 619,560 | 88.6% |
うち2回目 | 615,246 | 88.0% |
うち3回目 | 21,344 | - |
注:ワクチン接種円滑システムより(医療従事者等含む)

最近の傾向
- マスクなしの会話・飲食での感染が約85%
- 県外での感染を発端とした方が約90%
- オミクロン株は感染力が高い
- ワクチンを接種していても感染する
- 潜伏期間は2.8日(デルタより短い)
- 最初は発熱、咽頭痛、頭痛等で、2~3日で軽快する
<典型例>
鼻汁や咳が出る⇒半日程度で高い熱が出る⇒2~3日で軽快 - 多くは軽症または無症状
- ただし、まだわかっていない部分も多い
- 一方でデルタ株オまだ残っている
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
- に誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報
<参考資料>福井県庁ホームページより
- 福井県内第4,5期の振り返りと今後の方向性
- 福井県4~5月の振り返り(3~6P)
- 福井県内第3期の振り返りについて
- 福井県内第2期の振り返りについて
- 新型コロナウイルス感染症患者の退院後のフォローアップ調査結果(第2波)
- 福井県内第1波の振り返りについて
新型コロナウイルスに関する相談窓口
- 「受診・相談センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応
- 時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)
