27日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が164人確認され、これで県内の感染者は4832人になりました。
判明している事をまとめました。
感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
(発生届が取り下げられた方が1人いるため、通し番号は+1になります)
人数が増えたので、県の資料の補足部分を中心に記載するようにしました。
県の資料と合わせてごらんください。
4670 | 1 | 10代・男性・鯖江市 26日58人目(4544例目)の濃厚接触者 鳥羽小学校(鯖江市)の児童 生徒・教職員にPCR検査を予定 ・28日まで臨時休業 |
4671~ 4673 |
2~ 4 |
幼稚園・こども園・保育園1-1 高浜保育所 園児の家族等3人 |
4674~ 4675 |
5~ 6 |
幼稚園・こども園・保育園1-7 (遠敷保育園) 園児の家族等2人 |
4676 | 7 | 60代・男性・小浜市 |
4677~ 4680 |
8~ 11 |
学校1-19(三宅小) 児童の家族等4人 うち1人が鳥羽小学校(若狭町)の児童 検査や休校の予定はなし |
4681 | 12 | 60代・男性・敦賀市 |
4682 | 13 | 10代・男性・坂井市 25日50人目(4412例目)の濃厚接触者 三国北小学校の児童 検査の予定はなし 以前から学校閉鎖中 本日から学級閉鎖に切り替え(~31日) |
4683 | 14 | 70代・女性・坂井市 20日81人目(3878例目)の濃厚接触者 |
4684 | 15 | 40代・女性・坂井市 |
4685 | 16 | 40代・男性・坂井市 26日77人目(4564例目)の濃厚接触者 |
4686 | 17 | 40代・女性・坂井市 26日77人目(4564例目)の濃厚接触者 |
4687 | 18 | 20代・女性・坂井市 26日77人目(4564例目)の濃厚接触者 |
4688 | 19 | 10代・女性・坂井市 26日77人目(4564例目)の濃厚接触者 |
4689 | 20 | 幼稚園・こども園・保育園1-7 (遠敷保育園)園児の家族等1人 |
4690 | 21 | 学校1-19(三宅小) 児童1人 |
4691 | 22 | 30代・男性・大野市 26日109人目(4596例目)の濃厚接触者 |
4692 | 23 | 学校1-17 (東十郷小) 児童の家族等1人 |
4693 | 24 | 40代・女性・坂井市 |
4694 | 25 | 20代・女性・坂井市 本日24人目(4693例目)の濃厚接触者 |
4695 | 26 | 10歳未満・男性・坂井市 本日24人目(4693例目)の濃厚接触者 |
4696 | 27 | 10代・女性・坂井市 本日39人目(4708例目)の濃厚接触者 三国高校の生徒 検査や臨時休業の予定はなし |
4697 | 28 | 80代・女性・坂井市 17日49人目(3635例目)の濃厚接触者 |
4698 | 29 | 80代・男性・越前市 23日23人目(4133例目)の濃厚接触者 |
4699 | 30 | 50代・男性・敦賀市 |
4700 | 31 | 60代・男性・福井市 |
4701 | 32 | 60代・女性・福井市 本日31人目(4700例目)の濃厚接触者 |
4702 | 33 | 30代・男性・鯖江市 25日87人目(4449例目)の濃厚接触者 |
4703 | 34 | 10代・女性・鯖江市 25日87人目(4449例目)の濃厚接触者 吉川小学校の児童 検査等の予定はなし 臨時休業中 |
4704 | 35 | 10歳未満・女性・鯖江市 25日87人目(4449例目)の濃厚接触者 |
4705 | 36 | 20代・女性・越前市 |
4706 | 37 | 50代・女性・鯖江市 |
4707 | 38 | 学校1-11(武生南小) 児童の家族等1人 |
4708 | 39 | 10代・女性・坂井市 本日24人目(4693例目)の濃厚接触者 |
4709 | 40 | 10代・女性・坂井市 本日24人目(4693例目)の濃厚接触者 |
4710 | 41 | 20代・女性・永平寺町 |
4711 | 42 | 幼稚園・こども園・保育園1-10 (織田保育所) 園児の家族等1人 宮崎中学校(越前町)の生徒 生徒・教職員19人程にPCR検査を予定 昨日から28日まで臨時休業 |
4712 | 43 | 幼稚園・こども園・保育園1-9 (気比保育園) 園児1人 |
4713 | 44 | 幼稚園・こども園・保育園1-10 (織田保育所) 園児1人 |
4714 | 45 | 20代・男性・敦賀市 26日141人目(4628例目)の濃厚接触者 |
4715 | 46 | 学校1-8(北陸高校) 生徒の家族等1人 |
4716 | 47 | 50代・女性・福井市 23日71人目(4181例目)の濃厚接触者 |
4717 | 48 | 学校1-8(北陸高校) 生徒の家族等1人 |
4718 | 49 | 40代・男性・若狭町 23日61人目(4171例目)の濃厚接触者 |
4719 | 50 | 40代・女性・福井市 24日53人目(4291例目)の濃厚接触者 |
4720 | 51 | 20代・男性・美浜町 |
4721 | 52 | 10代・男性・坂井市 25日50人目(4412例目)の濃厚接触者 三国北小学校の児童 ※対応等は13人目に記載 |
4722 | 53 | 20代・女性・福井市 |
4723 | 54 | 学校1-11(武生南小) 児童の家族等1人 |
4724 | 55 | 30代・女性・越前市 26日115人目(4602例目)の濃厚接触者 |
4725~ 4726 |
56~ 57 |
学校1-14 教職員2人 |
4727 | 58 | 40代・男性・大野市 26日109人目(4596例目)の濃厚接触者 |
4728 | 59 | 40代・男性・大野市 |
4729 | 60 | 50代・男性・越前市 |
4730 | 61 | 50代・女性・敦賀市 本日12人目(4681例目)の濃厚接触者 |
4731 | 62 | 20代・男性・福井市 24日7人目(4245例目)の濃厚接触者 |
4732 | 63 | 70代・女性・大野市 本日58人目(4727例目)の濃厚接触者 |
4733 | 64 | 30代・男性・福井市 |
4734 | 65 | 40代・女性・福井市 23日73人目(4183例目)の濃厚接触者 |
4735 | 66 | 70代・男性・大野市 26日109人目(4596例目)の濃厚接触者 |
4736 | 67 | 70代・男性・鯖江市 |
4737 | 68 | 30代・男性・鯖江市 26日19人目(4506例目)の濃厚接触者 |
4738 | 69 | 10歳未満・男性・福井市 23日63人目(4173例目)の濃厚接触者 |
4739 | 70 | 20代・女性・福井市 25日34人目(4396例目)の濃厚接触者 |
4740 | 71 | 20代・女性・坂井市 本日39人目(4708例目)の濃厚接触者 |
4741~ 4744 |
72~ 75 |
幼稚園・こども園・保育園1-7 遠敷保育園 園児の家族等4人 |
4745 | 76 | 10代・男性・坂井市 |
4746~ 4747 |
77~ 78 |
学校1-17(東十郷小) 児童1人、児童の家族等1人 |
4748 | 79 | 幼稚園・こども園・保育園1-2 園児の家族等1人 |
4749 | 80 | 70代・男性・福井市 26日66人目(4553例目)の濃厚接触者 |
4750 | 81 | 60代・女性・福井市 日新小学校の教職員 臨時休校中(今日まで) |
4751 | 82 | 30代・男性・福井市 |
4752~ 4754 |
83~ 85 |
学校1-19(三宅小) 児童3人 |
4755 | 86 | 学校1-8(北陸高校) 生徒の家族等1人 |
4756 | 87 | 40代・男性・石川県(坂井市滞在) 25日51人目(4413例目)の濃厚接触者 |
4757~ 4759 |
88~ 90 |
幼稚園・こども園・保育園1-8 園児の家族等3人 |
4760 | 91 | 30代・女性・坂井市 越廼小学校の教職員 検査や休校の予定はなし |
4761 | 92 | 30代・女性・坂井市 |
4762 | 93 | 60代・女性・鯖江市 25日121人目(4483例目)の濃厚接触者 |
4763 | 94 | 幼稚園・こども園・保育園1-7 (遠敷保育園)園児の家族等1人 |
4764 | 95 | 20代・女性・福井市 26日80人目(4567例目)の濃厚接触者 |
4765 | 96 | 40代・男性・越前市 |
4766 | 97 | 10代・女性・大阪府(小浜市滞在) 23日97人目(4207例目)の濃厚接触者 |
4767 | 98 | 10歳未満・男性・大阪府(小浜市滞在) 23日97人目(4207例目)の濃厚接触者 |
4768 | 99 | 40代・男性・越前町 26日50人目(4537例目)の濃厚接触者 |
4769 | 100 | 60代・男性・越前町 26日50人目(4537例目)の濃厚接触者 |
4770 | 101 | 30代・女性・高浜町 |
4771 | 102 | 40代・男性・越前市 |
4772 | 103 | 学校1-18(立待小) 児童1人 |
4773 | 104 | 20代・女性・越前市 本日39人目(14708例目)の濃厚接触者 |
4774 | 105 | 20代・男性・越前市 |
4775 | 106 | 70代・女性・福井市 |
4776 | 107 | 70代・男性・福井市 本日106人目(4775例目)の濃厚接触者 |
4777 | 108 | 40代・女性・坂井市 26日93人目(4580例目)の濃厚接触者 |
4778 | 109 | 20代・男性・非公表 |
4779 | 110 | 70代・男性・鯖江市 |
4780 | 111 | 20代・女性・坂井市 |
4781 | 112 | 70代・男性・福井市 |
4782 | 113 | 10代・女性・敦賀市 |
4783 | 114 | 30代・女性・福井市 本日82人目(4751例目)の濃厚接触者 |
4784 | 115 | 幼稚園・こども園・保育園1-9 (気比保育園) 園児1人 |
4785 | 116 | 10代・男性・敦賀市 気比中学校の生徒 検査の予定はなし 臨時休校を明日28日まで延長 |
4786 | 117 | 幼稚園・こども園・保育園1-8 園児の家族等1人 |
4787 | 118 | 30代・女性・福井市 |
4788 | 119 | 幼稚園・こども園・保育園1-3 (善久寺子ども園) 園児の家族等1人 |
4789 | 120 | 学校1-14 生徒1人 |
4790 | 121 | 40代・女性・福井市 24日75人目(4313例目)の濃厚接触者 |
4791 | 122 | 20代・男性・福井市 |
4792 | 123 | 40代・女性・福井市 24日75人目(4313例目)の濃厚接触者 |
4793 | 124 | 10歳未満・男性・福井市 本日123人目(4792例目)の濃厚接触者 社北小学校の児童 検査や臨時休業の予定はなし |
4794 | 125 | 30代・男性・福井市 |
4795 | 126 | 30代・女性・福井市 26日94人目(4581例目)の濃厚接触者 |
4796 | 127 | 10歳未満・女性・福井市 24日30人目(4268例目)の濃厚接触者 円山小学校の児童 検査や臨時休業の予定はなし |
4797 | 128 | 50代・男性・鯖江市 |
4798 | 129 | 50代・女性・越前市 本日までの陽性者の濃厚接触者 |
4798 | 130 | 学校1-9(惜陰小) 児童の家族等1人 ※会見では気比保育園の園児の家族 |
4800 | 131 | 10歳未満・女性・越前市 26日79人目(4566例目)の濃厚接触者 |
4801 | 132 | 30代・女性・越前市 26日79人目(4566例目)の濃厚接触者 |
4802 | 133 | 10代・男性・越前市 26日79人目(4566例目)の濃厚接触者 岡本小学校の児童 臨時休校中(明日まで) |
4803 | 134 | 40代・女性・福井市 |
4804 | 135 | 30代・女性・坂井市 22日35人目(4039例目)の濃厚接触者 |
4805 | 136 | 20代・男性・福井市 |
4806 | 137 | 10歳未満・男性・福井市 26日86人目(4573例目)の濃厚接触者 社西小学校の児童 33人に検査を予定 今日~明日まで学級閉鎖 |
4807 | 138 | 20代・女性・鯖江市 |
4808 | 139 | 10歳未満・男性・福井市 福井南特別支援学校の生徒 26~28日まで臨時休業中 検査の予定はなし |
4809 | 140 | 20代・男性・敦賀市 |
4810 | 141 | 10代・男性・福井市 科学技術高校の生徒 検査対象は調査中 26~28日まで臨時休業 |
4811~ 4812 |
142~ 143 |
学校1-8(北陸高校) 生徒2人 |
4813 | 144 | 30代・男性・福井市 |
4814 | 145 | 10代・男性・福井市 |
4815 | 146 | 学校1-17(東十郷小) 児童の家族等1人 |
4817~ 4818 |
147~ 148 |
学校1-18(立待小) 生徒2人 |
4818 | 149 | 幼稚園・こども園・保育園1-4 (浜っ子こども園) 園児1人 |
4819~ 4820 |
150~ 151 |
学校1-11(武生南小) 生徒の家族等2人 |
4821 | 152 | 幼稚園・こども園・保育園1-5 (みずうみ保育園)園児1人 |
4822 | 153 | 学校1-8(北陸高校) 生徒の家族等1人(※会見では生徒) 永平寺中学校の生徒 42人に対しPCR検査を実施予定 今日~28日まで学年閉鎖 |
4823~ 4832 |
154~ 163 |
幼稚園・こども園・保育園1-10 (織田保育所) 園児7人、職員3人 |
4833 | 164 | 10代・男性・福井市 科学技術高校の生徒 対応等は141人目の欄に記載 |
- 26日、2169件検査を行う
・県の検査1423件、医療機関746件
(※医療機関は毎週火曜日に更新)
・2千件超えは初めてとみられる - 1日の新規感染者164人は過去2番目
・これで6日連続100人超え - 系統数について
・63系統164人
・新規は26系統29人
・新規系統は高止まり
・新規系統×2~3がその後の陽性者の数
・今後陽性者が大きく減少する傾向は新規系統を見るとみられない
・新規のうち県外由来と思われるのは15系統18人
・新規のうち11系統11人は調査中
・従来の系統37系統135人(82.3%)
- 指標について
・新規感染者/週は872人(過去最多を更新)
・人口10万人あたりの新規感染者数は113.5人
・使用病床は3床増えて63床(14.8%)
・重症病床は1床(増減なし)
・病床は10人退院して10人入った
- 調査中の系統について
・今月第1週目は全て判明(1/2~1/9)
・第2週は1部調査中か残っている(調査中11のうち6は判明、残り5は調査中)
・第3週は23日まで(調査中58のうち34は判明・24は調査中)
・今までの傾向と同じように調査をするにつれてわかってくる
・子供が症状が出にくいのがオミクロン株の傾向(福井県データ)
・これまでの経路不明
最初に1人陽性者が分かる(外出しない人)→経路不明→家族等の調査→陽性者が出て繋がり系統が判明
・オミクロン株の傾向
学校で何人かの陽性者が出る→子供は陰性も大人が先に症状が出て陽性→その後子供が陽性←最近このパターンがある
・調査中が増えているのは、学校での広がりで子供より大人が先に陽性になっているから
・感染させないためにも、大人は症状があった場合早い段階で受診するのが大事 - 全国の感染状況について
・昨日陽性者が7万人を超えた(第五波は2万人超)
・昨日、33都道府県が過去最多を更新
・ここ3日の間に44県が過去最多を更新
・第六波で過去最多を全ての県が更新(昨日)
・昨日陽性者が2桁だった県は1県のみ(岩手県)
・4桁は13県で過去最高
・全国が大変な状況にある(福井県も例外ではない)
・県境を越えた移動は慎重にお考え頂きたい
・福井県は120.7人(昨日は113.5人/順位は39位のまま7日連続)
・16位から9日連続で順位が下がり、39位で7日連続
・明日も39位(または38位)
・岩手県以外は10万人あたりの新規感染者数は50人以上に
・全県で感染者が出ているのは19日連続(第五波は33日連続)
・同じ波を描くかはわからないが、第六波の1/3
・沖縄県が減り、順位が逆転して大阪が1位に
・大阪が一番密度が高い県になっている
- 学校1-4について(過去記事はこちら)
・武生第二中学校
・11日、生徒1人(3297例目)の感染を公表
・12日、生徒1人(何例目かは不明)の感染を公表
・14日、生徒3人、教職員1人(3461、3467~3469例目)の感染を公表
・15日、生徒の家族1人(3530例目)の感染を公表
・23日、生徒1人(4174例目)の感染を公表
・26日、5人(4517,4574~4575,4603~4604例目)の感染を公表
・26日の内訳は、生徒3人、生徒の家族等2人
・生徒9人、教職員1人、生徒の家族等3人の計13人
・臨時休業中(予定に変わりなし) - 学校1-6について(過去記事はこちら)
・福井高校・福井中学校
・16日までに生徒1人の感染が判明(何例目かは不明)
・17日、生徒7人・教職員1人(3599~3604、3631~3632例目)の感染を公表
・18日、5人(3666、3668,3677、3689、3697例目)の感染を公表
・19日、生徒3人(3725、3767、3791例目)の感染を公表
・20日、5人(3811,3836,3847~3849例目)の感染を公表
・21日、2人(3959,3987例目)の感染を公表
・22日、生徒1人(4031例目)の感染を公表
・23日、生徒16人(4111,4113,4128、4226~4238例目)の感染を公表
・24日、4人(4250~4253、4302例目)の感染を公表
・26日、生徒1人(4587例目)の感染を公表
・累計は生徒39人、教職員1人、生徒の家族6人、教員の家族1人の計42人 - 学校1-7について(過去記事はこちら)
・仁愛女子高校
・17日までに2人の感染を確認
・18日、生徒10人(3670,3700~3608)の感染を公表
・19日、生徒4人(3757、3768,3783,3790例目)の感染を公表
・20日、7人(3815,3820,3840,3842,3850、3880,3899例目)の感染を公表
・21日、6人(3927,3945,3981,3985,3989,4001例目)の感染を公表
・26日、生徒の家族等1人(4506例目)の感染を公表
・これまでの累計は生徒23人、生徒の家族等7人の計32人 - 学校1-8について(過去記事はこちら)
・北陸高校
・17日までに1人の感染が判明
・18日、生徒6人(3665,3682~3684,3709~3710例目)の感染を公表
・19日、17人(3726,3744、3756、3770~3777,3781、3788~3789,3794、3796~3797例目)の感染を公表
・20日、11人(3813,3827,3859,3865,3871,3875~3877,3892,3894,3900例目)の感染を公表
・21日、17人(3909,3926,3961,3963~3964、3970~3980,3990例目)の感染を公表
・22日、9人(4008,4028~4029、4035,4065~4066,4081,4085、4103例目)の感染を公表
・23日、28人(4115~4120,4125,4136~4137,4140~4148、4163,4165,4182,4201,4216~4221例目)の感染を公表
・24日、4人(4242,4265,4297,4319例目)の感染を公表
・25日、14人(4378~4379,4383~4384,4394,4421~4423、4463~4465,4476~4477例目)の感染を公表
・26日、2人(4510、4546例目)の感染を公表
・27日、6人(4715,4717,4755,4811~4812例目)の感染を公表
・会見では153人目(4822)は生徒(資料では生徒の家族)
・27日の内訳は生徒3人、生徒の家族等3人
・累計は生徒79人、教員1人、生徒の家族など31人、教員の家族3人の計113人 - 学校1-9について(過去記事はこちら)
・惜陰小学校
・17日、児童2人(3637~3638例目)の感染を公表
・18日、児童1人(3718例目)の感染を公表
・19日、教職員1人(3787例目)の感染を公表
・23日、児童1人(4176例目)の感染を公表
・27日、児童の家族等1人(4798例目)の感染を公表
・累計は児童4人、教職員1人、児童の家族等1人 - 学校1-11について(過去記事はこちら)
・武生南小学校(越前市)
・22日までに4人の感染が判明(児童1人、児童の家族等3人)
・22日、12人(4045~4047,4055~4061,4071~4072例目)の感染を公表
・23日、5人(4127、4187~4190,4198例目)の感染を公表
・24日、11人(4255~4256、4263、4283~4286、4297,4314~1318例目)の感染を公表
・25日、3人(4407,4451~4452例目)の感染を公表
・26日、10人(4513,4520~4523,4551,4591~4592,4605例目)の感染を公表
・27日、児童の家族等4人(4707,4723,4819~4820例目)の感染を公表
・これで児童23人、教職員1人、児童の家族等18人、職員の家族等6人の計48人 - 学校1-14について(過去記事はこちら)
・啓新高校
・これまでに2人の感染を公表
・24日、生徒2人(4243,4292例目)の感染を公表
・25日、4人(4410,4415~4416,4427例目)の感染を公表
・27日、3人(4725~4726,4789例目)の感染を公表
・27日の内訳は、生徒1人、教職員2人
・これで生徒8人、教職員2人、生徒の家族等1人の計11人 - 学校1-17について(過去記事はこちら)
・東十郷小学校
・26日、9人(4501、4634~4661例目)の感染を公表
・27日、4人(4692,4746~4747、4815例目)の感染を公表
・27日の内訳は、児童1人、児童の家族等3人
・これで児童9人、教職員2人、児童の家族等3人
・検査等の予定はなし
・臨時休業中(明日まで) - 学校1-18について(過去記事はこちら)
・立待小学校(鯖江市)
・26日、児童4人(4538、4593~4594例目)の感染を公表
・27日、児童3人(4772、4817~4818例目)の感染を公表
・新たに28人に対し検査を予定
・臨時休業中(明日まで)
・これで児童7人 - 学校1-19について
・三宅小学校(若狭町)
・27日、8人(4677~4680,4690,4752~4754例目)の感染を公表
・27日の内訳は、児童4人、児童の家族等4人
・検査の予定はなし
・臨時休業中だが、今日から学年閉鎖に切り替え(~31日) - 幼稚園・こども園・保育園1-1について(過去記事はこちら)
・高浜保育所
・18日に職員3人(3680,3687,3699例目)の感染が判明
・19日、園児1人(3779例目)の感染を公表
・20日、園児1人(3881例目)の感染を公表
・21日、職員1人(3941例目)の感染を公表
・22日、園児1人(4035例目)の感染を公表、
・23日、園児の家族等1人(4208例目)の感染を公表
・24日、園児の家族等1人(4359例目)の感染を公表
・25日、職員の家族等1人(4436例目)の感染を公表
・27日、園児の家族等3人(4671~4673例目)の感染を公表
・これで園児3人、職員4人、園児の家族等5人、職員の家族等1人の計13人 - 幼稚園・こども園・保育園1-2について(過去記事はこちら)
・園名の公表の許しが出ていないため非公表
・20日までに園児1人の感染が判明
・20日、5人(3851~3852,3866~3868例目)の感染を公表
・22日、園児1人、園児の家族等1人(4005~4006例目)の感染を公表
・23日、園児の家族等2人(4114,4211例目)の感染を公表
・27日、園児の家族等1人(4748例目)の感染を公表
・これで園児6人、園児の家族等4人の計10人 - 幼稚園・こども園・保育園1-3について(過去記事はこちら)
・善久寺こども園(あわら市)
・20日までに園児2人、園児の家族等2人の感染が判明
・21日、園児3人(3946,3993、4004例目)の感染を公表
・22日、園児の家族等1人(4011例目)の感染を公表
・23日、園児の家族等2人(4161~4162例目)の感染を公表
・24日、園児1人(4329例目)の感染を公表
・27日、園児の家族等1人(4788例目)の感染を公表
・これまでに園児6人、園児の家族等6人の計12人 - 幼稚園・こども園・保育園1-4について(過去記事はこちら)
・浜っ子こども園(小浜市)
・20日までに2人の感染が判明
・21日、園児1人(3940例目)の感染を公表
・23日、園児の家族等5人(4210,4212~4215例目)の感染を公表
・27日、園児1人(4818例目)の感染を公表
・これで園児2人、職員1人、園児の家族等5人 - 幼稚園・こども園・保育園1-5について(過去記事はこちら)
・みずうみ保育園(美浜町)
・22日、園児6人、職員1人(4022,4102~4107例目)の感染を公表
・23日、6人(4193~4197,4204例目)の感染を公表
・24日、園児の家族等3人(4273~4275例目)の感染を公表
・25日、園児2人・職員1人(4454,4461~4462例目)の感染を公表
・26日、園児の家族等1人(4620例目)の感染を公表
・27日、園児1人(4821例目)の感染を公表
・これで園児9人、職員4人、園児の家族等8人の計21人 - 幼稚園・こども園・保育園1-7について(過去記事はこちら)
・遠敷保育園(小浜市)
・これまでに園児1人、職員1人の感染が判明
・24日、園児1人(4299例目)の感染を公表
・25日、23人(4363~4365,4437~4438,4440~4447、4466~4475例目)の感染を公表
・26日、23人(4662~4665例目)の感染を公表
・27日、園児の家族等8人(4674~4675,4689,4741~4744,4763例目)の感染を公表
・これで園児31人、職員9人、園児の家族等18人の計58人 - 幼稚園・こども園・保育園1-8について(過去記事はこちら)
・これまでに園児3人の感染が判明
・25日、5人(4391~4392,4398,4402,4405例目)の感染を公表
・26日、園児2人(4500,4528例目)の感染を公表
・27日、園児の家族等4人(4757~4759,4786例目)の感染を公表
・これで園児8人、職員1人、園児の家族等4人の計14人 - 幼稚園・こども園・保育園1-9について(過去記事はこちら)
・気比保育園(敦賀市)
・25日、園児1人(4460例目)の感染を公表
・26日、3人(4619,4626,4633例目)の感染を公表
・27日、園児2人(4712,4784例目)の感染を公表
・会見では130人目(4798)が園児の家族と発表(資料では学校1-9)
・これで園児4人、職員2人、園児の家族等1人の計7人 - 幼稚園・こども園・保育園1-10
・織田保育所(越前町)
・これまでに園児1人、園児の家族等1人の感染が判明
・27日、12人(4711,4713,4823~4832例目)の感染を公表
・27日の内訳は、園児8人、職員3人、園児の家族等1人
・累計は園児9人、職員3人、園児の家族等2人 - 今日の164人について
・学生以下が49人(割合は少し減った)
・学校がHPで公表予定(学生/生徒)が1人
・公務員が4人(越前市1人、越前町3人)
・病院職員5人(うち1人は県立病院の看護師、小浜病院の職員3人)
・関西電力が公表した2人 - 公立学校関係について
・新たに感染者が出たのは19校人
・小学校が13校、中学校が3校、高校が2校、特別支援校1校
・小学校のうち2校は児童ではなく教職員
・感染者は小学校が児童人・教職員人、中学生人・高校生人、特別支援校生人
・児童・生徒人、教職員人 - 今日5人人以上になったところが3か所
・一つは織田保育園
・1人増えて5人になったのが「グループホームふじしま」
・残り1ヵ所は公表の許しがない
・クラスターかどうかは県が認定する事はない
・同一場所(事業所等)で5人以上がクラスター
- 陽性者が非常に増えている
・全国同様、福井県でもどこにいても感染の機会がある状況
・感染予防は手洗い、マスク、三密回避、換気を徹底する事でかなりの感染を防げる
・マスク・手洗い・三密回避にご尽力を
・子供の感染も多く、陽性になった事が誹謗中傷や差別の対象にならないように
・陽性になった方は非常に辛い思いをされている
・みんなで支えあるのが福井県の乗り切り方
・皆さんのお力添えをお願いしたい - 「グループホームふじしま」について
・入居者1人、職員4人の計5人 - 県内の感染状況は?
・概況は色んなケースがあり一言では言えない
・大人が家族に感染させてしまう→家族の中に子供がいる→子供が学校で広げる→別の家庭に入り込む←大きな部分を占めている
・接触者の検査で判明する
・潜伏期間が短く、感染の連鎖が生じている
・感染の連鎖が続いている
・子供が悪いわけでも、通う事が悪いだけでもない
・全国の状況を見てもその傾向が高いと伺っている - 自宅観察者が691人になったが、体制に影響は?
・サポートセンターは6人体制で始めた
・スマホのTV電話で健康観察
・1人の職員が1日2回電話をかけるのは100人が限界と目安
・実際には100人以上出来ている→症状がなく短時間で終わってしまう
・1人1分程度で終わってしまう
・1人150人まで行けて今の体制でも可能
・県に保健師が70人
・看護協会の派遣も受けているが増派も可能
・1000人2000人になっても体制に大きな問題はない
・パソコン1台と1人がいれば150人は賄えるのが現状
・症状のある方が増えるとそれなりの時間を要する
・人1人増やせば100人対応可能で余力はある
・かかりつけ医の先生にお手伝いいただけないか、体制を整えている
・まもなく形に出来る→サポートセンターの扱う件数も減る可能性もある
・自宅健康観察に大きな問題が生じる事はないと見込んでいる - ワクチンの接種3回目について
・職域接種が押し上げに寄与していた
・県内での職域接種は1~2回目出来たところは3回目の準備をして頂いている
・申請したがワクチンの供給が受けられる出来なかったところも多かった
・概ね1、2回目と同じ体制で進められるだろう
・医療従事者の数も県としてお手伝いしている
・前回は2回打たなければいけなかったが、今回は1回だけで済む
・準備はスムースに行っていると思う
・あとはワクチンの供給がされるかどうかだけ
・県の大規模接種会場も2/19からスタート
・当初のワクチンの見通しは立っている
・ワクチンのはっきりした見通しは示されていない
・今後の前倒しの可能性をかんがえながら準備している
・体制は一度やっているので困難を生じる可能性はない - かかりつけ医が健康観察をする件について
・今最終的な詰めをしている - 積極的疫学調査について
・他県では縮小傾向
・当面は考え方を変えるつもりはない
・件数は増えれそれなりの忙しさはある
・手が回らなかったり遅れる事はない
・第五波は積極的疫学調査で次の次を止める前に収束した
・福井県はそれ(積極的疫学調査)によって他県より早めに収束させた
・疫学調査は感染症予防の基本
・福井県はそのスタイルは変えず、体制を強化している
・他県にはない体制で保健所を支えている - 学校内感染が広がっているが、今後の対策は?
・今日改めて通知をする予定はない
・昨日は公立以外でも授業や部活の時間ではなく、その前後(休み時間など)にマスク着用がされていなかった
・寮の中での生活の中で気が緩んだ部分があると聞いた
・昨日も県立学校や市町教育委員会で文書を出した - 保健所の体制は県としてはどう整えているのか?
・感染者が増えている保健所には人を入れている
・今は坂井、丹南、二州、若狭には保健師や事務職員を増員
・積極的疫学調査の調査票の届くタイミングでわかってくる
・今は第五波よりも(届くのが)早い
・人数が多いが、増派や慣れ、症状がなく調査項目が少ないなど
・現状では第五波より早めの対応が出来ている - 今日5人医療従事者感染があったが?
・特別に病院の中で体制が変わるところはない
・今日も(全てではないが)家族が陽性になって自宅待機中に陽性になった
・院内感染や医療従事者の間で感染が広がっているわけではない
現時点で判明しているのは以上です。
人数が増え過ぎたので、会見で補足があった内容を記載するようにしました。
記載以外の内容は県の資料からご確認ください。
追加情報があれば順次します。
県の会見動画はこちら↓
会見動画の中には不明瞭な部分があり、内容に間違いがある可能性があります。予めご了承ください。
会見について、8/7以降、実施は下記の場に変更
・人数が20人以上
・その他、感染拡大の影響などで必要と判断した場合
病床使用率について
本日の病床利用率などです。
項目 | 使用数 | 使用率 |
直近1週間の新規感染者数 | 927人 | ー |
感染症病床(424床) | 63床 | 14.8% |
重症病床(24床) | 1床 | 4.2% |
宿泊療養施設(375床) | 170床 | 45.3% |
退院者数 | 76人 | ー |
↑のセルの色は指標の状況(宿泊施設は指標なし)
注意報 | 警報 | 特別警報 | 緊急事態 |
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 4,832人(+164) |
死者数 | 38人 |
入院者数 | 233人(-8) |
うち重症者数 | 1人 |
うち中等症Ⅱ | 0人 |
うち自宅観察 | 691人(+96) |
うち直接自宅 | 620人(+94) |
使用感染症指定医療機関 | 63床 |
宿泊療養施設 | 170床(-8) |
退院者数 | 3,870人(+76) |
感染症指定病院等 | 425床 |
宿泊療養施設 | 375床 |
濃厚接触者数 | 9,773人(+167) |
うち健康観察者数 | 1,310人(+136) |
発生届取り下げ | 1人 |
重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方
感染経路について、厚生労働省が県別のデータを出していました。
https://ginzasbt.com/?page_id=1548
ワクチン接種実績
県内のワクチン接種状況はこちらです(内は前日比)
一般接種及び医療従事者等
- 対象者:699,106人(12歳以上)
- 県内に配送されたワクチン量:1,487,070回分
- 1月26日時点
区分 | 接種回数 | 接種率(12歳以上) |
合計 | 1,254,728 | – |
うち1回目 | 619,517 | 88.6% |
うち2回目 | 615,132 | 88.0% |
うち3回目 | 20,079 | - |
注:ワクチン接種円滑システムより(医療従事者等含む)
https://ginzasbt.com/?page_id=1544
最近の傾向
- マスクなしの会話・飲食での感染が約85%
- 県外での感染を発端とした方が約90%
- オミクロン株は感染力が高い
- ワクチンを接種していても感染する
- 潜伏期間は2.8日(デルタより短い)
- 最初は発熱、咽頭痛、頭痛等で、2~3日で軽快する
<典型例>
鼻汁や咳が出る⇒半日程度で高い熱が出る⇒2~3日で軽快 - 多くは軽症または無症状
- ただし、まだわかっていない部分も多い
- 一方でデルタ株はまだ残っている
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
- に誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報
<参考資料>福井県庁ホームページより
- 福井県内第4,5期の振り返りと今後の方向性
- 福井県4~5月の振り返り(3~6P)
- 福井県内第3期の振り返りについて
- 福井県内第2期の振り返りについて
- 新型コロナウイルス感染症患者の退院後のフォローアップ調査結果(第2波)
- 福井県内第1波の振り返りについて
新型コロナウイルスに関する相談窓口
- 「受診・相談センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)
https://ginzasbt.com/?page_id=1544