21日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が109人確認され、これで県内の感染者は.3905人になりました。
判明している事をまとめました。

感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
(発生届が取り下げられた方が1人いるため、通し番号は+1になります)
<1人目・3798例目>
|
<2人目・3799例目>
|
<3人目・3800例目>
|
<4人目・3801例目>
|
<5人目・3802例目>
|
<6人目・3803例目>
|
<7人目・3804例目>
|
<8人目・3805例目>
|
<9人目・3806例目>
|
<10人目・3807例目>
|
<11人目・3808例目>
|
<12人目・3809例目>
|
<13人目・3810例目>
|
<14人目・3811例目>
|
<15人目・3812例目>
|
<16人目・3813例目>
|
<17人目・3814例目>
|
<18人目・3815例目>
|
<19人目・3816例目>
|
<20人目・3817例目>
|
<21人目・3818例目>
|
<22人目・3819例目>
|
<23人目・3820例目>
|
<24人目・3821例目>
|
<25人目・3822例目>
|
<26人目・3823例目>
|
<27人目・3824例目>
|
<28人目・3825例目>
|
<29人目・3826例目>
|
<30人目・3827例目>
|
<31人目・3828例目>
|
<32人目・3829例目>
|
<33人目・3830例目>
|
<34人目・3831例目>
|
<35人目・3832例目>
|
<36人目・3833例目>
|
<37人目・3834例目>
|
<38人目・3835例目>
|
<39人目・3836例目>
|
<40人目・3837例目>
|
<41人目・3838例目>
|
<42人目・3839例目>
|
<43人目・3840例目>
|
<44人目・3841例目>
|
<45人目・3842例目>
|
<46人目・3843例目>
|
<47人目・3844例目>
|
<48人目・3845例目>
|
<49人目・3846例目>
|
<50~52人目・3847~3849例目>
|
<53人目・3850例目>
|
<54人目・3851例目>
|
<55~56人目・3851~3852例目>
|
<57人目・3854例目>
|
<58人目・3855例目>
|
<59人目・3856例目>
|
<60人目・3857例目>
|
<61人目・3858例目>
|
<62人目・3859例目>
|
<63人目・3860例目>
|
<64人目・3861例目>
|
<65人目・3862例目>
|
<66人目・3863例目>
|
<67人目・3864例目>
|
<68人目・3865例目>
|
<69~71人目・3866~3868例目>
|
<72人目・3869例目>
|
<73人目・3870例目>
|
<74人目・3871例目>
|
<75人目・3872例目>
|
<76人目・3873例目>
|
<77人目・3874例目>
|
<78~80人目・3875~3877例目>
|
<81人目・3878例目>
|
<82人目・3879例目>
|
<83人目・3880例目>
|
<84人目・3881例目>
|
<85人目・3882例目>
|
<86人目・3883例目>
|
<87人目・3884例目>
|
<88人目・3885例目>
|
<89人目・3886例目>
|
<90人目・3887例目>
|
<91人目・3888例目>
|
<92人目・3889例目>
|
<93人目・3890例目>
|
<94人目・3891例目>
|
<95人目・3892例目>
|
<96人目・3893例目>
|
<97人目・3894例目>
|
<98人目・3895例目>
|
<99人目・3896例目>
|
<100人目・3897例目>
|
<101人目・3898例目>
|
<102人目・3899例目>
|
<103人目・3900例目>
|
<104人目・3901例目>
|
<105人目・3902例目>
|
<106人目・3903例目>
|
<107人目・3904例目>
|
<108人目・3905例目>
|
<109人目・3906例目>
|
- 20日、1017件検査を行う
・県の検査785件、医療機関232件
・2日連続で千件超え
(※医療機関は毎週火曜日に更新) - 1日の新規感染者109人は過去最多
・これまでの過去最多は1/13の82人 - 系統数について
・58系統109人
・新規の系統は34系統39人(過去最高)
・新規のうち県外由来と思われるのは19系統21人(過去最高タイ)
・新規のうち15系統18人は調査中(過去最高)
・陽性者が多くて整理が遅れている(それでも多い)
・今後調査で半数以上は判明してくると思われる
・現時点(会見の時点?)で(経路不明は?)1桁
・従来の系統は24系統70人(65%)
- 指標について
・新規感染者/週は483人(過去最多を更新)
・病床使用が14床増えて64床(15.1%)
- 全国の感染状況について
・全国平均は147.38人(過去最高値/昨日は124.93人)
・これまでの過去最高は128.58人(昨年8/25)
・まん延防止等重点措置が1都12県に適応(21日から)
・福井県は今日、62.8人になった(昨日は59.38人)
・順位は38位に下がった(昨日は36位/7日連続で順位が下がっている)
・感染者が出ているがそれでも順位が下がっている⇒他県の状況がそれだけ悪い
・東北以外では富山県が頑張っている
・これまで白だった岩手県に色が付いた
・どこにいても感染する状況になっていて、他県はもっと酷い
・他県に行く際は慎重に判断をお願い(延期・中止できないか今一度判断を)
・県外に行く際はしっかり感染対策をお願いしたい
- 沖縄県について
・沖縄が山の頂上になりつつある
・15日に686.3人になり、その後16~17日は下がった
・18日に694.0人とまた上がった
・19日は679.5人
・凄い上り調子だったが、頂上のような感じに
・オミクロン株が判明してちょうど1ヶ月経った
・沖縄県がピークを迎えるまで1ヶ月
・これが他の県に該当するか、沖縄県が事情があって長いかは専門家でもわからない
・波なのでずっと上っているわけではない
・一つの兆しが沖縄県で見えている
・沖縄県はまだ福井県の人口に換算すると5000人以上/週の状況にある - 越前市の企業関連(過去記事はこちら)
・村田製作所武生事業所
・企業内で感染
・11日以前に2人の感染を公表
・11日、6人(3259,3266,3270~3272、3295例目)の感染を公表
・12日、3人(3300、3327、3341例目)の感染を公表
・13日、4人(3366、3372、3374、3390例目)の感染を公表
・14日、6人(3433,3439~3440,3470~3471、3483例目)の感染を公表
・15日、13人(3484、3486~3488、3490~3491、3495、3522~3525、3536、3538例目)の感染を公表
・16日、2人(3550、3558例目)の感染を公表
・17日、2人(3587,3625例目)の感染を公表
・18日、2人(3642、3698例目)の感染を公表
・19日、2人(3731,3738例目)の感染を公表
・20日、3人(3858,3885,3887例目)の感染を公表
・20日の3人は職場内で感染
・20日の109人中、6人がこの事業所関連(うち3人が職場内)、2次感染は2人
・これで累計は社員や協力会社社員が122人(1次感染)
・職場内感染は122人中44人
・二次感染は29人
・二次感染まで含めると累計は151人
・宮崎工場の感染者はなし - 学校1-1について(過去記事はこちら)
・羽水高校
・10日、生徒1人(3224例目)の感染を公表
・11日、生徒1人(3285例目)の感染を公表
・12日、生徒の家族3人(3315~3317例目)の感染を確認
・12日の3人中、2人が学生(科技校と福商各1人)
・13日、3人(3383~3386例目)の感染を確認
・13日の3人の中に成和中学校、羽水高校の生徒が各1人いる
・14日、3人(3430、3437、3480例目)の感染を確認
・19日、生徒の家族等3人(3732~3734例目)の感染を公表
・20日、生徒などの家族2人(3816,3830例目)の感染を公表
・これで生徒3人、生徒の家族等14人の計17人 - 学校1-6について(過去記事はこちら)
・福井高校・福井中学校
・16日までに生徒1人の感染が判明(何例目かは不明)
・17日、生徒7人・教職員1人(3599~3604、3631~3632例目)の感染を公表
・18日、5人(3666、3668,3677、3689、3697例目)の感染を公表
・19日、生徒3人(3725、3767、3791例目)の感染を公表
・20日、5人(3811,3836,3847~3849例目)の感染を公表
・20日の内訳は、生徒4人、生徒の家族等1人
・累計は生徒18人、教職員1人、生徒の家族2人、教員の家族1人の計22人
・1/29まで休校 - 学校関連1-7について(過去記事はこちら)
・仁愛女子高校
・17日までに2人の感染を確認
・18日、生徒10人(3670,3700~3608)の感染を公表
・19日、生徒4人(3757、3768,3783,3790例目)の感染を公表
・20日、7人(3815,3820,3840,3842,3850、3880,3899例目)の感染を公表
・20日の内訳は生徒4人、生徒の家族等3人
・これまでの累計は生徒20人、生徒の家族等3人の計23人 - 学校関連1-8について(過去記事はこちら)
・北陸高校
・17日までに1人の感染が判明
・18日、生徒6人(3665,3682~3684,3709~3710例目)の感染を公表
・19日、17人(3726,3744、3756、3770~3777,3781、3788~3789,3794、3796~3797例目)の感染を公表
・20日、11人(3813,3827,3859,3865,3871,3875~3877,3892,3894,3900例目)の感染を公表
・20日の内訳は生徒7人、生徒の家族等4人
・累計は生徒29人、生徒の家族など6人の計35人 - 学校1-10について(過去記事はこちら)
・中河小学校(鯖江市)
・19日、児童4人(3719、3724、3763,3782例目)の感染を公表
・20日、3人(3841,3843,3897例目)の感染を公表
・20日の内訳は、児童1人、児童の家族等2人
・累計は児童5人、児童の家族等2人の計7人
・明日までの臨時休業を24日(月)まで延長 - 幼稚園・こども園・保育園1-1について(過去記事はこちら)
・高浜保育所
・18日に職員3人(3680,3687,3699例目)の感染が判明
・19日、園児1人(3779例目)の感染を公表
・20日、園児1人(3881例目)の感染を公表
・これで園児2人、職員3人の計5人 - 幼稚園・こども園・保育園1-2について
・園名の公表の許しが出ていないため非公表
・20日までに園児1人の感染が判明
・20日、5人(3851~3852,3866~3868例目)の感染を公表
・20日の内訳は、園児4人、園児の家族等1人
・これで園児6人、園児の家族等1人の計7人
・保護者にはメールなどで通知 - 警察職員について
・中部管区警察局の情報通信部
・19日、1人の感染を公表(3746例目とみられる)
・20日、8人(3819,3860~3863,3870,3898,3905例目)の感染を公表
・警察から公表がある
・同じ場所で5人以上に当てはまる(クラスターと言える) - 今日の感染者について
・今日も子供達の感染が出ている
・県は警報を出している⇒とにかく警戒して欲しい
・調査中の新規系統が多い⇒本当にわからない状態になれば県内どこで感染するかわからない状態に近づく
・常にウイルスに出会うかもしれないとの思いで過ごして欲しい - ?体調が悪い方がいれば離れて暮らすなどのしなければならないタイミングになって来た
・数日前に数段ギアを挙げて欲しいと申し上げたが、トップギアでお願いしたい
・陽性者への差別や誹謗中傷が見られる
・病気に感染したので、それらの方を応援し支え、県民みんなで立ち向かっていく姿勢がある事で克服する事が出来る
・ぜひご協力をお願いしたい - 学校の感染について(県教把握分)
・小学校で8校、中学校で3校、高校で2校で新たに感染者が見つかる
・児童・生徒12人、教職員1人
・私立高については把握していない - 昨日PCR検査を行った学校について
・国見中学校は全員陰性
・三国高校は本日検査を実施済み
・他の学校は確認できていない状況 - 今日の109人は軽症または無症状
- 学校関連の感染が広がり、休校も多い。濃厚接触で休んでいれば休校にならないと思うが、その辺りも含めて受け止めは?(質問の意味が???)
・濃厚接触で休んでいればと言うが、最初の方がなった時には誰も濃厚接触はいないのでそういう事ではない
・少しでも体調が悪ければ休んで欲しいと言っている
・場合によっては症状があって登校した事が契機になっている例もあるかもしれない
・それでもオミクロン株は症状が軽微
・典型例としては、最初は鼻水や咳で、軽くてコロナとは思わない
・半日ほど経過すると、(多くは夜に)かなり高い熱が出る
・熱が1日~1日半続いてさっと下がり、鼻水や咳等の症状が残る
・4~5日には何ともなくなる
・学校の中でそういう方が登校する例はいけないとはなりにくい
・これがオミクロンの特徴でコロナの特徴でもあり、感染の予防が難しい
・学校でも黙食をしていると聞いているが、そこに若干抜けた部分があった
・色々配慮して行われているようだが、部活でも配慮しているがマスクなしで話をする・接触する場面がでてしまった
・対応は様々だが、こういった事が学校で怒ってしまった
・全国でも感染の中心が高校・中学・小学校に広がっている
・今後文科省を始め、新たな対策を始めるかもしれない
・会話時のマスクで感染をかなりの部分を防ぐ事が出来る
・1メートル以内に近付く場面でマスクを外す事がないように
・会食の際も守られるように重点的に気を付けて頂く事で感染を防げる - 福井大学が学生1人の感染を公表
・学校関係者の濃厚接触者は調査中 - 宿泊療養施設について
・ホテルにずっと1人は苦痛な部分
・3~4日超えたあたりから体調がよくなった若い方が家に帰りたいとの希望する方が増えた
・発見された時には熱が出ても、検査結果が出る頃には熱がさがっていて、ホテルを勧める段階では殆ど症状がない方はそのまま家に手はいけないかとの希望が多い
・自宅観察が示された事で希望される方が増えた
・宿泊療養施設に必ず入らなければいけないという言い方はしていない - 陽性率について
・検査数はまだ余裕がある
・この1週間は千件前後
・第五波のマックスが1400件くらいで、これまでの検査数のマックスくr他意はここ連日やっている
・陽性率はオンラインで繋がっているところは翌日数字が反映
・繋がっていないところは毎週火曜日に(まとめて)報告される
・陽性が出ればすぐにFAXされるが、陰性ならよく火曜日までにFAX
・陽性率は火曜日にリセット
・分母がこの後増える
・わかっている範囲の陽性率で、今後の曜日の状態による
・この表だけで論じる事は出来ない
・先週分についても5%前後で推移
・濃厚接触者の陽性率が高いので6%くらいになるかも
・検査が足りていないという認識はない - 飲食店の従業員が出ているが、クラスターはない
- 病床使用率がじわじわ上がっているが、入院の基準は?
・重症化するリスクのある疾患をもつ方(糖尿病、肥満、肺の重い病気や透析要の腎臓病の方)や高齢者は症状が軽くても病院で何らかのチェックをし、経過が安定していれば自宅観察に持って行く
・ファーストチェックの意味合いで一旦入院 - 調査中の系統がいくらか残るのではないかと仰っていたが、これまでの積極的疫学調査を維持できるのか?
・50と100で負荷が違うのは確か
・濃厚接触者は出歩かないようになっているのでそこで終結できるものが多い
・積極的疫学調査に制限をかける状況にない
・人が足りないところには職員を増員をしている
・市町の保健師さんの応援を頂いている
・マンパワーはまだ強化する事は可能
・当面積極的疫学調査を縮小にはならない
・毎日千件出れば話は違う
・昨日千件を超えた県が12ある(過去最高を更新)
・見越しながらどう対応するか常にh考えていきたい - ラストワンメートルというフレーズが知事会見で出た
・近づいた時に注意が必要
・コロナに感染しないためには人と接触しない事が一番
・社会生活を送る上ではそんな事が出来る筈もない
・1m以内に人と近づいた時、互いにマスクをしているかを常に頭に置きながら会話時はマスクをすれば感染の危険が少なくなる
・色んな形でアプローチしている
・あらゆる専門家が共通で仰るのは「マスクをしていない場面が感染する場面」 - 109人の感染判明を受けてクラスターになった施設は?
・学校関係ではなし
・警察関係(9人)
・幼稚園・こども園・保育園1-2が5人出て計7人になったのでそのようになるかとは思う(園の中か外での感染が重なったのかは調査が必要) - 臨時休業している学校は?
・本日以降学校が休みのところは17校(公立)
・小学校が12校、中学校が3校、県立学校(高校)が2校 - 福井工業大学が学生3人の感染を公表
- 福井高専が学生1人の感染を公表
- 日本郵便が越前市武生桂郵便局と福井市足羽郵便局に勤務する社員各1人の感染を公表
- 福井信用金庫は丸岡営業部に勤務する職員1人の感染を公表
現時点で判明しているのは以上です。
今日も人数が多かったため、個別での説明はありませんでした。
追加情報があれば順次します。
県の会見動画はこちら↓
福井TVの動画を貼っておきます。
個人的にはこちらの方が図などを拡大してくれるので県の物よりも見やすいです。
会見動画の中には不明瞭な部分があり、内容に間違いがある可能性があります。予めご了承ください。
会見について、8/7以降、実施は下記の場に変更
・人数が20人以上
・その他、感染拡大の影響などで必要と判断した場合
病床使用率について
本日の病床利用率などです。
項目 | 使用数 | 使用率 |
直近1週間の新規感染者数 | 483人 | ー |
感染症病床(424床) | 64床 | 15.1% |
重症病床(24床) | 0床 | 0% |
宿泊療養施設(375床) | 278床 | 74.1% |
退院者数 | 57人 | ー |
↑のセルの色は指標の状況(宿泊施設は指標なし)
注意報 | 警報 | 特別警報 | 緊急事態 |
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 3,905人(+109) |
死者数 | 38人 |
入院者数 | 342人(-12) |
うち重症者数 | 0人 |
うち中等症Ⅱ | 1人 |
うち自宅観察 | 174人(+59) |
使用感染症指定医療機関 | 64床(+14) |
宿泊療養施設 | 278床(-26) |
退院者数 | 3,351人(+62) |
感染症指定病院等 | 425床 |
宿泊療養施設 | 375床 |
濃厚接触者数 | 8,665人(+134) |
うち健康観察者数 | 818人(+119) |
発生届取り下げ | 1人 |
重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方
感染経路について、厚生労働省が県別のデータを出していました。

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...
ワクチン接種実績
県内のワクチン接種状況はこちらです(内は前日比)
一般接種及び医療従事者等
- 対象者:699,106人(12歳以上)
- 県内に配送されたワクチン量:1,383,720回分
- 1月18日時点
区分 | 接種回数 | 接種率(12歳以上) |
合計 | 1,247,271 | – |
うち1回目 | 619,181 | 88.6% |
うち2回目 | 615,021 | 88.0% |
うち3回目 | 13,069 | - |
注:ワクチン接種円滑システムより(医療従事者等含む)

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。
上から福井県、国内、国外の順です。
世界の感染者数と県別の...
最近の傾向
- マスクなしの会話・飲食での感染が約85%
- 県外での感染を発端とした方が約90%
- オミクロン株は感染力が高い
- ワクチンを接種していても感染する
- 潜伏期間は2.8日(デルタより短い)
- 最初は発熱、咽頭痛、頭痛等で、2~3日で軽快する
- 多くは軽症または無症状
- ただし、まだわかっていない部分も多い
- 一方でデルタ株オまだ残っている
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
- に誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報
<参考資料>福井県庁ホームページより
- 福井県内第4,5期の振り返りと今後の方向性
- 福井県4~5月の振り返り(3~6P)
- 福井県内第3期の振り返りについて
- 福井県内第2期の振り返りについて
- 新型コロナウイルス感染症患者の退院後のフォローアップ調査結果(第2波)
- 福井県内第1波の振り返りについて
新型コロナウイルスに関する相談窓口
- 「受診・相談センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応
- 時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。
上から福井県、国内、国外の順です。
世界の感染者数と県別の...