16日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が48人確認され、これで県内の感染者は3585人になりました。
判明している事をまとめました。

Contents
感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
(発生届が取り下げられた方が1人いるため、通し番号は+1になります)
<1人目・3539例目>
|
<2人目・3540例目>
|
<3人目・3541例目>
|
<4人目・3542例目>
|
<5人目・3543例目>
|
<6人目・3544例目>
|
<7人目・3545例目>
|
<8人目・3546例目>
|
<9人目・3547例目>
|
<10人目・3548例目>
|
<11人目・3549例目>
|
<12人目・3550例目>
|
<13人目・3551例目>
|
<14人目・3552例目>
|
<15人目・3553例目>
|
<16人目・3554例目>
|
<17人目・3555例目>
|
<18人目・3556例目>
|
<19人目・3557例目>
|
<20人目・3558例目>
|
<21人目・3559例目>
|
<22人目・3560例目>
|
<23人目・3561例目>
|
<24人目・3562例目>
|
<25人目・3563例目>
|
<26人目・3564例目>
|
<27人目・3565例目>
|
<28人目・3566例目>
|
<29人目・3567例目>
|
<30人目・3568例目>
|
<31人目・3569例目>
|
<32人目・3570例目>
|
<33人目・3571例目>
|
<34人目・3572例目>
|
<35人目・3573例目>
|
<36人目・3574例目>
|
<37人目・3575例目>
|
<38人目・3576例目>
|
<39人目・3577例目>
|
<40人目・3578例目>
|
<41人目・3579例目>
|
<42人目・3580例目>
|
<43人目・3581例目>
|
<44人目・3582例目>
|
<45人目・3583例目>
|
<46人目・3584例目>
|
<47人目・3585例目>
|
<48人目・3586例目>
|
- 16日、772件検査を行う
・県の検査738件、医療機関34件
(※医療機関は毎週火曜日に更新) - 系統数について
・28系統48人
・新規の系統は10系統13人
・新規系統のうち、8系統10人は県外と考えられる
・3連休の影響と考えられるのが5系統
・3連休以後とみられるのが2系統、以前と見られるのが1系統
・県会にいた方が県外の成人式に参加し、県内に戻って陽性になった例が3
・県外にいて県内に規制して参加して県内で陽性になったのが1
・新規のうち、2系統2人は調査中
・従来の系統は18系統35人(新規系統が多かったことの裏返し)
- 成人式後の同窓会で感染者を確認
・今日の中に県外に帰省して県外の成人式に参加した人が3人/県外から福井に帰省して県内の成人式に参加した人が1人がいる
・今日公表される中に3人程、県内の中学校単位で成人式の後集まって同窓会をしたところがあり、70人程参加していた
・70人の中からこれまでに8人陽性(今日は3人今日までに5人)
・県外にも陽性者がいる
・昨日までの陽性者にも参加者がいて、今日になって参加が判明して経路が分かったケースもある
・県内にいる方には検査を進めている
・これ以外にも、5~8人で成人式後に友達と会食し何件か回って陽性になった方がいる
・県外の人を交えての会食では全てではないが集団感染が起こり得る - 指標について
・新規感染者/週は381人(過去最多)
・病床使用が4床減って33床
・メディカルチェックで入院が必要な方が少ない&退院した人もいる - 全国の感染状況について
・全国平均は79.11人(昨日は65.38人)
・過去最高は128.58人(昨年8/25)
・人口10万人当たりの新規感染者数/週が50人を超えている県は25県(昨日18県/1週間前は3県)
・昨日福井県は55人の感染者を出したが、全国の順位は下がっている(28位/昨日は24位)
・福井県は今日、49.61人になった(昨日は46.88人)
・人口10万人当たりの新規感染者数/週が15人以上は44都道府県(昨日は38都府県)
・他県に行く際は慎重に判断をお願い(延期・中止できないか今一度判断を)
・県外に行く際はしっかり感染対策をお願いしたい
・全ての県で陽性者が出ているのは8日連続
・4桁の県が9都府県(過去最高/過去最多は昨年8月8県以来)
・3桁の県は26都道府県、2桁の県は12県
・感染拡大の状況は予断を許さない
・福井県は3桁は経験がないが十分あり得る
・これまで3桁を経験していない県は6県(福井、岩手、秋田、山形、鳥取、徳島)
・仮に3桁が出ても対応できる体制をしている
・3桁を恐れて検査をしないなどはせず、積極的疫学調査や検査などはしっかりしていく
- 越前市の企業関連(過去記事はこちら)
・村田製作所武生事業所
・企業内で感染
・11日以前に2人の感染を公表
・11日、6人(3259,3266,3270~3272、3295例目)の感染を公表
・12日、3人(3300、3327、3341例目)の感染を公表
・13日、4人(3366、3372、3374、3390例目)の感染を公表
・14日、6人(3433,3439~3440,3470~3471、3483例目)の感染を公表
・15日、13人(3484、3486~3488、3490~3491、3495、3522~3525、3536、3538例目)の感染を公表
・16日、2人(3550、3558例目)の感染を公表
・1人は職場内で感染
・今日の48人中、5人がこの事業所関連、2人がその家族等(2次感染)
・今日は7人
・これで累計は社員や協力会社社員が102人(1次感染)
・職場内感染は102人中35人
・二次感染は23人
・二次感染まで含めると累計は125人
・5人以上の感染が確認されている棟が1ヵ所出た
・1ヵ所でクラスターが発生している
・1つの胸で10人
・それ以外の棟ではまばら
・会社はクラスターが発生した部署を部分休業する対応を検討 - 越前町の企業関連(過去記事はこちら)
・村田製作所宮崎工場
・13日、7人(3364~3365、3371、3377、3392、3396、3402例目)の感染を確認
・14日、1人(3474例目)の感染を確認
・16日、48人の中に感染者はなし
・社員・協力会社は16人
・職場内感染はは9人
・二次感染は4人
・二次感染も含めると20人 - 介護施設について(過去記事はこちら)
・特別養護老人ホーム「白楽荘」
・感染者は入所施設部門
・13日、職員3人(3342~3343例目と3423例目)、入所者4人(3405~3408例目)の感染を公表
・15日、入所者1人の感染を公表(何例目かは確認できず)
・16日、入所者1人(3565例目)の感染を公表
・これで職員3人、入所者6人目の計9人に - 上中診療所について(過去記事はこちら)
・13日、県が職員1人(3350例目)の感染を公表
・13日、若狭町が間者1人の感染を公表(何例目は火は不明)
・16日、職員2人(3578~3579例目)の感染を公表
・これで職員3人の感染が判明
・検査などは調整中で数字は出てこない - 今日も子どもの感染が多い
・子供に感染させないのは大人がやっていかなければならない
・12歳以下はワクチン接種が出来ない
・子供を守るためにも大人がしっかり感染対策
・感染が悪い事ではない
・感染した事でいわれのない差別や誹謗中傷がないようにお願いしたい - 灯明寺中学校について
・生徒・教職員87人の検査は全員陰性 - 平章小学校について
・児童・教職員69人の検査は全員陰性 - 南中山小学校について(越前市)
・児童・教職員63人の検査は全員陰性
・明日から学校再開 - 武生第二中学校について
・生徒・教職員133人の検査は全員陰性
・明日から学校再開 - 武生商工高校について(過去記事はこちら)
・本日検査をする関係で明日は臨時休校(工業キャンパス) - 新規感染者/週は381人と過去最多を更新した点について
・1週間前と比べて、倍になる日が続いていた
・他県の様子をみると1週間前の2倍3倍の数を出しているところがある
・福井も前の週は2~4人だったのが翌日には40人を超えた
・1週間分のまとめた陽性者の数が跳ねあがるのはやむを得ない
・福井だけではなくどこの県も同じ
・オミクロン株の特徴の一つだろう
・これをできるだけ少なくしないと周りの人(高齢者や基礎疾患持ち)が重症化する可能性がある
・オミクロン株は軽いと言われているが、福井ではデルタ株はある(今日もある)
・重症者や死亡例の多いデルタ株はまだあり、感染対策を緩める時期ではない
・現時点では第五波での2桁の日数は超えていない
・現時点で収束していく兆しはまだ見えない - 3桁もあり得るとの話があったが?
・多くはオミクロン株とみられるので感染の伝播が早い
・比較的全体的に二次感染で止められている例が多い
・それを考えると、直近の2桁の系統の数
・今は毎日二けたで折り重なって出てくる
・新規系統が入ってくればガードしていて、
・新規系統はノーガードで入ってきて止める手段が見当たらない
・他県との往来を慎重にして頂くしかない
・今後の収束は見通せる段階にない
・3日連続で感染者は減っている
・安心はしていないが、事実としてあり、前向きに受け止めている - 自宅観察について、悪化して病院に戻ったケースや自宅観察の方からの意見や相談はあるか?
・今日も19人は自宅観察に
・今のところそのような声はない
・病床に戻る方はいない
・病床に余裕があるので、リスクを抱えた方や高齢者は出来るだけ入院する方向
・メディカルチェックで異常がある方は入院
・今のところ危ない状況や重篤で救急搬送される事例は見受けられない - 来週になると県立の入試があるが?
・来週の推薦入試は県立高校が会場
・消毒等、明日から早いうちに学校から発表がある
・発表するように県のほうからも速やかに対応したい - 48人中、39人は2回接種済み、未接種は9人
・3回目はなし - スクリーニング検査について
・坂井市の福祉施設以外に1系統4人デルタ株と判明
・残り30人はオミクロン株疑い
・オミクロン株と決定した方は10件確定して累計38件検査数
(12/28以降)L452R陽性 L452R陰性 オミクロン株
(疑い含)陽性率オミクロン株
確定326
(+35)24
(+5)302
(+30)92.6% 38
(+10)
現時点で判明しているのは以上です。
今日も人数が多かったため、個別での説明はありませんでした。
追加情報があれば順次します。
県の会見動画はこちら
会見動画の中には不明瞭な部分があり、内容に間違いがある可能性があります。予めご了承ください。
会見について、8/7以降、実施は下記の場に変更
・人数が20人以上
・その他、感染拡大の影響などで必要と判断した場合
病床使用率について
本日の病床利用率などです。
項目 | 使用数 | 使用率 |
直近1週間の新規感染者数 | 381人 | ー |
感染症病床(424床) | 33床 | 7.8% |
重症病床(24床) | 0床 | 0% |
宿泊療養施設(375床) | 303床 | 80.8% |
退院者数 | 32人 | ー |
↑のセルの色は指標の状況(宿泊施設は指標なし)
注意報 | 警報 | 特別警報 | 緊急事態 |
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 3,548人(+48) |
死者数 | 38人 |
入院者数 | 336人(-3) |
うち重症者数 | 0人 |
うち中等症Ⅱ | 1人 |
うち自宅観察 | 47人(+19) |
使用感染症指定医療機関 | 33床(-4) |
宿泊療養施設 | 303床(+1) |
退院者数 | 3,164人(+32) |
感染症指定病院等 | 425床 |
宿泊療養施設 | 375床 |
濃厚接触者数 | 8,214人(+108) |
うち健康観察者数 | 678人(+85) |
発生届取り下げ | 1人 |
重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方
感染経路について、厚生労働省が県別のデータを出していました。

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
症状がない人でも受けられる無料検査を実施中
期間:1/4~2/28
...
ワクチン接種実績
県内のワクチン接種状況はこちらです(内は前日比)
土日は更新なし
一般接種及び医療従事者等
- 対象者:699,106人(12歳以上)
- 県内に配送されたワクチン量:1,383,720回分
- 1月13日時点
区分 | 接種回数 | 接種率(12歳以上) |
合計 | 1,239,599 | – |
うち1回目 | 618,614 | 88.5% |
うち2回目 | 614,134 | 87.8% |
うち3回目 | 6,851 | - |
注:ワクチン接種円滑システムより(医療従事者等含む)

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。
上から福井県、国内、国外の順です。
世界の感染者数と県別の...
最近の傾向
- マスクなしの会話・飲食での感染が約85%
- 県外での感染を発端とした方が約90%
- デルタ株では1人から多数に感染が広がりやすい
- デルタ株では発熱や咳、咽頭痛よりも、頭痛や鼻汁など、風邪によく似た、ごく軽い症状から始まる傾向が強い
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
- に誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報
<参考資料>福井県庁ホームページより
- 福井県内第4,5期の振り返りと今後の方向性
- 福井県4~5月の振り返り(3~6P)
- 福井県内第3期の振り返りについて
- 福井県内第2期の振り返りについて
- 新型コロナウイルス感染症患者の退院後のフォローアップ調査結果(第2波)
- 福井県内第1波の振り返りについて
新型コロナウイルスに関する相談窓口
- 「受診・相談センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応
- 時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。
上から福井県、国内、国外の順です。
世界の感染者数と県別の...