14日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が60人確認され、これで県内の感染者は3482人になりました。
判明している事をまとめました。

感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
(発生届が取り下げられた方が1人いるため、通し番号は+1になります)
<1人目・3424例目>
|
<2人目・3425例目>
|
<3人目・3426例目>
|
<4人目・3427例目>
|
<5人目・3428例目>
|
<6人目・3429例目>
|
<7人目・3430例目>
|
<8人目・3431例目>
|
<9人目・3432例目>
|
<10人目・3433例目>
|
<11人目・3434例目>
|
<12人目・3435例目>
|
<13人目・3436例目>
|
<14人目・3437例目>
|
<15人目・3438例目>
|
<16人目・3439例目>
|
<17人目・3440例目>
|
<18人目・3441例目>
|
<19人目・3442例目>
|
<20人目・3443例目>
|
<21人目・3444例目>
|
<22人目・3445例目>
|
<23人目・3446例目>
|
<24人目・3447例目>
|
<25人目・3448例目>
|
<26人目・3449例目>
|
<27人目・3450例目>
|
<28人目・3451例目>
|
<29人目・3452例目>
|
<30人目・3453例目>
|
<31人目・3454例目>
|
<32人目・3455例目>
|
<33人目・3456例目>
|
<34人目・3457例目>
|
<35人目・3458例目>
|
<36人目・3459例目>
|
<37人目・3460例目>
|
<38人目・3461例目>
|
<39~43人目・3462~3466例目>
|
<44~46人目・3467~3469例目>
|
<47人目・3470例目>
|
<48人目・3471例目>
|
<49人目・3472例目>
|
<50人目・3473例目>
|
<51人目・3474例目>
|
<52人目・3475例目>
|
<53人目・3476例目>
|
<54人目・3477例目>
|
<55人目・3478例目>
|
<56人目・3479例目>
|
<57人目・3480例目>
|
<58人目・3481例目>
|
<59人目・3482例目>
|
<60人目・3483例目>
|
- 14日、739件検査を行う
・県の検査352件、医療機関387件
(※医療機関は毎週火曜日に更新) - 60人は過去2番目の多さ
- 系統数について
・35系統60人
・新規の系統は18系統22人(全て県外由来)
・今日の新規で調査中はなし
・従来の系統は17系統38人(全体の6割)
・新規系統が多く感染者が減る兆候が見られない
・分析した結果、新規18系統のうち12系統は3連休で感染の機会があった
・うち6系統は年始の影響と思われる
・年末のものはない
- 指標について
・病床使用が4床減って38床(19人退院)
・新規感染者/週は333人(過去最多)
・過去最高は昨年8/30の294人を上回る
- 全国の感染状況について
・福井の基準で緊急事態レベルは30都府県(一昨日22都道府県)
・全国の人口10万人当たりの新規感染者数/週は52.85人(昨日は41.45人)
・昨日福井県は過去最多を更新したが、順位は1つ落ちた(いかに他県が凄い事になっているか)
・過去最高は128.58人(昨年8/25)
・人口10万人当たりの新規感染者数/週が15人以上は38都道府県(昨日は35都府県)
・明日福井県は43.36人になる
- 越前市の企業関連(過去記事はこちら)
・村田製作所武生事業所
・企業内で感染
・11日以前に2人の感染を確認
・11日、6人(3259,3266,3270~3272、3295例目)の感染を確認
・12日、3人(3300、3327、3341例目)の感染を確認
・13日、4人(3366、3372、3374、3390例目)の感染を確認
・14日、6人(3433,3439~3440,3470~3471、3483例目)の感染を確認
・これで社内で感染したとみられるのは21人
・今日の公表の中に10人この社の社員がいる(6人含む)
・これで累計83人が感染(うち21人が職場内感染とみられる)
・社内でクラスターになっている部署はない
・家族など二次感染は今日10人で、累計18人
・社員・家族の累計は101人 - 越前町の企業関連(過去記事はこちら)
・村田製作所宮崎工場
・13日、7人(3364~3365、3371、3377、3392、3396、3402例目)の感染を確認
・14日、1人(3474例目)の感染を確認
・今日の60人の中にもう一人この社の社員が1人
・今日までに13人の感染を確認
・うち職場内感染が2人
・合計は14人(社員13人、家族1人) - 学校1-1について(過去記事はこちら)
・羽水高校
・10日、生徒1人(3224例目)の感染を公表
・11日、生徒1人(3285例目)の感染を公表
・12日、生徒の家族3人(3315~3317例目)の感染を確認
・12日の3人中、2人が学生(科技校と福商各1人)
・13日、3人(3383~3386例目)の感染を確認
・13日の3人の中に成和中学校、羽水高校の生徒が各1人いる
・14日、3人(3430、3437、3480例目)の感染を確認
・これで生徒3人、生徒の家族等9人の計12人 - 学校1-3について
・福井大学
・14日、5人(3462~3466例目)の感染を確認
・生徒4人、教職員1人の計5人
・14~16日は臨時休業 - 学校1-4について
・武生第二中学校
・11日、生徒1人(3297例目)の感染を公表
・12日、生徒1人(何例目かは不明)の感染を公表
・14日、生徒3人、教職員1人の計4人(3461、3467~3469例目)の感染を確認
・生徒5人、教職員人の計6人
・明日、接触のあった生徒・今日職人にPCR検査を実施
・内訳は生徒92人、教職員41人の計133人の予定
・学校は臨時休業
・保護者には昨日緊急メールで周知 - 平章小学校について
・13日、児童1人の感染を公表
・PCR検査について、児童59人、教職員1人の計60人は全員陰性 - 過去2番目に感染者が出た事について
・新規系統が減っていかない→殆どが県外
・出かけて感染機会に遭った
・まだ県外から入ってくるだろう - ・行かなければいけない用事があると思うが、完全予防対策を万全に
・行かなければいけないかよく考えて欲しい
・今やるべきことは感染対策
・福井県内はオミクロン株の市中感染が確認されている
・昨日デルタ株の陽性者の感染者も出ている
・オミクロン株だけでなくデルタ株に感染する可能性もある
・高齢者にうつして命の危険になる可能性もある - ワクチンの接種について
・60人中50人は2回目接種済み、10人は未接種 - 若い方の感染が多く感じるが、理由や要因は?
・30代以下は6~7割を超えている
・沖縄県のアドバイザリーボードも同じ傾向
・年末年始や三連休に行動的な若い人の間で感染が広がっていった
・帰省などで会う機会が多かった
・今後家庭内で高齢者などに感染しないか危惧している - 自宅での健康開始について
・今日から県の資料に記載(本日12人)
・病院やホテルで過ごした方が自宅に戻った
・自宅療養とは違う
・他県では陽性判明後、一度も医療に関われない人もいた
・福井県では受診相談センターで医療機関を紹介
・症状に合わせて投薬をする
・その上で検査を同時に行う
・陽性になると入院コーディネートセンターから連絡して問診
・症状や薬の状況などを聞き、重ければ入院、軽症なら宿泊療養施設へ
・自宅経過観察は入院や宿泊療養施設に入った方で、症状がなくなった方
・ご本人もする事がなく、医師も治療などする事がない
・10日入院が必要だが、残り三日程度を自宅で経過観察
・症状がなく、感染させる可能性が低い方について、自宅で過ごしてもらう
・自宅で過ごす間は陽性者・接触者サポートセンターと朝晩2回TV電話で確認
・食事など必要な物を届ける体制も出来ている
・最後の3日間を自宅で経過観察する - 飲食店などに行く際に気を付ける点は?
・警報が出た時点で人数は4人以下でお願い
・普段一緒に過ごしている方と外食を(マスク会食は必要)
・認証店であれば(経済を回すためにも)これからも出かけて欲しい
・新年会で4人ずつのテーブルでアクリル板を立ててなどやりようはある
・やるなら万全の体制で
・会えていかなくてもいい集まりは避けて欲しい
・普段一緒にいる方と食事を楽しんで欲しい
・今は制限をする考えはない
・県庁の各部署で色んな業界の方に話を聞いている - 検査のキャパは?
・PCR検査は2千件
・それ以外に民間の検査機関での検査も可能 - 陽性率について
・分母は毎週火曜日に確定
・オンラインで繋がっていない医療機関は毎週火曜日に報告
・火曜日に分母が増えて一気に下がる - 中等症Ⅱの患者が一人増えている
・デルタ株で陽性になった高齢者
・白楽荘の入所者と思われる
・入院の段階から中等症だった - 学生の感染者が多いが?
- ・三連休の影響はある(新規系統の1/3は三連休の影響)
・学生は成人式に関わるものもあった(成人式後の飲食や集まりなど)
・これからもまだ広がりはあると思う - 新たなクラスターはあったか?
・越前市や越前町の企業関連ではギリギリなっていない
・学校1-3は1ヶ所で5人以上
・学校1-4は3人加わったが、外で感染してたまたま個々の生徒だった事例もあり5人にはなっていないとみられる - 宿泊療養施設を増やす話だが、運用開始時期は?
・今日から375床で運用
・他にも交渉中のところもある - 学生の感染者が多いが、注意の呼びかけは?
・学校での対策は十分とられていると考えている
・第五波でも学校での感染はあった
・学校の中では感染が広がっていない実績は積み重なっている - ・そうなると子供へのリスクは家庭度含めた学校の外
・学校も完全ではない
・多くの場合は大人から感染
・今日も子供が持ち込んできたのではなく、一緒に過ごしてきた大人が持ち込んでいる例ばかり - ・子供の周りの大人が子供を守ってあげる
・どうやって守るかと言うと、まずは大人が感染しない事が大事
・まずは大人が感染予防対策を徹底する事が重要 - 14日、福井工業大学が学生1人の感染を公表
現時点で判明しているのは以上です。
今日も人数が多かったため、個別での説明はありませんでした。
追加情報があれば順次します。
県の会見動画はこちら↓
会見動画の中には不明瞭な部分があり、内容に間違いがある可能性があります。予めご了承ください。
会見について、8/7以降、実施は下記の場に変更
・人数が20人以上
・その他、感染拡大の影響などで必要と判断した場合
病床使用率について
本日の病床利用率などです。
項目 | 使用数 | 使用率 |
直近1週間の新規感染者数 | 333人 | ー |
感染症病床(424床) | 38床 | 8.9% |
重症病床(24床) | 0床 | 0% |
宿泊療養施設(375床) | 283床 | 75.5% |
退院者数 | 19人 | ー |
↑のセルの色は指標の状況(宿泊施設は指標なし)
注意報 | 警報 | 特別警報 | 緊急事態 |
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 3,482人(+60) |
死者数 | 38人 |
入院者数 | 321人(+29) |
うち重症者数 | 0人 |
うち中等症Ⅱ | 1人(+1) |
うち自宅観察 | 12人(+12) |
使用感染症指定医療機関 | 38床(-4) |
宿泊療養施設 | 283床(+33) |
退院者数 | 3,111人(+19) |
感染症指定病院等 | 425床 |
宿泊療養施設 | 375床 |
濃厚接触者数 | 8,010人(+103) |
うち健康観察者数 | 518人(+107) |
発生届取り下げ | 1人 |
重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方
感染経路について、厚生労働省が県別のデータを出していました。

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...
ワクチン接種実績
県内のワクチン接種状況はこちらです(内は前日比)
一般接種及び医療従事者等
- 対象者:699,106人(12歳以上)
- 県内に配送されたワクチン量:1,383,720回分
- 1月13日時点
区分 | 接種回数 | 接種率(12歳以上) |
合計 | 1,239,599 | – |
うち1回目 | 618,614 | 88.5% |
うち2回目 | 614,134 | 87.8% |
うち3回目 | 6,851 | - |
注:ワクチン接種円滑システムより(医療従事者等含む)

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。
上から福井県、国内、国外の順です。
世界の感染者数と県別の...
最近の傾向
- マスクなしの会話・飲食での感染が約85%
- 県外での感染を発端とした方が約90%
- デルタ株では1人から多数に感染が広がりやすい
- デルタ株では発熱や咳、咽頭痛よりも、頭痛や鼻汁など、風邪によく似た、ごく軽い症状から始まる傾向が強い
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
- に誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報
<参考資料>福井県庁ホームページより
- 福井県内第4,5期の振り返りと今後の方向性
- 福井県4~5月の振り返り(3~6P)
- 福井県内第3期の振り返りについて
- 福井県内第2期の振り返りについて
- 新型コロナウイルス感染症患者の退院後のフォローアップ調査結果(第2波)
- 福井県内第1波の振り返りについて
新型コロナウイルスに関する相談窓口
- 「受診・相談センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応
- 時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)
https://ginzasbt人.com/?page_i3318=~