10日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が48人確認され、これで県内の感染者は3252人になりました。
杉本知事が臨時会見を開きましたので、その内容をまとめました。

感染拡大注意報を発令
県は10日、県内の感染者数の増加を受けて、県内に感染拡大注意報を発令しました。
期間は本日1月10日より今月31日までです。
- 今日の新規感染者は14系統48人
- 直近一週間の新規感染者は134人
- 病床は入院コーディネートセンターで振り分けし、48人中2人は入院、46人は宿泊療養施設

- 急激に5日間で19倍に増える
- 県内での第六波の認識
- 県外由来の感染が殆ど

- ここ6日まで48系統入ってきて、47系統は県外由来(1系統は調査中)
- 経路は追えているので市中感染はない

- 96%がマスクなしの状態で感染
- 飲食店などは関係なく、会食時の会話が原因

- 最近感染者が出ていなかったため緩んでいた面はある
- 「おはなしはマスク」の徹底を
- 家庭内で体調不調者がいる場合、家庭内でもマスク着用を
- まん延防止等重点措置が出ている地域に行くのは控える
- 会話する際にマスク着用を徹底出来ないなら会食は避ける
- 認証店で本日から再度感染対策がされているか再確認
- 最近の感染の中心は20代→活動的な世代のため、感染拡大を懸念
- 3回目の接種は今月末から高齢者から開始

質疑応答
- 感染者数は特別警報レベルだが注意報なのは?
・指標を決めたのはデルタ株
・経験から言えば1週間後に病床が30%程度になり、それが警報レベルと考える
・今回のオミクロン株は症状が軽微でその後の経過観察では入院に至るのは少ない
・感染者は少ないが入院は29人に留まっている
・経過観察もしっかりしていて入院の必要がない
・一番重要な医療供給体制は維持できているため注意報 - 上がり幅が急カーブだが、福井県はどれくらい拡大するか?
・数がどれくらいになるかの知見はない
・740床の病床と宿泊療養施設を持っている
・テレビ電話で朝晩経過観察をし、直ぐ入院できる体制はある - 県民への呼びかけは?
・第一に感染しないようにご注意願いたい
・感染の元はマスクなしの会食と明らかになっている
・感染しない事で行動制限などに至らない
・会話時のマスク着用の徹底を - 「ふくいdeお得キャンペーン」など観光事業は?
・隣県と関係があるものは相談している
・今日現在は福井県では止める状況にない
・他県の観光客を止める可能性はある - ワクチンパスポートの導入は?
・デルタ株にはそのような考えもあった
・オミクロン株では殆どがブレイクスルー感染
・ワクチンの接種=安全は難しい
・検査をしてイベントをするなどの考えはある
・国の基本的な考え方を整備して頂ければと思う - 福井県は今すぐまん延防止等重点措置をする段階にない
・今後三連休もあるので、今後どう拡大するかがカギ
・オミクロン株は暴露から3日程度、中には1日で発症している例もある
・「発症している人を見つけて隔離で次を止める」は難しくなっている
・感染しないことが重要 - 第六波の認識か?
・あとから見ないと分からないが、第六波と見える - 県の方針は?
・次の次を止めるが難しくなってきている
・早い段階で止めるのは難しいが、早期発見早期治療が第一
・原因はマスクなしの会話が大きいので、これまで以上に会話時のマスク着用の徹底で感染防止をお願いしたい - 県内の広がりは?
・二次感染が出ているので県内で感染したケースはある
・それらはどこで感染したかは把握している - 県内でどう止めていくのか?
・クラスターで発表している店などは発表しているところはこれまで同様の対応
・感染の広がりは外(帰省や旅行)で感染
・まずは県内に入れないことが重要
・県外に行った時、県外から来た時の感染対策が重要
・今は元を正すと全て県外由来
県の会見動画はこちら↓
会見動画の中には不明瞭な部分があり、内容に間違いがある可能性があります。予めご了承ください。
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 3,252人(+48) |
死者数 | 38人 |
入院者数 | 135人(+48) |
うち重症者数 | 0人 |
うち中等症Ⅱ | 0人 |
使用感染症指定医療機関 | 29床(-3) |
宿泊療養施設 | 106床(+51) |
退院者数 | 3,079人 |
感染症指定病院等 | 425床 |
宿泊療養施設 | 316床 |
濃厚接触者数 | 7,663人(+100) |
うち健康観察者数 | 251人(+77) |
発生届取り下げ | 1人 |
重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方
感染経路について、厚生労働省が県別のデータを出していました。

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。
上から福井県、国内、国外の順です。
世界の感染者数と県別の...
最近の傾向
- マスクなしの会話・飲食での感染が約96%
- 殆どが県外での感染を発端としている
- オミクロン株は発症までの日が短い(3日程度)
- 風邪のような症状が多い(発熱、咳、咽頭痛など)
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
- に誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報
<参考資料>福井県庁ホームページより
- 福井県内第4,5期の振り返りと今後の方向性
- 福井県4~5月の振り返り(3~6P)
- 福井県内第3期の振り返りについて
- 福井県内第2期の振り返りについて
- 新型コロナウイルス感染症患者の退院後のフォローアップ調査結果(第2波)
- 福井県内第1波の振り返りについて
新型コロナウイルスに関する相談窓口
- 「受診・相談センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応
- 時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)
https://ginzasbt人.com/?page_id=1548