10日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が48人確認され、これで県内の感染者は3252人になりました。
判明している事をまとめました。
感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
(発生届が取り下げられた方が1人いるため、通し番号は+1になります)
<1人目・3206例目>
|
<2人目・3207例目>
|
<3人目・3208例目>
|
<4人目・3209例目>
|
<5人目・3210例目>
|
<6人目・3211例目>
|
<7人目・3212例目>
|
<8人目・3213例目>
|
<9人目・3214例目>
|
<10人目・3215例目>
|
<11人目・3216例目>
|
<12人目・3217例目>
|
<13人目・3218例目>
|
<14人目・3219例目>
|
<15人目・3220例目>
|
<16人目・3221例目>
|
<17人目・3222例目>
|
<18人目・3223例目>
|
<19人目・3224例目>
|
<20人目・3225例目>
|
<21人目・3226例目>
|
<22人目・3227例目>
|
<23人目・3228例目>
|
<24人目・3229例目>
|
<25人目・3230例目>
|
<26人目・3231例目>
|
<27人目・3232例目>
|
<28人目・3233例目>
|
<29人目・3234例目>
|
<30人目・3235例目>
|
<31人目・3236例目>
|
<32人目・3237例目>
|
<33人目・3238例目>
|
<34人目・3239例目>
|
<35人目・3240例目>
|
<36人目・3241例目>
|
<37人目・3242例目>
|
<38人目・3243例目>
|
<39人目・3244例目>
|
<40人目・3245例目>
|
<41人目・3246例目>
|
<42人目・3242例目>
|
<43人目・3248例目>
|
<44人目・3249例目>
|
<45人目・3250例目>
|
<46人目・3251例目>
|
<47人目・3252例目>
|
<48人目・3253例目>
|
- 9日、391件の検査を行う
・県の検査363件、医療機関28件
(※医療機関は毎週火曜日に更新) - 感染者が確認されたのは7日連続
- 48人は8/26に並ぶ過去二番目の多さ
・過去最多は8/25の56人 - 系統数について
・22系統48人
・新規は14系統26人
・14系統中13系統22人は県外と判明(1系統4人は調査中)
・新規系統は1系統を除いて全て県外由来
・県外へ出かけて食事の機会があって、その中に陽性者がいた
・従来は8系統22人
・従来系統は県外で感染した方が県内で広めた
・新規系統が減らないと感染者が減らない
・昨日は9系統で今日は14系統、明日はまた陽性者が増えるかも
- 小浜市の飲食店関連について
・店名を公表
・「エンドレスピース」(小浜市駅前町)
・酒類を提供する飲食店(スナックと呼ばれる店)
・1/2~1/6に利用した方に相談を呼びかけ
・連絡先:0770-52-1300(若狭健康福祉センター)
・これまでに14人の陽性者が出ている
・うち、1次感染が10人(昨日~今日にかけての陽性者)
・従業員3人、利用者6人、繁忙期で手伝いに来た人1人の計10人
・2次感染者は従業員家族2人、利用者の家族1人、出入りの業者1人の計4人
・確認が取れていないのもあり、誰とは公表できない人もいる
・クラスターになる
・食事や会話時にマスクをしなかった時がある
・店は感染予防対策はしていたと確認
・保健所でさらに調査中
・10日、7人の感染を確認
・1次感染は16人、二次感染は5人、計21人
・広く検査をしているが、大方の体系はわかって来た - 県内の変異株検出情況
・135例中98例のスクリーニング検査が終了
・10人はデルタ株だが、それ以外はデルタ株は陰性
・今月に入ってからの数(全ての検査はしていない)検査数 L452R
陽性L452
陰性オミクロン株(疑い含)
陽性率98 10 88 89.8% 遺伝子解析結果公表 オミクロン株(確定) 1/7 4 1/10 14 合計 18 - 病院関連について
・小浜病院
・本日4人(3137~3140例目)の感染を発表
・9日、職員2人の感染が判明
・2人のうち1人は長期休暇中で患者との接触なし
・1人は病棟勤務で入院患者や職員と接触有
・9~10日に入院患者42人と職員54人にPCR検査を実施
・その検査で、患者1人と職員1人の陽性が判明
・当該病棟への新規入院患者の受け入れを中止
・関西方面に滞在した人がいる
・経路はある程度目星がついている
・院内感染と言うより私的なものと言う認識
・クラスターが起きている「エンドレスピース」との関連はない
・まだクラスターとは考えていない
・私的な場面で広がっている感染連鎖はクラスターとは考えていない - 若狭東高校について
・生徒、教職員15人の陰性を確認
・明日の始業式は予定通り実施 - 嶺南西特別支援学校について
・本日、教職員36人の検査を実施
・結果は明日判明
・明日は臨時休校 - 全国の感染状況について
・全国の感染者数が特別警報レベルに悪化(昨日は警報・一昨日は注意報)
・毎日水準が上がっているのは過去に例がないと思われる
・全国の人口10万人b当たりの新規感染者数は24.01人(25人以上で緊急事態レベル)
・昨年9/22(第五波のピークの終わり)以来
・人口10万人当たり15人以上は県のHPでお知らせ
・近県では京都・滋賀、奈良はまん延防止等重点措置や緊急事態レベル
・近県では長野県や愛知県なども入る
・今日福井県は17.45人で、明日には赤色になる
・福井も増えているが、他県もすごい勢いで増えている
・他県から来られる方と接する時は感染予防対策を厳重に
・他県訪問が延期できない場合は最大の感染予防対策を
・「おはなしはマスク」は他県では浸透していないところもある
・「おはなしはマスク」は高い評価を頂いている
・日本全国が「おはなしはマスク」が徹底出来れば感染者は出ないと言われている
・県民の皆様はしっかりしているが、もう一段階あげた対策を
↑は県の会見資料から作ってみたものです。 - スクリーニング検査について
・48人中21人はデルタ株は陰性 - 明日始業式をしない学校は?
・羽水高校、嶺南西特別支援学校の2校 - 今日の感染者は全て軽症または無症状
・オミクロン株は症状が軽いとの報告にあっている
・熱、のどの痛み、鼻が詰まるなどで、3日程度で軽快
・今日の48人中43人はワクチン接種済 - 街中を歩いていたなどはない
・全て誰かと会ったうえでの感染
・市中感染は使いにくい言葉
・専門用語では院内感染の対義語
・オミクロン株以降、経路不明のオミクロン株感染を市中感染と言う使い方をされている(国も)
・会見で言っている市中感染は経路不明のオミクロン株
・今のところそのような感染はない - 感染者が増えている理由
・確率としては、福井県民が県外に行って感染している(感覚は6=7割程度)
・帰省の例は少ない
・年末年始に移動の影響は大きいい
・三連休の影響はこれから
・今後は減っていくと思われる
・新規系統はとまるが、今後は県内の次の次の次を止める - 感染はどこで広がっているか?
・今日までの時点では、会食を介しての感染が多く、その後自宅に帰って家庭内で広げている
・発症までの期間が短くなっている
・体調不良を感じたら会食などは欠席を - 県の無料検査について
・今日、無料検査で発見された人はいない
・これまでに無料検査で判明したのは4人
現時点で判明しているのは以上です。
追加情報があれば順次します。
県の会見動画はこちら↓
会見動画の中には不明瞭な部分があり、内容に間違いがある可能性があります。予めご了承ください。
会見について、8/7以降、実施は下記の場に変更
・人数が20人以上
・その他、感染拡大の影響などで必要と判断した場合
病床使用率について
本日の病床利用率などです。
項目 | 使用数 | 使用率 |
直近1週間の新規感染者数 | 134人 | ー |
感染症病床(424床) | 29床 | 6.8% |
重症病床(24床) | 0床 | 0% |
宿泊療養施設(316床) | 106床 | 33.5% |
退院者数 | 0人 | ー |
↑のセルの色は指標の状況(宿泊施設は指標なし)
注意報 | 警報 | 特別警報 | 緊急事態 |
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 3,252人(+48) |
死者数 | 38人 |
入院者数 | 135人(+48) |
うち重症者数 | 0人 |
うち中等症Ⅱ | 0人 |
使用感染症指定医療機関 | 29床(-3) |
宿泊療養施設 | 106床(+51) |
退院者数 | 3,079人 |
感染症指定病院等 | 425床 |
宿泊療養施設 | 316床 |
濃厚接触者数 | 7,663人(+100) |
うち健康観察者数 | 251人(+77) |
発生届取り下げ | 1人 |
重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方
感染経路について、厚生労働省が県別のデータを出していました。

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...
ワクチン接種実績
県内のワクチン接種状況はこちらです(内は前日比)
土日祝は更新無し
一般接種及び医療従事者等
- 対象者:699,106人(12歳以上)
- 県内に配送されたワクチン量:1,383,720回分
- 1月9日時点
区分 | 接種回数 | 接種率(12歳以上) |
合計 | 1,236,743 | – |
うち1回目 | 618,296 | 88.4% |
うち2回目 | 613,787 | 87.8% |
うち3回目 | 4,660 | - |
注:ワクチン接種円滑システムより(医療従事者等含む)

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。
上から福井県、国内、国外の順です。
世界の感染者数と県別の...
最近の傾向
- マスクなしの会話・飲食での感染が約85%
- 県外での感染を発端とした方が約90%
- デルタ株では1人から多数に感染が広がりやすい
- デルタ株では発熱や咳、咽頭痛よりも、頭痛や鼻汁など、風邪によく似た、ごく軽い症状から始まる傾向が強い
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
- に誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報
<参考資料>福井県庁ホームページより
- 福井県内第4,5期の振り返りと今後の方向性
- 福井県4~5月の振り返り(3~6P)
- 福井県内第3期の振り返りについて
- 福井県内第2期の振り返りについて
- 新型コロナウイルス感染症患者の退院後のフォローアップ調査結果(第2波)
- 福井県内第1波の振り返りについて
新型コロナウイルスに関する相談窓口
- 「受診・相談センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応
- 時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)
https://ginzasbt人.com/?page_id=1548