新型コロナウイルス

【101~103例目】福井県で新型コロナウイルス感染者3人判明。

感染が止まらない福井県で、今日は新たに3人の感染が確認されました。

3人とも既に感染が判明した方の濃厚接触者です。

詳細はこちらです。

101例目は30代の福井市在住の男性

101例目の方の詳細は下記の通りです。

  • 年 代:30代
  • 性 別:男 性
  • 職 業:会社員
  • 居住地:福井市
  • 県内44例目の濃厚接触者

この方の経過はこちらです。

4/10 鼻汁あり
4/15 症状継続。丹南保健所に連絡し、帰国者・接触者外来である医療機関を受診して検体採取
PCR検査の結果、陽性と判明。感染症指定医療機関に入院予定

発症前2週間に石川県での滞在歴があります(仕事ではありません)

4/1に県内44例目の30代女性と接触(会食)があります。

飲食店は44例目の女性の店ではなく、これまでに判明したお店とは別(石川県)で、石川県の店では感染者は確認されていません。

濃厚接触者は同居家族2人で、現在福井市保健所が調査中です。

102例目は60代の福井市在住の女性

102例目の方の詳細は下記の通りです。

  • 年 代:60代
  • 性 別:女 性
  • 職 業:無職
  • 居住地:福井市
  • 県内88例目、102例目の濃厚接触者
  • 無症状病原体保持者

この方の経過はこちらです。

4/11 県内88例目を確認
4/5 本人に症状なし。帰国者・接触者外来である医療機関を受診して検体採取
PCR検査の結果、陽性と判明。感染症指定医療機関に入院予定

発症前2週間に県外滞在歴はありません。

県内88例目の60代男性の妻です。

同居家族は既に濃厚接触者になっているので、新たな濃厚接触者はいません。

88例目の方の感染経路は県の方では発表はできないが掴んでいるそうです。

この方は無症状病原体保持者で症状はありません。

103例目は40代の福井市在住の男性

103例目の方の詳細は下記の通りです。

  • 年 代:40代
  • 性 別:男 性
  • 職 業:会社員
  • 居住地:福井市
  • 県内84例目の濃厚接触者

この方の経過はこちらです。

4/14 37.8度の発熱あり
4/15 症状継続。福井市保健所に連絡し、帰国者・接触者外来である医療機関を受診して検体採取
4/16 PCR検査の結果、陽性と判明。感染症指定医療機関に入院予定

4/8~4/10に九州、4/11に山口県、4/13に富山県に仕事で滞在しています。

県内84例目の70代女性の息子(同居)です。

濃厚接触者はいない模様です。

既に判明している感染者の状況、その他

  • 本日3人の感染が判明しました。⇒詳細はこちら
  • 90例目の方が重篤になりました。
  • 重篤…12例目22例目51例目53例目70例目77例目90例目
  • 重症…23例目32例目58例目72例目
  • 県内の感染者は、重篤者7人、重症者4人、軽症患者28人です。
  • 退院した人はいません。
  • 感染者や感染者が出た企業、医療関係者に対する偏見や差別的言動の影響が大きく、非常に大きな懸念になっています。
    医療の最前線で戦っている関係者の方々への配慮をより一層お願いします。
  • PCRの検査体制が強化され、今日判明した感染者を当日会見で公表できるようになっています。
  • 布マスクの配布についてはまだ国からの報告はありません。
  • 県立病院の看護師の感染経路は、看護師の病院外の行動の調査では特に疑わしい点はなく、院内感染の可能性が高いとの見解です。
    院内での感染の経緯については現在も調査中です。
  • 感染症の対応をしている医療関係者に対しては、県が特別な手当などをつけられる様な予算を上げるように検討しています。
  • 明日で福井県の感染が確認されてから一ヶ月になります。
  • 県は収束に向けて、県庁内や保健所などの体制を強化し、今後何カ月もあるとの覚悟で行動しています。
  • 95例目と96例目の感染者に関して、この店の利用者については特定が出来たので、今後必要な検査を行う予定です。
    ただし、店名に関しては風評被害や本人の希望により非公開とします。
  • 病床は9医療機関で105床あり、変化はありません。
  • どの医療機関にコロナ感染者がいるかは公表していません。
  • 一時生活施設について、越前市の施設を準備中です。
    本日入居に準備が整いました。
    この施設には30部屋ありますが、密にならないために半数の15部屋の使用を予定しています。
    施設名は地元の意向もあり、入居者が入った時点で発表の予定です。
  • 感染経路については、感染は目に見えないので、行動歴や接触歴などを推測しながら調査しています。
  • 感染経路については、言える物と言えない物があります。
  • 県としては企業に対して、公表しないで後から判明した方がデメリットが多いとの話をして、公表を進めているそうです。
  • 県は感染者が出た企業に関し、県が取りまとめて発表する事も検討したが、企業から風評被害や差別を不安視する声が多く、賛同を得られる会社が殆どなかったため断念したそうです。
  • 福島泌尿器科の感染経路は想定できる複数の可能性がありますが、まだ発表できる段階ではないそうです。
  • 福井の元々の感染症の病床数は48床は、地方にしては整備されている方との認識です。
  • 福井県は夜の店のクラスターで一気に感染が広がっているが、他県が福井県を参考にして対応しているとの声もあるそうです。
  • 感染経路が判明している事例は95例です。
  • クラスターの元になった飲食店Aに対しては、県は何度も店名の公表をお願いしてきたそうです。
    ただ、顧客への連絡など協力はしてくれているが、公表はしない方針だそうです。
  • マスクや消毒液などの物資は、タイミングを見て調査を行い、供給の後押しはしています。
    また、厚生労働省に対しては知事が電話で不足しそうな物資の提供の約束を得ているそうです。
  • 県立病院の感染した看護師には濃厚接触者はいません。
    接触のある職員に関しては、症状があればPCR検査を行うが、いつと決めて全員の検査をする予定はありません。
  • 手話の方のマスクに関しては、口の表情がわからないと伝わらないので使っていなかったが、何かの災害で作ったマスクが手に入ったので今日から使い始めたそうです。

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。 5月8日が最終更新です。 感染者数と感染者の状況 8日、新たに66人の感染を確認...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA