9日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が28人確認され、これで県内の感染者は2783人になりました。
判明している事をまとめました。

感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
(発生届が取り下げられた方が1人いるため、通し番号は+1になります)
<1人目・2757例目>
|
<2人目・2758例目>
|
<3人目・2759例目>
|
<4人目・2760例目>
|
<5人目・2761例目>
|
<6人目・2762例目>
|
<7人目・2763例目>
|
<8人目・2764例目>
|
<9人目・2765例目>
|
<10人目・2766例目>
|
<11人目・2767例目>
|
<12~24人目・2768~2780例目>
|
<25人目・2781例目>
|
<26人目・2782例目>
|
<27人目・2783例目>
|
<28人目・2784例目>
|
- 8日、380件の検査を行う
・県の検査266件、医療機関114件 - 感染経路について
・系統は8系統28人
・新規系統は3系統4人
・新規のうち県外由来の可能性があるのは1系統1人
・新規のうち調査中は2系統3人
・従来の系統は5系統24人(接触者・濃厚接触者/85.7%)
・従来の系統のうち県外由来は4系統22人(発端が県外)
・28人中、県外由来の系統は5系統23人(82.1%) - にしむら接骨院三国院について(過去記事はこちら)
・坂井市三国町三国東
・3日、3人(2629、2645~2646例目)の感染を確認
・4日、2人(2662~2663例目)の感染を確認
・上記以外に利用者1人が感染(何例目か不明)
・5日、7人(2671,2681,2693~2695,2700~2701例目)の感染を確認
・7日、3人(2728~2729、2738例目)の感染を確認
・9日、4人(2760~2763例目)の感染を確認
・従業員3人、利用者9人、利用者の同僚3人、利用者の同居家族4人、従業員の家族1人の計20人
・会見では1次感染12人、二次感染7人の計19人とあり(1人多い)
・先日大規模な検査(100人超)を実施
・その中で症状が出た方には速やかに検査を実施 - 織田病院について(過去記事はこちら)
・5日、職員1人と患者1人(2714~2715例目)の感染が判明
・6日、4人(2722~2723、2739~2740例目)の感染を確認
・9日、患者の家族1人(2784例目)の感染を確認
・累計11人(患者9人、職員1人、患者の家族1人)
・1次感染8人、二次感染3人の11人
・職員が持ち込んだとの誹謗中傷がある
・前回、会見でも話をしたが、職員が持ち込んだのではない
・最初に見つかったのが職員というだけ
・職員が持ち込んだ場合は他の部屋にも広がる筈
・保健所と病院の調査により、公表はしないが経路はある程度特定出来ている - 学校関係(9-2~9-4)について
・全て坂井市の小学校(木部、平章、加戸)
・習い事を介して拡大
・習い事の感染者は累計で22人(児童16人、家族6人)
・学校は4校(木部、平章、加戸と兵庫か?)
・2人は熱があるが、殆どが無症状
・8日発表患者の関係で、学校と習い事関係で122人を検査し、12人が陽性
・122人の内訳は、小学校関係110人(児童90人、教職員20人)、習い事関係で12人(児童、生徒)
・学校関係9-2,9-3,9-4
・学校関係は一部兄弟などがいるが、殆どが習い事に行っている
・学校ではなく習い事のクラスター
・習い事の活動場所などは公表の同意を得られていない
・習い事関係30人と木部小の家族30人の約60人の検査を予定 - 学校9-2について
・木部小学校
・これまでに児童2人、児童の家族等1人の感染を確認
・児童10人、児童の家族3人(2768~2780例目)の感染を確認
・累計は児童12人、児童の家族等4人の計16人
・児童10人の家族の検査は今日30人程を実施(児童の検査は済)
・児童は9/7まで登校
・本日校内の消毒を実施
・8日~15日まで臨時休業
・校内で感染対策で問題がある個所は見当たらなかった - 学校9-3について
・平章小学校
・9日、児童1人(2781例目)の感染を確認
・児童は9/8まで登校
・接触のあった児童・教職員に明日PCR検査を実施
・数は調査数
・9日~10日まで臨時休校とし、校内を消毒 - 学校9-4について
・加戸小学校
・9日、児童1人(2782例目)の感染を確認
・児童は9/8まで登校
・接触のあった児童・教職員に明日以降PCR検査・消毒を予定
・9日~10日まで臨時休校 - 習い事について
・習い事は身体を動かす運動系に属する
・通う場合バスの同乗や習い事中も互いに接触がある
・マスクの着用や更衣室の利用が考えられる
・運動中はマスク着用は難しい
・更衣室では子供さんでは会話しないように言うのも難しいと思う
・学校というよりも私的な活動での感染
・親御さんにも呼びかけが必要
・あらゆる手段を取る必要がある
・折に触れての指導が大事
・通知を出して終わりではない
・習い事の前に家庭の声かけなども重要 - 緊急事態宣言が引き下げになり、子供の感染が広がっているが?
・系統数には落ち着きが見られる
・県外由来も減少
・県外由来や飲食に関する感染は減少
・学校関連は行事などではなく、習い事を介しての感染
・一層の注意をお願いをする事で感染は抑えられると思う
・原因が分かっているので対策を強化していけば感染はコントロールできる - ワクチン接種について
・接種2回完了は2人
・2回目が9/1の人が1人(完了ではない)
・2回打って感染した場合、意味がないとの誤解が広がる
・分母を間違えないで欲しい
・分母は接種した人数であり、感染者ではない
・報道でもその辺りの配慮をお願いしたい - <追記>
・新田塚スイミングスクールあわら校が感染者発生をHP公表で公表
・あわら校でレッスンを受けた会員がコロナに感染
・本日~12日まであわら校は臨時休館
・臨時休館期間中にあわら校の館内消毒を実施
・木部小学校・兵庫小学校に通う会員複数の感染が判明
・陽性者と一定以上の接点があった会員には電話で直接連絡
・スタッフがPCR検査を受け結果待ち
・感染経路や陽性者間の直接的な感染の有無は不明
現時点で判明しているのは以上です。
会見がないので、あとは報道待ちです。
追加情報がありましたら、青字で追記します。
県の会見はこちら↓
会見について、8/7以降、実施は下記の場に変更になりました。
・人数が20人以上
・その他、感染拡大の影響などで必要と判断した場合
病床使用率について
本日の病床利用率などです。
項目 | 使用数 | 使用率 |
直近1週間の新規感染者数 | 163人 | ー |
感染症病床(424床) | 143床 | 33.7% |
重症病床(24床) | 2床 | 8.3% |
宿泊療養施設(146床) | 49床 | 33.6% |
退院者数 | 35人 | ー |
↑のセルの色は指標の状況(宿泊施設は指標なし)
注意報 | 警報 | 特別警報 | 緊急事態 |
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 2,783人(+28) |
死者数 | 36人 |
入院者数 | 192人(-7) |
うち重症者数 | 2人 |
うち中等症Ⅱ | 5人 |
使用感染症指定医療機関 | 143床(-6) |
宿泊療養施設 | 49床(-1) |
退院者数 | 2,555人(+35) |
感染症指定病院等 | 424床 |
宿泊療養施設 | 146床 |
濃厚接触者数 | 6,486人(+28) |
うち健康観察者数 | 691人(+2) |
発生届取り下げ | 1人 |
重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方
感染経路(R3年7月19日以降)
区分 | |
経路が判明している事例 | 1039例(+26) |
不明な事例 | 16例 |
県外での感染と推定される事例 | 290例(+1) |
調査中の事例 | 17例(+1) |
合計 | 1,362例(+28) |
感染経路について、厚生労働省が県別のデータを出していました。

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...
ワクチン接種実績
県内のワクチン接種状況はこちらです(内は前日比)
一般接種及び医療従事者等
- 対象者:約70万人(12歳以上)
- 県内に配送されたワクチン量:1,057,220回分
- 9月9日8時30分現在
接種回数 | うち1回目 | うち2回目 |
946,444 (+16,966) |
519,944 (+8,765) |
426,500 (+8,201) |
注:ワクチン接種円滑システムの実績
⇒福井県の評価指標はこちら(福井県庁HP)/⇒ワクチン接種について

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。
上から福井県、国内、国外の順です。
世界の感染者数と県別の...
最近の傾向
- マスクなしの会話・飲食での感染が約85%
- 県外での感染を発端とした方が約90%
- マスクなしでの会食や会話が殆ど
- 県外由来の感染が増加中
- 全国の感染者は福井の4倍超
- 県外訪問者から、家族や友人同僚など少人数の集まりを介して広がる
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
- に誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報
<参考資料>福井県庁ホームページより
- 福井県4~5月の振り返り(3~6P)
- 福井県内第3期の振り返りについて
- 福井県内第2期の振り返りについて
- 新型コロナウイルス感染症患者の退院後のフォローアップ調査結果(第2波)
- 福井県内第1波の振り返りについて
新型コロナウイルスに関する相談窓口
- 「帰国者・接触者相談総合センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)
https://ginzasbt人.com/?page_id=1548