7日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が25人確認され、これで県内の感染者は2739人になりました。
判明している事をまとめました。

感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
(発生届が取り下げられた方が1人いるため、通し番号は+1になります)
<1人目・2716例目>
|
<2人目・2717例目>
|
<3人目・2718例目>
|
<4人目・2719例目>
|
<5人目・2720例目>
|
<6人目・2721例目>
|
<7人目・2722例目>
|
<8人目・2723例目>
|
<9人目・2724例目>
|
<10人目・2725例目>
|
<11人目・2726例目>
|
<12人目・2727例目>
|
<13人目・2728例目>
|
<14人目・2729例目>
|
<15人目・2730例目>
|
<16人目・2731例目>
|
<17人目・2732例目>
|
<18人目・2733例目>
|
<19人目・2734例目>
|
<20人目・2735例目>
|
<21人目・2736例目>
|
<22人目・2737例目>
|
<23人目・2738例目>
|
<24人目・2739例目>
|
<25人目・2740例目>
|
- 6日、845件の検査を行う
・県の検査708件、医療機関137件 - 感染経路について
・系統は14系統25人
・新規系統は5系統5人
・新規のうち県外由来の可能性があるのは2系統2人
・新規のうち調査中は3系統3人
・従来の系統は9系統20人(接触者・濃厚接触者/80%)
・従来の系統のうち県外由来は7系統17人(発端が県外)
・25人中、県外由来の系統は9系統19人(76%) - 村田製作所クラスターでの感染者はなし
- にしむら接骨院三国院について(過去記事はこちら)
・坂井市三国町三国東
・3日、3人(2629、2645~2646例目)の感染を確認
・4日、2人(2662~2663例目)の感染を確認
・上記以外に利用者1人が感染(何例目か不明)
・5日、7人(2671,2681,2693~2695,2700~2701例目)の感染を確認
・7日、3人(2728~2729、2738例目)の感染を確認
・従業員3人、利用者8人、利用者の同僚3人、利用者の同居家族1人、従業員の家族1人の計16人 - 織田病院について(過去記事はこちら)
・5日、職員1人と入院1人(2714~2715例目)の感染が判明
・6日、4人(2722~2723、2739~2740例目)の感染を確認
・累計6人(患者5人、職員1人)
・職員からうつったとは見ていない
・限られた場所からの感染の広がりとみられる
・時期的なものと人数を考えるとクラスターの認識
・退院・転院時期は特定につながるため非公表
・入退院や転院時、症状がなければ検査しない(全国的な傾向)
・昨日は213人の検査を実施し、4人が陽性 - 林病院について
・織田病院に入院していた患者(2724例目)が林病院に転院
・昨日、接触の可能性のあった112人の検査を実施し、全員陰性
・現時点で同院の感染者は1人 - 福井大学病院について
・織田病院に入院していた患者(2725例目)が福井大学病院に転院した
・昨日、接触の可能性のあった113人の検査を実施し、2人陽性(2726~2727例目)
・要請になった2人(2726~2727例目)は2725例目と同室だった
・累計は患者3人(転院した1人+同室2人) - 病院での感染経路について
・現在保健所が調査中
・今聞いている話では、陽性者は織田病院の2つの病室にいた
・病棟に広がっている、バラバラという訳ではない
・相部屋(4人部屋)だった
・個室ではなく寝たきりではなかったため、コミュニケーションがとれる状態だった
・今回はワクチンを打っている方が多い
・ワクチン接種済みは2週間程度で退院している
・今日の陽性者も無症状やけん怠感など軽い症状
・検査して判明したが、本人たちは自覚症状が少ない
・8人の中で2回済(完了)は5人、1人は1回済、2人は未接種
・これまでの事例では、1回だけでも軽い経過で済んでいる - ワクチンを2回打っても感染する(ブレイクスルー感染)
・全国的にワクチンを2回打っても長時間一緒にいると感染するケースがある
・全国的に家族や病院、施設等では多くはないが思った以上に感染するケースは目につく
・どこでも起きっているわけではない
・時間経過と共に抗体が3か月以降減るとの報告が上がっている
・一方、どこまで下がったら効果がなくなるのかまでは評価出来ていない
・重症化に関しては、諸外国の報告では回避できると言われている
・入院期間が短くなる・重症化が防げることと、抗体値が下がる事は必ずしも一致しない
・抗体値が下がっても重症化しない効果が必ず残る - 織田病院は基幹病院だが?
・昨日から精力的に検査をし、陰性を確認
・今後の再開について検討している
・概ね接触があった人の検査は行われている
・対応は保健所と協議中
・会見までにはまとめられていなかった
・HPなどで更新されると思う - 三国中学校について
・5日、生徒1人(2681例目)の感染を確認
・生徒110人、教職員15人の計125人の検査を実施
・全員陰性を確認
・9/8から学校を再開 - 抗体カクテル療法について
・使用実績がある医療機関は15医療機関
・いつでも使用できる事前登録をしている医療機関は21医療機関
※登録医療機関は申し込めば次の日来る
・今は使っていないが、使う患者がいれば即座に使える医療機関は21医療機関
・リスクを持った患者に重症化させないために使用
・狙い通りの効果が使用した病院では全て出ている
・効果を感じていると報告を受けている
・症例数は不明(1つの病院で10くらいなので60くらいあるのではないか?)
・コロナ診療を行える病院に合わせて増えていく事 - 体育館の臨時病床について
・準備は既にできている
・今は底を使う状況ではなく、今は医療機関で受け入れ
・人員の体制などは直ぐに動ける
・今20床並べているが、1日で20床増やすことは出来る
・それほど時間差がなく出来る状況になっている - 緊急事態宣言の期限まで残り僅か
・今日も庁内で協議を重ねている
・12日は日曜日なので、今週中のウイークデーにはお知らせしたい
・1週間の新規感染者数、病床利用率共にステージ3に入って4日目
・目標はステージ3だが出来る限りステージ2に近づけたい
・時間短縮や県境を越えた移動、少人数の集まりをの自粛をお願いしている
・東京は千人を切って随分様子は変わった
・それでも福井の5倍の感染者がいる(164.5倍)
・大阪府が全国2番目の状況で福井の7.14倍の感染者を出している
・人口密度をかけると、176.4倍
・大阪の方が感染者の密度が高い
・感染者数と人口密度をかけるのがあっているかはわからないが、感染者が多い
・他県の様子によって変わってくる
・あと数日様子をみて判断する事になる
・第五波に入って今日で50日(一旦0で切れた日(7/20)から)
・年度で区切ると、令和2年度の最高の感染者数/日は16人
・3月までは多くて16人だった
・令和2年度中の感染者数は589人だった
・今年度は5カ月と7日で2150人(昨年の3.65倍)
・第五波がいかに酷いかがわかる(桁違いの感染者数)
・状況は何も変わっていない
・引き続いMAXの感染対策をお願いしたい
現時点で判明しているのは以上です。
追加情報がありましたら、青字で追記します。
福井県の会見はこちら↓
会見について、8/7以降、実施は下記の場に変更になりました。
・人数が20人以上
・その他、感染拡大の影響などで必要と判断した場合
病床使用率について
本日の病床利用率などです。
項目 | 使用数 | 使用率 |
直近1週間の新規感染者数 | 162人 | ー |
感染症病床(424床) | 166床 | 39.2% |
重症病床(24床) | 2床 | 8.3% |
宿泊療養施設(146床) | 52床 | 35.6% |
退院者数 | 38人 | ー |
↑のセルの色は指標の状況(宿泊施設は指標なし)
注意報 | 警報 | 特別警報 | 緊急事態 |
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 2,739人(+25) |
死者数 | 36人 |
入院者数 | 218人(-13) |
うち重症者数 | 2人 |
うち中等症Ⅱ | 4人 |
使用感染症指定医療機関 | 166床(-8) |
宿泊療養施設 | 52床(-5) |
退院者数 | 2,485人(+38) |
感染症指定病院等 | 424床 |
宿泊療養施設 | 146床 |
濃厚接触者数 | 6,430人(+51) |
うち健康観察者数 | 769人(-25) |
発生届取り下げ | 1人 |
重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方
感染経路(R3年7月19日以降)
区分 | |
経路が判明している事例 | 1000例 |
不明な事例 | 13例 |
県外での感染と推定される事例 | 283例 |
調査中の事例 | 22例 |
合計 | 1,318例 |
感染経路について、厚生労働省が県別のデータを出していました。

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...
ワクチン接種実績
県内のワクチン接種状況はこちらです(内は前日比)
一般接種及び医療従事者等
- 対象者:約70万人(12歳以上)
- 県内に配送されたワクチン量:1,034,400回分
- 9月6日8時30分現在
接種回数 | うち1回目 | うち2回目 |
923,249 (+24,228) |
508,132 (+12,011) |
415,117 (+12,217) |
注:ワクチン接種円滑システムの実績
⇒福井県の評価指標はこちら(福井県庁HP)/⇒ワクチン接種について

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。
上から福井県、国内、国外の順です。
世界の感染者数と県別の...
最近の傾向
- マスクなしの会話・飲食での感染が約85%
- 県外での感染を発端とした方が約90%
- マスクなしでの会食や会話が殆ど
- 県外由来の感染が増加中
- 全国の感染者は福井の4倍超
- 県外訪問者から、家族や友人同僚など少人数の集まりを介して広がる
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
- に誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報
<参考資料>福井県庁ホームページより
- 福井県4~5月の振り返り(3~6P)
- 福井県内第3期の振り返りについて
- 福井県内第2期の振り返りについて
- 新型コロナウイルス感染症患者の退院後のフォローアップ調査結果(第2波)
- 福井県内第1波の振り返りについて
新型コロナウイルスに関する相談窓口
- 「帰国者・接触者相談総合センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)
https://ginzasbt人.com/?page_id=1548