1日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が26人確認され、これで県内の感染者は2603人になりました。
判明している事をまとめました。

感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
(発生届が取り下げられた方が1人いるため、通し番号は+1になります)
<1人目・2579例目>
|
<2人目・2580例目>
|
<3人目・2581例目>
|
<4人目・2582例目>
|
<5人目・2583例目>
|
<6人目・2584例目>
|
<7人目・2585例目>
|
<8人目・2586例目>
|
<9人目・2587例目>
|
<10人目・2588例目>
|
<11人目・2589例目>
|
<12人目・2590例目>
|
<13人目・2591例目>
|
<14人目・2592例目>
|
<15人目・2593例目>
|
<16人目・2594例目>
|
<17人目・2595例目>
|
<18人目・2596例目>
|
<19人目・2597例目>
|
<20人目・2598例目>
|
<21人目・2599例目>
|
<22人目・2600例目>
|
<23人目・2601例目>
|
<24人目・2602例目>
|
<25人目・2603例目>
|
<26人目・2604例目>
|
- 31日、637件の検査を行う
・県の検査522件、医療機関115件 - 感染経路について
・系統は20系統26人
・新規系統は11系統14人
・新規のうち県外由来の可能性があるのは8系統10人
・新規のうち調査中は3系統4人
・従来の系統は9系統12人(接触者・濃厚接触者)
・従来の系統のうち県外由来は7系統10人(発端が県外)
・26人中、県外由来の系統は15系統20人(76.9%) - 越前市の事業所クラスター(過去記事はこちら)
・福井村田製作所(武生事業所)
・4日、1人(1724例目)の感染を確認
・5日、1人(1741~1742例目)の感染を確認
・6日、9人(1763~1768,1771,1787~1789例目)の感染を確認
・7日、10人(1813~1822例目)の感染を確認
・8日、6人(1847~1852例目)の感染を確認
・9日、3人(1870~1872例目)の感染を確認
・10日、5人(1895~1898、1903例目)の感染を確認
・11日、3人(1913~1915例目)の感染を確認
・12日、8人(1926~1929,1933~1936例目)
・13日、2人(1937,1940例目)の感染を確認
・14日、10人(1963~1969、1980~1982例目)の感染を確認
・15日、6人(1991,2006~2007,2009~2011例目)の感染を確認
・16日、3人(2024~2026例目)の感染を確認
・17日、8人(2048~2050、2062~2066例目)の感染を確認
・18日、4人(2067~2069,2090例目)の感染を確認
・19日、2人(2108,2126例目)の感染を確認
・20日、5人(2135、2137,2150、2160~2161例目)の感染を確認
・21日、10人(2172,2183,2185~2187,2198~2193例目)の感染を確認
・21日、1人が従業員でない事が判明し1人減(何例目かは不明)
・22日、2人(2197,2202例目)の感染を確認
・23日、14人(2234~2244、2250~2252例目)の感染を確認
・24日、3人(2266 2282~2283例目)の感染を確認
・25日、16人(2294~2299、2306、2316~2317,2320、2323、2325、2344~2347例目)の感染を確認
・26日、17人(2350~2351,2353~2354、2356,2360~2367、2378、2395、2397例目+1人不明)の感染を確認
・27日、6人(2407,2435~2437、2442~2444例目)の感染を確認
・28日、5人(2461~2462,2470、2476、2479例目)の感染を確認
・29日、6人(2490~2492、2504~2505,2515例目)の感染を確認
・30日、4人(2523,2534、2540~2541例目)の感染確認
・31日、4人(2550~2551,2566~2567例目)の感染を確認
・1日、従業員1人(2581例目)の感染を確認
・累計は従業員125人、家族等2次感染53人の計178人感染を確認
・今日から陰性が確認された社員で操業再開
・社員以外も含めて社内にはいる時は抗原検査を受ける
・千人/日の検査も引き続き継続 - 学校8-1について(過去記事はこちら)
・粟野南小学校(敦賀市)
・29日、児童1人の感染を公表
・31日,児童1人(2578例目)の感染を確認
・1日、児童1人(2598例目)の感染を確認
・2598例目は30日のPCR検査で陽性判明
・8/27に登校歴あり
・これで児童3人の感染を確認
・昨日・今日で追加のPCR検査を実施
・昨日の114人の検査を行い全員陰性
・今日は午前中に約160人の児童の検査を実施
・追加の検査が必要になったため、3日まで臨時休業を延長
・保護者には今朝、緊急メールで周知
・6日から登校予定 - 年齢層が上がっているように見えるが?
・年齢層の高い方は家族等で出てきている
・年齢が高い方が増えているわけではない
・二次感染的に感染している
・県外などから持ち帰ってくるのが20代で、その親の世代が感染している - 改めて注意すべきことは?
・あまり落ち着いているとは思えない数字
・2か月前は1桁が多かった
・2か月前に26人が出たらびっくりした(大騒ぎになった)
・ステージ3に折りて3日が経過
・県外由来が増えている
・県外由来が増えると1~2日後に数字が跳ねあがっている
・周りの検査を減らして感染者数を減らす事は考えていない
・数を恐れずに検査を行っていきたい
・まだまだ県外由来の感染者が県内の感染者数を左右している
・今日も県境を超えての移動による感染がある
・まだ帰省による感染がある
・県境を越えた移動を延期・中止をお願いしたい - 8月で971件の陽性者が出ている
・これまでの感染者の4割がこの1カ月で出ている
・医療従事者や保健所は休みなしで苦労をおかけしている
・昨年9月の陽性者は16人だった(1日で10人上待った)
・感染予防対策にぜひご協力を - 学校について
・学校では児童や家族が体調不良の場合、登校を控えるよう呼びかけ
・家族に濃厚接触者が出た場合、不安がある場合は出席停止(柔軟に対応)
・感染者の濃厚接触者が身近になってきている
・国から学校の対応について通知なりが来ている
・それを見て必要な事は判断していきたい - 病床100床など、なぜ早く対応できたのか?
・体育館病床100床は6月の補正予算で準備
・医師会、看護協会などと週1回協議を続けている
・その時々の事情や困っている事などについて議論している
・予定は1時間だが、大抵1時間を超えている
・毎回、医師会長や看護協会長が来ている
・それぞれの立場から事情を聞いている
・県も一緒に進めている
・体育館病床もその中(議論)から生まれてきたもの
・体育館病床を今日から実際に設置し、動線や不足がないかなどの最終確認をしている
・上手くいっているのは医療関係者との連携が大きい
・マスク券の配布などもこのチームの中で議論して生まれたもの
・職員はこの世の中どうしたらよくなるか常に議論している
・アイデアを出し、医療関係者とも議論し、出来ることとできない事を整理して行っている
・県庁だけで物を考えていてもダメ
・実際には医療関係者の協力やご理解や得られ倍と勧められない
・福井の原則入院は医療関係者に相当負担がかかる
・医療関係者の覚悟や理解がないとできない
・他県ではコロナ患者を拒む話も出ている
・医療関係者の意見を聞き、医療従事者が仕事がしやすい体制を取りたい
現時点で判明しているのは以上です。
追加情報がありましたら、青字で追記します
県の会見はこちら↓
会見について、8/7以降、実施は下記の場合に変更になりました。
・人数が20人以上
・その他、感染拡大の影響などで必要と判断した場合
病床使用率について
本日の病床利用率などです。
項目 | 使用数 | 使用率 |
直近1週間の新規感染者数 | 255人 | ー |
感染症病床(424床) | 201床 | 47.4% |
重症病床(24床) | 1床 | 4.2% |
宿泊療養施設(146床) | 93床 | 63.7% |
退院者数 | 32人 | ー |
↑のセルの色は指標の状況(宿泊施設は指標なし)
注意報 | 警報 | 特別警報 | 緊急事態 |
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 2,603人(+26) |
死者数 | 36人 |
入院者数 | 294人(-16) |
うち重症者数 | 1人 |
うち中等症Ⅱ | 4人 |
使用感染症指定医療機関 | 201床(-1) |
宿泊療養施設 | 93床(-5) |
退院者数 | 2,273人(+32) |
感染症指定病院等 | 424床 |
宿泊療養施設 | 146床 |
濃厚接触者数 | 6,143人(+70) |
うち健康観察者数 | 990人(+21) |
発生届取り下げ | 1人 |
重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方
感染経路(R3年7月19日以降)
区分 | |
経路が判明している事例 | 892例 |
不明な事例 | 12例 |
県外での感染と推定される事例 | 261例 |
調査中の事例 | 17例 |
合計 | 1182例 |
感染経路について、厚生労働省が県別のデータを出していました。

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...
ワクチン接種実績
県内のワクチン接種状況はこちらです(内は前日比)
一般接種及び医療従事者等
- 対象者:約70万人(12歳以上)
- 県内に配送されたワクチン量:1,022,110回分
- 9月1日8時30分現在
接種回数 | うち1回目 | うち2回目 |
877,030 (+9,159) |
486,194 (+3,467) |
390,836 (+5,692) |
注:ワクチン接種円滑システムの実績

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。
上から福井県、国内、国外の順です。
世界の感染者数と県別の...
最近の傾向
- マスクなしの会話・飲食での感染が約85%
- 県外での感染を発端とした方が約90%
- マスクなしでの会食や会話が殆ど
- 県外由来の感染が増加中
- 全国の感染者は福井の4倍超
- 県外訪問者から、家族や友人同僚など少人数の集まりを介して広がる
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
- に誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報
<参考資料>福井県庁ホームページより
- 福井県4~5月の振り返り(3~6P)
- 福井県内第3期の振り返りについて
- 福井県内第2期の振り返りについて
- 新型コロナウイルス感染症患者の退院後のフォローアップ調査結果(第2波)
- 福井県内第1波の振り返りについて
新型コロナウイルスに関する相談窓口
- 「帰国者・接触者相談総合センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)
https://ginzasbt人.com/?page_id=1548