新型コロナウイルス

【福井2253~2293例目】新たに41人の感染とクラスターを確認。判明している内容をまとめました。

24日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が41人確認され、これで県内の感染者は2292人になりました。

判明している事をまとめました。

感染者の詳細

新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
(発生届が取り下げられた方が1人いるため、通し番号は+1になります)

<1人目・2253例目>

  • 年齢:20代
  • 性別:女性
  • 居住地:敦賀市
  • 職業:無職
  • 経緯
    8/21 発症
    8/23 検査、陽性判明、
    入院
  • 症状:咳
  • 濃厚接触者:10人(陰性) 
  • 2週間以内に県外の滞在歴:なし
  • 感染経路:調査中
    ・今はまだはっきりしていない
<2人目・2254例目>

  • 年齢:50代
  • 性別:男性
  • 居住地:福井市
  • 職業:会社員
  • 経緯
    8/20 発症
    8/23 検査、陽性判明
    8/24 入院
  • 症状:咽頭痛
  • 濃厚接触者:3人
  • 2週間以内に県外の滞在歴:あり
    ・海外から16日に福井に戻ってきた
    ・海外の可能性が高いとみている
    ・海外由来は福井では初
    ・空港での検査では陰性だった
    ・今のところ国名を公表するお許しがない
    ・水際強化措置があるが、待機措置が不要な国
  • 感染経路:調査中
<3人目・2255例目>

  • 年齢:60代
  • 性別:男性
  • 居住地:福井市
  • 職業:パート
    ・県外の人との接触が多い仕事
  • 経緯
    8/21 発症
    8/23 検査、陽性判明、
    入院
  • 症状:発熱
  • 濃厚接触者:5人
  • 2週間以内に県外の滞在歴:なし
  • 感染経路:調査中
<4人目・2256例目>

  • 年齢:40代
  • 性別:男性
  • 居住地:福井市
  • 職業:会社員
    ・県外の人との接触が多い仕事
  • 経緯
    8/21 発症、
    8/23 検査、陽性判明
    8/24 入院
  • 症状:咳
  • 濃厚接触者:2人
  • 2週間以内に県外の滞在歴:なし
  • 感染経路:本日3人目(2255例目)の濃厚接触者(同僚)
<5人目・2257例目>

  • 年齢:20代
  • 性別:男性
  • 居住地:越前市
  • 職業:会社員
  • 経緯
    8/19 発症
    8/22 検査
    8/23 陽性判明
    8/24 入院
  • 症状:発熱、倦怠感等
  • 濃厚接触者:1人
  • 2週間以内に県外の滞在歴:あり
    ・8月上旬に私用で関東方面を訪問
  • 感染経路:調査中
<6人目・2258例目>

  • 年齢:40代
  • 性別:女性
  • 居住地:大野市
  • 職業:会社員
  • 経緯
    8/18 発症
    8/23 検査、陽性判明
    8/24 入院
  • 症状:発熱、咳等
  • 濃厚接触者:5人
  • 2週間以内に県外の滞在歴:なし
  • 感染経路:23日6人目(2230例目)の濃厚接触者(同僚)
    ・2230例目は勝山市の40代女性(経路調査中)
<7人目・2259例目>

  • 年齢:40代
  • 性別:男性
  • 居住地:大野市
  • 職業:自営業
  • 経緯
    8/21 発症
    8/23 検査、陽性判明
    8/24 入院
  • 症状:発熱
  • 濃厚接触者:ー
  • 2週間以内に県外の滞在歴:なし
  • 感染経路:本日6人目(2258例目)の濃厚接触者(同居家族)
<8~13人目・2260~2265例目>

  • 県外高校関連
  • 生徒6人
<14人目・2266例目>

  • 年齢:40代
  • 性別:女性
  • 居住地:鯖江市
  • 職業:会社員
  • 経緯
    8/22 発症
    8/23 検査、陽性判明
    8/24 入院
  • 症状:発熱、倦怠感
  • 濃厚接触者:3人
  • 2週間以内に県外の滞在歴:なし
  • 感染経路:8/7発表の企業関連
    ・福井村田製作所従業員
<15人目・2267例目>

  • 年齢:50代
  • 性別:女性
  • 居住地:敦賀市
  • 職業:自営業
  • 経緯
    8/16 発症
    8/23 検査、陽性判明
    8/24 入院
  • 症状:発熱、咽頭痛
  • 濃厚接触者:ー
  • 2週間以内に県外の滞在歴:なし
  • 感染経路:7日11人目(1805例目)の濃厚接触者(同居家族)
    ・1805例目は敦賀市の60代男性(県外陽性者の濃厚接触者)
<16人目・2268例目>

  • 年齢:10代
  • 性別:男性
  • 居住地:京都府(福井市滞在)
  • 職業:学生(県外の学校)
  • 経緯
    8/14 発症
    8/23 検査、陽性判明
    8/24 入院
  • 症状:鼻汁、咽頭痛
  • 濃厚接触者:12人
  • 2週間以内に県外の滞在歴:あり
    ・12日に京都府から帰省してきた
    ・県外で感染したとみられる
  • 感染経路:調査中
<17人目・2269例目>

  • 年齢:50代
  • 性別:男性
  • 居住地:坂井市
  • 職業:会社員
  • 経緯
    8/22 発症
    8/23 検査、陽性判明
    8/24 入院
  • 症状:発熱、咳等
  • 濃厚接触者:ー
  • 2週間以内に県外の滞在歴:あり
    ・仕事で県外に行った際、一緒に仕事をした方が陽性になった
    ・行った先で相手が陽性判明
  • 感染経路:県外陽性者の濃厚接触者
<18人目・2270例目>

  • 年齢:30代
  • 性別:女性
  • 居住地:福井市
  • 職業:無職
  • 経緯
    8/23 検査、陽性判明
    8/24 入院
  • 症状:無症状
  • 濃厚接触者:ー
  • 2週間以内に県外の滞在歴:なし
  • 感染経路:23日2人目(2226例目)の濃厚接触者(同居家族)
    ・2226例目は福井市の10歳未満女性(2171例目の濃厚接触者)
    ・2171例目は坂井市の20代女性(経路調査中)
<19人目・2271例目>

  • 年齢:10歳未満
  • 性別:女性
  • 居住地:福井市
  • 職業:ー
  • 経緯
    8/23 発症、検査、陽性判明
    8/24 入院
  • 症状:咳
  • 濃厚接触者:ー
  • 2週間以内に県外の滞在歴:なし
  • 感染経路:23日2人目(2226例目)の濃厚接触者(同居家族)
    ・2226例目は福井市の10歳未満女性(2171例目の濃厚接触者)
    ・2171例目は坂井市の20代女性(経路調査中)
<20人目・2272例目>

  • 年齢:30代
  • 性別:男性
  • 居住地:越前市
  • 職業:会社員
  • 経緯
    8/23 発症、検査、陽性判明
    8/24 入院
  • 症状:発熱、咳等
  • 濃厚接触者:2人
  • 2週間以内に県外の滞在歴:なし
  • 感染経路:23日4人目(2228例目)の濃厚接触者(知人)
    ・2228例目は福井市の20代男性(2124例目の濃厚接触者)
    ・2124例目は福井市の20代男性(2053例目の濃厚接触者)
    ・2053例目は福井市の20代男性(2017例目の濃厚接触者)
    ・2017例目は福井市の20代男性(経路調査中)
<21人目・2273例目>

  • 年齢:20代
  • 性別:女性
  • 居住地:福井市
  • 職業:会社員
  • 経緯
    8/20 発症
    8/23 検査、陽性判明
    8/24 入院
  • 症状:咳、咽頭痛
  • 濃厚接触者:3人
  • 2週間以内に県外の滞在歴:なし
  • 感染経路:22日11人目(2204例目)の濃厚接触者(知人)
    ・2204例目は福井市の40代女性(2122例目の濃厚接触者)
    ・2122例目は坂井市の20代女性(1890例目の濃厚接触者)
    ・1890例目は福井市の30代男性(経路調査中)
<22人目・2274例目>

  • 年齢:20代
  • 性別:男性
  • 居住地:福井市
  • 職業:無職
  • 経緯
    8/22 発症
    8/23 検査、陽性判明
    8/24 入院
  • 症状:発熱
  • 濃厚接触者:2人
  • 2週間以内に県外の滞在歴:なし
  • 感染経路:23日4人目(2228例目)の濃厚接触者(知人)
    ・2228例目は福井市の20代男性(2124例目の濃厚接触者)
    ・2124例目は福井市の20代男性(2053例目の濃厚接触者)
    ・2053例目は福井市の20代男性(2017例目の濃厚接触者)
    ・2017例目は福井市の20代男性(経路調査中)
<23人目・2275例目>

  • 幼稚園・こども園・保育園2
    ・いずみ保育園(鯖江市)
  • 園児家族1人
<24人目・2276例目>

  • 年齢:40代
  • 性別:女性
  • 居住地:福井市
  • 職業:アルバイト
  • 経緯
    8/21 発症
    8/23
  •  検査、陽性判明
    8/24 入院
  • 症状:発熱、咽頭痛
  • 濃厚接触者:2人
  • 2週間以内に県外の滞在歴:なし
  • 感染経路:調査中
    ・今のところさらに調査が必要
<25人目・2277例目>

  • 年齢:30代
  • 性別:男性
  • 居住地:敦賀市
  • 職業:無職
  • 経緯
    8/20 発症
    8/23 検査、陽性判明
    8/24 入院
  • 症状:頭痛、倦怠感
  • 濃厚接触者:8人
  • 2週間以内に県外の滞在歴:あり
    ・8月上旬に九州、中旬に中国地方を訪問
    ・どちらも私用
  • 感染経路:調査中
<26人目・2278例目>

  • 年齢:50代
  • 性別:女性
  • 居住地:敦賀市
  • 職業:自営業
  • 経緯
    8/21 発症
    8/23 検査、陽性判明
    8/24 入院
  • 症状:発熱
  • 濃厚接触者:1人
  • 2週間以内に県外の滞在歴:なし
  • 感染経路:本日25人目(2277例目)の濃厚接触者(同居家族)
<27人目・2279例目>

  • 年齢:40代
  • 性別:男性
  • 居住地:越前市
  • 職業:会社員
  • 経緯
    8/22 発症
    8/23 検査
    8/24 陽性判明、
    入院
  • 症状:発熱、咳等
  • 濃厚接触者:2人
  • 2週間以内に県外の滞在歴:なし
  • 感染経路:調査中
    ・さらに調査が必要
<28人目・2280例目>

  • 年齢:10代
  • 性別:女性
  • 居住地:福井市
  • 職業:学生
    ・学校がHPで公表
    ・仁愛女子校
  • 経緯
    8/23 発症、検査、陽性判明
    8/24 
    入院
  • 症状:発熱、咳等
  • 濃厚接触者:3人
  • 2週間以内に県外の滞在歴:なし
  • 感染経路:22日22人目(2215例目)の濃厚接触者(知人)
    ・2215例目は福井市の10代女性(経路調査中/仁愛女子高)
<29人目・2281例目>

  • 年齢:10歳未満
  • 性別:女性
  • 居住地:鯖江市
  • 職業:ー
  • 経緯
    8/22 発症
    8/23 検査、陽性判明
    8/24 
    入院
  • 症状:発熱、咳等
  • 濃厚接触者:1人
  • 2週間以内に県外の滞在歴:なし
  • 感染経路:13日3人目(1939例目)の濃厚接触者(同居家族)
    ・1939例目は鯖江市の50代女性(経路調査中)
<30人目・2282例目>

  • 年齢:20代
  • 性別:男性
  • 居住地:越前市
  • 職業:会社員
  • 経緯
    8/23 発症、検査
    8/24 陽性判明、
    入院
  • 症状:発熱、頭痛
  • 濃厚接触者:調査中
  • 2週間以内に県外の滞在歴:なし
  • 感染経路:8/7発表の企業関連
    ・福井村田製作所従業員
<31人目・2283例目>

  • 年齢:30代
  • 性別:男性
  • 居住地:越前市
  • 職業:会社員
  • 経緯
    8/22 発症
    8/23 検査、陽性判明
    8/24 
    入院
  • 症状:発熱、咳等
  • 濃厚接触者:調査中
  • 2週間以内に県外の滞在歴:なし
  • 感染経路:8/7発表の企業関連
    ・福井村田製作所従業員
<32~41人目・2284~2293例目>

  • 県外高校関連
  • 生徒10人
  • 23日、842件の検査を行う
    ・県の検査600件、医療機関242件
  • 40人超えは8/3以来
  • 感染経路について
    ・系統は18系統
    ・新規系統は10系統
    ・新規のうち県外由来の可能性があるのは7系統24人
    ・このうち1つの県外の高校1系統で16人
    ・新規のうち調査中は3系統人
    ・従来の系統は8系統人
    ・14人は濃厚接触者で、うち1人は県外
    ・人は越前市の企業クラスター
    ・従来の系統で県外由来のものは6系統11人(発端が県外)
    ・41人中、県外由来の系統は13系統35人(85.4%)
  • 越前市の事業所クラスター(過去記事はこちら)
    ・福井村田製作所(武生事業所)
    ・4日、1人(1724例目)の感染を確認
    ・5日、1人(1741~1742例目)の感染を確認
    ・6日、9人(1763~1768,1771,1787~1789例目)の感染を確認
    ・7日、10人(1813~1822例目)の感染を確認
    ・8日、6人(1847~1852例目)の感染を確認
    ・9日、3人(1870~1872例目)の感染を確認
    ・10日、5人(1895~1898、1903例目)の感染を確認
    ・11日、3人(1913~1915例目)の感染を確認
    ・12日、8人(1926~1929,1933~1936例目)
    ・13日、2人(1937,1940例目)の感染を確認
    ・14日、10人(1963~1969、1980~1982例目)の感染を確認
    ・15日、6人(1991,2006~2007,2009~2011例目)の感染を確認
    ・16日、3人(2024~2026例目)の感染を確認
    ・17日、8人(2048~2050、2062~2066例目)の感染を確認
    ・18日、4人(2067~2069,2090例目)の感染を確認
    ・19日、2人(2108,2126例目)の感染を確認
    ・20日、5人(2135、2137,2150、2160~2161例目)の感染を確認
    ・21日、10人(2172,2183,2185~2187,2198~2193例目)の感染を確認
    ・21日、1人が従業員でない事が判明し1人減(何例目かは不明)
    ・22日、2人(2197,2202例目)の感染を確認
    ・23日、14人(2234~2244、2250~2252例目)の感染を確認
    ・24日、3人(2266 2282~2283例目)の感染を確認
    ・計104人感染を確認(1人は何例目か不明)
    ・従業員81人、その家族等2次感染37人の計118人感染を確認
    ・22~23日に500人規模の検査を行う
    ・22日の277人分は全員陰性
    ・23日の感染者の濃厚接触者など72人も別途検査し、検査をして3人陽性
    ・昨日検査した251人の結果は今夕
    ・今日発生した3人の濃厚接触者の検査を進める
    ・県のクラスター班が視察や指導、検査を行っている
    <同社HPより>
    ・従業員と協力会社の従業員約2700名に自主的なPCR検査を予定
    ・感染者が出て停止中だった製造工程を再開している
  • これだけ長期化したクラスターは記憶にないが、どんな対策をしていたか?
    ・会社の中では手指消毒や検温、日々の健康観察などはしていた
    ・私的な部分で交流のある方の中で広がっていて長期化に寄与している
    ・私的な部分の接触で調査する中で十分に話して頂けない接触が後々判明
    ・また、別の方から接触が分かり、そこを中心に広がる
    ・接触状況が把握しにくい状況が長期化に一番関係しているとみられる
    ・会社の中では休憩中に食事を含めた背色が頻繁にみられる
    ・会社が管理しない業務以外の接触が規模を大きくしている
    ・この点はクラスター班から保健所を通じて強く完全を要求している
  • 幼稚園・こども園・保育園2について(過去記事はこちら)
    ・いずみ保育園(鯖江市下河端町)
    ・福井市にある似た名前の園とは別(注意!)
    15日6人目(1990例目)がこの園の職員
    ・18日、5人(2075~2079例目)の感染を確認
    ・19日、園児家族1人(2113例目)の感染を確認
    ・24日、1人(2275例目)の感染を確認
    ・これまでに8人の感染を確認
    ・内訳は園児2人、放課後子どもクラブ1人、職員3人、園児家族2人
  • 県外高校関連について
    ・24日、16人(2260~2265、2284~2293例目)の感染を確認
    ・インターハイでハンドボールに出場していた高校の関係者
    ・内訳は選手14人、生徒補助役員2人の計16人
    ・学校名、都道府県名は主催者の方針により非公表
    ・今月14日に来県
    ・大会出場後の22日、体調不調者1人が出て静養していた
    ・体調不良になったのは遅い時間だったと聞いている
    ・翌23日に5人の体調不調者が出た
    ・23日、6人が医療機関を受診
    ・23日昼までに6人の陽性が判明したため、残りの生徒・監督に即日検査を行った
    ・16人は入院の予定
    ・県内の医療機関や宿泊療養施設に入る(今は移動できる状況にない)
    ・16人は県内の移動は宿舎と競技会場のみ
    ・これ以上県内で広がる可能性が低いとみている
    ・最初6人の検査をして陽性が出たため、他の人の検査をした
    ・引率の監督1人が陰性、残りの生徒16人全員が陽性
    ・感染の報告を受け、このチームと対戦した相手、試合に関わった役員・補助審の体調不良者の確認は済み
    ・今のところ役員・補助員に体調不良者はいない
    ・対戦相手は全て県外に戻っている
    ・今は対戦相手に連絡を取っているところ
    ・必要に応じて検査をする予定だが、今のところ広がっている感じはない
    ・これまでに審判3人、補助員1人の計4人の感染を確認
    ・どの試合に該当校があるかは特定の可能性があるので公表は差し控える
    ・感染経路についてはまだ調査が必要
    ・(感触としては)来県前に感染があったような話が幾つかある
    ・今伺っている範囲では発症は22日
    ・インターハイでは検査はなく、通常の健康観察をして頂いていた
    ・大会終了日までのチェックを求められていた
    ・対戦相手は1~3回戦まであり、その後準々決勝、準決勝、決勝まであった
    ・このチームについては特定につながる恐れがあるため試合数の公表は差し控える
    ・対戦相手のチームには県教委から連絡を入れている
  • 今日がインターハイ最終日だったが、感染者が出た結果について振り返り
    ・大会役員、補助員など関係者が感染対策を徹底しつつ運営してきた
    ・運営自体はスケジュール通り最終日を迎えられた
    ・ある意味成果は十分現れたと思う
    ・そんな中で感染者が出た事は残念
    ・全体的に見ればコロナ禍の中で昨年出来なかった大会が出来たのは非常に意義がある結果になったと考えている
    ・今回の大会運営の経験を次の大会にも生かしたい
  • 全体的な状況についてどうお考えか?
    ・新規の系統がどれだけ入ってくるかが今後の感染を示している
    ・調査中のものは朝判明して2時の会見までに調査が終わらないものもある
    ・調査中でも長いものでも1週間程度でどこかと繋がり、殆ど消えていく
    ・県外から入ってきた新規がどうなるかが大事
    ・昨日は県外からの新規が1系統だった
    ・今日は県外からの新規は7系統
    ・今は広がらないように一生懸命やっている
    ・それをやっても外から次々やってくるのでは止まらない
    ・ぜひ県外の系統を減らしたい
  • 国へ緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の要請は?
    ・隣接県でまん延防止等重点措置の県でも緊急事態宣言を要請
    ・福井は国の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置に囲まれている
    ・その中で福井県だけがそうではない
    ・今後二重に取り囲まれる状況になりつつある
    ・県民の皆様のお陰で国の緊急事態宣言等のレベルには至っていない
    ・人口10万人あたりの1週間の新規感染者が25人以上(ステージ4)+病床使用率50%の状態が1週間~10日続き、あらゆる対策を取っても減らない場合はまん延防止等重点措置や緊急事態宣言の陽性の目安
    ・福井県はステージ4に入って5日目
    ・病床使用率はギリギリステージ3で、まだカウントダウンは始まっていない
    ・急に感染者がドンと増える可能性はある
    ・今は国に要請を検討する段階には至っていない
  • 人口10万人あたりの感染者数が今は過去最多
    ・直近1週間の新規感染者数も227人で過去最多
  • 学校再開に向けて、これまでの方針を変える可能性は?
    ・先週金曜日に緊急事態宣言が延長されたばかり
    ・金曜日に各市町に通知を出している
    ・学校ではキチンと準備して頂いて、感染予防策を着実に実行される事を期待したい
  • 学校のオンライン授業への移行は?
    ・感染の状況で色んなレベルがある
    ・出たからすぐにオンライン授業という訳ではない
    ・状況を見て、学校や各教育委員会で判断する事だと思っている
    ・必ずしも再開ありきではなく、(オンライン授業へ)舵を切るケースがあると承知している
    ・状況を見て判断する事になる
  • 時短要請の効果は?
    ・時短要請を出して2週間経った
    ・飲食店関連の感染が7割超えていたものが、今は4割台くらいまで下がった
    ・大体5割を切っている
    ・飲食店の会食を通じた感染はそれなりに減っている
    ・緊急事態宣言を出した頃は、感染者数や病床使用率がステージ4だった
    ・そこから6日目に、感染者数や病床使用率がステージ3に一旦落ちた
    ・16日にステージ2直前まで下がった
    ・都会では緊急事態宣言を出しても下がらなかったが、福井はステージ2直前まで下がった
    ・お盆の人流の影響や他県がすべて上り坂になり、福井は遅れて上り坂に入った
    ・全体の雰囲気としては何とか踏みとどまっている状況
    ・まずはステージ3に戻す事が最初に目標で、ステージ2に行きたい
  • 出口はどういう風に判断するのか?
    ・全て参考にするが、一番は病床使用率(医療機関への負荷)
    ・病状の中身(症状や入院期間、年齢層、高齢者の割合等)を総合的に判断
    ・数字だけで申し切れる数字はない
    ・新規感染者と病床利用率をまずはステージ3に下げ、ステージ2に持っていきたい
    ・人数が増えるといきなり率が増えるのは人口が少ない地方の宿命
  • 小中高生のワクチン接種の優先枠について、今後増やす検討は?
    ・すでに公表している県職員の職域接種で空いた数を子供に振り分ける
    ・エルパプラスよりも大きな数を提供出来る
    ・判断は保護者にゆだねるが、ぜひご検討して頂きたい
    ・祖父母世代は受けた人が多いが、12歳未満は接種出来ないので、大人や兄弟で出来る人は是非接種して小さい子供さんを守って欲しい
  • 子供へのワクチン接種の広報は?
    ・子供さん向けの説明する仕組みを教育委員会と取り組みをしている
    ・動画や県はCMでコロナに関するものを作ってTV局を通じて流したりHPで公開
    ・ぜひそれらを見て頂きたい
    ・県の広報動画などはこちら
  • 今日の41人のワクチン接種者は?
    ・今日は1人
    ・今日の1人を含めて8人
    ・8人の殆どは喉の痛みなど軽い
    ・2回打ったからと言って感染しないわけではない
    ・感染しないと誤解しないようにして頂きたい
    ・40~50代は感染リスクが高いので、ぜひ接種を
    ・県内で2回目の接種が済んでいるのは30万超人で、その中の8桁
    ・感染予防効果や重症化予防効果は福井県ではかなり低い値が出ている
    ・2回接種した方が感染したが、ワクチンが効かないと言う話を論じるレベルでは全然ない
  • ワクチン接種のペースは?
    ・市町の方が非常に頑張っている
    ・すでにある程度打ち終わった市町もある
    ・既に終わった市町の余った分の調整を県が行っている
    ・ペースとしては想定通り+アルファのスピードで進んでいる
    ・希望される方が全て接種できる状態
    ・8割5分くらいまでは行ける供給量
    ・県民の9割が打ちたいと言うのであればしっかり確保に力を入れる

現時点で判明しているのは以上です。
追加情報がありましたら、青字で追記します

県の会見はこちら↓

会見について、8/7以降、実施は下記の場合に変更になりました。
・人数が20人以上
・その他、感染拡大の影響などで必要と判断した場合

病床使用率について

本日の病床利用率などです。

項目 使用数 使用率
直近1週間の新規感染者数 227人
感染症病床(404床) 196床 48.5%
重症病床(24床) 1床 4.2%
宿泊療養施設(146床) 70床 47.9%
退院者数 35人

↑のセルの色は指標の状況(宿泊施設は指標なし)

注意報 警報 特別警報 緊急事態

 

変異株について

8/24現在の検出情況

<変異株の検出情況>

発生した
系統数
検査完了の
系統数
L452R
陽性 陰性 陽性率
7月 93 92※ 31 61 33.7%
8月 159 134 117 17 87.3%
252 226 148 78 65.5%
  • ※の1件は民間の検査会社からの戻りが若干遅れているため
  • デルタ株の率は前回よりも増えた(9割)

<期間を区切っての検出状況>

発生した
系統数
検査完了の
系統数
L452R
陽性 陰性 陽性率
7/1~7/10 14 14 1 13 7%
7/11~7/20 18 18 0 18 0%
7/21~ 61 60 30 30 50%
8/1~8/10 52 50 37 13 74%
8/11~8/20 88 74 71 3 96%
8/21~ 17 9 9 0 100%
  • 8月終わりにはほぼ置き換わるとの予想通り置き換わりが進んでいる
  • お盆過ぎてからは9割超、20日過ぎてからは100%
  • 福井だけではなく全国的に置き換わりが進んでいる
  • 未だにピークがみえていないのは変異株への置き換わりが考えられる
  • 8月下旬分まで揃った段階でもう一度取りまとめる
  • これだけ置き換わると検査してもデルタ株しか報告できない
  • 今後懸念されるラムダ株など新種が出た折には発表したい
  • 来週の変異株の報告を最後に変異株の発表に区切りをつけたい

これまでの福井県内の感染状況

今日正午現在時点の状況です(内は前日比)

感染者数 2,292人(+41)
死者数 36人
入院者数 266人(+6)
 うち重症者数 1人
 使用感染症指定医療機関 196床(+14)
 宿泊療養施設 70床(-8)
退院者数 1,990人(+35)
感染症指定病院等 404床
 宿泊療養施設 146床
濃厚接触者数 5,578人(+86)
 うち健康観察者数 829人(+44)
発生届取り下げ 1人

重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方

感染経路(R3年7月19日以降)

区分
経路が判明している事例 644例(+31)
不明な事例 9例
県外での感染と推定される事例 196例(+7)
調査中の事例 22例(+3)
合計 871例(+41)

この情報のソースはこちら

 

感染経路について、厚生労働省が県別のデータを出していました。

厚労省 地域ごとの感染状況等の公表について

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。 5月8日が最終更新です。 感染者数と感染者の状況 8日、新たに66人の感染を確認...

ワクチン接種実績

県内のワクチン接種状況はこちらです(内は前日比)

一般接種及び医療従事者等

  • 対象者:約70万人(12歳以上)
  • 県内に配送されたワクチン量:948,600回分
  • 8月24日8時30分現在
接種回数 うち1回目 うち2回目
798,282
(+24,720)
447,155
(+14,992)
351,127
(+9,728)

注:ワクチン接種円滑システムの実績

 

福井県コロナ感染症の発症状況(福井県庁HP) 

福井県の評価指標はこちら(福井県庁HP)

ワクチン接種について

県ワクチン接種センターについて

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。 上から福井県、国内、国外の順です。 世界の感染者数と県別の...

最近の傾向

  • マスクなしの会話・飲食での感染が約85%
  • 県外での感染を発端とした方が約90%
  • マスクなしでの会食や会話が殆ど
  • 県外由来の感染が増加中
  • 全国の感染者は福井の4倍超
  • 県外訪問者から、家族や友人同僚など少人数の集まりを介して広がる

感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い

  • 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
  • に誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
  • 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい

感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。

 

最近判明した感染者の詳細

2225~2252例目の詳細(8/23) 

2194~2224例目の詳細(8/22) 

2164~2193例目の詳細(8/21) 

2127~2163例目の詳細(8/20) 

2096~2126例目の詳細(8/19) 

上記以外の感染者に関する記事

その他県内のコロナに関する情報

新型コロナウイルス-福井県内まとめ

福井県内のコロナに関する情報や感染者の追加情報など

<参考資料>福井県庁ホームページより

新型コロナウイルスに関する相談窓口

  • 「帰国者・接触者相談総合センター」
  • 電話番号:0776-20-0795
  • 対応時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
  • 業務内容
    ・病状・症状に関する相談
    ・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
    ・検査予約調整

 

↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)

 

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。 5月8日が最終更新です。 感染者数と感染者の状況 8日、新たに66人の感染を確認...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA