10日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が21人確認され、これで県内の感染者は1902人になりました。
判明している事をまとめました。

感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
(発生届が取り下げられた方が1人いるため、通し番号は+1になります)
<1人目・1883例目>
|
<2人目・1884例目>
|
<3人目・1885例目>
|
<4人目・1886例目>
|
<5人目・1887例目>
|
<6人目・1888例目>
|
<7人目・1889例目>
|
<8人目・1890例目>
|
<9人目・1891例目>
|
<10人目・1892例目>
|
<11人目・1893例目>
|
<12人目・1894例目>
|
<13人目・1895例目>
|
<14人目・1896例目>
|
<15人目・1897例目>
|
<16人目・1898例目>
|
<17~18人目・1899~1900例目>
|
<19人目・1901例目>
|
<20人目・1902例目>
|
<21人目・1903例目>
|
- 9日、280件の検査を行う
・県の検査206件、医療機関74件 - 感染者が20人を超えるのは13日連続
- 21人は軽症か無症状
- 感染経路について
・12系統
・新規は3系統5人
・新規系統のうち、県外由来と推定されるのは2系統4人
・新規のうち1系統1人は調査が必要
・従来の系統に繋がるのは9系統16人(全て県外由来)
・21人中、県外由来は11系統20人(95.2%) - 小浜自動車学校について(過去記事はこちら)
・クラスター
・8日発表の1832例目
・9日の4人(1854~1856、1867例目)
・10日、3人(1885~1887例目)の感染を確認
・これまでに8人の感染を確認
・内訳は受講生5人、教員3人
・県外から来た受講生の方が発症が早い
・受講生から職員にうつった可能性が高い
・合宿以外の通いの受講生110人と教員2人を検査 - 幼稚園・こども園・保育園 1について(過去記事はこちら)
・福井市の認定こども園 鷹巣ひかり
・31日、園児1人の感染を確認
・1日、4人(1609~1612例目)の感染を確認
・2日、17人(1636~1652例目)の感染を確認
・3日、6人(1702~1707例目)の感染を確認
・4日、1人(1720例目)の感染を確認
、6日、2人(1775~1776例目)の感染を確認
・7日、4人(1800~1803例目)の感染を確認
・8日、2人(1841~1842例目)の感染を確認
・9日、5人(1862~1866例目)の感染を確認
・10日、園児の家族2人(1899~1900例目)の感染を確認
・これまでに家族なども含めて45人の感染を確認
・内訳は園児14人、放課後子どもクラブ4人、職員7人、園児の家族16人、放課後子どもクラブの家族3人、職員の家族1人 - 障がい者通所施設1について
・3日、利用者4人(1681~1684例目)の感染を確認
・10日、利用者の家族1人(1902例目)の感染を確認
・これで計5人の感染を確認 - 越前市の事業所クラスター(過去記事はこちら)
・福井村田製作所(武生事業所)
・4日、1人(1724例目)の感染を確認
・5日、1人(1741~1742例目)の感染を確認
・6日、9人(1763~1768,1771,1787~1789例目)の感染を確認
・7日、10人(1813~1822例目)の感染を確認
・8日、6人(1847~1852例目)の感染を確認
・9日、3人(1870~1872例目)の感染を確認
・10日、5人(1895~1898、1903例目)の感染を確認
・会社の中で29人、その家族等9人の計38人感染を確認
・感染が広がった要因は、時間外での接触(会食など)
・終業時間外での接触で感染が広がったのではないか?
・外国籍の従業員が多く、感染者の中にもいる
・今回は会社の従業員同士の食事会やスポーツの集まりなど
・集まりがいくつもあって交差し、感染が広がっている
・その中には外国人が多い集まりもあったかもしれない
・必ずしも外国人だけが感染しているわけではない - 緊急事態宣言について
・大きなお願いを2つ下
・1つは県外との往来をやめて欲しい
・1つは同居家族以外との会食をやめて欲しい
・この件に関して、誤解されている部分がある
・対策本部会議の時点での期間の感染者は337人
・うち、県内の広がりを見るため県外由来は除外
・家庭内はやむを得ない
・学校、会社は休めないためやむを得ない部分があり除外
・残るのは飲食店とそれ以外の92件
・92件中飲食店での感染は61件(2/3)
・飲食店の感染は少ないとの誤解があるが、決して少なくはない
・県内にウイルスが入り込み、県内で少人数の集まりで集まりで広がっている
・その為に時短要請を行う7/20~8/5の感染者 家族 80人 やむを得ない部分があり除外 県外 77人 県内の感染の広がりを見るため除外 飲食店 61人 学校 47人 やむを得ない部分があり除外 会社 41人 やむを得ない部分があり除外 その他 31人 計 377人 - 3連休の人流について(速報値)
・昨年の同時期と比べて、県外から来た人の数はあまり変わっていない
・逆に県内から県外へ出かけた人が増えているのではないかという数字が出つつある
・きっちりした数字が出たらお知らせしたい
・人口10万あたりの新規感染者数は全国で73.68人
・福井県は28.1で25位
・全国の数字は福井の3倍近い
・東京は207.94人で福井の8倍近く
・この状況下で県外へ行くのはどうしても必要ではないもの以外はないのではないか
・県境を超えた移動を留めて頂きたい
・県内での集まりも同居家族に留めて欲しい - 明日から飲食店に対して時間短縮営業を陽性
・8月11日~8月24日まで
・対象は県内すべての飲食店
・「ふくい安心安全認証店」は除く
・認証店の申請は今日まで
・申請は県のホームページより
・全ての期間に時短要請に応じた店には協力金を支給
・協力金の支払い時期は決まり次第県のホームページでお知らせ
・申請中の店には証明書がない
・対象の店(申請中)には県からチラシを発送
・チラシを掲示している店は申請中の店
・時短営業をしない場合は感染対策の徹底をお願い - 接待を伴う飲食店での感染が多いのではないか?
・決して高くない
・第一波はかなり高かった
・第四波の中でも第一波ほどではないがあった
・一般的な会食の中でも感染が起きている
・バーベキューの中でもかなり起きている
・マスク会食の徹底をしたうえで会食をして頂きたい
・緊急事態宣言中は同居家族のみで - 感染者が減っているのではないか?
・今日の発表は殆どが従来の系統の感染者
・新規系統は3系統
・但し3連休中で県を超えた人が減っていない
・今週末にその結果が表れてく
・決して楽観できる状況にはない - 31人が退院し、退院した人は1589人
- 直近1週間の感染者数は194人(緊急事態レベル)
- 病床使用率について
・病床は203/404床(使用率50.2%/緊急事態レベル)
・重症病床は1床/24床(使用率4.2%)
・宿泊療養施設は74床/146床(使用率50.6%)
⇒県の会見はこちら↓
現時点で判明しているのは以上です。
追加情報がありましたら、青字で追記します。
変異株について
8/10現在の検出情況
発生した 系統数 |
検査完了の 系統数 |
L452R | ||
陽性 | 陰性 | |||
7月 | 93 | 90※ | 29 | 61 |
8月(1~10日) | 49 | 23 | 13 | 10 |
計 | 142 | 113 | 42 | 71 |
※3系統分はまだ検査会社
変異株の検出情況
発生した 系統数 |
検査完了の 系統数 |
L452R | 陽性率 | ||
陽性 | 陰性 | ||||
7/1~7/10 | 14 | 14 | 1 | 13 | 7% |
7/11~7/20 | 18 | 18 | 0 | 18 | 0% |
7/21~ | 61 | 58 | 28 | 30 | 48% |
8/1~8/10 | 49 | 23 | 13 | 10 | 57% |
計 | 142 | 113 | 42 | 71 | 37% |
- 8月は23系統中10系統はデルタ株
- 8月はほぼ半分で検出
- デルタ株への置き換わりが進んでいる
- 患者数でも半数がデルタ株
- 関東方面は8月上旬で9割近く、関東も7割超え
- ほぼ全国的にデルタ株に置き換わり
- 人数について
・6/14以降の感染者数819人
・うち検査した559人中陽性者は153人 - 8/2に盆過ぎに75%いくのではないかと話した
・関西方面とほぼ同等のスピードになる思われる - デルタ株の症状について
・経過的にはアルファ株とほぼ同じ
・特に重症化するわけではない
・30歳以上、または基礎疾患ありでワクチン未接種の方、高齢者が肺炎を伴い酸素を要する
・従来株よりもアルファ株兄に似た経過を通っている
・初発症状では、諸海外の論文では頭痛、鼻汁の報告が増えている
・今日の感染者も、咳や咽頭痛等ではなく頭痛だけ、鼻汁だけの方がいる
・頭痛だと、風の当たり過ぎや寝過ぎ、暑さなど他の要因と思い経過を見てしまう
・これで様子を見て4日程すぎてしまう
・発生が遅れると周りにうつしている
・頭痛はデルタ株の特徴かもしれないので、注意して欲しい
・頭痛が続く場合は早めの受診を
・鼻汁は子供に多い
・鼻汁だと夏風邪と思いがち
・区別が非常に難しい
・気になる方は受診・相談センターに相談を
・30代以下の方は受診までに3~4日かかっている
・中には7日経っていて、家族にうつしている
・早めの受診で数人でも感染者を減らせる
ワクチン接種実績
県内のワクチン接種状況はこちらです(内は前日比)
一般接種及び医療従事者等
- 対象者:約70万人(12歳以上)
- 県内に配送されたワクチン量:887,880回分
- 8月10日8時30分現在
接種回数 | うち1回目 | うち2回目 |
679,256 (+21,804) |
380,368 (+10,653) |
298,888 (+11,151) |
注:ワクチン接種円滑システムの実績

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。
上から福井県、国内、国外の順です。
世界の感染者数と県別の...
最近の傾向
- マスクなしの会話・飲食での感染が約85%
- 県外での感染を発端とした方が約90%
- マスクなしでの会食や会話が殆ど
- 県外由来の感染が増加中
- 濃厚接触者以外(経路不明)が増加
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
- 誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 1,902人(+21) |
死者数 | 36人 |
入院者数 | 277人(-10) |
うち重症者数 | 1人 |
使用感染症指定医療機関 | 203床(-5) |
使用一時生活施設 | 74床(-5) |
自宅待機者 | 0人 |
退院者数 | 1,589人(+30) |
感染症指定病院等 | 404床 |
宿泊療養施設 | 146床 |
濃厚接触者数 | 4,727人(+35) |
うち健康観察者数 | 717人(-9) |
発生届取り下げ | 1人 |
重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方
※1人は県外で療養中
感染経路(R3年7月19日以降)
区分 | |
経路が判明している事例 | 365(+18) |
不明な事例 | 3例 |
県外での感染と推定される事例 | 94例(+2) |
調査中の事例 | 19例(+1) |
合計 | 481例(+21) |
感染経路について、厚生労働省が県別のデータを出していました。

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...
最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報
<参考資料>福井県庁ホームページより
- 福井県4~5月の振り返り(3~6P)
- 福井県内第3期の振り返りについて
- 福井県内第2期の振り返りについて
- 新型コロナウイルス感染症患者の退院後のフォローアップ調査結果(第2波)
- 福井県内第1波の振り返りについて
新型コロナウイルスに関する相談窓口
- 「帰国者・接触者相談総合センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...