8日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が26人確認され、これで県内の感染者は1851人になりました。
判明している事をまとめました。

感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
(発生届が取り下げられた方が1人いるため、通し番号は+1になります)
<1人目・1827例目>
|
<2人目・1828例目>
|
<3人目・1829例目>
|
<4人目・1830例目>
|
<5人目・1831例目>
|
<6人目・1832例目>
|
<7人目・1833例目>
|
<8人目・1834例目>
|
<9人目・1835例目>
|
<10人目・1836例目>
|
<11人目・1837例目>
|
<12人目・1838例目>
|
<13人目・1839例目>
|
<14人目・1840例目>
|
<15~16人目・1841~1842例目>
|
<17人目・1843例目>
|
<18人目・1844例目>
|
<19人目・1845例目>
|
<20人目・1846例目>
|
<21人目・1847例目>
|
<22人目・1848例目>
|
<23人目・1849例目>
|
<24人目・1850例目>
|
<25人目・1851例目>
|
<26人目・1852例目>
|
- 7日、317件の検査を行い、26人が陽性
・感染者が20人を超えるのは11日連続 - 感染経路について
・系統は15系統
・新規は6系統7人
・新規のうち3系統は県外由来と見られる
・新規のうち3系統は調査中
・従来の系統に繋がるのは9系統19人
・従来の系統で県外由来は8系統18人
・26人中、県外由来は11系統22人(84.6%)
・今日は帰省者はいない - 幼稚園・こども園・保育園 1について(過去記事はこちら)
・福井市の認定こども園 鷹巣ひかり
・31日、園児1人の感染を確認
・1日、4人(1609~1612例目)の感染を確認
・2日、一斉検査で17人(1636~1652例目)の感染を確認
・3日、新たに6人(1702~1707例目)の感染を確認
・4日、職員1人(1720例目)の感染を確認
、6日、園児2人(1775~1776例目)の感染を確認
・7日、4人(1800~1803例目)の感染を確認
・8日、2人(1841~1842例目)の感染を確認
・8日の感染者は園児1人、放課後児童クラブ家族1人
・これまでに家族なども含めて38人の感染を確認
・内訳は園児12人、放課後子どもクラブ4人、職員7人、園児の家族11人、放課後子どもクラブの家族3人、職員の家族1人 - 越前市の事業所クラスター(過去記事はこちら)
・福井村田製作所(武生事業所)
・4日、1人(1724例目)の感染を確認
・5日、1人(1741~1742例目)の感染を確認
・6日、9人(1763~1768,1771,1787~1789例目)の感染を確認
・7日、150人程の検査を行い10人(1813~1822例目)の感染を確認
・8日、100人程度の検査を行い6人(1847~1852例目)の感染を確認
・会社の中で25人、その家族等5人の計30人感染を確認
・今日50人程度の検査を実施 - 関西電力について(関西電力HPより)
・6日、美浜発電所で1人、高浜発電所で10人の感染を公表
・7日、美浜発電所で1人の感染を公表
・高浜発電所はクラスターで、674人が自宅待機
・8日、美浜発電所で2人、高浜発電所で2人の感染を公表 - 関西電力について、県の発表
・8日、5人(1833例目、1837~1840例目)の感染を発表
・1837,1840例目は今日関西電力が発表した人
・美浜発電所は今日の4人とこれまでの感染者の関係性がイコールではない
・高浜発電所は昨日3人今日1人、京都府では昨日7人今日3人いる - 春江第二児童クラブについて
・7日、利用者1人(1804例目)の感染を確認
・児童57人、職員等10人の計67人の検査を実施
・8日、全員陰性を確認 - 人口10万あたりの新規感染者数
・昨日の時点で全国平均が72.41人(一昨日は69.71人)
・日に日に悪化している
・これまでの最悪の数字の倍を超えた
・これまでの最悪は35.98人(今年1月)
・全国の感染が酷い状況
・東京は195.75人(福井の6~7倍)
・福井県は28.5人
・全国の数字は福井の3倍
・県境を超えた移動は中止・延期を
・県外から帰ってきた人から県内で感染が広がっている
・普段一緒にいない方との接触は避けて欲しい - デルタ株になったが、濃厚接触者の定義は同じか?
・自宅待機2週間の制限はかかっている
・国でデルタ株になったからと言って期間変更はない
・福井県は範囲を広めにとっている
・接触者のレベルでも広めに検査している
・接触者であっても陽性者が出ている率は上がっている
・濃厚接触者としての制限を伴う範囲は従来通り - 症状との関連
・少しでも状況が違うなと思ったら症状が回復するまで家族と接触しない
・この1年マスクをして生活している
・ここ1年風邪をひいていない人も多い
・これまでよりも病気にかかりにくい状況が常になっている
・その状況で体調不良が出た場合、家庭内では別々に過ごす、会社や学校に行かないなど出かけない - 感染者の年齢層について、濃厚接触者に高齢者はいるのか?
・ここ1週間程度では、その中に高齢者はかなり多い
・福井は同居率が高く、近居も多い
・その中で、ワクチンを打った高齢者の感染はほとんど見られていない
・家族6人(祖父母、両親、子供2人)の場合、両親と子供は感染しても祖父母(接種済み)は感染していないケースもあった
・数%は感染するケースはある(ワクチン効果は94~96%)
・ワクチンを2回接種後2週間後は高価がある - 65歳以上の祖父母のところに帰省した場合、気をつけたい点は?
・ワクチン2回接種後2週間は無敵だと言う声もあるが決して無敵ではない
・どこで感染者と接触するかわからない
・県外者がすべて感染しているわけではない
・福井に比べ東京は6~7倍の感染者がいる
・その中で過ごした方が感染していた場合、数%は感染するかもしれない
・もしかしたら感染してしまうかもしれない
・高齢者は感染すると重症化に進むケースがたくさんある
・集団免疫が得られて、この病気が普通の対応になるまで、感染予防をしなくていい事はない
・国には集団免疫が得られるのはいつになるか示すよう要望している - 23人が退院し、退院した人は1528人
- 直近1週間の感染者数は220人(緊急事態レベル)
- 病床使用率について
・病床は214/404床(使用率53.0%/緊急事態レベル)
・重症病床は1床/24床(使用率4.2%)
・宿泊療養施設は73床/146床(使用率50.0%) - 会見はあり
⇒県の会見はこちら↓
現時点で判明しているのは以上です。
追加情報がありましたら、青字で追記します。
ワクチン接種実績
県内のワクチン接種状況はこちらです(内は前日比)
土日祝は変化なし
一般接種及び医療従事者等
- 対象者:約70万人(12歳以上)
- 県内に配送されたワクチン量:849,270回分
- 8月6日8時30分現在
接種回数 | うち1回目 | うち2回目 |
657,452 (+6,856) |
369,715 (+2,766) |
287,737 (+4,090) |
注:ワクチン接種円滑システムの実績

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。
上から福井県、国内、国外の順です。
世界の感染者数と県別の...
最近の傾向
- マスクなしの会話・飲食での感染が約85%
- 県外での感染を発端とした方が約90%
- マスクなしでの会食や会話が殆ど
- 県外由来の感染が増加中
- 濃厚接触者以外(経路不明)が増加
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
- 誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 1,851人(+26) |
死者数 | 36人 |
入院者数 | 287人(+3) |
うち重症者数 | 1人 |
使用感染症指定医療機関 | 214床(+4) |
使用一時生活施設 | 73床(-1) |
自宅待機者 | 0人 |
退院者数 | 1,528人(+23) |
感染症指定病院等 | 404床 |
宿泊療養施設 | 146床 |
濃厚接触者数 | 4,674人(+68) |
うち健康観察者数 | 742人(+54) |
発生届取り下げ | 1人 |
重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方
※1人は県外で療養中
感染経路(R3年7月19日以降)
区分 | |
経路が判明している事例 | 320例(+20) |
不明な事例 | 3例 |
県外での感染と推定される事例 | 89例(+3) |
調査中の事例 | 18例(+3) |
合計 | 430例(+26) |
感染経路について、厚生労働省が県別のデータを出していました。

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...
最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報
<参考資料>福井県庁ホームページより
- 福井県4~5月の振り返り(3~6P)
- 福井県内第3期の振り返りについて
- 福井県内第2期の振り返りについて
- 新型コロナウイルス感染症患者の退院後のフォローアップ調査結果(第2波)
- 福井県内第1波の振り返りについて
新型コロナウイルスに関する相談窓口
- 「帰国者・接触者相談総合センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...