5日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が22人確認され、これで県内の感染者は1758人になりました。
判明している事をまとめました。

感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
(発生届が取り下げられた方が1人いるため、通し番号は+1になります)
<1人目・1738例目>
|
<2人目・1739例目>
|
<3人目・1740例目>
|
<4人目・1741例目>
|
<5人目・1742例目>
|
<6人目・1743例目>
|
<7人目・1744例目>
|
<8人目・1745例目>
|
<9人目・1746例目>
|
<10人目・1747例目>
|
<11人目・1748例目>
|
<12人目・1749例目>
|
<13人目・1750例目>
|
<14人目・1751例目>
|
<15人目・1752例目>
|
<16人目・1753例目>
|
<17人目・1754例目>
|
<18人目・1755例目>
|
<19人目・1756例目>
|
<20人目・1757例目>
|
<21人目・1758例目>
|
<22人目・1759例目>
|
- 感染経路について
・系統は12系統
・新規は6系統11人(全て県外由来)
・従来の系統に繋がるのは6系統11人
・従来の系統で県外由来は4系統8人
・全員経路が推測される
・22人中人は濃厚接触者
・22人中、県外由来は10系統19人(86.4%) - 本日の陽性者のワクチン接種について
・接種完了はなし
・1回目済が2人
・2回目済は1人(7/31)
・接種完了は2回目の接種2週間後
・100人打っても数人感染者は出ると思っている
・周りに感染させていない、重症化していない事も評価して欲しい
・発表するのは感染した人ばかり
・これで人数を言うとワクチンが聞かないと誤解を与えてしまう
・出来れば人数を応えるのは差し控えたい
・ワクチンの接種後もマスクなどの感染対策は必要
・世界的にもワクチン接種後も感染予防対策は必要と言われている
・英国では9割が接種済みだが抑えられていない - 感染者の病状は現時点では不明
・大体4時ごろに報告がある
・病院が違い、バラバラに報告が上がってくる
・それ以外の調査を優先している
・会見までに間に合わない - 県外由来の感染が殆ど
・県外から来た人が県内で少人数で集まる
・家族や親族、友人など
・その集まりの中で感染が広がっている
・県外に勤務している人はやむを得ない部分もある
・私用での県をまたぐ移動はよく考えて欲しい - 全国の感染状況について
・人口10万人あたりの1週間の新規感染者数について
・全国は62.21人/週(いまだかつてない数)
・これまでの最多の1.5倍
・福井県の人口に当てはまると479人/週
・福井のこれまでの人数は262人/週(昨日の時点)
・全国は福井の倍の感染者がいる
・福井県もステージ4
・ステージ4の県は24県(過去最多を更新)
・東京は174.92人/週で過去最多(これまでの最多は125.78人/週)
・福井県の人口に置き換えると1346人/週
・陽性者の密度が5倍以上
・この状態で県外に行く危険性をよく考えて欲しい
・福井県の基準では47都道府県は全てレベル4(初めて)
・これまでに経験した事のない感染が全国で広がっている
・県外への移動は中止・延期をお願いしたい
・少人数での集まりで感染している
・バーベキューでの感染もかなりみられる
・コンロを挟んでの集まりは、飲食店の席より狭い事が多い
・マスクを外した状態が常態化しやすい - 人数が減っているように見えるが?
・22人で少なく感じる
・新規系統6系統は県外由来
・接触者の調査など、感染が広がらない活動はそれなりに効果は上げている
・一方で常に供給されている
・穴の開いたバケツとまではいわないが、新しいものが入っている
・今日たまたま減った
・県外からの流入が減らない限りこの状態は続く
・県外で勤務している人からの感染も続いている
・リモートワークが難しい場合は気を付けて頂きたい
・県外勤務者の話を聞くと、会話時のマスクの意識はある程度ある
・県内の人は「おはなしはマスク」は理解している
・県外の方は殆どその事を知らない事が多い
・県外の職場では余り会話時にマスクをしていない
・県外の人にもマスク着用の重要性を呼び掛けて欲しい - 重症者が1人
・詳細は言えない
・ワクチン接種をしていない高齢者
・7/15~8/5までの感染者は50歳以下に集中
・0~9歳は昨年は殆どいなかったが、今は急増(今は20%)
・高齢者はこれまでは20%程度いた
・去年の夏は半分が高齢者(昼カラクラスター)
・今は60歳以上は8%程度
・10代と60代では割合が逆転
・高齢者がいても重症化が減った
・ワクチンの効果が出てきている
・ワクチンを打っていない方は是非接種を
・昨年までは子供は感染しなかったが、今はどの世代も均等
・これまで60代で起きていたことが若い世代で起きている - 子供への感染について
・アルファ株が出て来てから子供の感染が増えた - 現時点で中等症の方は
・4~5人が鼻から酸素を供給されている - 都市部では若い世代でも中等症が出ているが?
・デルタ株がアルファ株と比べて経過が長いという事はない
・発症から7~10日目が悪化するかどうかの分かれ目
・1週間以内に何らかの治療が受けられれば重症化は増えないのではないか?
・1週間以内に加療されないと重症化が増える可能性はある
・抗体カクテル療法は福井県ではすでに行われている
・まだ評価はされないが、悪くならずに済んでいる
・肺炎像ありで自覚症状がないうちに加療すると悪化しない
・自覚症状が出てから加療では薬の効きは悪くなる
・福井は早めに治療が重症化を防いでいる - モデルナワクチンについて
・12歳以上も使える
・既に接種を受けられる体制になっている - 美浜原発について
・7月末から同じ会社で5人感染している
・5日、当たらに1人の感染を確認
・これで6人の感染を確認
・クラスターと認識している - 新たにクラスターになったところはなし
- デルタ株について
・現時点で推定66人くらい
・東京で9割、関西で6割
・1か月遅れで広がっている
・お盆前には半分になるのではないかと見通し
・お盆後に7割超えてくるとみている - 12人が退院し、退院した人は1435人
- 直近1週間の感染者数は211人(緊急事態レベル)
- 病床使用率について
・病床は191/404床(使用率47.3%/緊急事態レベル)
・重症病床は1床/24床(使用率4.2%)
・宿泊療養施設は74床/146床(使用率50.6%/過去最多) - 会見はあり
今日と今月に入ってからの感染者の市町別の割合です。
最近、敦賀市の感染者の増加が目立っています。

⇒県の会見はこちら↓
現時点で判明しているのは以上です。
追加情報がありましたら、青字で追記します。
ワクチン接種実績
県内のワクチン接種状況はこちらです(内は前日比)
今日より高齢者、医療従事者なども全てまとめての表記に変わりました。
一般接種及び医療従事者等
- 対象者:約70万人(12歳以上)
- 県内に配送されたワクチン量:842,250回分
- 8月5日8時30分現在
接種回数 | うち1回目 | うち2回目 |
650,596 (6,974) |
366,949 (+3,406) |
283,647 (+3,568) |
注:ワクチン接種円滑システムの実績

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。
上から福井県、国内、国外の順です。
世界の感染者数と県別の...
最近の傾向
- マスクなしの会話・飲食での感染が約85%
- 県外での感染を発端とした方が約90%
- マスクなしでの会食や会話が殆ど
- 県外由来の感染が増加中
- 濃厚接触者以外(経路不明)が増加
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
- 誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 1,758人(+22) |
死者数 | 36人 |
入院者数 | 265人 |
うち重症者数 | 1人(+1) |
使用感染症指定医療機関 | 191床(-1) |
使用一時生活施設 | 74床(+1) |
自宅待機者 | 0人 |
退院者数 | 1,457人(+22) |
感染症指定病院等 | 404床 |
宿泊療養施設 | 146床 |
濃厚接触者数 | 4,511人(+83) |
うち健康観察者数 | 639人(+68) |
発生届取り下げ | 1人 |
重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方
※1人は県外で療養中
感染経路(R3年7月19日以降)
区分 | |
経路が判明している事例 | 242例(+19) |
不明な事例 | 3例(+2) |
県外での感染と推定される事例 | 79例(+8) |
調査中の事例 | 13例(-7) |
合計 | 337例(+22) |
感染経路について、厚生労働省が県別のデータを出していました。

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...
最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報
<参考資料>福井県庁ホームページより
- 福井県4~5月の振り返り(3~6P)
- 福井県内第3期の振り返りについて
- 福井県内第2期の振り返りについて
- 新型コロナウイルス感染症患者の退院後のフォローアップ調査結果(第2波)
- 福井県内第1波の振り返りについて
新型コロナウイルスに関する相談窓口
- 「帰国者・接触者相談総合センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)
https://ginzasbt.
com/?page_id=1548