31日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が29人確認され、これで県内の感染者は1606人になりました。
判明している事をまとめました。

感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
(発生届が取り下げられた方が1人いるため、通し番号は+1になります)
<1人目・1579例目>
|
<2人目・1580例目>
|
<3人目・1581例目>
|
<4人目・1582例目>
|
<5人目・1583例目>
|
<6人目・1584例目>
|
<7人目・1585例目>
|
<8人目・1586例目>
|
<9人目・1587例目>
|
<10人目・1588例目>
|
<11人目・1589例目>
|
<12人目・1590例目>
|
<13人目・1591例目>
|
<14人目・1592例目>
|
<15人目・1593例目>
|
<16人目・1594例目>
|
<17人目・1595例目>
|
<18人目・1596例目>
|
<19人目・1597例目>
|
<20人目・1598例目>
|
<21人目・1599例目>
|
<22人目・1600例目>
|
<23人目・1601例目>
|
<24人目・1602例目>
|
<25人目・1603例目>
|
<26人目・1604例目>
|
<27人目・1605例目>
|
<28人目・1606例目>
|
<29人目・1607例目>
|
- 感染経路について
・全部で17系統
・1人が詳細の公表の許しを得ていないため、誰がどの系統かは言えない
・17系統中新規は10系統
・新規のうち県外の可能性があるのが5系統
・新規のうち1系統がこれまでの県内の陽性者と繋がる
・4系統は調査中
・これまでの系統と繋がっているのは7系統人
・7系統中、県外が関係しているのが5系統
・29人中、県外由来は17系統中10系統22人 - 1日当たりの新規感染者が29人は過去3番目の多さ
- 敦賀の飲食店について(過去記事はこちら)
・29日に従業員2人(1537~1538例目)の感染を確認
・30日、7人(1558~1560,1567~1570例目)の感染を確認
・31日、5人(1580,1593、1595~1596、1606例目)の感染を確認
・1580が従業員の知人、1593と1606が店の利用者、1595~1596が利用者の同居家族
・一時感染は10人、その他は5人
・これまでに計15人の感染者が出ている(1人不明)
・内訳は従業員2人、従業員の知人2人、利用者8人、陽性者の家族が3人
・31日、店舗名を公表
・アメーバーオット(AmeBar-8-OTTO)
・敦賀市本町1丁目
・ダーツやカラオケのあるバー
・7/23~7/27に利用された方
・大体把握しているが、一部把握出来ていない利用者がいる
・二州健康福祉センターで相談を受け付け
・連絡先:0770-22-3747 - 30日発表の1563例目について
・昨日、生徒16人・教職員4人の計20人にPCR検査を実施
・全員陰性
・今日から学校活動を再開 - 3日連続30人近くの感染者が出ている件について
・これまでの陽性者の周辺の検査を休み返上で実施
・比較的早い段階で多くの人が見つかっている
・数が出ている事については一つ一つ調査をして止めている
・これが遅れると経路不明になっていく
・今はそれを全力で止めている結果
・新しい系統も次々入っている
・まだこれからもこの状況が続くかもしれない - フェースを上げなかった理由は
・退院の予定や新規感染者数を見ている
・今はホテル療養も増やしている
・医療機関への圧迫を減らしつつ新規患者を受け入れている
・そこのやりくりの状況を見ながら措置を考える
・措置を強めて効果が出るのか
・今すべきことは県外との移動をできるだけやめる事
・今週末はできるだけ外出を控えて欲しい
・自宅で過ごし不要の感染を避けて欲しい
・福井県単独の力では止められなくなっている
・今は市中でまん延している状況にはない
・しかし、市中で感染者と接触の可能性はある
・これまでもテレワークを推奨している
・一昨日東京が111を超えたが、昨日125.78(過去最高)
・第一波での最高は93.59で、この時は皆が驚いた
・今は凄い状況
・125.78を福井県の人口に換算すると1週間に968人の患者が発生している事になる
・沖縄県はそれを超えて130.70(福井の人口に換算すると1005人)
・出張も含めて県外に出るのは考えて欲しい
・全都道府県で2.5を超えている(2.5以上で感染拡大と国が示した数字)
・2.5を超えるのは5月に1度あったがそれ以来 - 人員のひっ迫について
・第四波になってから多い日を経験している
・直ぐに人員を入れれるようにしている
・職員に無理はかけているが人員が不足する事はない
・経路は終えている - 病床について
・毎日先生方と患者と話し合って入院かホテル療養かを決めている
・入院はスムーズに進んでいる
・ホテルでも陽性者を受け入れる経験を積んできている
・若い人は症状が軽くホテル療養の方が多い
・この状態が2~3日続くと緊急事態のレベルになる
・それを超えれば退院者が出てくる
・高齢者がいると療養が2~3週間と長くなる傾向がある
・今は若い人が多く、10日過ぎると退院していく
・ここ数日が山だが、感染者が抑えらればなんとかなる - ワクチン接種完了者の感染について
・今日判明した看護師はワクチン接種完了者(5月に完了)
・4月以降調べたところ、高齢者を含め感染したのは3人
・医療従事者1人、80代2人
・他県ではまだ接種が完了していない
・福井県の計算では10万人に1.6人が感染
・国が出したデータもほぼ同じ
・4月以降だと100人に1人が感染しているので効果はある
・1回接種済みは32人
・接種後6.2日目で発症している
・潜伏期間3日と見ると、接種後3日目で感染の機会がある
・話を聞くと接種後に知り合いに会った・会食等している
・接種後1~2日程度は副反応の影響で身体が怠いが、その後楽になる
・接種後1週間は万能感が出て行動がアクティブになる傾向がある
・ワクチンは2回目を打って2週間後に免疫が出来る
・それまでは無敵状態ではないので十分注意が必要
・海外を見てもマスクなしは難しいのではないか?
・ワクチンを打てば感染しないわけではない
・(感染予防を)何もしなくていい状態ではない - 高齢者の接種完了が7月末について
・今日が最終日
・基本的には終わっている
・5~6月の時点では予約していなかった方が多かった
・希望した方の接種は完了していると思う
・まだ予約していない方もいると思われる - このまま感染が増えるとどうなるか?
・若い方は軽症が多いが、後遺症はかなり出ている
・第三波くらいまでの年代層が高かった頃のデータ(それ以降はこれから検証)
・頭髪が抜ける、胸が苦しいなど
・しっかりしたデータが国から示されるべき
・程度の差はあるが、感染者の半分くらいの方が後遺症を感じている
・感染した時は症状が出なかったが、後遺症だけが出ている
・感染した時は軽い症状だったが、後遺症が出ている
・後で頭髪が抜けるなどのケースが多い
・若いから症状が軽いから大丈夫という事はまるでない
・一時期には第5種への引き下げもという話もあったが今はかなり少なくなってきた
・インフルのように治癒すれば後遺症が残らないものとは全然違う
・若い人が広げる事で他の年代に重症者・死者が出る事も起きうる
・40~50代でも重症化の事例が全国でも起きている
・コロナがトップニュースが500日くらい続いている
・日本の歴史の中でもこれだけ続いたものはないのではないか - 感染者が増加して一般診療への影響は?
・コロナが始まった頃は慣れない事もあり診療が止まる事もあった
・今のところ医療従事者の体制が整ってきた
・第一波でこの人数だったら大変だった
・医療官に聞きながら体制を整えていく - 1555例目と1602~1605例目の会社について
・従業員5人が感染しクラスターと言える
・会社は社名公表を検討中
・県からお願いしているところ
・会社は県内 - 5人が退院し、退院した人は1394人
- 直近1週間の感染者数は161人(緊急事態レベル)
- 病床使用率について
・病床は148/304床(使用率48.7%/緊急事態レベル)
・重症病床は0床/24床(使用率0%)
・宿泊療養施設は28床/146床(使用率19.1%) - 会見はあり
⇒県の会見はこちら↓
現時点で判明しているのは以上です。
追加情報がありましたら、青字で追記します。

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。
上から福井県、国内、国外の順です。
世界の感染者数と県別の...
最近の傾向
- マスクなしの会話・飲食での感染が約85%
- 県外での感染を発端とした方が約90%
- マスクなしでの会食や会話が殆ど
- 県外由来の感染が増加中
- 濃厚接触者以外(経路不明)が増加
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
- 誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 1,606人(+29) |
死者数 | 36人 |
入院者数 | 176人(+24)※ |
うち重症者数 | 0人 |
使用感染症指定医療機関 | 148床(+21) |
使用一時生活施設 | 28床(+3) |
自宅待機者 | 0人 |
退院者数 | 1,394人(+5) |
感染症指定病院等 | 304床 |
宿泊療養施設 | 146床 |
濃厚接触者数 | 4,280人(+117) |
うち健康観察者数 | 436人(+101) |
発生届取り下げ | 1人 |
変異株 | 453人 |
重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方
※1人は県外で療養中
感染経路(R3年3月以降の事例)
区分 | |
経路が判明している事例 | 850例(+20) |
不明な事例 | 23例 |
県外での感染と推定される事例 | 163例(+4) |
調査中の事例 | 25例(+5) |
合計 | 1061例(+29) |
感染経路について、厚生労働省が県別のデータを出していました。

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。
5月8日が最終更新です。
感染者数と感染者の状況
8日、新たに66人の感染を確認...
最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報
<参考資料>福井県庁ホームページより
- 福井県4~5月の振り返り(3~6P)
- 福井県内第3期の振り返りについて
- 福井県内第2期の振り返りについて
- 新型コロナウイルス感染症患者の退院後のフォローアップ調査結果(第2波)
- 福井県内第1波の振り返りについて
新型コロナウイルスに関する相談窓口
- 「帰国者・接触者相談総合センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)
https://ginzasbt.com/?page_id=1548日、