25日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が17人確認され、これで県内の感染者は1222人になりました。
会見の内容をまとめました。

感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
(発生届が取り下げられた方が1人いるため、通し番号は+1になります)
<1人目・1207例目>
|
<2人目・1208例目>
|
<3人目・1209例目>
|
<4人目・1210例目>
|
<5人目・1211例目>
|
<6人目・1212例目>
|
<7人目・1213例目>
|
<8人目・1214例目>
|
<9人目・1215例目>
|
<10人目・1216例目>
|
<11人目・1217例目>
|
<12人目・1218例目>
|
<13人目・1219例目>
|
<14人目・1220例目>
|
<15人目・1221例目>
|
<16人目・1222例目>
|
<17人目・1223例目>
|
- 感染経路について
・新しい系統(判明していないもの)が4件(1,4,5,13人目)
・残り13件は最低でも推定が可能
・感染対策特別地域のPCR検査で陽性だった人4人含む - 退院は1037人
- 直近1週間の感染者数は134人(特別警報超)
- 病床使用率について
・病床は131/304床(使用率43.1%/緊急事態レベル)
・重症病床は0床/24床(使用率0%)
・宿泊療養施設は21/146床(使用率14.3%) - 経路不明について
・一人では経路が特定できない
・周りに陽性者が出る事によって経路が見えて繋がってくる
・感染者を出さない事を目指しているが、出ないと経路は見えてこない - ホテル療養について
・昨日が5人が直接入所した
・聞き取りをして医師が判断
・今日は6人が入ると聞いている - 県と国の指標について
・今の感染の状況の位置を示すもの
・ステージ3は情況が改善しない場合、まん延防止等重点措置に移行する
・石川県はこの状態(ステージ3)が3~4週間続いた
・ステージ4は沖縄、山梨などが今その状態(福井はそれよりは下)
・福井県はまだ上に2段階ある
・福井県は国の指標のステージ3の入り口にいる - マスク会食について
・国のクラスター班とも話をしていた
・全員がきちんとマスクをしていたら時短も休業も不要
・出来ていないのでマスク会食を推進している
・県はPR動画などで広報している
・汚れた時のために替えのマスクを推進店で用意している
・60~70万枚の寄付があり、推進店に配っている - 第四波との関係について
・専門家と話をしているが、第四波が下がり切らず火が付いた
・燻っていた火が再燃した感じ
・新しい変異株が入ってきているわけではない
・県外から持ち込まれたものが広がっているわけでもない - 県内の職域接種について
・ワクチンの供給については今のところ滞る話はない
・今のところ大きな問題はない
・県の接種センターにも影響はない
・10月末に終えれるよう準備をしている
・供給がないとなれば混乱が起きる
・混乱を起こさない事が大事 - 会見はあり
福井市内の飲食店関連について(過去記事はこちら)
- 福井市内の21店舗が関係
・23日、感染者が出た店が2店舗増えて16店舗に
・24日、感染者が出た店が2店舗増えて18店舗に
・25日、感染者が出た店が3店舗増えて21店舗
・店が増えたのは感染が広がっているからではなく、調査で実は勤めていたなど後で判明したから
・25日、クラスターが2件増えて4店舗(規模は小さい)
・ステッカー登録店は5店舗、未登録は15店舗
・「Go To イート」登録店は1店舗(25日判明分ではない)
・発端は従業員同士の会食
・登録店は再開時にはマスク会食の徹底を確認してから⇒できなければ「Go To イート」取り消しもありうる - 20日、14人の感染が判明
・20日までに43人の感染が確認されている - 21日、新たに11人の感染が判明
・この時点で55人の感染が判明 - 22日、4人の感染が判明
・既存の感染者も含めて73人の感染が判明 - 23日、2人の感染が判明
・既存の感染者も含めてで84人の感染が判明 - 24日、3人の感染が判明
・既存も含めて33人増えて計117人の感染が判明 - 25日、5人の感染が判明
・既存も含めて16人増えて計133人の感染が判明 - 感染者について
・店に滞在したのは87人(+8)…1次感染
・その家族や仕事関係等(2次感染)は46人(+8)
・3次感染は確認されず
・今日発表分だけでなく、過去に発表された方も含む - 一次感染の87人の内訳
・従業員は51人(+7)
・店の客は36人(+1) - 133人の会食について
・会食ありは101人(+17)、会食無しは32人(-1)
・会食あり101人は全員マスク会食をしていなかった
・会食無しもマスクなしで同じ場所にいたなど
・接触感染は殆どない
・100%防げないが、マスクで大きく防げる
・今回はマスク会食をしようとも思わなかった方がいたとみられる
・マスク会食を知らない人もいた - 感染者の年代(昨日からの増減)
・20代が35.3%から34.1%に↓
・30代が13.3%から13.8%に↑
・6/20の時点では20~30代が58.8%が今47.9%↓
・それ以外の年齢が増えている⇒家庭内・職場内の感染によるとみられる - 発症日について
・1次感染者の発症日は16~19日に集中している
・1次感染者は昨日今日は減少傾向
・1次感染のピークは過ぎているとみらる
・感染したのは6/11~6/14日前後と推定
・2次感染者は17日から発症している
・2次感染のピークはまだわからない
・若い人が多く濃厚接触者は少なめ - 感染対策特別地域のPCR検査について
・23日、646人が受診し、4件が陽性
・4件と店の関連等は話せないが県は把握している
・4人は133人の中に入っている
・24日、469件が受診(明日判明予定)
・一斉検査で陽性になった事を公表する事に了承を得ていないので、誰がそうかを公表する事は出来ない
・詳らかな事を公表できない事はある
・但し県は把握している
・検査数は想定内
・石川県で似たようなことをしていて、その時は1桁だった
・陽性になった方の周囲はしっかり検査を行う
・数が増えるのを恐れず検査をしていきたい
・日を置いて発症する場合もある
・陰性でも健康観察と感染対策をしっかりして頂きたい
・県民の皆様の楽しみのためにも検査を進めている
・安全を担保にするための検査でもある - 時短・休業要請について
・今のところ感染者は出た店は休業している
・既に家庭や職場に広がっている(2次感染)
・2次感染はとめるのは容易ではない
・次の次(3次感染)を止めるのが福井モデル
・今は3次感染を止める事をやっている
・今は店で広がっている状況ではない
・今のところ時短などをする状況にはない - 職域接種について
・今、調整中ではっきり申し上げられるところには至っていない
・ワクチンの供給の見込みが不明
・供給の見込みが立ったら明らかにできる
・モデルナのワクチンがショート気味
・他県ではワクチンが届かず接種出来ない例もある
感染対策特別地域の従業員等のPCR検査について
・感染者が出た場合は幅広く検査を実施
・23~27日に実施(23~26日は17~19時半、27日は9~14時半)
・片町地区の錦公園
・予約不要
・個人負担なし
・所要時間は15分程度
・詳細は福井市HP⇒詳細はこちら
県の会見はこちら↓
ワクチン接種実績
県内のワクチン接種状況はこちらです(内は前日比/月曜日は金曜日比)
医療従事者
- 対象:約3万3千人
- 県内に配送されたワクチン量:74,295回分
- 6月25日8時30分現在
※医療従事者は接種が完了、今後は希望者の接種になる
接種回数 | うち1回目 | うち2回目 |
62,554 | 31,368 | 31,186 |
注:ワクチン接種円滑システムの実績
高齢者(65歳以上)
- 対象者:約24万人(高齢者23万人+施設従事者約1万人)
- 県内に配送されたワクチン量:446,396回分
- 6月25日8時30分現在
接種回数 | うち1回目 | うち2回目 |
231,677 (+11,872) |
157,985 (+5,058) |
73,692 (+6,814) |
注:ワクチン接種円滑システムの実績
現時点で判明しているのは以上です。
追加情報がありましたら、青字で追記します。

最近の傾向
- マスクなしの会話・飲食での感染が約85%
- 県外での感染を発端とした方が約90%
- 直近の殆どが変異株
- 変異ウイルスに晒されてから発症までの期間平均3.0日
・従来株の平均は4日
・発症2日前から人に感染の可能性があるため、あっいう間に周りに感染させてしまう⇒早期の受診・保健所の調査への協力が重要 - 家庭内感染が増え、家族全員が感染するケースも増加
- 変異株は子供にも感染しやすい
- BBQなど屋外での感染が増加
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
- 誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 1,222人(+17) |
死者数 | 34人 |
入院者数 | 151人(+15) |
うち重症者数 | 0人 |
使用感染症指定医療機関 | 131床(+5) |
使用一時生活施設 | 21床(+10) |
自宅待機者 | 0人 |
退院者数 | 1,037人(+2) |
感染症指定病院等 | 304床 |
宿泊療養施設 | 146床 |
濃厚接触者数 | 3,396人(+55) |
うち健康観察者数 | 380人(+54) |
発生届取り下げ | 1人 |
変異株 | 453人 |
重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方

最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報
<参考資料>福井県庁ホームページより
- 福井県4~5月の振り返り(3~6P)
- 福井県内第3期の振り返りについて
- 福井県内第2期の振り返りについて
- 新型コロナウイルス感染症患者の退院後のフォローアップ調査結果(第2波)
- 福井県内第1波の振り返りについて
新型コロナウイルスに関する相談窓口
発熱などコロナと疑われる症状がある時の受診
発熱やけん怠感、喉の痛みなど、新型コロナウイルスが疑われる方が受診する際の受診体制が11月1日から変更になります。
受診の流れなどについての詳細はこちらで解説しています。

新型コロナウイルスに関する相談
新型コロナウイルスに関する相談窓口はこちらです。
- 「帰国者・接触者相談総合センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)
https://ginzasbt.com/?page_id=1548だいが