23日、福井県で新型コロナウイルスの感染者が25人確認され、これで県内の感染者は1180人になりました。
会見の内容をまとめました。

感染者の詳細
新たに感染が判明した方の詳細はこちらです。
(発生届が取り下げられた方が1人いるため、通し番号は+1になります)
今日は人数が多く、聞き取りが出来ていない方もいます。判明している分の情報になります。
<1人目・1157例目>
|
<2人目・1158例目>
|
<3人目・1159例目>
|
<4人目・1160例目>
|
<5人目・1161例目>
|
<6人目・1162例目>
|
<7人目・1163例目>
|
<8人目・1164例目>
|
<9人目・1165例目>
|
<10人目・1166例目>
|
<11人目・1167例目>
|
<12人目・1168例目>
|
<13人目・1169例目>
|
<14人目・1170例目>
|
<15人目・1171例目>
|
<16人目・1172例目>
|
<17人目・1173例目>
|
<18人目・1174例目>
|
<19人目・1175例目>
|
<20人目・1176例目>
|
<21人目・1177例目>
|
<22人目・1178例目>
|
<23人目・1179例目>
|
<24人目・1180例目>
|
<25人目・1180例目>
|
- 感染者数について
・過去三番目の多さ(タイ) - 感染経路について
・新規系統は6人(1,2,3、6,7,23)
・濃厚接触者が15人
・経路調査中が8人(新規系統含む)
・福井市内の飲食店関連が2人 - 25人中ワクチン接種は1人が1回目済
- 福井銀行について(過去記事はこちら)
・23日、社員1人の感染をHPで発表
・事務センターに勤務する本部職員1人
・6/22に陽性判明
・最終出勤日は6/18
・これで福井銀行の感染者は6人 - 退院は1032人
- 直近1週間の感染者数は108人(特別警報超)
- 病床使用率について
・病床は111/304床(使用率36.5%/緊急事態レベル)
・重症病床は0床/24床(使用率0%)
・宿泊療養施設は0/146床(使用率0%)
・入院患者が100人を超えたのは5/10(101床)以来44日ぶり - 警報格上げについては?
・特別警報レベルになっている認識はある
・感染の広がりが福井市内の飲食店関連に関連付けられるか?
・無関係にクラスターの発生が起きるか?
・面としての広がりがあるか
・時々刻々見極めていきたい
・病床は若くて軽症が多い
・適切な形で療養できる環境を提供したい - 人口十万人当たりの新規感染者がワースト6位に入った
・まだ数日は見極めが必要
・感染対策特別地域以外で感染者が出るか
・今後の感染対策特別地域の検査の結果
・面的な広がりが県内でどれくらいあるかを見極め
・第一波の時もそうだが、全国的に減っている時に一斉に検査をしてワーストになった事がこれまでもあった
・今後下がるかが見届けられ二時感染者を捕まえられると収束
・3次4次感染が増えてくるようであれば追い付いていない
・そうした場合は一段強いお願いをする局面になる可能性もある
・医療へのひっ迫を一番に考えている - 会見はあり
- 重症者がいない事について
・若年層が多く、高齢者が少ないのが要因の一つと見ている
福井市内の飲食店関連について(過去記事はこちら)
- 福井市内の16店舗が関係
・23日、感染者が出た店が2店舗増えて16店舗に
・23日に増えた2件は従業員が感染
・従業員や客で5人以上の感染者が見られた店は2店舗
・クラスターとしては規模は小さい - 20日、14人の感染が判明
・20日までに43人の感染が確認されている - 21日、新たに11人の感染が判明
・この時点で55人の感染が判明 - 22日、4人の感染が判明
・既存の感染者も含めて73人の感染が判明 - 23日、2人の感染が判明
・既存の感染者も含めてで84人の感染が判明 - 感染者について
・店に滞在したのは63人(+4)…1次感染
・その家族や仕事関係等(2次感染)は21人(+7)
・3次感染は確認されず
・今日発表分だけでなく、過去に発表された方も含む - 一次感染の63人の内訳
・従業員は39人(+2)
・店の客は24人(+2) - 84人の会食について
・会食ありは66人(+1)、会食無しは18人(+10)
・66人はマスクなし - 1次感染者の発症日は16~17日に集中している
・1次感染者は昨日今日は減少傾向
・ピークは過ぎているとみらっる
・感染したのは6/10日前後か?
・2次感染者は17日から発症している
・今後は2次感染3次感染が増えるとみられる - 2次感染、3次感染を防ぐために出来る事とは?
・保健所から呼びかけがあったら速やかに検査を
・マスクの徹底を再度実践
・会食の時にはマスク会食の徹底を - 片町の方へのPCR検査への呼びかけは?
・検査を受ける事で店と利用者の安心につながる
・対策が出来ているかの確認になる
・検査は短時間で終わる
・ぜひとも検査と受診をお願いしたい - 今のところ二次感染でクラスター化しているところはない
・今保健所が全力で追いかけている - スクリーニングの検査で、これまでに検査した検体は全てアルファ型(英国型)変異株
- 感染対策特別地域のPCR検査について、介護施設などでは2度目3度目で陽性になる場合もあるが?
・このエリアではそこまで陽性者が出るとは考えていない
・介護施設などでは周りが陽性者で囲まれたような状態
・症状がある方は受診・検査をしている
・まずは1度目を受けて頂くのが大切
感染対策特別地域の従業員等のPCR検査について
・感染者が出た場合は幅広く検査を実施
・23~27日に実施(23~26日は17~19時半、27日は9~14時半)
・片町地区の錦公園
・予約不要
・個人負担なし
・所要時間は15分程度
・唾液接種の30分前から飲食・うがい・歯磨きはしない
・陰性証明の発行はなし
・詳細は福井市HP⇒詳細はこちら
県の会見はこちら↓
変異株について
23日、スクリーニング検査で、新たに変異株が確認されました。
変異株の確認は、453人となりました。
N501Yの検査の公表はこれで最後です(今はN501Yが主流になったため)
今後は6/14から始めたデルタ(インド)株になります。
①変異株の検出状況
変異株検査件数 | 変異株陽性数 | 陽性率 | |
3月 | 10 | 5 | 50,0% |
4月 | 50 | 44 | 88.0% |
5月 | 44 | 42 | 95.5% |
6月 | 12(6) | 12(6) | 100.0% |
計 | 116(6) | 103(6) | 88.8% |
②変異株陽性系統数
系統数 | ||
103(6) | ||
アルファ(英国)型 | その他 | 検査中 |
67 | 0 | 36 |
101~106番の系統は福井市内の飲食店関連で、全て501Yの変異株

ワクチン接種実績
県内のワクチン接種状況はこちらです(内は前日比/月曜日は金曜日比)
医療従事者
- 対象:約3万3千人
- 県内に配送されたワクチン量:74,295回分
- 6月23日8時30分現在
※医療従事者は接種が完了、今後は希望者の接種になる
接種回数 | うち1回目 | うち2回目 |
62,554 | 31,368 | 31,186 |
注:ワクチン接種円滑システムの実績
高齢者(65歳以上)
- 対象者:約24万人(高齢者23万人+施設従事者約1万人)
- 県内に配送されたワクチン量:430,016回分
- 6月23日8時30分現在
接種回数 | うち1回目 | うち2回目 |
206,903 (+5,460) |
146,596 (+2,483) |
60,307 (+2,977) |
注:ワクチン接種円滑システムの実績
現時点で判明しているのは以上です。
追加情報がありましたら、青字で追記します。

最近の傾向
- マスクなしの会話・飲食での感染が約85%
- 県外での感染を発端とした方が約90%
- 直近の殆どが変異株
- 変異ウイルスに晒されてから発症までの期間平均3.0日
・従来株の平均は4日
・発症2日前から人に感染の可能性があるため、あっいう間に周りに感染させてしまう⇒早期の受診・保健所の調査への協力が重要 - 家庭内感染が増え、家族全員が感染するケースも増加
- 変異株は子供にも感染しやすい
- BBQなど屋外での感染が増加
感染者や濃厚接触者、医療関係者に関してのお願い
- 感染者やその関係者のプライバシーには十分な配慮をお願いします
- 誹謗中傷や差別が降りかからないようにみんなで支えましょう
- 医療関係者や関係職員への誹謗中傷や偏見などはおやめ下さい
感染者への誹謗中傷や嫌がらせ、偏見はおやめ下さい。
根拠のない情報を流す事は名誉棄損に当たります。
これまでの福井県内の感染状況
今日正午現在時点の状況です(内は前日比)
感染者数 | 1,180人(+25) |
死者数 | 34人 |
入院者数 | 114人(+22) |
うち重症者数 | 0人 |
使用感染症指定医療機関 | 111床(+19) |
使用一時生活施設 | 3床(+3) |
自宅待機者 | 0人 |
退院者数 | 1,032人(+3) |
感染症指定病院等 | 304床 |
宿泊療養施設 | 146床 |
濃厚接触者数 | 3,281人(+76) |
うち健康観察者数 | 273人(+76) |
発生届取り下げ | 1人 |
変異株 | 453人(+39) |
重症の定義:ICUに入室または人工呼吸器を装着した方

最近判明した感染者の詳細
その他県内のコロナに関する情報
<参考資料>福井県庁ホームページより
- 福井県4~5月の振り返り(3~6P)
- 福井県内第3期の振り返りについて
- 福井県内第2期の振り返りについて
- 新型コロナウイルス感染症患者の退院後のフォローアップ調査結果(第2波)
- 福井県内第1波の振り返りについて
新型コロナウイルスに関する相談窓口
発熱などコロナと疑われる症状がある時の受診
発熱やけん怠感、喉の痛みなど、新型コロナウイルスが疑われる方が受診する際の受診体制が11月1日から変更になります。
受診の流れなどについての詳細はこちらで解説しています。

新型コロナウイルスに関する相談
新型コロナウイルスに関する相談窓口はこちらです。
- 「帰国者・接触者相談総合センター」
- 電話番号:0776-20-0795
- 対応時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
- 業務内容
・病状・症状に関する相談
・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
・検査予約調整
↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)
