新型コロナウイルス

【福井コロナ】新たに22人の感染を受けて、知事が臨時の会見。会見の内容をまとめました。

20日、県内で新たに22人の感染が確認されました。
これを受けて杉本知事が臨時の会見を開きましたので、その内容をまとめました。

知事が臨時の会見

20日、感染者が22人確認された事を受けて、杉本知事が臨時の会見を開きました。

本日から感染拡大警報を発令

  • 警報の水準を超えている
    ・直近一週間の新規感染者が55人
    ・利用病床が61床
  • 本日から7/4まで感染拡大警報を発令
  • 4/22に168床をピークに減っていたが、最近はくすぶっていた

状況について

  • 福井市内の接待を伴う飲食店14店舗が関連している
  • 従業員同士仲がよく、お酒を飲みに行ってマスクなしの会食をしていた
  • これをきっかけに感染拡大
  • 利用客への感染は一部はあるが、たくさん広がっている状況ではない
  • 該当する日に利用した方には連絡をしている
    ・保健所から連絡があったら直ぐに検査を行って欲しい
  • 陽性者の内訳は、20~30代が6割
    ・活動が活発な年代で感染が広がっている
    ・会話時のマスク着用の徹底をお願い

感染拡大警報のポイント

  • 「おはなしはマスク」の徹底
    ・感染者の殆どがマスクなしで会食や会話をしていた
  • 県をまたぐ移動は慎重に判断
  • 会食について
    ・4人以下で
    ・マスク会食を徹底
    ・店ももちろん、店以外でも食事のある機会がある時は徹底を
    ・5人を超える場合はテーブルを分けて
    ・同居家族以外は4人以下で
    ・外食をする際は「マスク会食推進店」を利用して欲しい
    ・飲食店には「マスク会食」を利用者に強く呼び掛けて欲しい
    ・25日からマスク会食推進店の確認を開始
    ・5割以上が認証の条件
  • 迷わず医療機関を受診
    ・まだ概要が見えないので、体調不良があればすぐに受診を

質疑応答

  • 発令を出す理由と、特別警報にしない理由
    ・数字が警報基準に達している
    ・現状把握している範囲では、一定の飲食店のグループが互いに利用し合っている
    ・客には広がっていない
    ・推移を見つつ、今のところは警報
    ・今後従業員から客に広がるようであれば特別警報もありうる
  • 「Go To イート」が感染拡大の要因になってるのではないか?
    ・今のところ「Go Ti イート」の店舗は感染には関係していない
    ・マスク会食推進店をぜひ利用して欲しい
    ・そのような関係でも従業員が感染している例がある
    ・従業員も含めて「おはなしはマスク」の徹底をお願いしたい
  • 64歳以下のワクチン接種について
    ・昨日から県の特設会場で64歳以下以下の接種を開始
    ・千人以上の職域接種は13社14事業所が申請中
    ・商工会議所の関係で会員企業に問い合わせをし、かなりの企業が職域接種を希望
    ・今のところ530社が6万7800人が対象に挙がっている
    ・福井県医学会総会に出て、各診療機関で出来るだけ接種への協力を依頼
    ・すそ野を広げ、市町と連携し、診療機関の接種で空きが出た場合、速やかに接種が出来る体制をこれから整えたい
    ・診療機関の接種の機会を増やす
    ・そのうえで診療機会を逃すことなく県民に示し、スピードを上げたい
  • 県民への呼びかけ
    ・今のところ飲食の関係で広がっている
    ・グループの中で感染が広がっている状態
    ・マスクなしの会話・会食が原因と思われる
    ・「おはなしはマスク」と「マスク会食」をこの機会に確認・徹底して欲しい
  • 7/2ではなく7/4まで伸ばした理由
    ・今までもこの形(2週間)でやってきた
    ・感染から発症するまで最長2週間程度
    ・数日経たないと発症しない
    ・警報の効果を見るにはおおむね2週間を要する
  • 警報になって旅行の項目がなくなったが、お得キャンペーンはどうなるか?
    ・市中にまん延している状態ではない
    ・客にうつしているわけではない
    ・上記の対象店は感染の原因ではない
    ・「Go To イート」や「ふくいdeお得キャンペーン」はこれまで通り
  • 気の緩みはあるのではないか?
    ・マスク会食を意識していただけているように思う
    ・このまま継続していただきたい
    ・今回は一部のグループで繰り返しマスクなしの会食が行われていた
    ・今回の事をきっかけに、「マスク会食」「おはなしはマスク」の徹底をお願いしたい
  • デルタ(インド)株について
    ・今のところ県内では見つかっていない
    ・従来株やアルファ(英国)株より感染力が強い
    ・気としても杞憂しているし、今後注意してみていきたい
    ・必要に応じて県民にも情報を出していきたい
  • 落ち着いたときに急に跳ね上がるが、県民への呼びかけ
    ・今回は20~30代の活動な活発な世代で広がっている
    ・働き盛り、子育て世代で広がっている
  • 接待を伴う飲食店の利用制限は?
    ・今のところ客に広がっているわけではない
    ・店も客もマスク会食を徹底をお願いしたい
    ・客の方も自身や家族を守るためにもマスク会食を徹底して欲しい
  • 警報が出ると飲食店への萎縮効果が表れるのでは?
    ・飲食店を介してのようにも見えるが、今回は従業員が仲間内で感染が拡大している
    ・そう言う意味ではキャンペーンなどは止める予定はしていない
    ・マスク会食を徹底して飲食を楽しんで欲しい
  • 感染が広がっている14店舗について
    ・一部でマスク会食推進店もある
    ・従業員同士の仲間内の会食が原因
    ・マスク会食推進店だからと言うのとはちょっと違う
    ・ただし、ほんの一部だが客に感染しているので注意は必要
  • 今後感染状況が悪化した場合、どのタイミングで判断するのか?
    ・感染の状況が広く広がっている場合とそうでない場合がある
    ・状況を見ながら全体を見て判断していきたい
  • 4人以下に再び人数制限をする理由は?
    ・必ずしもどういう関連があるのか把握していない
    ・一般的に専門家は大人数での感染拡大のリスクが高いとしている
    ・念のため同居家族以外の会食は4人以下に戻した

 

知事の会見の動画はこちら↓

 

 

その他県内のコロナに関する情報

新型コロナウイルス-福井県内まとめ

福井県内のコロナに関する情報や感染者の追加情報など

<参考資料>福井県庁ホームページより

新型コロナウイルスに関する相談窓口

発熱などコロナと疑われる症状がある時の受診

発熱やけん怠感、喉の痛みなど、新型コロナウイルスが疑われる方が受診する際の受診体制が11月1日から変更になります。

受診の流れなどについての詳細はこちらで解説しています。

11月から変わる発熱時の受診体制。どうすればいいのかを簡単に解説11月1日から、コロナとインフルエンザの同時流行期に備えた体制が始まります。 私達の受診の流れも変わってくるので、今後熱などの症状...

新型コロナウイルスに関する相談

新型コロナウイルスに関する相談窓口はこちらです。

  • 「帰国者・接触者相談総合センター」
  • 電話番号:0776-20-0795
  • 対応時間:24時間対応(夜は携帯電話に転送)
  • 業務内容
    ・病状・症状に関する相談
    ・新型コロナウイルスに関する一般的な相談
    ・検査予約調整

 

↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)

 

新型コロナウイルス-福井県内まとめ福井県内の新型コロナウイルスのまとめページです。 5月8日が最終更新です。 感染者数と感染者の状況 8日、新たに66人の感染を確認...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA