新型コロナウイルス

【石川コロナ3602~3637例目】新たに36人の感染と2人の死亡、3件のクラスターを確認。判明している内容をまとめました。

26日、石川県で新たに新型コロナウイルスの感染者が36人確認され、これで県内の感染者は3632人になりました。
また、新たに2人の死亡が確認され、県内の死者は101人となりました。

判明している内容をまとめました。

まん延防止等重点措置(金沢市)適用中
感染拡大緊急事態宣言発令中

石川県のこれまでの感染状況

今日の時点の石川県の感染状況はこちらです↓(石川県庁より)

  • 感染者数:3632人(+36)
  • 死者数:101人(+2)
  • 入院治療中:517人(-37)
  • 退院者数:3012人(+71)
  • 重症者:16人
  • 宿泊療養者:117人(+35)
  • 自宅療養:96人(+8)
  • 入院・宿泊療養予定:66人(-51)
  • 取り下げ:5人

新規感染者の発生はこのようになっています(グラフはYahoo!より)

2人の死亡を確認

県は26日、感染が確認され療養中だった2人の死亡を発表しました。
1人は小松市の80代男性で24日に亡くなられました。
もう一人の方の詳細は公表です。

これで県内の死者は101人になりました。

新たに判明した内容について

新たに感染が確認された感染者の詳細はこちらです。
番号は感染が判明した順で、感染した順ではありません。
(※発生届けの取り下げが5件あったため、番号は感染者数+5になっています)

県の3602~3618例目の資料が上がっていたので追記しました。

<3602例目>

  • 年齢:80代
  • 性別:女性
  • 居住地:宝達志水町
  • 福祉施設⑤
<3603例目>

  • 年齢:10代
  • 性別:男性
  • 居住地:輪島市
  • 学校関係①(日本航空石川)
<3604例目>

  • 年齢:20代
  • 性別:男性
  • 居住地:白山市
  • 学校関係②(北陸大学)
<3605例目>

  • 年齢:20代
  • 性別:男性
  • 居住地:金沢市
  • 学校関係②(北陸大学)
<3606例目>

  • 年齢:20代
  • 性別:男性
  • 居住地:金沢市
  • 学校関係②(北陸大学)
<3607例目>

  • 年齢:20代
  • 性別:女性
  • 居住地:金沢市
  • 福祉施設⑥
<3608例目>

  • 年齢:60代
  • 性別:女性
  • 居住地:金沢市
  • 福祉施設⑥
<3609例目>

  • 年齢:10歳未満
  • 性別:男性
  • 居住地:金沢市
  • 福祉施設⑥
<3610例目>

  • 年齢:10歳未満
  • 性別:男性
  • 居住地:金沢市
  • 福祉施設⑥
<3611例目>

  • 年齢:10代
  • 性別:男性
  • 居住地:金沢市
  • 福祉施設⑥
<3612例目>

  • 年齢:10代
  • 性別:男性
  • 居住地:金沢市
  • 福祉施設⑥
<3613例目>

  • 年齢:30代
  • 性別:女性
  • 居住地:野々市市
  • 福祉施設⑥
  • 3576例目の濃厚接触者
    ・3576例目は野々市市の30代男性(3462例目の接触者)
    ・3462例目は金沢市の40代女性(経路不明)
<3614例目>

  • 年齢:20代
  • 性別:男性
  • 居住地:野々市市
  • 福祉施設⑥
  • 3577例目の濃厚接触者
    ・3577例目は野々市市の50代女性(3462例目の接触者)
    ・3462例目は金沢市の40代女性(経路不明)
<3615例目>

  • 年齢:80代
  • 性別:女性
  • 居住地:金沢市
  • 福祉施設⑦の接触者
<3616例目>

  • 年齢:80代
  • 性別:女性
  • 居住地:金沢市
  • 福祉施設⑦の接触者
<3617例目>

  • 年齢:80代
  • 性別:女性
  • 居住地:金沢市
  • 福祉施設⑦の接触者
<3618例目>

  • 年齢:90歳以上
  • 性別:女性
  • 居住地:金沢市
  • 福祉施設⑦の接触者
<3619目>

  • 年齢:30代
  • 性別:女性
  • 居住地:金沢市
  • 経緯
    5/14 3167例目の接触者として健康観察
    5/17 陰性
    5/23 咳
    5/25 検査で陽性判明、肺炎と診断
  • 感染経路:3167例目の接触者
    ・3167例目は金沢市の60代男性(経路調査中)
<3620目>

  • 年齢:30代
  • 性別:女性
  • 居住地:能美市
  • 経緯
    5/16 3216例目の濃厚接触者として健康観察
    5/17 陰性
    5/24 発熱
    5/25 検査で陽性判明、肺炎と診断
  • 感染経路:3216例目の濃厚接触者
    ・3216例目は能美市の80代男性(3120例目の濃厚接触者)
    ・3120例目は能美市の70代女性(経路調査中)
<3621目>

  • 年齢:60代
  • 性別:女性
  • 居住地:小松市
  • 経緯
    5/24 発熱。診療・検査等医療機関を受診
    5/25 検査で陽性判明
  • 感染経路:3237例目の接触者
    ・3237例目は加賀市の60代男性(経路調査中)
<3622目>

  • 年齢:40代
  • 性別:男性
  • 居住地:能美市
  • 経緯
    5/19 3329例目の濃厚接触者として健康観察、陰性
    5/23 発熱、倦怠感、味覚障害
    5/25 検査で陽性判明
  • 感染経路:3329例目の濃厚接触者
    ・3329例目は金沢市の40代男性(経路調査中)
<3623目>

  • 年齢:30代
  • 性別:女性
  • 居住地:金沢市
  • 経緯
    5/21 発熱、倦怠感
    5/24 診療・検査等医療機関を受診
    5/25 検査で陽性判明
  • 感染経路:3384例目の接触者
    ・3384例目は金沢市の60代男性(経路調査中)
<3624目>

  • 年齢:40代
  • 性別:女性
  • 居住地:金沢市
  • 経緯
    5/21 3404例目の濃厚接触者として健康観察
    5/23 咳、倦怠感
    5/25 検査で陽性判明
  • 感染経路:3404例目の濃厚接触者
    ・3404例目は金沢市の40代男性(3272例目の濃厚接触者)
    ・3272例目は白山市の40代男性(3176例目の接触者)
    ・3176例目は金沢市の40代男性(経路調査中)
<3625目>

  • 年齢:60代
  • 性別:女性
  • 居住地:能美市
  • 経緯
    5/21 3425例目の濃厚接触者として健康観察
    5/23 陰性
    5/24 発熱、咳、頭痛
    5/25 検査で陽性判明
  • 感染経路:3425例目の濃厚接触者
    ・3425例目は小松市の50代女性(経路調査中)
<3626目>

  • 年齢:20代
  • 性別:男性
  • 居住地:中能登町
  • 経緯
    5/23 倦怠感。関節痛。診療・検査等医療機関を受診
    5/25 検査で陽性判明
  • 感染経路:3442例目の接触者
    ・3442例目は中能登町の20代男性(3392例目の濃厚接触者)
    ・3392例目は中能登町の50代女性(福祉施設⑤職員)
<3627目>

  • 年齢:20代
  • 性別:女性
  • 居住地:小松市
  • 経緯
    5/22 3448例目の濃厚接触者として健康観察
    5/25 検査で陽性判明
  • 感染経路:3448例目の濃厚接触者
    ・3448例目は金沢市の30代男性(3447例目の濃厚接触者)
    ・3447例目は金沢市の20代女性(3319例目の濃厚接触者)
    ・3319例目は小松市の20代女性(3282例目の接触者)
    ・3282例目は金沢市の20代女性(経路調査中)
<3628目>

  • 年齢:40代
  • 性別:女性
  • 居住地:金沢市
  • 経緯
    5/24 3573例目の濃厚接触者として健康観察、発熱
    5/25 検査で陽性判明
  • 感染経路:3573例目の濃厚接触者
    ・3573例目は金沢市の10代男性(3438例目の濃厚接触者)
    ・3438例目は金沢市の10代男性(経路調査中)
<3629目>

  • 年齢:20代
  • 性別:女性
  • 居住地:金沢市
  • 経緯
    5/24 3593例目の接触者として健康観察
    5/25 咳。検査で陽性判明
  • 感染経路:3593例目の接触者
    ・3593例目は金沢市の40代女性(経路調査中)
<3630目>

  • 年齢:20代
  • 性別:男性
  • 居住地:七尾市
  • 経緯
    5/24 倦怠感
    5/25 診療・検査等医療機関を受診、検査で陽性判明
  • 感染経路:3626例目の接触者(前述)
<3631目>

  • 年齢:30代
  • 性別:男性
  • 居住地:金沢市
  • 経緯
    5/22 咳
    5/24 診療・検査等医療機関を受診
    5/25 検査で陽性判明
  • 感染経路:調査中
<3632目>

  • 年齢:80代
  • 性別:女性
  • 居住地:金沢市
  • 経緯
    5/21 発熱、咳
    5/24 診療・、痰検査等医療機関を受診
    5/25 検査で陽性判明
  • 感染経路:調査中
<3633目>

  • 年齢:20代
  • 性別:女性
  • 居住地:金沢市
  • 経緯
    5/23 発熱、倦怠感
    5/24 咳、味覚障害。診療・検査等医療機関を受診
    5/25 検査で陽性判明
  • 感染経路:調査中
<3634目>

  • 年齢:20代
  • 性別:女性
  • 居住地:金沢市
  • 経緯
    5/25 鼻汁、鼻閉
    診療・検査等医療機関を受診、肺炎と診断
  • 感染経路:調査中
<3635目>

  • 年齢:50代
  • 性別:女性
  • 居住地:金沢市
  • 経緯
    5/24 発熱、倦怠感
    5/25 診療・検査等医療機関を受診、検査で陽性判明
  • 感染経路:調査中
<3636目>

  • 年齢:60代
  • 性別:女性
  • 居住地:金沢市
  • 経緯
    5/21 発熱、咳、倦怠感
    5/25 診療・検査等医療機関を受診、肺炎と診断
    検査で陽性判明
  • 感染経路:調査中
<3637目>

  • 年齢:20代
  • 性別:男性
  • 居住地:金沢市
  • 経緯
    5/25 発熱、咳、鼻閉、頭痛
    診療・検査等医療機関を受診、検査で陽性判明
  • 感染経路:調査中
  • 午前10時までに1231件の検査を行い36人が陽性
  • 感染経路について
    ・接触者・濃厚接触者が12人
    ・経路不明が7人
    ・福祉施設⑤が1人
    ・学校関係が1人
    ・学校関係②が3人
    ・福祉施設⑥が8人
    ・福祉施設⑦が4人
  • 中等症5人、軽症23人、無症状8人
  • 福祉施設⑤について(過去記事はこちら)
    ・羽咋市の白鳥苑
    ・20日、3350例目が体調不良で受診し陽性判明
    ・感染を受けて利用者61人と職員6人の67人を検査
    ・21日、5人(3363~6667例目)の感染が判明
    ・22日、83件の検査を行い、13人(3387~3399例目)の感染が判明
    ・23日、1人(3442例目)の感染が判明
    ・25日、8人(3501~3508例目)の感染が判明
    ・26日、54件のスクリーニング検査をし、入所者1人(3602例目)の感染が判明
    ・これまでに29人が感染
    ・内訳は、職員9人、利用者11人、職員の同居家族1人
  • 日本航空学園について(過去記事はこちら)
    ・23日、3人(3472~3474例目)の感染を確認
    ・3人の関係者14件の検査を行う
    ・24日、6人(3478~3483例目)の感染を確認
    ・25日、239件の検査を行う
    ・25日、53人(3509~3561例目)の感染を確認
    ・26日、有症状の3人を検査し、生徒1人(3603例目)の感染が判明
    ・累計63人の感染を確認
    ・今後3日間で全校生徒や大学校、教職員1229人の検査を実施
    ・26日、キャンパス式tの屋外に検査場を設ける
    ・、感染防止対策を施した教職員らが生徒や学生の唾液を採取
    ・陽性が判明した生徒と関係性の近い人から順次検査を進めている
    ・輪島市は26日から1週間、教職員の子供や通学生の兄弟らに通園、通学を自粛し、自宅待機するよう要請
    ・市の担当者は「感染者が多く、濃厚接触者の追跡ができないことが想定される。市中感染を防ぐために協力をお願いした」と説明
    ・珠洲市、能登町の各教委も、生徒の兄弟が市町内の小中学校へ通っているケースがあるため、各小中学校へ改めて感染症対策を徹底するよう通知
  • 学校関係②について
    ・北陸大学の運動部
    ・22日公表の3423例目(県外感染者の濃厚接触者)の感染が判明
    ・3423例目の感染を受けて接触者を調査
    ・24日、4人(3286~3489例目)の感染を確認
    ・この時点で5人になったが、保健所の調査でまだクラスターと判断するには早いと公表せず
    ・感染したのは大学で運動部に所属
    ・運動部の学生を検査
    ・26日、3人(3604~3606例目)の感染が判明
    ・これで累計8人の陽性を確認
    ・8人は男子学生で同じ運動部
    ・今回の感染者は全員通学
    ・運動部の関係で感染が広がったとみてクラスターと報告

    ・運動部なので部活動中はマスクの着用はどなかった
    ・運動部、寮の関係者の検査(63件)は済んでいる
    ・寮には運動部の方の住んでいる
    ・部屋は個室だが、食堂や風呂は共有
    ・当面は健康観察と有症状者の検査を行っていく
    ・HPで公表
    ・6/4までキャンパス内へに立ち入りを禁止
    ・授業はオンラインに切り替え
  • 福祉施設⑥について
    ・障害児対象の通所施設(放課後等デイサービス)
    ・22日公表の3434例目
    ・23日公表の3462例目
    ・2人は有症状で別々に検査を受けて陽性判明
    ・25日公表の3人(3576~3578)例目もこの施設の関係者
    ・検査を続け、26日に8人(3607~3614例目)の感染が判明
    ・これまでに13人の感染が判明
    ・職員2人、小中学生が2人ずつ4人、3613と3614は陽性者の同居家族
    ・施設はマスクや手指消毒、換気などの対策は取っていた
    ・おやつの時間は対面を避けるなど対策は取っていた
    ・施設の性質上、職員と利用者の接触の度合いが高かった
    ・利用者・職員の検査は一通り終了
  • 福祉施設⑦について
    ・高齢者の入所施設
    ・3階建ての3階を利用
    ・他の階も施設として利用しているが別管理
    ・居室は個室で他の人は入らないが、トイレなどは共有
    ・比較的介護度が低い方が多く、食事は共有の食堂を利用
    ・居室から出る際はマスク着用をお願い
    ・スタッフは感染対策をしっかりやっていた
    ・23日公表の3464例目の感染が判明
    ・25日公表の3580例目の感染が判明
    ・2人の感染を受け、施設全体の検査を実施
    ・26日、4人(3615~3618例目)の感染が判明
    ・これまでに6人の感染が判明
    ・職員、入所者の全体の検査は終了
    ・26日、クラスター対策班(感染管理認定看護師2人)を派遣
    ・感染者は入院させる方針
  • 1日に3件のクラスター公表は過去最多
  • モニタリング指標について
    ・直近1週間の新規感染者は304人(ステージ4)
    ・直近1週間の感染経路不明者77人(ステージ2)
    ・病床使用率は57.9%(ステージ4)
    ・宿泊療養移設使用率は46.7%(ステージ3)
    ・重症病床使用理は45.7%(ステージ3)
  • 重症者は16人
  • 会見はあり⇒石川テレビ

 

以上が現時点で判明している情報です。

石川県コロナウイルス感染症(県庁HP)

県健康福祉部長のコロナ記者会見(26日はあり)
・会見動画は会見翌日の午後1時ごろにアップ

石川県の感染状況等に関するモニタリング指標

変異株について

石川県の新型コロナに関する記事

3501~3601例目の詳細(5/25)

3478~3500例目の詳細(5/24)

3442~3477例目の詳細(5/23)

3387~3441例目の詳細(5/22)

3362~3386例目の詳細(5/21)

上記以外の感染者情報の記事

新型コロナウイルスに関連する記事

理化研が飲食店での新型コロナウイルスの拡散具合の計算結果を公表

新型コロナウイルスが携帯電話の表面で28日間生存との研究結果が話題に

新型コロナウイルスの皮膚の上での生存期間はインフルエンザの5倍

マスクの有効性を証明。スパコン富岳が飛沫の飛び具合をシミュレーション

新型コロナウイルスに特効薬なし?WHOが存在しない可能性に言及

上記以外の新型コロナウイルスに関する記事はこちら

↓新しい情報をすぐに読みたい方はPush通知をご利用ください(無料)

 

コロナに関する情報ー旧まとめ新聞や会見、ネット上で得たコロナに関する情報をかいつまんで載せています。 上から福井県、国内、国外の順です。 世界の感染者数と県別の...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA