21日、富山県で新型コロナウイルスの感染者が30人確認され、県内の感染者は1643人となりました。
判明している事をまとめました。
富山県感染拡大特別警報発令中 |
富山県の感染状況
今日の時点での富山県の感染状況はこちらです↓(富山県庁より)
- 感染者数:1643人(+30)
- 死者数:34人
- 入院治療中:159人(+9)
- 宿泊療養施設入所者:72人(+1)
- 重症者数:7人(+1)
- 退院者数:1378人(+20)
- 発生取り下げ:9人
- 変異株:410人(+19)(うち英国由来84人)
富山県の新規感染者の推移は下記のとおりです(グラフはYahoo!より)

発表があった感染者について
新たに説明があった方の詳細はこちらです。
<1624例目>
|
<1625例目>
|
<1626例目>
|
<1627例目>
|
<1628例目>
|
<1629例目>
|
<1630例目>
|
<1631例目>
|
<1632例目>
|
<1633例目>
|
<1634例目>
|
<1635例目>
|
<1636例目>
|
<1637例目>
|
<1638例目>
|
<1639例目>
|
<1640例目>
|
<1641目>
|
<1642例目>
|
<1643例目>
|
<1644例目>
|
<1645例目>
|
<1646例目>
|
<1647例目>
|
<1648例目>
|
<1649例目>
|
<1650例目>
|
<1651例目>
|
<1652例目>
|
<1653例目>
|
- 感染者が30人を超えるのは3日連続
- 新田知事は「富山県感染拡大特別警報」を発出
- 感染経路について
・12人は濃厚接触者
・18人は経路不明 - 福祉施設クラスターについて
・射水市の障碍者支援施設
・18日から20日までに通所者3人の感染を確認
・19日に判明した30代男性は重症
・21日、職員と利用者2人の感染を確認
・利用者5人と職員1人の計6人の感染が判明
・施設は19日以降利用停止
・県の厚生センターと病院による合同チームが感染経路の特定などを進める
・食事や作業などの際、通所している人が入所している人と接触することもあった
・職員117人利用者146人のあわせて263人全員の検査
・検査結果は22日以降 - 集会場クラスターについて
・18日に40代女性の感染が確認
・19日に集会に参加していた家族3人の感染を確認
・利用者21人全員にPCR検査を実施し、13人が陽性、8人が陰性
・累計13人の感染が判明
・特定の団体が1週間に最大4回扱って集会を開いていた
・飲食はなく、全員マスク着用、窓を開けアルコール消毒を行っていた
・高岡市内でのクラスター発生は初 - 重症者は1人増えて7人
- 変異株について
・新たに19件の変異株を確認
・これで累計410人が変異株に感染
・うち84人は英国型 - モニタリング指標について(赤字は基準超え)
・入院者数(直近1週間1日当たりの平均):105.4人
・重症病床稼働率:14.7%
・新規陽性者数:23.3人
(人口10万人あたり/直近1週間1日当たりの平均)
・経路不明の陽性者数:8.1人
(人口10万人あたり/直近1週間1日当たりの平均)
・陽性率()直近1週間1日当たりの平均:8.2% - 今日は会見はあり
感染拡大特別警報を発出
県は21日、感染者急増を受けて県独自の感染拡大特別警報を発出しました。
- 家族やいつもの仲間以外との不要不急の外出や交流を避ける
- イベントの開催は慎重に検討
・開催時はマスクの常時着用
・大声禁止
・手洗い・消毒・換気・密集の回避
・身体的距離の確保
・対策が困難な場合は中止を含めて検討 - 全都道府県との往来自粛
- 場面を問わず会話の際はマスク
・高齢者がいる場合は家庭内でもマスク着用徹底 - 職場での感染防止対策の徹底
・昼食時、休憩時も含めマスク着用、換気、手洗い、手指消毒を徹底
判明しているのは以上です。
富山県のコロナウイルスに関する記事
新型コロナウイルスに関連する記事
理化研が飲食店での新型コロナウイルスの拡散具合の計算結果を公表
新型コロナウイルスが携帯電話の表面で28日間生存との研究結果が話題に
新型コロナウイルスの皮膚の上での生存期間はインフルエンザの5倍
マスクの有効性を証明。スパコン富岳が飛沫の飛び具合をシミュレーション
新型コロナウイルスに特効薬なし?WHOが存在しない可能性に言及