14日、石川県で新たに新型コロナウイルスの感染者が45人確認され、これで県内の感染者は3129人になりました。
また、1人の死亡が確認され、県内の死者は93人になりました。
また、金沢市にまん延防止等重点措置が適応されました
判明している内容をまとめました。
まん延防止等重点措置(金沢市)適用中 |
感染拡大緊急事態宣言発令中 |
石川県のこれまでの感染状況
今日の時点の石川県の感染状況はこちらです↓(石川県庁より)
- 感染者数:3129人(+45)
- 死者数:93人(+1)
- 入院治療中:613人(+8)
- 退院者数:2421人(+36)
- 重症者:17人(+1)
- 宿泊療養者:139人(+18)
- 自宅療養:82人(+5)
- 入院・宿泊療養予定:82人(-17)
- 取り下げ:5人
新規感染者の発生はこのようになっています(グラフはYahoo!より)

1人の死亡を確認
県は14日、県内で療養していたコロナ患者1人が死亡したと発表しました。
ご遺族の意向により詳細は伏せられています。
これで県内の死者は93人となりました。
新たに判明した内容について
新たに感染が確認された感染者の詳細はこちらです。
番号は感染が判明した順で、感染した順ではありません。
(※発生届けの取り下げが5件あったため、番号は感染者数+5になっています)
<3090例目>
|
<3091例目>
|
<3092例目>
|
<3093例目>
|
<3094例目>
|
<3095例目>
|
<3096例目>
|
<3097例目> |
<3098例目> |
<3099例目> |
<3100例目>
|
<3101例目>
|
<3102例目>
|
<3103例目>
|
<3104例目>
|
<3105例目>
|
<3106例目>
|
<3107例目>
|
<3108例目> |
<3109例目> |
<3110例目>
|
<3111例目>
|
<3112例目>
|
<3113例目>
|
<3114例目>
|
<3115例目>
|
<3116例目>
|
<3117例目>
|
<3118例目>
|
<3119例目>
|
<3120例目>
|
<3121例目>
|
<3122例目>
|
<3123例目>
|
<3124例目>
|
<3125例目>
|
<3126例目>
|
<3127例目>
|
<3128例目>
|
<3129例目>
|
<3130例目>
|
<3131例目>
|
<3132例目>
|
<3133例目>
|
<3134例目>
|
- 午前10時までに543件の検査を行い45人が陽性
- 感染経路について
・25人が接触者・濃厚接触者
・経路不明が15人
・飲食店⑫が1人
・スポーツ関係②が1人
・飲食店関係が2人
・会食関係⑧が1人 - 飲食店⑫について(過去記事はこちら)
・金沢市内のカラオケのある店
・2日公表の1人(2564例目/自営業)
・4日公表の(2607~2608例目/飲食店従業員)
・6日、16件の検査を行い利用者5人(2646~2650例目)の感染が判明
・7日、3件の検査を行い利用者1人(2687例目)の感染を確認
・8日、2人(2735~2736例目)の感染が判明
・10日、2人(2874~2875例目)の感染が判明
・12日、1人(2965例目)の感染が判明
・14日、1人(3090例目)の感染が判明
・14日の3097~3098例目は遡れば飲食店⑫に行き着くが、クラスターには含めない模様
・これまでに15人の感染が判明 - スポーツ関係②について(過去記事はこちら)
・4日公表の2619例目がこの施設を利用
・7日、7人(2688~2694例目)の感染が判明
・8日、12人(2734~2478)の感染が判明
・9日、8人(2814~2821例目)の感染が判明
・10日、1人(2876例目)の感染が判明
・14日、1人(3091例目)の感染が判明
・2734~2746、2814~2819は利用者
・2747~2748、2820~2821は濃厚接触者(同居者)
・これまでに26人の感染を確認 - 飲食店関係について
・飲食店⑬の調査を進めた結果、従業員同士の会食や交流を通じて複数の店にまたがることが判明
・県は飲食店関係クラスターと認定しなおす
・7日 1人(2720例目)の感染を確認
・8日、6人(2753~2758)の感染が判明
・9日、人(2823例目)の感染が判明
・10日、2人(2879例目)の感染を確認
・11日、2人(2925~2926例目)の感染が判明
・12日、2人(2967~2968例目)の感染が判明
・13日、1人(3035例目)の感染が判明
・14日、2人(3092~3093例目)の感染を確認
・上記17人以外にも判明している感染者がいる
・累計では33人のクラスター
・上記以外は何例目か不明
・飲食店⑬についての過去記事はこちら - 会食関係⑧(過去記事はこちら)
・県内の入浴等が可能で、施設の中で食事や休憩室がある施設
・7日、2711例目の感染が判明
・9日、5人(2824~2828例目)の感染を確認
・10日、1人(2880例目)の感染を確認
・13日、1人(3036例目)の感染を確認
・14日、1人(3094例目)の感染を確認
・これまでに9人の感染を確認 - モニタリング指標について
・直近1週間の新規感染者は406人(ステージ4)
・直近1週間の感染経路不明者144人(ステージ4)
・病床使用率は79.9%(ステージ4)
・重症病床使用理は48.6%(ステージ3) - 重症者は1人増えて17人
- 会見はなし
まん延防止等重点措置を適用
- 14日、政府は石川県にまん延防止等重点措置を適用
・まん延防止の対象地域に金沢市を指定
・期間は来月13日まで - 罰則について
・飲食店が要請に対し「正当な理由がなく」応じなかった場合に「罰則」が適用される - 措置の適応を受け、石川県独自の緊急事態宣言も来月13日まで延長
- 時短要請について
・飲食店の時短要請を来月13日まで延長
・金沢市内の飲食店に対し終日、酒類の提供自粛を要請
・酒店など食品卸業者や旅館・ホテル、タクシー、土産店などを対象に、一時支援金と月次支援金を給付
・1~3月対象の一時支援金、4月以降からの月次支援金はいずれも2019年または20年の同月比で50%以上減少した事業者が対象
・一時支援金は中小法人60万円、個人事業者30万円を上限に給付
・月次支援金は中小法人は月額20万円、個人事業者は同10万円を上限に給付
・一時支援金の申請は5月31日まで、月次支援金の申請は6月以降 - 集客施設について
・金沢市内の面積1千平方メートルを超える施設は午後8時までの時短を要請
・1千平方㍍以下の施設には午後8時までの時短協力依頼を6/13まで延長
・金沢市内では1千平方㍍以上の集客施設に対しては協力金が支給
・他市町は面積に関わらず午後9時まで時短要請 - イベントについて
・大規模イベントは収容率を50%以内、人数の上限を5千人とする - 県の施設やイベントについて
・県の施設の閉鎖や県主催イベントの中止・延期は6月13日まで延長
・他市町にも同様の措置を求める - 聖火リレーについて
・県内で5月31日、6月1日に行う予定だった
・県内全域で公道を走ることは中止
・代替え策を検討する考え
以上が現時点で判明している情報です。
⇒県健康福祉部長のコロナ記者会見(14日はなし)
石川県の新型コロナに関する記事
新型コロナウイルスに関連する記事
理化研が飲食店での新型コロナウイルスの拡散具合の計算結果を公表
新型コロナウイルスが携帯電話の表面で28日間生存との研究結果が話題に
新型コロナウイルスの皮膚の上での生存期間はインフルエンザの5倍
マスクの有効性を証明。スパコン富岳が飛沫の飛び具合をシミュレーション
新型コロナウイルスに特効薬なし?WHOが存在しない可能性に言及
tps:/5/6/ginzasbt.com/?page_id=1548